ぶらぶらヘッドライン

このブログについて

ぶらぶらしながらスレまとめ。
詳細⇒このブログについて
カテゴリ
月別アーカイブ
広告
Macが使いにくいって言う人何なの?このエントリーを含むはてなブックマーク
1 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 00:54:36.48 ID:6i/S5fCC0
俺、MacとWindows両方使って思うけど、どう考えてもWindowsの方が使い辛いんだが。
Macが使いにくいとか上級者向けと思ってる人って何なの?



2 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 00:55:28.25 ID:5s7ih37V0
Macは子供向け


3 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 00:55:57.06 ID:yw/BEsAo0
1ボタンに馴染めない


11 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:00:37.53 ID:6i/S5fCC0
>>3
本当は右クリック対応してるぞ



4 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 00:56:12.48 ID:Dgog+zh30
おまえの意見とかどうでもいいんだよ
チラ裏でやってろ


5 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 00:57:09.83 ID:Fxm+GVwX0
とりあえず世界をマックとウィンドウズと思っているなら間違いだ

VineLinuxに比べればそのどちらも…むぐむぐ




6 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 00:57:24.47 ID:tfM5hu8z0
違うだろ
超素人にはmacの方が使いにくいけどヘビーユーザーにはフリーソフトの数の少なさが致命的

逆に専門分野においてはmacの方のソフトが強い


39 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:14:04.50 ID:sohKVnMXP
>>6で結論が出てる
建築ソフトとかはmacの方が明らかに優秀



7 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 00:57:51.28 ID:2BavYW0Y0
macは使いやすいけどマニアックな使い方はしにくい


8 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 00:57:57.27 ID:FaTGcU7T0
もしあらゆるソフトが両対応だったらマックの方が使いやすいかもしれないけどな


9 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 00:58:47.32 ID:2sz8WLid0
使い慣れてないから仕方ないだろ
お前は一度も使ったことない物を一瞬で使えるようになるのか?


13 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:02:30.10 ID:r79rDPBI0
パソコンとゲーム機を比べるなよ


15 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:04:02.85 ID:SwhfckVe0
そもそも何が使い易くて何が使い難いんだ。pcの使用目的なんて千差万別だろうが。
とりあえず俺は、macにソフト入れた後のアンインストール方法がよく分からん。 


26 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:08:51.20 ID:r79rDPBI0
>>15
(´・ω・)つAppCleaner
便利

19 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:05:20.56 ID:6i/S5fCC0
>>15
そのままゴミ箱に投げ込んでしまえばいいよ
後は、できればユーザーフォルダの、ライブラリフォルダの中にある、
Application Supportと、Preferenceの中に入ってる、関係書類を捨てておく事を忘れない様に。

俺それでやって今のところ失敗したことはないが。



17 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:04:39.49 ID:2sz8WLid0
Macはスペックの割には値段がね


20 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:05:23.89 ID:0oQWkxrC0
WindowsってOSXのプラグインって思ってたよwwwwwwwwwwww


21 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:06:11.31 ID:a9GVPi1W0
取説を読まないタイプの人間にはMacは使いやすい


22 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:07:18.60 ID:qY7/Altl0
iTunesだけはmacで使ってる


24 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:08:02.28 ID:NnJFVyVO0
おいUNIX使いこいよ 


28 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:09:36.91 ID:0oQWkxrC0
>>24
UNIX使いが援軍を呼んだ。ザッザッザ。



25 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:08:17.20 ID:6i/S5fCC0
正直、Windowsの方が俺は使いにくいと思うんだよなぁ。

特に以下のところ
・ファイル名のネーミング法に、MS-DOS時代の悪い癖が残っていて、ファイル名を見てもぱっと何をするものだか、一目瞭然には分からない。
・レジストリというものが複雑怪奇で、トラブルが起きた時に自分で調べたりするのが難解で、大体ここが原因。そのせいか頻繁にマルウェアに悪さをするための足がかりに利用されている。
・Program Filesフォルダを開けても、なんか開けちゃいけないところの様に見えるぐらいゴチャゴチャしている。Applicationフォルダの方なら、ドックに入れる程ではない程のアプリは、そこから手動で起動するのはやぶさかではない感じ。 


33 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:12:35.66 ID:Fxm+GVwX0
>>25 unix系使えば全部解決だな


38 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:13:59.96 ID:6i/S5fCC0
>>33
まあ、今のMac OS XはUNIX系だしねえ。

正直Macが使いにくいという根拠が分からない。
逆に、「何が使いにくいの?」って聞きたいぐらい。

全てのOSの中で一番いいとも言えないだろうけど、少なくともWindowsよりは遥かに使い勝手がいいと思うんだけどな。 


43 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:15:01.87 ID:2BavYW0Y0
>>38
ただ単純に周りに使ってる人が少ないからだろ




30 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:11:37.74 ID:tZ8A25X30
winから乗り換えると、各種操作が単純というか簡単すぎて逆に戸惑う
なれちゃうと快適なんだけどね
winも入れられるからエロゲもできるぜ!


31 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:11:44.15 ID:6i/S5fCC0
正直、Macの方がウインドウズより使い辛いとは感じないんだけどなぁ。
両方弄ってみてマジで思うんだが。


32 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:12:15.37 ID:2BavYW0Y0
会社はXP、家ではMACだな
家帰ってまであんな汚いインターフェイスだったらイライラする


35 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:13:40.36 ID:CW5f6f7s0
個人レベルのプログラミングや開発なら環境が最初から揃っているMacが遙かに使いやすい.
というよりWinで開発とか環境設定が鬼畜なくらい面倒.

そういう俺はubun厨 


42 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:14:38.07 ID:i5Pg936EO
なんでマカーはWindowsを敵視したり見下してるの?


48 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:16:26.35 ID:6i/S5fCC0
>>42
別にそんなことはないと思うよ
あれだけ普及しているってことは、優秀なOSだと思うよ

今度Intel Macを手に入れる機会があれば、是非インストールしたい。
しかし、やっぱ使いやすいのはMac OS Xの方が上と思う



45 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:15:33.84 ID:EijnEntS0
ビスタも結局はTigerのパクリ
っていうかあの白いモコモコ動くカーソルと
左端に並ぶアイコンと
画面下にある変なバーが
使いづらくてしょうがない っていうかイライラする

みんなよくあんなの使えるな~



46 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:15:37.61 ID:/PLsXfRC0
Macを使う人間には2通りのタイプがいる。

片方は職業柄や趣味で使いこなせる
玄人である。

もう片方は
>>1のように持ってるけど
何もできないカスである。



47 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:15:39.40 ID:lCov82DA0
あんなフリーソフト少ないのに、使いやすい使いやすい言われても困るわ


49 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:16:31.73 ID:Qe6ETSo40
お高いイメージがある


52 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:17:08.11 ID:yw/BEsAo0
Macの利点は文字が綺麗なことだけだろ
何より腹立つのはUNIX系OSの微妙な互換性の違い


54 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:19:57.24 ID:6i/S5fCC0
後、Windowsって、Windows同士でも微妙に互換性があったりなかったりするから怖いんだよなぁ。
32bit版と64bit版で、アプリケーションが共用できないしなぁ。 一部が。
Macも勿論、9とXじゃ互換性はないけど、これは「ない」がハッキリしてるからいい。
それにX以降なら大体上位互換が全部にあって、大体なんでも使えるんだよね。

なんだろう



55 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:20:38.56 ID:M5waGxXA0
今のMacって、半角カナ打てるの?
アカウント登録で苦労した経験があるのだが


57 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:21:11.56 ID:6i/S5fCC0
>>55
打てる
option+Aで撃てる

ウンコ


59 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:22:19.92 ID:EijnEntS0
>>55
OS8~9ノジダイトチガッテ
イマハF8オスダケデヨユウダヨ



60 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:22:41.64 ID:6i/S5fCC0
Windows同士の場合、何よりも気がかりなのは32bit版と64bit版の互換性

そのせいで、64bitCPU搭載のコンピュータでも、うかつに64bit版をインストールしてしまうと、
後が怖そう。


64 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:24:57.64 ID:04hNGQUg0
まあ、一般ユーザーは安いほうを選ぶけどな



66 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:26:04.71 ID:0oQWkxrC0
えっ?つーか>>1ってマシン何使ってんの?


69 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:27:15.40 ID:6i/S5fCC0
>>66
俺はPowerBook G4で、Tiger
母親がDELLのWindows XP機を使ってるし、会社は東芝のWindows XP機


71 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:28:36.58 ID:NwWqzCJa0
Macは英語読めないとフリーソフトとか殆ど使えないからそれで難しく感じる人もいるのかも。


72 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:28:37.58 ID:6+q2IJ9T0
Leopardに乗り換えた時にPhotoshop7とFireworks MXが動かなくて泣いたわけだが


76 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:30:04.96 ID:MvzaJKbk0
>>72
マジで?
10.4から10.6にしようかと思ってたが、やめた



77 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:30:24.74 ID:6i/S5fCC0
>>72
それはX用のソフトだっけ?
その二つ使った事ないのでスマンコ

>>71
え?
Windowsと違って、マルチランゲージだよん(WindowsはUltimateだけ)
日本語化もすぐできるよ
9時代はResEditで、XからはXcodeとかInterface Builderとか使えばいじくれる


79 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:33:06.55 ID:6i/S5fCC0
ところで、Windowsの64bit Editionって存在価値なんだろう
あれ、動作保証されないソフトだらけなんだが、売り場で確認した限り「保証しません」の文字ばっかり。

正直、今度Mac Pro買ったら、折角Xeonだから64bit版を入れようと思ってたが、
やめておこう...の方が強まって来ている。


84 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:35:29.42 ID:YrxbWw5c0
往年のソフトが全部Mac版だからWinに乗り換えられなかった
今はワンモアセッしてXP入れてつこうてる



83 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:35:21.08 ID:3bqS2gh/0
適材適所という言葉がありましてですね


87 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:36:22.51 ID:6i/S5fCC0
>>83
いや、どっちが優れているか、じゃなくて、どっちが使いやすいかという話だが。
俺はMacだと思ってる。 


109 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:48:56.24 ID:3bqS2gh/0
>>87
だから、適材適所。
Mac使ったことないけど
画像処理とかならMacが使いやすい。
いろんなことしたいならwindowsが使いやすいってことだろ


92 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:39:46.48 ID:1HMVqdnb0
Mac使いやすいよね
dreamweaverとか本来winで使うべきなのにMacのUIの方が使いやすいから困る


95 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:40:58.93 ID:KfWpPADH0
物理的な拡張性に問題がある


93 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:39:55.72 ID:YcRCHsEB0
Macは自作じゃ動かないもんな・・・・
動いても正しくない動かし方みたいな感じになるし

MacProって排熱いいの?


96 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:41:07.01 ID:6i/S5fCC0
>>93
排熱の仕方自体は好評みたいだけどな
俺はまだ持ってないのでなんとも言えんが


102 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:44:19.91 ID:0oQWkxrC0
>>93
廃熱最高。
ファンが回りだすのはHD映像の圧縮するとき位。



98 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:42:24.23 ID:YcRCHsEB0
てか、あけた画像見たけど、めっちゃきれいでさすがだと思った。
あんなケースがほしいw


100 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:43:47.18 ID:jUSM7FxfO
フリーソフトフリーソフト言ってる奴はパソコンで何がしたいんだろう。
Winでできることはよほどマニアックなことでない限りMacでもできると思うんだけど。
逆も然り。

使いやすさは慣れが大きいけど
Win歴の方が長い俺からしてもMacの方が気楽に動かせる感が強いな


112 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:50:20.83 ID:w/x1gis90
あれか、電話風に言うと
みんなDocomo使ってるけどWillcom使えば安いのにって感じか



113 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:50:46.46 ID:KEdsU4Dj0
>>112
そこはiPhoneじゃね?


117 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:52:07.30 ID:XZs3QuvaO
筐体デザインはMacの勝ち


120 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:52:53.13 ID:KEdsU4Dj0
両方とも使うが、使用時間はWinのが多いな
Macは動作がもっさりしてる気がする
安いノート使ってるからだが、値段からするとWinのがさくさく動く気がする


122 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:53:55.21 ID:IC9gqxB2O
マカーって全員頭おかしいよね
ラーメンズの出てた比較CM批判したら飛びかかってきたし

頭悪いからボタンがいくつもあるマウス使えないんでしょ?


124 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:54:52.95 ID:YrxbWw5c0
>>122
今マウスのボタン3つじゃね?



127 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:55:35.03 ID:KEdsU4Dj0
>>122
Macを入手した後、最初に買う周辺機器は、2ボタンマウスです


137 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:58:45.65 ID:M5waGxXA0
>>127
それは言える
Macって、さりげに右クリック対応してるし、その方が使いやすいんだよな


141 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 02:00:45.00 ID:04hNGQUg0
このスレを見ればマカーがどれだけキモいか分かるな



143 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 02:01:54.74 ID:w/x1gis90
別にキモくはないけどな
むしろ羨望の眼差しを向けてたのが
身近に感じられた


144 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 02:02:37.37 ID:ZxQ6l3ECO
まずexeがDL出来ない時点で


145 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 02:02:49.72 ID:0Hu6DJv3O
デスクトップがカッコいい以外良いとこなしじゃんよ


147 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 02:03:24.95 ID:KEdsU4Dj0
ユーザーの大半はどっちでもいいんだろうな
専門職で使うのじゃない限り、大抵のことは、どっちでも出来るでしょ


152 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 02:06:15.07 ID:tpeRdLvs0
俺もどっちも使ってるけどWinは完全におもちゃになってるな
Macは仕事用


160 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 02:13:48.40 ID:5zjtEuU+0
Macのノート1台欲しいけどキーが薄く見えるからなんかすぐ穴飽きそうでこわい



162 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 02:19:46.94 ID:06O7Q63n0
Windowsはなんかごちゃごちゃしてるんだよな。


164 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 02:22:57.06 ID:ZR9ZK1jn0
外付けハードからでも起動できるのが助かる
時間内時にトラブってもとりあえず仕事できる


132 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:56:52.30 ID:IC9gqxB2O
Macはラッセンの絵
あのデザインが会う部屋は今の日本には 無い

たまにデスクトップスレでMacみてーな劣等OSの真似してるデスクトップ見るけど
何したいのかわからないwwwwwwww


135 :VIPがお送りします:2009/10/17(土) 01:57:32.22 ID:w/x1gis90
Winが左脳でMacが右脳ってイメージ


元スレ:http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1255708476/

この記事についたコメント

1.ぶらぶら名無しさん:2009年10月20日 10:09
Windowsは目が疲れる

あと、Macに馴染んじゃってるからWindowsは細かいところで操作しにくい
これは慣れの問題だし、Windowsも使えなくはないけど
今後自分用に新しいの買うならMac一択だなー
2.ぶらぶら名無しさん:2009年10月20日 11:11
これは偏見だけどwinには犯罪のにほいがプンプンすr
3.ぶらぶら名無しさん:2009年10月20日 11:23
正直どっちもどっち、使い易い部分と使い難い部分がある

今はMac(ハード)1台で
Mac(OS)もWinも両方使えるから、
どっちかで使いにくいものはもう片方を起動して
使うようにしてるからあまり気にならないけどな
4.ぶらぶら名無しさん:2009年10月20日 11:41
Macユーザー頭悪いなw

この記事にコメントする

お名前