« 2006年11月 | メイン | 2007年1月 »

2006年12月30日 (土)

ブラウザIE落ちる

[ブラウザIE落ちる]---2006/12
エラー例「問題が発生したためInternet Explorerを終了します」

対策例---効果不明---解決策は無いようである
1.[詳細設定]HTTP 1.1 設定[□HTTP 1.1 を使用する]をオフにする。
 ---(KB918899)(MS06-042)にて修正済 2006/09/13自動更新

2.[詳細設定]ブラウズ[□スクリプトのデバッグを使用しない]をオフにする。---?

3.[詳細設定]ブラウズ[□サードパーティ製のブラウザ拡張を有効にする]をオフにする。---?

4.JavaScriptをオフにする。---?

5.TEMPフォルダを掃除,IEのキャッシュと履歴の削除

6.IE再インストール

7.他、IE7はよく落ちる、ツールバー?、


参考)抜粋 
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=106874
[Web ブラウザの概念]
なぜ Web ブラウザが期待通りの動作をしない場合があるのか。

A. ブラウザが、頻繁に変更される Web 標準規格に対して、異なる対応をする
サイトを設計する Webmaster は、変更される標準規格(ルール)に従って設計を行います。
すべてのブラウザが、インターネット上で見られる、広範囲な規格のすべてに対応するように作成されているわけではありません。この非対応により、ブラウザが予期せず終了する原因となる場合があります。
インターネット上のすべてのページに、完全対応している Web ブラウザは存在しません。
コンピュータに少なくとも 2 種類の Web ブラウザをお勧めします。

B. インターネットソフトウェアをアップデートして互換性を高める
Web ブラウザ
Java ソフトウェア
プラグインソフトウェア(Shockwave Flash、iPix など)
メディアプレーヤー(QuickTime、RealPlayer、Windows Media Player など)
注記:メディアプレーヤはプラグインファイルもインストールします。

C. ブラウザのキャッシュファイルが誤ったデータを保管している場合がある

D. Web コンテンツの種類 - アクティブ、インアクティブ、メディア
Web で問題が起きた場合は、その現象に関連すると考えられるコンテンツの種類、特にアクティブコンテンツやメディアコンテンツに注意してください。

[トラブルシューティング]
I. 設定、キャッシュ、プラグインを探す
II. Web ブラウザがアップデート済みであることを確認する
III. Java ソフトウェアのアップデート
IV. プラグインとメディアプレーヤソフトウェアのアップデート
V. ブラウザのキャッシュファイルを削除する
VI. アクティブコンテンツを使用停止にする
VII. 別の Web ブラウザを試す

2006年12月29日 (金)

PC小技集6

◆WinXPでコンピュータ名をつける時の注意!!
WinXPでは、コンピュータ名と同名のユーザーを作成できない。
セットアップ中にコンピュータ名をつける場合、使用したいユーザー名を使わない。
どうしてもコンピュータ名とユーザー名をそろえたい場合、セットアップ時に仮のコンピュータ名をつけて、セットアップ完了後に以下の手順で変更。
1.[マイコンピュータ][プロパティ][コンピュータ名][変更]をクリック
2.新しいコンピュータ名を入力し[OK],Win再起動
注)セットアップでコンピュータ名として Administrator,Owner等の組み込みユーザー名を指定すると、XP の初回起動時に長い時間がかかる。
wxp:セットアップ 
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1384

◆なぜかエラーNetBTイベントID4307
「トランスポートが初期アドレスのオープンを拒否したため、初期化に失敗しました」
→WinXPサービスWMI(Windows Management Instrumentation)自動または手動に替える


Windows XP快適化テク!ベスト50 / デジタルARENA(2005/09/01)
 
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/biz/20050812/113164/index2.shtml
Windows XP快適化計画 2005 / デジタルARENA(2005/12/05)
 
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20051007/113796/?from=klink

[PC小技集6]設定---rev2006/12
知ってる様で知らない小技、あまり使わない小技等

PC小技集4

◆PC画面コピーは.pngの方がサイズ小で良い。Word貼り付けの時も
 (デジカメ写真は.jpg)

◆スクロール付キャプチャ
キャプラ(716KB) 
http://homepage1.nifty.com/chappy/lib/libcawr.htm

◆エクセル表からTABLEタグ(BlogにExcel表)(Excelマクロセキュリティレベル中)
鳥新聞/エクセルからHTML(75KB) 
http://eda.s68.xrea.com/archives/000204.php

◆エクセル表から表の画像(.png)
エクセル表からコピー、ビューアに.pngで貼付け

◆エクセル表からテキスト表
YFrame(165KB) 
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se407550.html


(参考)--良く出来てるサイトです。
パソコン便利ツール集 
http://makotowatana.ld.infoseek.co.jp/

[PC小技集4]操作---rev2006/12
知ってる様で知らない小技、あまり使わない小技等

PC小技集3

◆各ログイン画面等で入力するタブは[Tab]キーで移動できる(マウスなし)

◆ひらがなモード(ローマ字)中、[Shift]キーを押して英数入力できる

◆全角入力中、[Shift][Space]で半角スペースできる

◆ホームページ印刷
 →タブブラウザのページ縮小で簡単

◆ホームページ部分印刷
 範囲指定して右クリック[印刷]→[選択した部分]の印刷

◆電源Off
 マウス時 マウ筋で└→
 キーボード時 [Win],[U]


(参考)--良く出来てるサイトです。
パソコン便利ツール集 
http://makotowatana.ld.infoseek.co.jp/

[PC小技集3]操作---rev2006/12
知ってる様で知らない小技、あまり使わない小技等

PC小技集2

◆右クリック[新規作成]メニューの変更→TweakUIや窓の手などのカスタマイズツール

◆IE右クリックメニュー
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt

◆Winnt\ShellIconCacheは削除しても再生される。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\MenuOrder\Start Menu

◆右クリック送る[SendTo]
 ・・・\Documents and Settings\・・・\SendTo

◆シャットダウンの待ち時間を短縮 Default=20000(ms)→例えば5000
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control--WaitToKillServiceTimeout

◆[インターネットオプション][詳細設定]設定---例(既定値と異なる点のみ)
セキュリティ
□ダウンロードしたプログラムの署名を確認する
■ブラウザを閉じたとき、[Temporary Internet Files] フォルダを空にする
■署名が無効でもソフトウェアの実行またはインストールを許可する
ブラウズ
□Web ページのボタンとコントロールに視覚スタイルを有効にする
□アドレス バーに [移動] ボタンを表示する---お好みで
□スムーズ スクロールを使用する
□ページの切り替えを行う
マルチメディア
□Web ページのアニメーションを再生する
□画像を滑らかにする

インターネットオプションの設定例

http://www.idaten.ne.jp/portal/kankyou/ie_option.html


[PC小技集2]設定---rev2006/12
知ってる様で知らない小技、あまり使わない小技等

PC小技集1

◆設定[タスクバーとスタートメニューのプロパティ][スタートメニュー]
 ●クラシック スタートメニュー
 ■スタートメニューに項目をドラッグ/ドロップできるようにする---右クリック有効のため

◆[システムのプロパティ][詳細設定][パフォーマンス オプション][視覚効果]
 ●パフォーマンスを優先する

◆[マウスのプロパティ][ポインタ オプション]
 ■ポインタを自動的に既定のボタン上に移動する

◆[ごみ箱のプロパティ]---誤って削除した時はデータ復元ソフト
 ■ごみ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消す
 □削除の確認メッセージを表示

◆[フォルダオプション][表示]詳細設定---例
ファイルおよびフォルダ
WEBページとフォルダを対にして管理します。
 □対になった部分を1つのファイルとして表示し、管理も1つのファイルとして行います。
 □対になった部分を両方とも表示し、管理は1つのファイルとして行います。
 ■対になった部分を両方とも表示しますが、管理は別々に行います。
■アドレスバーにファイルのパス名を表示する
□エクスプローラに簡易フォルダ表示を使用する
■システムフォルダの内容を表示する
□タイトルバーにファイルのパス名を表示する
□ネットワークのフォルダとプリンタを自動的に検索する
ファイルとフォルダの表示
 ■すべてのファイルとフォルダを表示する
 □隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない
□フォルダとデスクトップの項目の説明をポップアップで表示する
□フォルダのヒントにファイルサイズ情報を表示する
■マイコンピュータにコントロールパネルを表示する
□ログオン時に以前のフォルダウィンドウを表示する
■暗号化や圧縮されたNTFSファイルをカラーで表示する
■各フォルダの表示設定を保存する
□簡易ファイルの共有を使用する(推奨)
□縮小版をキャッシュしない
□登録されている拡張子は表示しない
□別のプロセスでフォルダウィンドウを開く
(ONにするとシステムが安定動作するが、メモリ消費増のためパフォーマンス低下)
□保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)

各項目の詳細説明は下記
フォルダオプションの[表示]タブ内における詳細設定の内容について(WindowsXP)

http://blogs.dion.ne.jp/aceproject/archives/408552.html

[PC小技集1]設定---rev2006/12
知ってる様で知らない小技、あまり使わない小技等

2006年12月 6日 (水)

お気に入り→共通ドライブ

[お気に入り→共通ドライブ]---rev2006/12

お気に入りフォルダを、共通のドライブへ移動する。マルチブート、リカバリーのとき便利

1.お気に入りフォルダを切り取り、共通ドライブのフォルダに貼り付け
(デフォルトでお気に入りフォルダの場所は「・・・\Favorites」)
2.移動させたお気に入りフォルダの場所のフルパスをコピー
3.regedit
「HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders」を開き、右の「Favorite」をダブルクリックしデータの値に、お気に入りのフルパスをペースト

4.ついでにマイドキュメントも移動する。
[マイドキュメント][プロパティ]の[移動]をクリックし、共通ドライブのフォルダを指定、[OK]をクリックして移動。---defaultのMy Documentsに保存するソフトもあるので、ここにMy Documentsのショートカットを作る。

お気に入りの保存先を変更する
http://www.wa.commufa.jp/~exd/contents/backup/01002.html