"ジーンズ690円" ユニクロ・イオン・ドンキなどのジーンズ価格破壊に、日本のメーカー悲鳴
1 名前: ☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日: 2009/10/19(月) 06:05:35 ID:???0
★ジーンズの価格破壊にメーカー悲鳴
・ジーンズ業界が、総合スーパーなどによる激安品の相次ぐ発売に悲鳴を上げている。
低価格志向を強める消費者が飛びつき、顧客離れが加速しているためだ。ジーンズメーカーや
ジーンズを主力商品とする衣料品販売会社は、軒並み業績を悪化させている。
「リーバイス」ブランドを展開するリーバイ・ストラウス・ジャパンが今月発表した平成21年
11月期決算の第3四半期までの累計は、売上高が前年同期比19・7%減の約132億円と
大きく落ち込んだ。
カジュアル衣料販売大手のジーンズメイトも先月、平成22年2月期の連結営業損益見通しを
従来予想の2000万円の黒字から3億9000万円の赤字に下方修正した。ジーンズメイトの
福井三紀夫社長は「激安品に顧客を食われた」と肩を落とす。
深刻な販売不振を受け、事業縮小の動きも出ている。国内メーカー大手のボブソン(岡山市)は
月内にも、「ボブソン」ブランドを企業再生会社に譲渡し、子供服の製造販売に事業を絞る。
影響は素材分野にも及び、クラボウはデニム生地の糸を生産する岡山工場を6月末に
閉鎖した。
ジーンズの“価格破壊”を最初に仕掛けたのは、カジュアル衣料店「ユニクロ」を展開する
ファーストリテイリングだ。3月に、傘下のユニクロ姉妹店「ジーユー」から990円の
プライベートブランド(PB、自主企画)商品を発売した。これに、イオンなど総合スーパー各社が
追随し、今月14日には、ディスカウント販売大手のドン・キホーテも最安値となる690円の
PB商品を売り出した。
各社とも大半の商品の製造を人件費の安い中国企業に委託しており、国内メーカーはほとんど
恩恵を受けていない。激安品への対抗策として、ジーンズメイトは自らPB商品の発売を検討
しているが、価格競争に巻き込まれる懸念はぬぐえない。若者のジーンズ離れもあり、
「(販売回復の)特効薬が見当たらない」(福井社長)と、専業メーカーは苦悩を深めている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091017/biz0910172233009-n1.htm
2 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:08:48 ID:TyO8mpdMO
こういうのって、結局は自分の利益しか追求してない結果だしな
3 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:12:42 ID:0TuDNHXA0
なぜかこのへん指摘する左翼系経済ジャーナリストいないな
別にボッタクリや高けりゃいいってわけじゃないが
5 名前: 内需拡大 投稿日: 2009/10/19(月) 06:16:29 ID:U1KaA17O0
デフレスパイラルを起こしているのが判らないウニクロ 追随する大手スーパー。どんな薬品で染めているのか恐い
6 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:19:28 ID:c33E5ryj0
ユニクロなんかが儲かってはいけないんです。
こんな企業が潰れることを祈ります
でないと景気なんかよくなりませんから
8 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:23:42 ID:TkvQwASJ0
どんどん生活レベルが下がっていく
オタクに合わせるのはよくない
27 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:54:01 ID:lFEoDchz0
>>8
オタどもは、別に生活レベルが下がってるわけでなく、連中は、
カネをとんでもないところにブッ込んでるだけだろ。
ある意味じゃ、非常にゼイタクな暮らしをしてるといえる。
というか痛車だとか、遠路はるばる毎年同人誌の祭典とやらに
出席するとかなんて、ゼイタク極まりない放蕩そのものだろ。
あぁいった遊びに交通費や雑費にどれだけかかるか考えれば、
アホらしい支出をしまくってるといえる。
ソレとは無関係に、生活レベルの低下は「若者の低所得化」が
原因であって、これはオタとは関係なく、現在の先進資本主義国
すべてで生じている。
34 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:57:08 ID:naB/0cLx0
>>8
オタクほどブランド志向なやつらはいないぞ。あいつら何を買ったらいいのか
自分に何が似合うのかわからないから、雑誌の言うがまま。
9 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:24:43 ID:d24sE51V0
ひーひーいってんのはしまむらやジーンズメイト、ライトオンやその他
中途半端なセレクト企業だろ?
こういう安さを売りに出している業界は競争率がはげしいからこんな
現状も覚悟の上だろ?
10 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:25:11 ID:UOuECKEC0
まずは給料上げろ
話はそれからだ
15 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:43:25 ID:/cZIiEbr0
>>9
中間搾取業者達がまあこれで消えていけばいいんだが。
リーバイスもなんでもさ、名前でぼったくるのやめて、もっとまともに
商売して欲しいものだな。
>>10
これはこの国の生活水準が下がってきている、異常なまでに下がってきて
いる証拠だよ。「低価格競争」つーのは、結局のところ先進国内での
途上化現象、あるいは政策なわけだから。市場が決めているのではなく
市場の外にあるものがその要因として働き、この例のように市場の独占力を
持っているところがそれに拍車をかける。つまり同程度の生産ができない
ところは皆市場から追い出され潰されていく。
とにかくこの国をブラジルやトルコ、あるいは中国、北朝鮮みたいに
したいのなら、これは間違っていないが、誰がそれを望むのかっていう。
97 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:55:20 ID:k9g5dUby0
>>9
>ひーひーいってんのはしまむらやジーンズメイト、ライトオンやその他
>中途半端なセレクト企業だろ?
この辺の企業が先に始めてなきゃいけなかったんだよな>690円ジーンズ
11 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:32:33 ID:14Rzvc1S0
今までぼったくり価格だったのがばれたな
12 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:37:08 ID:EvZoHTNj0
その内反動が来るから今は待ってればいいよ
13 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:41:35 ID:iqxHZBHG0
>若者のジーンズ離れもあり
ってそうなの?
14 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:42:37 ID:4/GLdDIR0
今までがおいしすぎたんだ。既得権益崩壊です
16 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:43:26 ID:TkvQwASJ0
若者がジーンズはなれって
じゃあ今ヤングは何はいてるの?
18 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:44:10 ID:S+m2xuECO
女の子は最近、ジーンズ率低いよ
17 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:44:01 ID:qNi9LtLN0
うち農家なんで作業用のズボンとして使うよ。
どこで売ってんの?
20 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:47:06 ID:6kOMuFI80
ジーンズの強度実験でユニクロが最強だったよな。侮れん。
22 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:48:01 ID:TkvQwASJ0
>>20
まぁおしゃれなデニムはメガブリーチとかダメージ加工が施してあるから
強度実験だと弱いだろうなぁ
25 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:51:41 ID:H+BneXDn0
>>20
それ脱色してないから強い
普通は脱色加工で繊維が弱くなってるから壊れる
23 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:50:14 ID:/cZIiEbr0
ユニクロのブーツカットはわるくないぜ。4000円だが、あれくらいなら
一般的なものだ。
もちろんオシャレというよりカジュアルで目立たない普通な感じっていう
レベル。
24 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:50:31 ID:SEBUzgss0
着るものに頓着しない俺にとっては素直にいいニュース。
29 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:54:50 ID:dCfwoseZ0
ユニクロなんて買わない
俺はそこまで落ちぶれていないからな
31 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:56:18 ID:YBdoral30
>>29
マリーアントワネット脳、あるいは小室哲也脳をお持ちの方は
大変ですね。
俺は、根っからの庶民なので、そういう余計なプライドに縛られずに
価格シグナルに素直に反応するわw
33 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:56:45 ID:EmCpnMOvO
おかげで、近所のジーンズショップでリーバイスの投げ売りが常態になってて助かるわ。
501のちょっと高い定価2万弱のが、6千円とかで売ってる。それでも高いって見向きもされず(笑)
俺はいまだにジーンズ=リーバイスだから、他所が安かろうがリーバイスが高かろうが、関係無く購入するんだが
35 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:57:22 ID:5LygszCD0
安いって言っても短足の俺からすれば裾上げサービスしてない店では買えないよ
36 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:57:30 ID:UxE3ND7DO
予言しよう
『彼氏がユニクロの690円のジーンズ履いてデートに来た。死にたい』
というコピペが流行る
41 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:01:24 ID:5W4jn4GT0
>>36
690円はドンキのな
77 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:30:23 ID:XPscoEX80
>>36
私女だけど彼氏の ジーンズ が マジックテープ フライ だった 死にたい。。
∧_∧
( ゚ω゚ ) 脱ぐのは任せろー
|o o.l丶l丶
バリバリ/ .V .( ) やめて!
(ノ ̄.と、 i
. しーJ
32 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:56:28 ID:UwTQJ36+O
ユニクロって、おばさん体型に特化してると思う。
変なとこがブカブカしてるんだよなあ。
37 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 06:57:46 ID:SEBUzgss0
>>32
ところがユニクロの店頭ポップにかざってある、外人タレントが
ユニクロを着てる写真を見ると、めちゃくちゃイケてるように見える。不思議。
結局、本人がカッコよければ、なんでもカッコ良く見えるもんなんだろうと。
40 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:00:35 ID:UwTQJ36+O
>>37
あれって、撮影用に作られているものを着てるんじゃなくて?
トップスなんかも、身体の線を綺麗に見せるようにバックを摘まんだりして
色々と手を掛けて撮影してるんだと思う。
43 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:02:20 ID:5ubiJd2s0
日本って確実に貧しくなってるよな・・・
生涯の大半で豊かさを享受出来たのは、日本の千年か2千年の歴史の中で団塊世代だけか。
すげえ勝ち組だな。
50 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:09:48 ID:/cZIiEbr0
>>43
> 日本って確実に貧しくなってるよな・・・
いわゆる地下人口、主に外国人労働者達が増えてるわけだし、市場はかわって
きてるわな。日本人の正規の1/3だかの給与で生活してるわけだし。
それに付け加え「研修生制度」という名の奴隷搾取。おまけに福祉介護の
外国人増加など、これらは外国人に非があることではなく、それをやっている
企業や政府が問題。
民主ではなく、自民の時代の規制緩和、民営化という名の金儲けですべて
金に変えられたのが問題の根源。
44 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:05:50 ID:kpZQooXn0
買うかどうかはここ見て決めてくれ。ついでに同じ中国産らしいな。
ttp://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-4130.html
名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:07:20 ID:0/Y9I0DE0
製造業の政治団体が機能してないせいだろ
日米経済摩擦を体験してるのに
逆に低価格攻勢かけられて右往左往の平和ボケした馬鹿ばかり
54 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:12:46 ID:TzyVGvKS0
コストパフォーマンスで考えると安い奴の方が大体いいってことになるんだよな・・・。
値段10倍でも品質10倍ってのはまず存在しないから。
58 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:15:06 ID:5FEpwEZQ0
ボブソンかぁ。子供の頃工場が近くにあって
たまにB級品がたまに放出されて買ってきて棚。
工場も今は閉鎖されたし、そのB級品より安くなってしまってるのが今の破壊価格ってわけか。
59 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:15:09 ID:TkvQwASJ0
まぁそりゃブラピぐらい中身が良けりゃ
100円ショップのTシャツだろうがドンキの690円デニムだろうがいいだろうけど
そういうわけではない庶民はせめて多少なりと着るものに気を使ったほうがいいね
何せ安物に身を包むと精神が貧しくなる
63 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:17:20 ID:Vqzn51ek0
>>59
僧侶なみに精神を鍛えれば
むしろ、着る物には頓着しなくなるわ
67 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:23:43 ID:TkvQwASJ0
>>63
このスレで用紙に頓着すまい!と必死で叫んでる奴が
僧侶のように精神が鍛えられてるとは到底思えんがw
むしろええ服着たいけど買えないので、それを必死に自己弁護してるだけに見えるな
それに僧侶だっていい服は着るぞ、階級が高い僧侶の衣を見ろよ
あんたは一休さんの晩年みたいなのを想像してるだろうけどありゃ一般的じゃない
60 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:16:46 ID:vAIic6ka0
というか、かっこよさって、裸のスペックでほぼ全てが決まるからな。
引き締まった顔をしててしなやかな筋肉がついた体つきしてれば、
何も着てなくても、ぶっちゃけトランクス1丁でも、死ぬほどかっこいい。
貧相なカラダした親父がトランクス1丁で写真に写ると、死ぬほど見苦しい。
これが世の無常な真理。
俳優が着れば、ユニクロのジーンズにただのVネックでもキマる。
ブサ男が着ると、20万のジーンズに、ラルフローレンのポロシャツ着ても、相変わらずブサイク。
61 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:16:48 ID:XPscoEX80
ジーンズ じゃないけど、ドンキ の情熱価格ってやつ 紅しょうが 80g とか
あぶら揚げ 5 枚 とか、えらく地味なものがあるな。 ( ´・ω・) ちくわ 4P 78yen…
69 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:25:52 ID:q0IxsSxw0
最近ジーパンはかないなあ
そろそろ寒くなってくるけど綿パンのが楽ちん。ジーパンは重い
64 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:18:22 ID:/cZIiEbr0
安物の服の何が問題かっていうと、ラインだわな。体に馴染まない、あの
へんな、ダボダボでちんちくりんな。
でも、たまにまともなのが出てくる。それがユニクロのブーツカットだったり。
でも、ほんとその程度。
66 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:21:42 ID:OPM9oofIO
>>64
ブーツカットとか履いてる奴まだいたのか
68 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:24:01 ID:/cZIiEbr0
>>66
ブーツカットは流行じゃないぜ。いつでも履けるよさがある。
流行っていっても国内だけのことではないし、世界中みてみ、
みんないろいろな格好してるから。
恥ずかしいのは特定のスタイルの固執してる日本の一部の若者
くらい。
70 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:26:12 ID:TkvQwASJ0
>>66
ブーツカットは普通に定番だぞ
逆に鳴り物入りで「これが最新!」ってうたってたスキニーのほうが微妙に廃れ感
つうかスキニーって昔はやったスリムだったし
75 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:29:07 ID:R+mm14eNO
>>70
結局流行は繰り返すから名前を変えて売り出すだけw
78 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:31:51 ID:TkvQwASJ0
>>75
そそ、だから「最先端!」である事それ自体には
絶対的な価値はない
ただ、新しいものはマイナーチェンジでデザインが洗練されてる
60年代のベルボトムと今のブーツカットやシューカットじゃ全然見栄えが違うしね
そういう意味では相対的な価値があるよ
絶対的な価値は自分の物差しで決めるしかない
79 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:33:14 ID:/cZIiEbr0
はっきりいうと、むしろ裾が狭い、狭まってるジーンズの方が男としては
はずかしい。それは海外ならゲイ向けとはいわないが、ゲイ臭さがあって
普通は誰も履かない。
だけど日本ではぱっつんぱっつんのが流行ってるというか、皆それを求める
んだよな、今でも。で、コンパスのような折れた細い足をみせるっていう、
オレには理解できん。
なんていうか、ああいうのってカマキリが歩いているみたい。
81 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:43:30 ID:ntfk3LWq0
高いジーンズをはいても
身なりが良く見えるわけではないし
カネを持っているように見えるわけでもないだろ
ジーパンはジーパン
それ以上でもそれ以下でもない
82 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:44:26 ID:TkvQwASJ0
まぁヒキってる分には何を履こうが一緒だとは思う
つか別に裸でもいいんじゃね
84 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:49:22 ID:J0daj4cz0
ジーンズは毎年デザインが変わることもないし、
利益率が高く、安定した市場がある。
アパレルにとってこれほとおいしい商売は無い。
ユニクロはジーンズで儲けられなくても他で利益が出せるので
ジーンズで安売りを続け、国内メーカーが次々倒れたところで
正規の値段に戻せば独占してウマー。
83 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:44:34 ID:GD2NWayz0
なんか高いの買えない人が悪いみたいな論調だな。
85 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:49:33 ID:TkvQwASJ0
>>83
デフレスパイラルが強化されるので、ある意味では悪いよ
収入がない
↓
安物をたまに買う生活になる
↓
消費が伸びない
↓
企業は人件費を削り、品質を下げる
↓
働く人の収入が減る
↓
最初に戻る
実はどんどん物を買って消費に貢献した方が
企業が肥え、結果的に労働賃金は上がり、我々は生活が豊かになる
まぁバブル経済にはバブル経済で弊害はあるんだけどね
89 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:51:32 ID:crCTwbdW0
>>85
>企業が肥え、結果的に労働賃金は上がり
この前提がありえないことは、いざなぎ超え景気で証明されたから、
もう日本人は、そういうトリクルダウン理論には当分、乗っからないと思う。
企業業績と、自分らの所得には、何の関連もないってことを、2005~2008の
間にイヤってほど、日本人は見せ付けられちゃったからな。
アレが、国民全体に、一種のトラウマというかしこりになってる。
105 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:58:46 ID:14bqn6sCO
>>89
これからの4年は、
「企業の業績が悪化すれば切られる」
っつー当たり前のことを見せ付けられるけどなw
108 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:00:32 ID:AH33MKi/0
>>105
もちろん、消費者は見越した上で、690円ジーンズを買いあさってるんだろう。
要するにさ、日本人はもう「俺らに明日はねぇ!」ってのを、よくわかってるんだよ。
企業の動向を見て、削れるトコを究極まで削る覚悟を、家計は固めたってことだ。
これから先、暗黒しか待ってないのを、皆、ある程度「織り込みずみ」になったんだな。
87 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:51:14 ID:5W4jn4GT0
誰がどう言おうと、おれにはユニクロ週末価格ジーンズで充分
いくらいいものでも、分に合わない高いジーンズは買えね
金持ちはどんどん高級品を買ってくれ
90 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:51:43 ID:TkvQwASJ0
まぁ人が何を着てようがどうでもいいけど
自分は690円のデニムをわざわざ履くようになったら
男として終了な気がするな
93 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:53:33 ID:5W4jn4GT0
>>90
1990円のジーンズしか買えないおれが言うのもなんだけど、
690円のはさすがになぁ
92 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:53:01 ID:n1v/JEoI0
若者のジーンズ離れもあり
って何を履いてるの?若者って
95 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:54:31 ID:7LF5SYN90
>>92
「若者の○○離れ」ってのは、世界で一番、相手にする必要がない
ロジックの一つだから、無視しとけ。
エコノミストや企業の報告書は、すべて、若者の○○離れと名づけて自分らの不調を
説明することで、自分らを慰めてるオナニーみたいなもんだから。
100 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:56:13 ID:n1v/JEoI0
若者の○○離れっていいたいだけってことか
96 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:55:02 ID:VQ3SyRhc0
資本主義っていうのは、目指す社会のゴールでないことはあきらか。
103 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 07:57:55 ID:3EMSvSVL0
>>96
まぁ、もっともシンプルなミクロ理論を敷衍していけば、市場競争の
果てにあるのは、限界生産性と限界費用が均衡状態、ようするに
「誰も儲からなくなる」とこまで競争が行き着くことだからなw
マーケットメカニズムが、もし「完全に」機能し、経済学の、古典的な
定理の通りに、物事が進行していくのなら、最終的に、あらゆる生産は
再生産に必要な最低必要限の水準まで利潤が低下する。
というか、利潤は「消失」する。
112 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:01:52 ID:H9aO0h+D0
昔は、若い奴はほとんどがアルマーニーの上下スーツ着てたのになあ
悪くてもラルフローレンとかだったのに
114 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:02:44 ID:AH33MKi/0
>>112
>昔は、若い奴はほとんどがアルマーニーの上下スーツ着てた
いや、いくらなんでもそれは無いw
116 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:04:09 ID:R7rcf5O+0
安売りの殿堂とか言ってるところのブランドの服が売れるってのが、本格的に日本終了のお知らせっぽい。
服って、もうちょっと見栄とかそういうのがあるはずだと思う。
119 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:04:32 ID:TkvQwASJ0
トリクルダウン理論はそのまま適用は出来ないかもしれないけど
やっぱ給料を払う企業が貧乏だと、当然、支払われる給与も安くなるわな
安かろう悪かろうな生活を享受し続けると、先にあるのは中国のような社会
109 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:00:49 ID:R7rcf5O+0
そもそももうジーパンなんかいらん。
あんなゴワゴワのものをよく履いていられるな
121 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:06:18 ID:PsWUCydE0
>>109
最近のジーパンはゴワゴワしてないよ。昔のテント生地みたいな
ゴワゴワした布なんて使ってない。むしろペラペラで風にそよぐ、やわらかい
着心地のだらけで、それが主流だぞ。
往年のジーンズファンには、そういう傾向を苦々しく思ってる連中も
いるようだけど、消費者の圧倒的多数が、やわっこいジーンズを買うマスだから、
それにあわせて、現代ジーンズの多くは、非常にやわらかくて軽いのだらけ。
硬くて重いと、マニア以外にはちっとも売れないから。
123 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:08:51 ID:h/tvO8XvO
30歳以上のオッサンは異様にデニムにこだわるよな、作業ズボンなのに。
125 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:09:33 ID:f9T2ZlLy0
しかし遊び着にユニクロのデニムは無いよなー。
そんなに貧乏なのか?
それとも服に無頓着なのか。
128 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:10:44 ID:hP1T7y1r0
服なんてコンプレックスの裏返しだからな
顔とスタイルのいいやつはボロ着ててもかっこいい
132 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:13:11 ID:TkvQwASJ0
>>128
そういう極論は通じるのはモデルレベルの奴だけだよ
実際には「スタイルと顔が悪い奴がボロを着てたらさらにみすぼらしい」だ
134 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:15:23 ID:hP1T7y1r0
>>132
泉ピン子がシャネルオタってのはどーなんだ?
キモイやつがいくら着飾っても滑稽なだけだろ
無様なだけ
141 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:18:41 ID:53T4InVB0
>>134
虚栄心の問題で見栄えの問題ではないんじゃね。<泉ピン子
「私はコレだけ成功したの!」を象徴する為に買っている。
127 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:10:02 ID:tdWCVc1O0
富裕層とは言わないものの、年収500万家庭、まぁ中流の我が家
ですら、家族そろって全身ユニクロ状態だもんな。
そりゃ、ブランドアパレルは苦しかろうよ。
でも、こんな時代だから、徹底的に自衛しないとね。資本主義は自己責任社会だから。
誰も守ってくれない。
130 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:10:46 ID:07MYByfF0
ドゥニームで検索したら倒産してて笑ったw
157 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:24:40 ID:sa/2MxoVO
>>130
マジで!?いいメーカーだったのに・・・
135 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:15:29 ID:crCTwbdW0
サラリーマンなんてのは、もともと、週末の二日(土曜出勤が
当たり前の会社だと日曜の一日だけか?)ぐらいしか、私服を着る
機会も無いし、日本のサラリーマンは酷使されてつかれきっちゃってるのか、
土日は家で寝て過ごして月曜の過酷な労働に備えて体力回復に徹するって人も
多いから、結局、サラリーマンの若い連中は、私服をあんまり必要としない
んだよな。なにせ、週末の二日間しか着ない、それも大半を家で過ごすのに
必要とは思わない。
で、ジーンズなんてこれみよがしに穿くのは、俺みたいなフリーターや
自由業だろうけど、これまた、バブルの頃と違って、今のフリーターは
ちっとも稼ぎにならないから、服になんかカネかけてらんないのよね。
家賃と光熱費を納めるだけで、いっぱいいっぱいだし。
だから、オシャレ着なんて「誰が、こんないっぱいいっぱいの世の中で、
そんなゼイタクなもんを必要としてんの?」状態。
サラリーマンにはヒマがなく、俺らには、カネがない。
131 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:11:49 ID:Z0XGBTG30
こんなもの作る国には、大半の分野が勝てなくなるぜ。
今大学生な奴は中国語、中国法とっとけよな。
少しは就職有利になるだろ。一生使える保障はないけどな
136 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:16:29 ID:RU+xSBcd0
ユニクロは安かろう悪かろうだったのが、品質もものすごく上がったからな。
セレクトショップの商品はデザインが良くても縫製見てがっかりすることも多いけど
ユニクロは工場を育ててきただけあって、レベルが高い。
俺は若いからインナー以外には抵抗があるけど
おっさんになったら全身ユニクロとかになりそうな気がするよ。
>131
衣類に関してはすでに中国から東南アジアに移りつつあるよ。
中国製品はここ10年で品質がかなり向上した反面、
労働者の賃金もかなり向上しちゃったので。
150 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:22:31 ID:49C4bgUW0
>>131
十年おせーよ。
中国語はあれば有利だが、英語は必須だぞ。
すでに、中国じゃ高くて話にならないんだよ。
もう、こういう競争止めさせてくれよ・・
138 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:18:12 ID:mRrSoEPx0
ブサイクに媚売って高い服買わせようとしたと思ったら、
今度はブサイクを脅迫する始末。
だから服飾業界はやばくなるんだよ。
139 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:18:26 ID:O4x5kTYd0
安いな。今のがダメになったら、確実に次はこの価格ラインのを
買うだろうな。
とはいっても、今使ってる2980・3980のジーンズたちですら、どれも
かれこれ4,5年は穿いてる気がするが。
142 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:18:42 ID:Qz43Aov5O
全然関係ないけど
ジーンズて洗濯機で洗わないほうがいいの?
145 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:21:22 ID:f9T2ZlLy0
>>142
OK
クラッシュデニムは付け置き洗いがおぬぬめ。
151 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:22:38 ID:DNi2yaN80
なんか目先の安さに惑わされて、日本本来持っていたモノを
潰したような感じがする
171 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:28:59 ID:hKVRpwUs0
>>151
なんで安いかって言うと国内で搾取する業者を通していないから
業者を通せばその分人件費がかかる
それが無いから安く出来る
中国で生産してそのまま日本で販売できるから安い
端的に言えば日本人を雇用しない
これが安さの秘訣
159 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:25:03 ID:geSLFy1C0
イオンとアオヤマの紳士服のバーゲンにはいつもお世話になってるな。
しかも、シーズンオフ品が、値崩れしたときに買い込むようにしてる。
だから、俺が夏物を買うのは秋で、冬物を買うのは春。
今から冬まで着るものは、今年の春に買ったもの。だから、来年の冬に
着るものを、今年の春に買うことになる。
このように、1年先行で投資するのが、一番コストを削れる。
161 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:25:31 ID:J6QsebxSO
ジーンズはフラッドヘッドがいいと思ってたが、
最近は高くて手が出ねぇ!
162 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:26:21 ID:f9T2ZlLy0
割と安くてカッコイイの欲しいなら
ディーゼルがお勧め。
173 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:29:45 ID:q/AHIyCs0
自分にファッションセンスがないのは理解してるし
町に出て他の若者見るとかっこいいなーとかセンスいいなーと思うことは多いけど
あの破れたり穴開いてるダメージ加工ジーンズだけは理解できない
163 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:26:50 ID:7WPeNl/QO
日本人から恥の文化をとったら何が残るのかと・・・
ユニクロを人前で平然と着て恥じない糞民族に落ちぶれた日本人
もう滅んでいいよ
168 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:28:01 ID:O8//4/KBO
ユニクロ部屋着用スウェットしか持ってないが、
サイズ表みるとどれも肩幅身幅に対して袖丈着丈が短すぎる
長袖のアウターなんか論外
手足の長い人が選べるメーカじゃない
177 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:31:17 ID:fZk0lrWYO
生活保護スレでは回転寿司は贅沢、俺は毎日食費100円以内とか自慢して、
ここでは690円は恥ずかしくてはけないて…。間違いなくダブスタな奴がレスしてるからなぁ。
180 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:33:28 ID:ASR2mN4n0
ちゃんと儲け出てるのかね?一本売っていくらなんだか・・・小さい商売だよな。
183 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:34:12 ID:IfvPGlap0
>>180
300円は利益がある
190 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:38:53 ID:53T4InVB0
>>180
期間限定で製造し、宣伝して一気に売り切る。
ついでに秋物冬物も買うだろうし、靴下、下着などでも纏め買いすれば、それなりの金額になる。
そういう戦略の元に低価格ジーンズでインパクトある報道をしたんだろうし。
目論見と実際の所は分らないけど。
193 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:41:08 ID:hKVRpwUs0
>>180
そう、これまで日本人何人も雇用して数千円の鞘をとってた事業で競争していた企業を
中国産の安さで全部蹴落としてシェア独占すれば
鞘が数百円でもペイできるってわけ
1社対1社のシェア競争なら「儲けは殆どでない」
だけど、この手のデフレ産業は1社の圧倒的安さで数社分のシェアを奪い取るって世界
だから「薄利多売」が成り立つってぇ寸法
187 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:37:16 ID:uDbRRq1yO
男は服買わないからな
街行っても男用の服屋は駄目っぽい
188 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:37:23 ID:YvCmkfYqO
安物買いの銭うしない
189 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:38:02 ID:mdk90Fq/O
ジーンズを育てるから洗わないとかいう基地外より
激安ジーンズはく奴の方が清潔だよな
191 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:39:31 ID:mGQBalyZ0
安い安いで行き着くところは、失業者の増加、生産業者の海外移転に拍車がかかる、
デフレの加速、日本国内で生産する事が難しくなってきてる事が大変恐ろしい。
付加価値の高いものの生産にはそれなりの学力が要る、(インドがいい例)
愚民か教育を受けつづける今の子供達にこれまでの日本のレベルを維持できるのか?
197 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:43:20 ID:hKVRpwUs0
>>191
経団連頼みだろ、その辺は
192 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:40:08 ID:m4Q5OHE70
よくわかんないけど、国内で作って適正くらいな価格のものを買いたいなと思う。
194 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:41:15 ID:9xSrdH3f0
ユニクロは国産ジーンズもシナ産と差別化して売ってるけど
ファッションビルを中心に展開してるような下級ブランドはシナ産ジーンズを2万くらいで売ってるよな
195 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:42:03 ID:4apzkVAp0
一日1ドル以下で生活してる国々の連中がズボンを調達
できるんだから、むしろそれを売ってくれ。
奴らの買ってるボトムは50セントしないだろ。
名づけて、「ヨハネスブルク仕様」
http://himahitsuma1.up.seesaa.net/image/20080527003.jpg
http://himahitsuma1.up.seesaa.net/image/20080527006.jpg
http://himahitsuma1.up.seesaa.net/image/20080527007.jpg
http://bhdaamov.hp.infoseek.co.jp/ps/militia8.jpg
http://bhdaamov.hp.infoseek.co.jp/ps/somalia2.jpg
ナウくてムキムキで、犯罪おかしまくりの黒人どものVICEな
香りが漂う、イケてるブランド。
「君も100円ボトムでヨハネスデビューしない?
AK47やロシア流出のロケットランチャーにピッタリフィット」がキャッチコピー。
あるいは
「100円でジーンズを買えば、余ったお金で拳銃が手に入る! 良心的、暗黒大陸価格」。
B系ファッションの究極系。
204 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:49:49 ID:sGNjt+tx0
ユニクロのジーンズが年々改良されて
国内で圧勝してるの知らない層がまだいるのか・・・
生地は国内のカイハラ製。中国縫製も見た眼完璧。
最近じゃユーズド加工も凝ってきた。
209 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:52:51 ID:07MYByfF0
内需云々言うやつは国産の2万円以上のジーンズ買えよな
俺は690円買うから
212 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:54:30 ID:tw8lwY2q0
安すぎる
普通にダンピング認定してもいけるんじゃないかこれ
217 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:57:47 ID:XhiddXzT0
ダンピングというのは原価割れで市場破壊を行う行為であるが、
この値段でも原価割れではないとするとダンピングでない
214 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:57:33 ID:vJOLanHr0
誰も得しない価格競争な気がするんだが、よくやるな。
逆にオーダーメイドでも流行らせた方が景気活性には良さそうなもんだが。
215 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:57:41 ID:OlPMLQuM0
いままで8千円くらいしていたジーンズがいかに
ぼったくっていたか解るな。
224 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:59:50 ID:53T4InVB0
>>215
価格以外を見れないなら、そうなるね。
221 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:59:17 ID:YoIzyxMc0
現在の値段で対抗できない、ってことは、そもそもその価格の価値がないってこと。
悲鳴を上げる前に商品見直せ。
223 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 08:59:46 ID:pAjRt9DA0
ことのはじめは、30年前の中国。
旅行で中国に行ったら、なんと、100円でズボンや背広が売っている。
当然、日本で衣料会社をやっている社長連中は、
輸入して日本で当時の価格の80%くらいで販売して、
ぼろもうけ。
他の会社もやり始めて、今では、その成功者がユニクロ。
でも、みんなで安くしちゃったから、みんなで高かった時と同じで
肝心のもうけがでない。これがいまの状況。
238 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:07:53 ID:pAjRt9DA0
>>223
この話と逆なのがアメリカ。
トヨタの自動車は壊れなくて良い。
でも、1ドル=100円だと、アメリカ人にとっては高い。
100万円の車が1万ドルだから。
そこで、売国政権の自民党は、自国の利益をなくしても、
トヨタ様の車を販売するために、1ドル=130円とか1ドル=150円とか
の円安誘導で、日本経済は安泰だと嘘をついてきた。
1ドル=150円なら、100万円の車は6600ドルだから、アメリカ様
はなにもしないでも、33%引きで車が買えるからねw
でも日本国内では、100万円は100万円。
しかし、日本は輸入大国。食料さえ自給率40%。
だから、いつまでたっても日本人は働き蜂で、貧乏。
アメリカの低所得者が立派なプール付き芝生庭の一戸建てにすんでいるのに、
日本人は、年収3000万円でも、うさぎマンションに住んでいる。
わからねえだろうな、おまえら低脳連中にはこの仕組みが。
227 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:00:51 ID:07MYByfF0
日本で生産してるなら高いのも頷けるが
中国製のくせにぼったくってる業者が一番悪質
228 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:03:12 ID:VQEbCh1gO
当然値段に応じて縫製が甘かったりするんだろうが
それにしてもいままでアパレル業界がいかに値段ふっかけてたのか
よくわかるよな
229 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:03:44 ID:OlPMLQuM0
確かに1000円ジーンズが出てからブランドジーンズがやけに高く感じるな
231 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:04:09 ID:XhiddXzT0
社会を豊かにするために商売をしているわけではないんだよ。
社会の富を根こそぎさらうため商売をしている。
234 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:06:04 ID:sGNjt+tx0
というか、謎メーカーの怪しい1000円ジーンズは昔からあったな。
PBブランドの方が安心な感じなのは同意。
237 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:07:37 ID:OlPMLQuM0
まあイオンやユニクロが最低限の品質は保証しているぶんだけ安心だな
236 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:06:58 ID:eU2qE5fTO
ジーンズ本体価格よりも裾補整の代金のほうが高いとか
241 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:08:38 ID:r1BdEEUI0
安くすりゃいいと思っているんだろうけどな。
給料少なくても当たり前じゃんw これだけ物価が下がっているんだから。
244 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:09:53 ID:uDbRRq1yO
昔は猫も杓子もリーバイス501だったがそういうの今はないもんな
iPodとかユニクロとか今は独占してるが苦労してる分だけイケイケだな
249 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:11:58 ID:Dsk4jfHt0
貧乏人のアイテムだからな
季節問わんし数年持つし
今年の被服費は200円だ
穴の開いた靴下とっかえただけ
オサレな人は高級品買ってくれや
254 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:13:02 ID:lBcZHr1v0
こういう商品を買うのって結局自分の首を絞める行為なんだってわかってても
値段の安い物しか買うことが出来ない
今後そういう本物の下層階級が増えていくのかな
買うならいいけど欲しい物は盗むのが当たり前みたいな
スラム化が始まったら日本は本当に終わりそう
でも日本の若者は
そういう生活するくらいなら無気力に緩慢に自殺を選ぶかもなあ
256 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:13:38 ID:QQw32k470
アパレル業界が苦しくなるだけでデフレなんておきないよ
大体パソコンとかだって数年でどんどん高性能低価格になるじゃん
より良いものをより安く提供するのが小売の原則だろ
266 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:20:18 ID:53T4InVB0
>>256
もうすぐ、それも終わるから、安心しろ
製造が今悲鳴を上げている状況だから。
高性能でも利益でなければ赤字な訳で
258 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:13:59 ID:tw8lwY2q0
690円のジーンズが売られちゃっているからにはそれを止める手段はないが
6900円ジーンズを買っていた時お前らが払った金は巡り巡って日本経済の一部として自分に還元していたけど
690円ジーンズを買ってもその金がお前らの周りに環流して日本経済の一部になることは未来永劫無いよね
263 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:16:50 ID:VpdkL+Vt0
家計のカイゼンが進んでるな。
日本国民、総トヨタ式戦略の日が来るのもそう遠くない。
わが国の国民は、みんなで、カイゼンに励んでおる。
この徹底したコストカット意識の熾烈さたるや、立派なもんじゃて。
260 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:14:21 ID:FJJUPYPoO
今年入って2本デニム買った。1本目は39900 2本目は23100 両方とも膝下からのシルエット◎ このレベルの穿いてるとデニムに対する価値観変わるよ@28歳
270 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:21:03 ID:T8J7lI710
>>260
2.9万のを一本持ってるが
1万円以下のとは違うわな
低価格が好きな人はこだわりが薄い。
これは食品でも同じかな。
衣料の次は医療の価格破壊が起これば面白いんだがな
277 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:25:18 ID:pAjRt9DA0
>>270
医療の価格破壊は、歯科ではすでにおこっているよ。
1回目は無料とか、何回来ても相支払合計が1万円以下とか。
田舎では、歯科は苦しいからね。
271 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:22:55 ID:nbnpXsRU0
高額デニムって
生地にカネかかってるのか
名前にカネかかってるのか
意味不明なことにカネかかってるのか
色々あるのでなんとも言いにくい
274 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:24:48 ID:0uKqkQS80
>>272
デザインとブランド代
生地は国産の高級品6000円台と同じ。
278 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:29:20 ID:rdy7kSRi0
結局は消費者が国内製を買わないとどういう金の流れになって
自分たちが苦しむのかを理解していかないとダメなんだね
ただメディアが激安番組で洗脳してくるからなあ
287 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:33:53 ID:m+jSX0Ei0
>>278
ニート・生活保護者・公務員からしてみたら、
出て行くお金が減るのは素直に喜ばしいことw
デフレで収入が減る?そんな法則の外にいる特権階級だからw
275 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:24:55 ID:sxMANvRvO
ドンキのジーンズ買う層とリーバイス買う層は被らないだろ
280 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:30:48 ID:UpiNjlYj0
>>275
そう思いたいが、悲鳴を上げてるってことは、かぶっちゃってるんだろうw
伊万里焼を買う層と、100円ショップの食器を買う層は、全く被って無いから、
焼物師たちにとっては、50円の皿が出てこようと100円の湯のみが出てこようと、
全く気にしない。
ハイアットホテルは、そもそも泊まる層が異なるので、カプセルホテルや安宿がいくら
出てこようと全く気にしない。
こういうのは、確かにブランドと言える。
本来の意味で「ブランド」ってのは利用する層がそもそも異なるから、
いくら低価格商品が出てきても、競合しないし全く関係ないはずだが、
悲鳴上げてるメーカーのいくつかはそういう意味での「真のブランド」
ではなかったのだろう。
289 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:35:26 ID:eT0BS3px0
低価格戦略は自滅フラグだってことに気がつかないのは馬鹿だ…
290 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:36:12 ID:jQk5Iib60
先日久しぶりに伊勢丹のジーンズ売り場行ったけど
ずいぶん縮小されていてびっくりした。
302 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:41:30 ID:53T4InVB0
>>290
ジーンズ自体が廃れてるんじゃないのか?
竹下通り行っても、女子はレギンスやカラータイツとか履いてるし、男も定番のデニムあまり見ない。
293 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:37:55 ID:XhiddXzT0
その地域に根ざして何代にもわたり営業しようというのであれば自滅だが、
ユニクロは焼き畑商売をしているのだから。
資本の越境が難しかった時代は貿易に限られていたが、今の時代は資本
そのものがやすやすと世界中を渡り歩く。
294 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/10/19(月) 09:37:59 ID:ysmDfMPd0
80年代に日本が米国にしたことを、
今、中国からされてるだけ。
その中国も数十年先には、老齢社会になるよ。
2009.10.20 | Comments(9) | Trackback(0) | ニュース系