●クラシック スタートメニュー
■スタートメニューに項目をドラッグ/ドロップできるようにする---右クリック有効のため
◆[システムのプロパティ][詳細設定][パフォーマンス オプション][視覚効果]
●パフォーマンスを優先する
◆[マウスのプロパティ][ポインタ オプション]
■ポインタを自動的に既定のボタン上に移動する
◆[ごみ箱のプロパティ]---誤って削除した時はデータ復元ソフト
■ごみ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消す
□削除の確認メッセージを表示
◆[フォルダオプション][表示]詳細設定---例
ファイルおよびフォルダ
WEBページとフォルダを対にして管理します。
□対になった部分を1つのファイルとして表示し、管理も1つのファイルとして行います。
□対になった部分を両方とも表示し、管理は1つのファイルとして行います。
■対になった部分を両方とも表示しますが、管理は別々に行います。
■アドレスバーにファイルのパス名を表示する
□エクスプローラに簡易フォルダ表示を使用する
■システムフォルダの内容を表示する
□タイトルバーにファイルのパス名を表示する
□ネットワークのフォルダとプリンタを自動的に検索する
ファイルとフォルダの表示
■すべてのファイルとフォルダを表示する
□隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない
□フォルダとデスクトップの項目の説明をポップアップで表示する
□フォルダのヒントにファイルサイズ情報を表示する
■マイコンピュータにコントロールパネルを表示する
□ログオン時に以前のフォルダウィンドウを表示する
■暗号化や圧縮されたNTFSファイルをカラーで表示する
■各フォルダの表示設定を保存する
□簡易ファイルの共有を使用する(推奨)
□縮小版をキャッシュしない
□登録されている拡張子は表示しない
□別のプロセスでフォルダウィンドウを開く
(ONにするとシステムが安定動作するが、メモリ消費増のためパフォーマンス低下)
□保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)
各項目の詳細説明は下記
フォルダオプションの[表示]タブ内における詳細設定の内容について(WindowsXP)
http://blogs.dion.ne.jp/aceproject/archives/408552.html
[PC小技集1]設定---rev2006/12
知ってる様で知らない小技、あまり使わない小技等