xyzzy Part16
- 1 :ミスターエックスワイジー:2008/04/25(金) 13:35:33 ID:ARrYwobV
- 亀井さん作成のエディタxyzzyのスレです。
過去ログや関連サイトなどは>>2-5あたり。
・謎のぺぇじ -- 作者の亀井氏のページ
http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/
・XyzzyWiki
http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/?FrontPage
002 [2007/04/04(水) 10:16:31 ID:sEG9xOlk] ミスターエックスワイジー <>
・XyzzyWiki -- NetInstaller/配布パッケージ一覧
http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/?NetInstaller%2F%C7%DB%C9%DB%A5%D1%A5%C3%A5%B1%A1%BC%A5%B8%B0%EC%CD%F7
・HIE no xyzzy -- 日江氏による QandA, Reference, Extended xyzzy lisp library
http://hie.s64.xrea.com/xyzzy/
・xyzzy Lisp Programming -- M.hiroi氏によるlispでプログラミングを楽しもうのページ
http://www.geocities.jp/m_hiroi/xyzzy_lisp.html
・Junk Scripts -- 2ch-mode,NetInstaller,KaMailV3の作者服部氏のページ
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hat/
・silog -- ac-mode,snippet,complete+の作者シロ氏のページ
http://white.s151.xrea.com/wiki/
- 423 :名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 00:23:14 ID:B2tiSJm9
- 普通のWindowsはシェル=エクスプローラよ
XPにだけフォルダオプション>表示>詳細に「Webページとフォルダを対にして管理します」があって動作を制御できるみたいね
2kやVistaには項目がなくて強制っぽい レジストリにあるかも知れないけど
単純に名前でhtmlファイルとフォルダが関連づけられてるらしい
- 424 :419:2009/08/13(木) 00:51:45 ID:oHnAaX6s
- >>423
トンです。
2k だったので気づかなかったす。
- 425 :名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 22:16:33 ID:o3udR8Ft
- 自作lispを気軽に公開できる場所ってありますか?
- 426 :名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 22:49:23 ID:9PPWA8IY
- >>425
XyzzyWikiは?
- 427 :名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 22:53:11 ID:/YVccfdf
- ここか
ttp://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/
ここ
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1209098133/
- 428 :名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 23:03:50 ID:o3udR8Ft
- wikiってどこに投稿すればいいんでしょ?
ぱっと見どこに投稿すればいいのかわかりませんでした。
ジャンルわけとかされてないんですかね?
- 429 :名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 23:12:03 ID:9PPWA8IY
- >>428
http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/index.php?FrontPage#y961dba1
の
> 拡張lisp
> ある程度まとまった拡張lispはここに収容されています。
> tips
> あまりまとまらないlispはここに収録されます。siteinitや.xyzzyの俺仕様な部分を皆に自慢しちゃいましょう。
> trash
> 日常的には使わない一発芸的なlispはこちらへ…宿題課題などの成果物とか。
とか?
- 430 :名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 23:28:05 ID:o3udR8Ft
- まとまったlispかどうかの判断も難しいところですが、
自分がwikiの利用方法を理解していないため気軽には投稿できなさそうです。
ちなみに自分の言うジャンルわけとは、編集、ファイル操作、ウィンドウ操作
などlispの動作によるジャンルわけのことです。
- 431 :名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 00:06:07 ID:mrwfrTAK
- ディレクトリ分けよりタグ付けの時代ですぜ
- 432 :名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 09:17:53 ID:mutLP5mY
- >>366 です。
今更ですが、一通りできたので晒させてもらいます。
[インストール方法]
NetInstaller用 Packeges.l
http://ironsand.net/misc/packages.l
pythonが使える環境なら
FTP-file-handling を
pythonが使えない環境なら
FTP-file-handling-with-exe を選んでください。
機能的には同等ですが with-exeには
py2exeで作ったexeもろもろが入ってます。サイズが5MBほどあります。
xyzzyを再起動するとインストール完了です。
[使い方]
まず初めに [M-x:ftp-config] で初めから設定されてる Dummy を書き換えて
FTPサーバを登録してください。
ftp-openでサーバ上のファイルを開き編集できます。
ftp-saveで編集したファイルをアップロードできます。
初回動作時にサーバのファイルリストを取得しますので
ディレクトリ数が多いとかなり時間がかかります。(数分ぐらい?)
他のソフトでサーバのファイルを変更すると
内部で保存してる一覧と食い違いが出てきますので
たまにftp-refresh-filelistで一覧を更新してください。
- 433 :名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 10:02:40 ID:avcmY63v
- lispをWebで勉強し始めて10分。
よくわからん。
C言語のほうが簡単ですね。
- 434 :名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 12:01:27 ID:r7/toZF4
- 10分でC言語が理解できるようになるWebサイトを教えてくれたのむ
- 435 :名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 12:59:02 ID:JHkobJ8I
- Cの知識があればlispなど10分と思ったんだろう
- 436 :名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 13:18:11 ID:x27efWFI
- lispはconsセルを意識しながらやっていかないといけないから難しいよね。
cons と list と append で混乱するw
あと quote をCのポインタのつもりで理解しようとして何度も挫折したり…
でもなんども挑戦してちょっとずつわかって来た時は嬉しかったなぁ。
- 437 :名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 13:32:50 ID:avcmY63v
- なんというか10分読んでとっつきにくそうだなというのが
第一印象。
別に10分でマスターできるとは思っていません。
まあ、ぼちぼちとやっていこうと思うけど、目的がないと
続かないな・・・
ちなみに仕事は組込みソフト関係で、Cをやってます。
みなさんはlispを勉強して、つかえるようになった後、
どういう場面で使ってますか?
- 438 :名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 16:15:23 ID:mtHICeCp
- そりゃxyzzyの拡張だろう
- 439 :名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 16:48:46 ID:zt0hf6X2
- 目的がないのに覚えるためだけに覚えるんじゃ何事も成し難いと思うよ
- 440 :名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 16:59:15 ID:Udyl/osg
- 関数型言語のlispと手続き型言語のCじゃ考え方が全く違うから、Cの知識はむしろ邪魔になるかもね。
CommonLispなら手続き型な書き方もできるけど、綺麗には書けないよ。
- 441 :名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 23:18:55 ID:pUFXVUKM
- でも公開されてるxyzzy lispも普通の手続き型みたいな書き方してる人多いから
そんな気にしなくていいんじゃないの
- 442 :名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 21:03:27 ID:dRw16MLv
- Lisp は関数型言語ではないってダグも言ってたじゃん
- 443 :名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 00:49:41 ID:UArY9uCr
- >>432
wikiのパッケージ一覧に申請しといてやったぜ。
- 444 :名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 00:13:00 ID:NW2YCI7O
- >437
時々テスト用データ(csvとか)作るのに使ってる。
(真っ先に憶えたのがdotimes & formatだったり)
- 445 :名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 00:32:19 ID:n9H/9oM9
- 使い捨てだけど長くなるSQLを生成する時とか
冗長なVBのコードを生成する時とか
- 446 :名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 00:37:01 ID:RfbbRPYM
- 拡張した機能を、標準機能と区別なく使えるエディタって他になにがあるだろ。emacsはよいのだけど、軽快さとdllの扱いで落ち着けなかった。
lispである必要はないんだけどな。
xyzzyは、やりたいことができたときに、大抵なんとかできるのがよいよなぁ。
- 447 :名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 02:47:16 ID:Ntco3rNz
- >>446
「標準機能と区別」ってのが何のことかわからんのだけど、 jEdit あたりも相当無茶ができる。
「lispである必要はない」といってもさすがに Java は無いかもしれんが。
- 448 :名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 08:27:12 ID:h1OcKYKA
- elisp を変換するプログラムがほしいなぁ
- 449 :名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 08:32:26 ID:PlkFDSTX
- やっぱりみんなemacs使いなのかな
- 450 :名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 08:53:50 ID:h1OcKYKA
- xyzzy 好きだけど emacs の elisp はいろいろ試したいから
- 451 :名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 10:44:32 ID:gfJr0BEP
- javaでもかまわないさ。どんなか一回ためしてみようと思うよ。
標準機能も、基本的に拡張と同じ方法で実装してあるから、xyzzyなんかは無茶ができる感がはっきりしていていいんだよな。
- 452 :名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 15:49:35 ID:a/jqWYx9
- jeditはarmed bear CLが使えるんじゃなかったっけ
正真正銘フルスペックのcommon lisp...
- 453 :名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 18:26:17 ID:yHX0rAqW
- xyzzyは「マクロから直に」WinAPIを叩ける強みがある。
コレを実現してるエディタは本当に少ない。
大抵のエディタは外部dllを作ってやる必要がある。
まぁdllが必要になるケースは限られてるし、xyzzyでも場合によりdllが必要ですが。
- 454 :名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 21:20:05 ID:Kb2blCXW
- >>452
おっ、乗り換えようかな。
- 455 :名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 06:13:00 ID:fmDnKt+G
- >>454
ごめん俺ごっちゃになってたかも知んない
jeditが今現在abcl使えるかよくわからんかった
javaのコードから呼び出すとかいうことになるのかもしんない(ならclojureもkawaもjrubyでもなんだもいけるはず)
こっちじゃなくて、j the editorというのが別にあるのね
http://armedbear-j.sourceforge.net/
- 456 :名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 08:54:17 ID:RSMvmdds
- >>448 今やってるんだ
- 457 :名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 17:37:24 ID:exxinwv1
- netinstallerでインストールされる拡張Lispの置き場所を$XYZZY/site-lispから
ユーザのホームディレクトリ以下($HOME/.xyzzy.d/lispとか)に変えるのって大変?
Firefoxみたいに、ユーザごとにインストールできたら嬉しいんだけど。
- 458 :名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 02:59:23 ID:1/Tm9svh
- 拡張Lisp自体を~/site-lisp/から移すのは割と面倒だよ。
ni-autoloadでは、~/site-lisp/ni-autoloadに入ってる
*.lに対応するモジュールが呼び出されることになってる。
そのディレクトリはni::*autoload-directory*で決められてるから、
それをユーザごとに変更すれば良いと思う。
- 459 :名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 06:43:18 ID:GzD0LqO8
- そうですか。xyzzy本体のフォルダごとユーザに持たせた方が楽そうですね。
- 460 :名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 07:59:33 ID:5dyhFX8Z
- ~/site-lisp/ ではないよ。
それだと、ユーザ毎のホームディレクトリ以下ということになっちゃう。
- 461 :名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 11:32:00 ID:h/FcpL9R
- user-homedir-pathname と si:system-root の混乱はどうにかして欲しいが
混乱してる故にユーザとしては同じにしてしまうのが無難
そして混乱が再生産される
- 462 :名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 15:30:43 ID:1/Tm9svh
- ああ、~/はユーザのホームディレクトリか。勘違いしてた。thx
load-libraryはsi:system-rootから探すから面倒なんだな。
- 463 :名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 18:31:44 ID:5MAlZgAK
- 誰か三行でまとめてよ。
- 464 :名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 22:13:12 ID:z92J7H7K
- load-libraryだけなら*load-path*にユーザごとのホームを追加すりゃいいと思うんだけどちがうの?
- 465 :名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 02:41:40 ID:IeL+0d1g
- *load-path*忘れてました。これで出来るはずですね。
(push *load-path* "~/site-lisp")
(setq ni::*autoload-directory* "~/site-lisp/ni-autoload")
(setq ni::*install-directory* "~/")
- 466 :名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 10:17:31 ID:h54gsOx8
- >>465
push の引数が逆になってるよ。と一応つっこんでおく。
- 467 :名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 21:53:07 ID:5wmVzBiF
- >このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>xyzzyの使い方が分からぬやし 励ましあえ その12 [ソフトウェア]
>SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー Part56 [AV機器]
>xyzzyの使い方が分からぬやし 励ましあえ その12 [ソフトウェア]
>【テレビ愛知】荒井千里3【スイカップ】 [アナウンサー]
>関数型言語ML (SML, OCaml, etc.), Part 6 [プログラム]
>【テレビ愛知】荒井千里3【スイカップ】 [アナウンサー]
これ誰だw
- 468 :名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 00:02:53 ID:xXJr5+3t
- このスレの人はみんな真面目だなあ。
- 469 :名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 19:41:48 ID:iJCqfAud
- 専ブラだと反映されないんだっけ? 仕組みよくわかってないんだけど
UA詐称すれば2ch-modeで見てても反映されるのかな。
- 470 :名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 20:09:47 ID:QdVbqf0t
- aborn.lは連鎖あぼーんはやってくれないですか?
- 471 :名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 10:55:53 ID:tjkaw9UT
- 最近、KamailG でメールの未読情報が正しく
表示されないんだけど、うちだけ?
- 472 :名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 16:26:02 ID:GTr7rFsQ
- >>317
終了時保存して起動時に復元されたバッファだと一度表示してみてからじゃないと
補完されないみたいです
130 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
xyzzyの使い方が分からぬやし 励ましあえ その12 [ソフトウェア]
Ubiquity は、ウェブをより使いやすくする [ネットサービス]
xyzzyの使い方が分からぬやし 励ましあえ その12 [ソフトウェア]
【テレビ愛知】荒井千里3【スイカップ】 [アナウンサー]
VZエディタ動作環境を保存する会 [i4004]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)