PC小技集36
◆ローカルDNSキャッシュのクリア
ネットワーク機器内に、古い設定が残されているために、ログインページにアクセスができないケースでは「ローカルDNSキャッシュ」を削除することで問題が解決する。
コマンドプロンプトで下記の行をコピーし、右クリック[貼り付け](Ctrl+Vはダメ)
ipconfig/flushdns
◇クライアント側の DNS キャッシュ機能を見かけ上、無効にする
1.Regedit
2.HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Dnscache\Parameters
[編集][新規][DWORD 値]
肯定応答[MaxCacheTtl](デフォルト86,400秒=1日)⇒1 又は43200
否定応答[MaxNegativeCacheTtl](デフォルト900秒=15分)⇒0
又は [DNS Client サービス]を[無効]
Windows でクライアント側の DNS キャッシュを無効にする方法--Win2000
http://support.microsoft.com/kb/245437/ja
Windows XP および Windows Server 2003 でクライアント側の DNS キャッシュを無効にする方法
http://support.microsoft.com/kb/318803/ja
(参考)Windows標準のDnsCacheシステム
インターネット上では、IPアドレスをアルファベットの文字列に置き換えて運用しています。例えばブラウザにwww5.plala.or.jpと入力してページの表示要求を出すと、210.153.0.37というIPアドレスに変換(名前の解決、リゾルバといいます)してそのページが表示されます。名前の解決は通常はプロバイダ側に用意されたDNSサーバーのデータを参照して解決します。
ところが、ADSLやケーブル接続などの高速回線を利用しているにもかかわらず、このDNSの機能を持ったサーバーが混んでいることが原因で表示が遅いことがあります。
そこで、Windows2000、XPには1度名前解決を行ったデータをローカルマシンにキャッシュしておく機能(DNSリゾルバキャッシュ)が標準で付加されています。
◆ログインページのお気に入り登録に注意
ログインページをお気に入り登録すると、セキュリティー機能が記録されたままになり、
セキュリティーが合わなくなり、エラーになる。
ログインページのURL
https://member.269g.jp/pages/openid/auth?return_to=https%---------------------
ログインの[ショートカットのコピー]ではOK
http://269g.jp/pages/my/home/
◆ソフトバンク携帯のメール(パケット)代を節約する方法
ソフトバンク携帯のメール受信では、「宛先・件名・本文(全角50文字相当))を受信通知としてお知らせします」という特徴があります。
つまり、「全角50文字相当を見るだけなら、無料」という訳です。
通常なら、全角50文字相当の受信通知を見た後、当然のごとく、サーバーからメール全文を受信して表示させるのですが、ここでひと手間加えると、このメール全文をタダで読めてしまいます。もちろん、添付画像や添付ファイルの受信もタダです。
その方法とは、「受信したメールを自分の携帯宛に転送する」ことです。
手順としては、下記のとおりになります。
1.全角50文字相当の受信通知が届く。
2.メールを開いて、【メニュー】→【転送】→【サーバーメール転送】と進む。
3.あて先に、アドレス帳から自分の携帯電話番号を選んで、送信する。
(宛先は、自分のソフトバンク携帯だから、当然、送信料は無料)
4.今さっき、自分で自分宛に転送したメールが届く。
(ソフトバンク携帯からのメール送信だから、当然、受信料は無料)
5.メールの全文が添付ファイルとして届くので、開いて内容を確認する。
http://www.cash-campaign.com/softbank.html
SoftBank 3Gでは、サーバーメールの削除に料金はかかりません。
http://faq.softbank.jp/faq/sbm/app/servlet/qadoc?010729
Yahoo!ケータイのTOPページは、通信料無料(国内のみ)です。
◆インストール“USBメモリ”を作成
窓の杜 - 【REVIEW】WindowsのインストールCDからインストール“USBメモリ”を簡単作成「WinToFlash」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090901_312154.html
◆フリーメールとIPアドレス記録
メールヘッダでは経由してきたサーバは「Received」で見ることができます。
通常「Received」がいくつかある場合は、下から上へという流れでメールが送られています。
IPアドレスがヘッダに記録されない:gmail,excite,inter7,livedoor(gmailシステム),--
ヘッダにIPアドレスが記録される:yahoo,hotmail,goo,biglove,--
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111551796?fr=rcmd_chie_detail
Gmail では送信するメールのヘッダーで IP アドレスを開示していません。
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=26903&topic=12787
(参考)迷惑メールデータベース@迷惑メール対策/メールヘッダの情報
http://spam-db.jp/antispam/mail_head.html
[PC小技集36]---2009/09