※2009/9/20時点の姿。とうとうクランクがFulcrum Racing Torq RSに。回る回る♪
Max Carbから1年半弱、海外製品に比べ心優しい定価かつ40%OFFのビックリ価格だったため、唐突に購入した2代目ロード。
パーツ類については、コンポはULTEGRA SLを引き続き使いつつ、2009年6月頭からは、デュアルコントロールレバーにカンパを導入するといういわゆる「シマニョーロ」仕様へ移行(2009年8月からFDもカンパに移行、クランクも脱シマノ)。そのほかのパーツ類は3Tなどで編成。ホイールは名より実を取って安価ながら軽量な台湾NOVATECのSPRINT。
2009/09/20 現在のペダル抜き車体重量は約7kgくらい。
----------
(2009/09/20) クランクをFulcrum Racing Torq RSに交換。
(2009/09/12) フロントフォークをGIANT製に変更。軽♪
(2009/08/22) FDをカンパChorus08モデルに変更。
(2009/08/04) ハンドルセッティングがようやく固まる。
(2009/07/11) ハンドルを3T ErgoNova Teamに変更。
(2009/06/13) ブレーキアーチをMavic SSCブレーキに変更。
(2009/06/06) シートポストをToken Mono-Q Carbon Seatpostに変更。サドルの高さ、後退量は変えず。
(2009/06/02) シマニョーロ!! 09カンパCentaurレバーを導入。
(2009/05/09) サドルをNagoに戻しつつ、サドル高をさらに煮詰めてみる。5mm下げ。
(2009/04/25) ハンドルを3T ErgoNova PROに、サドルをSelle Italia FLITEに変更。
(2009/04/14) ステム変更、17度/100mmに。
(2009/04/12) 実戦導入。
----------
フレーム&フロントフォーク
PANASONIC Espresso + GIANT カーボンフロントフォーク(FF-CF10XL)
コンポーネント
CAMPAGNOLO Centaur + Fulcrum Racing Torq RS + SHIMANO ULTEGRA SL
ホイール
NOVATEC SPRINT
コントロール系
(ハンドル&ステム)3T ErgoNova Team 400mm + ARX TEAM +-17deg/100mm
(シートポスト)Token Mono-Q Carbon Seatpost
(サドル)PROLOGO NAGO
タイヤ&チューブ
Continental Grand Prix 4000S 700x23c+Panaracer R-Air 18-23c
サイクルコンピュータ
POLAR CS400
>> 更新履歴