医療介護CBニュース -キャリアブレインが送る最新の医療・介護ニュース-

医療介護CBニュース


政府(厚労省他)


「新型」の予防接種による健康被害救済措置などで議論−厚労省政策会議

ソーシャルブックマーク: Yahoo!ブックマークにに追加 はてなブックマークに追加 この記事をlivedoorにクリップ! この記事をdel.icio.usに登録する

 厚生労働省は10月19日、参院議員会館で第2回の政策会議を開いた。政策会議は与党の国会議員から意見や要望などを聞く副大臣主催の会議で、今回は新型インフルエンザの予防接種による健康被害の救済措置など臨時国会に提出する予定の法案や、税制改正の要望などについて話し合った。

【関連記事】
国内産新型ワクチン接種、13歳以上は原則1回―厚労省意見交換会
国産新型インフルワクチンの安全対策で通知―厚労省
接種の在り方説明で課長会議―新型インフルワクチンで厚労省
事項要求の予算確保に全力―長妻厚労相
診療報酬改定、具体的な数字は盛り込まず―厚労省概算要求

 会議終了後の記者会見で足立信也政務官は、新型インフルエンザの予防接種による健康被害を救済するための特別措置法案と、厚生年金・社会保険病院の新たな受け皿となる独立行政法人「地域医療機能推進機構」を設立するための法案を議員に説明したとし、「意見、要望などはあったが、(内容は)受け止められたのではないか」と述べた。
 新型インフルエンザの予防接種による健康被害の救済措置法案は、厚労相が措置を講じることを明確化しているほか、給付の額も予防接種法の二類疾病の定期接種に関する給付措置を踏まえたものにするとしている。
 また、輸入などによってワクチンの必要量を確保するために、予防接種で健康被害が起こり、特例承認を受けたワクチンの製造販売業者が損害賠償を行った場合、その企業の損失を政府が補償するという契約ができるとされている。
 また、長浜博行副大臣は厚労省として検討している税制改正要望を説明した。
 民主党のマニフェストや連立政権合意に沿った要望として、新型インフルエンザ対策に関する税制措置や、医療崩壊を食い止めるための税制措置などを検討しているほか、マニフェスト以外でも、たばこ対策や医薬品の試験研究支援といった健康な暮らしのための税制措置や、高齢者の暮らしを支援する税制措置などを検討しているとした。
 会見では、記者から新型インフルエンザの予防接種について議員からどのような質問があったのかという質問があった。足立政務官は、健康被害救済の金額や、医師や医療機関に対する免責の考え方、訴訟提起権の制限について挙げたほか、「要望として特に大きいと思ったのが、救済制度が適用されるかどうかの審査の経緯をできるだけ公開してほしいというものだった」と述べた。


更新:2009/10/19 22:06   キャリアブレイン

この記事をスクラップブックに貼る


注目の情報

[PR] 医師の転職ならCBネット(CBnet)

ログイン-会員登録がお済みの方はこちら-

CBニュース会員登録メリット

気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。

一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を

プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?

キャリアブレインの転職支援サービスが選ばれる理由

【第82回】有賀徹さん(昭和大医学部救急医学講座主任教授) 産婦人科を未受診の妊婦や泥酔者などは、一般的な患者よりも3倍以上、搬送先が決まりにくいという。救急医療に30年以上にわたって携わり、日本救急医学会の理事も務める昭和大医学部教授の有賀徹さんは、こうした搬送者の受け入れを含めて今後の救急医療の ...

記事全文を読む

 へき地医療の施策を決定するため、1956年度以降、国が5年ごとに策定している「へき地保健医療計画」。現在、その計画を実行する上で重要な役割を担っているのが、社団法人地域医療振興協会(会長=高久史麿・自治医科大学長)だ。2001年度に施行された第9次計画では、全国の医療関係者を結ぶ情報サイト「へき地 ...

記事全文を読む

新機能のお知らせ


会社概要 |  プライバシーポリシー |  著作権について |  メルマガ登録・解除 |  CBニュースについて |  広告掲載ついて |  スタッフ募集