朝鮮民主主義研究センター

2004年3月30日

ブログ形式への移行を開始します

朝民研をブログ形式に移行することにしました。今までの朝民研は、訪問者がサイト内をどう巡回すればいいのか分かりにくかったと思います。一番力を入れている新刊情報が目立たないのも問題でした。

掲示板は廃止します。今後はブログの記事にコメントできますし、掲示板なら他にもたくさんあるので、残す意味はあまりなさそうだからです。

投稿者 kazhik : 2004年3月30日 22:01
コメント&トラックバック

 サイトリニューアル、おめでとうございます。
 プログ形式への移行という事ですが、そもそも私にとってはプログ形式自体あまりなじみが無いので、よく解からない部分があります。その点も含めて、とりあえず思いついた事を書いてみました。

1.「コメント」をクリックしたら「コメントする」のダイアログ・ボックスが開いて、そこに書き込めばレスを付ける事が出来るのはわかりましたが、

・新規投稿は、どうしたら良いのでしょうか?
・一旦投稿した文章の修正・削除は、どうしたら良いのでしょうか?
・タグは使えるのでしょうか?
・字数制限はあるのでしょうか?
・「題名」欄が無いのは何故でしょうか?レス専用の投稿欄なので題名は特にいらない、という事なのでしょうか?

2.「トラックバック」の意味と使用法がわかりません。

3.上記2.の点も含めて、使用方法の説明をサイトに掲示願えないでしょうか。今までの一般掲示板しかなじみが無いネットユーザーの方もおられると思いますので。

4.プログに吸収できるのであれば旧掲示板は廃止しても別に構わないと思います。ただ、旧掲示板の過去ログは保存して、いつでも見れるようにしておいてほしいです。

社会主義者のコメント(2004年4月10日 02:29)

こんにちは。

「プログ」ではなくて「ブログ」です。Weblogの略。日記に毛が生えたようなもんだと考えてください。excite,goo,livedoorなどといったポータルサイトが最近競って無料ブログ開設サービスを始めています。以下のページに分かりやすい解説があります。

http://blog.livedoor.com/blog.html
http://media.excite.co.jp/blog/guide/

新規投稿や、既存の投稿文の修正はできません。掲示板を廃止しなかったのはこの点が気になったからです。投稿権限を持ったアカウントを作成することは可能ですが。

タグは使えませんが、URLを書くと自動的にリンクになります。字数制限はおそらくありません。

掲示板の過去ログはずっと残します。

kazhikのコメント(2004年4月10日 07:42)

このエントリーのトラックバックURL:
http://asiavoice.net/mt/mt-tb.cgi/1

コメントする
(必須)


(必須:公開したくない場合は下のURLも入力してください)





名前、アドレスを登録しますか?