もう1時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]無料のブラウザで出来るゲーム集[PR]  

【社会】固定電話5000万件割れ

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★:2009/10/19(月) 10:53:45 ID:???0 ?PLT(12556)
固定電話の契約数が2008年度末で4732万件となり、1988年度の調査開始以来、
初めて5000万件を下回ったことが総務省の調査でわかった。一方、インターネットを使った
IP(インターネット・プロトコル)電話の契約数は08年度末で初めて2000万件を
突破した。固定電話からIP電話への移行が急速に進んでいることを裏付けた。

総務省が16日発表した通信利用状況に関する調査(速報)によると、一般加入電話と
ISDN(総合デジタル通信網)を合わせた固定電話の08年度末の契約数は
前年度比7・6%減。IP電話は同15・3%増の2022万件と高い伸びを示していた。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/10/19[10:53:44] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20091019-OYT8T00371.htm

2 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:54:35 ID:ABqQEQus0
そりゃそうだ

3 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:55:29 ID:HJnvM2uw0
IP電話は固定電話じゃないのか

4 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:55:54 ID:RxS+OHAz0
固定電話にかかってくるのは勧誘電話しかない

5 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:56:02 ID:Nq5C4kqu0
携帯で充分だし

6 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:56:17 ID:DjvQ6knFi
世論調査


世論調査(よろんちょうさ、せろんちょうさ)とは、無作為に抽出された、ある一定数の人々から意見を収集し、
集団や社会などの世論の動向を調べる事。
近年は電話によるRDD方式(Random Digit Dialing、コンピュータで乱数計算を基に電話番号を発生させて電話をかけ、
応答した相手に質問を行なう)が多く採用されている。

7 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:56:18 ID:pf/iAsBM0
15年くらい前は、電話の権利7万くらいで売れたんだけどな。

8 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:56:27 ID:+6mZ5g7JP
ADSL使う人と商用で使う人と緊急回線以外は、固定(゚听)イラネ

9 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:56:53 ID:Qbi7+z2k0
電話の基本料もったいないから休止してる。
IP電話と携帯で十分

10 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:57:02 ID:9Ubr7Was0
加入権の金返せ

11 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:57:32 ID:poFGryaM0
固定電話ないと信用度が落ちるな

12 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:58:11 ID:9fivSukn0
>>3
停電で使えないうえに、ちょくちょく1日以上使えなくなるようなもんは固定電話といえない

13 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:58:23 ID:bIT8NwLJ0
ひかり高いし入ってないしADSL廃止なったら考える

14 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:58:26 ID:CHaYcHrq0
仕事用にひとつは要る。

15 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:58:58 ID:rpbHiyz+0
そろそろ携帯すらもいらなくなってきたんだが
ほぼ自宅にいるから固定電話の方が出やすい

16 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:59:43 ID:bKbw3a0C0
いまだに固定電話あった方が社会的信頼が・・・とか言う化石みたいな奴がいるのに驚く

17 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 10:59:58 ID:tDUtA1kc0
固定電話ってなに?コードレスじゃない電話?(´・ω・`)

18 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:00:13 ID:9SJprlPM0
IP電話番号はあるけど電話機買わないまま2年が過ぎた。
携帯番号で申し込みが出来ないもの用に番号だけ……

19 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:00:37 ID:ueVDQIpJ0
ひかり電話にしたけど、電波干渉してるので元に戻した。

20 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:01:20 ID:jYJ8oHQ40
もう社会的信用とか固定電話にはない?

21 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:01:22 ID:y6ZSWt8d0
>>11
だな、未成年扱いで就職にも不利だよな

22 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:01:32 ID:FOJqARrZO
>>16
携帯に不審な契約が多すぎるじゃん。

…と携帯から書き込んでみるテスト。

23 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:01:40 ID:m3yfws2H0
マンション買えばかりだから、スプリッタから外してる。

24 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:02:08 ID:edIUSfMKP
IP電話って何?
20年前に電話加入権買って固定電話使い始めて、
そのまま使ってるんだが、安くなるのか?

25 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:02:29 ID:biRuYhbrO
>>17ググれカス

26 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:02:42 ID:urSYqao10
IP電話って110番や119番の緊急通報ができるようになったんだっけ?

27 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:03:15 ID:bIT8NwLJ0
>>17
全くかかって来なくてボタンやコードが溶けてガチガチに固まってしまった電話だよ(・∀・)

28 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:03:39 ID:GB//d6kW0
加入権も今じゃ1万もしないからなぁ。
昔は身元確認とかで役に立つこともあったが、今はどうなんだろうね?

29 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:03:59 ID:lW2lYvhk0
IP電話って電話番号変わる不便さがな。
申し込んだけど使ってない

30 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:04:09 ID:sJg18FzD0
Bフレッツだけどやっぱ家の電話必要だと痛感した
通話料金は全国どこでも3分8円
基本料金はわずか500円

さらにFAXは役所などに正式な書類送ったり送られたりとするとき必須
メールじゃダメって

31 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:04:11 ID:FOJqARrZO
ひかり電話の新規だと電話番号が03-6xxxになるのがいただけない。

32 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:04:31 ID:DqKYLn9w0
引っ越した時って、電話工事が終ると
ちょっと一山越した感じがあって好き。

33 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:04:50 ID:zU2Y/K5c0
050とかで電話かかってくると警戒してしまう

34 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:05:47 ID:BnUZh/Pm0
電話会社変えても電話帳に名前載るの?

35 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:06:03 ID:drAdhpqf0
安心番号とかイミフなサービスのおかげで市外局番入りの固定電話の信用度は
うなぎのぼりです。ぜひご家庭にお一つ!

36 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:06:09 ID:hgd+Tygt0
綾瀬はるかのグラビア
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/geino/1255141958/152


37 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:06:13 ID:dP1K3+8GO
>>16
それは全く事実よ。
携帯電話なんか、しばらくぶりに連絡しようとすると、
契約変えたのか何したのか知らんが、すでに通じないヤツが多い。
住所はワンルームマンションなどで、気まぐれで転々としてるし。
いっそ実家の住所か本籍地でも書いとけと言いたくなる。

まあ、そんなヤツとは、別に長い付き合いの必要そのものが無いものだが…

38 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:07:21 ID:I416fk+t0
うちもIP電話だけど電話代が年間1万円は安くなったと母が喜んでた
遠距離通話するから今まで払いすぎだったってのもあるが

39 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:08:06 ID:MyvQ/GZT0
>>16
実際問題としてそうだからなぁ…
車とか家とかのローンは固定電話なしじゃ無理じゃなかったっけ?

40 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:08:33 ID:Vb1eJzkA0
>>17
穴に指つっこんで回すやつだよ

41 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:09:30 ID:vmjdypHT0
>>16
化石も何も自営や与信など現に信用度にかかわる
サラリーマンにゃわからん

42 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:09:48 ID:EZ3i71Lp0
固定電話だっていい加減なもんだろ。
携帯と大差無いわ。

43 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:10:01 ID:yedIE2sEO
>>37そのとおり。

44 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:10:51 ID:uZtLCLUyO
>>16

まぁ引きこもりで携帯のメモリは親兄弟のキミなら信用云々カンケーないもんな。

簡単に番号変わっちゃう携帯は信用度は低いのよ。

45 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:11:01 ID:1dSdA2j50
>>17
ヒント
固定ディスク

46 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:11:03 ID:GvmKPgrj0
思えばものすごい金額を長年払ってたよな
加入権もそうだし、東京から大阪までなんてかけるのも信じられない料金だった
今はIP電話で無料または市内料金と同等額でどこでもかけられるし・・

47 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:11:10 ID:QP+VW/cV0
固定持ってる人はクレジットカードの審査が通りやすくなったりする筈。

48 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:11:24 ID:5dgIm3l70
>>17
そうだよ
本体と受話器が、クルクルコードで繋がっているタイプのことだよ

49 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:11:56 ID:tDUtA1kc0
湖底電話

こう書くと詩的じゃないか

50 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:12:32 ID:3NrFbO4I0
加入権?を休止状態にしてるんだが…
どうすりゃいいんだ。
このまま消滅かな。

51 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:12:46 ID:US3fC7X20
中小もIP電話にしてるからなぁ
コールセンターもINSからIPへ切り替わっていくだろうし


52 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:13:00 ID:CHaYcHrq0
>>41
サラリーマンのが分かってるだろjk 理解してないのは学生。

53 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:13:13 ID:bKbw3a0C0
>>39
固定無いとローン借りれないとか都市伝説だろw
現に去年住宅ローン借りてるし

54 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:13:38 ID:ckK4LUvw0
加入権って昔は何万円もしたよな

55 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:13:48 ID:hYpV57Gt0
上京したとき固定電話引いた
レンタルの黒電話だった
ひと月の通話料軽く50円以下だった
公衆電話のほうが安かったかも

56 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:13:55 ID:vmjdypHT0
>>52-53

57 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:14:03 ID:edIUSfMKP
固定電話とIP電話の両方加入するってできる?

58 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:14:16 ID:dhh04oQF0
固定電話じゃないと一部ヘルプサービスが受けられないってのは本当だった

59 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:14:37 ID:KOsdVX3o0
電話は今は売れないのか?
付けたときは債権を売って確か7万円くらいしたぞ

60 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:15:11 ID:tEqseYPE0
どうでもいいから加入権の7万返せよ糞NTT

61 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:15:17 ID:GvmKPgrj0
>>50
確か何年か放置すると消滅しちゃうはず
引っ越したりしてなければ消える前にはNTTから通知が来るはずだけど
まあ、もう価値なんて無いに等しいし、消えてもさほど困らないだろうけどね

62 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:15:41 ID:MyvQ/GZT0
>>53
最近は固定電話なしでもOKになってきてるみたいだね
ただ審査が厳しくなるのは否めないような気がするけど

63 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:15:46 ID:5dgIm3l70
そういや昔は、「電話加入権でお金貸します」みたいな看板を良く見たな

64 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:15:48 ID:GvmKPgrj0
>>57
できるよ

65 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:15:50 ID:tuM6t7pG0
電話自体は要らんけど
電話線ないと、ネットに接続できんだろ

66 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:16:09 ID:Ik4kffYS0
>>59
ご愁傷さまです
加入権ちゃんはお亡くなりに…

67 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:16:20 ID:Mo1vUZMjO
八万円以上も払った加入権が休眠十年以上
早く売ればよかった
買値で買い取ってくれNTT

68 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:16:31 ID:CfIqhJ8s0
加入権の相場は5千円だな

69 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:16:36 ID:Q9Tq/JBy0
実際問題として、ここ5年ぐらい固定電話使ってない。
信用のために基本料金だけ払ってずっと置いているが。

70 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:16:39 ID:n6sWHRMD0
IP電話でもいいだろ
どうせ、NTTが最強なんだから

71 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:16:48 ID:kkHYcO2v0
うち、ひかり電話に変えたんだけど、これがIP電話ってこと?
形式自体は固定電話となんの変わりもないんだけど。

72 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:17:01 ID:DqKYLn9w0
>>59
NTT様が債券は紙くずだとのご認識ですので
暴落しました。

73 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:17:14 ID:rlPeqeMb0
>>65
うちCATVだからいらんよ
携帯どころか家にいる限りSkypeで足りるからなあ

74 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:17:19 ID:/sYT0/Ik0
加入権はもう値崩れなんてもんじゃねえな

75 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:17:30 ID:WRD3yWN/0
加入権安くなりすぎて売れないんだけど、だからといって捨てられなくてNTT預かりにしてはや十年

76 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:17:55 ID:c+ZfeFmCO
15年くらい前に一人暮らしし始めた時にNTTの方から来ましたって言われて加入権10万くらいで買わされた・゚・(つД`)・゚・

77 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:18:23 ID:GvmKPgrj0
>>71
ひかり電話も技術的にはIP電話だけど、普通IP電話って言うときはひかり電話は含まない
市外局番が050のやつがIP電話だって考えていいと思う

78 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:18:54 ID:W9AsNC6V0
>>71
そう。電話回線を使うのが固定電話

79 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:18:55 ID:KOsdVX3o0
固定電話が有利なことってないのか
災害時に携帯よりはつながりやすいとかいうけど

80 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:19:35 ID:vmjdypHT0
>>79
だから与信

81 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:21:06 ID:JNDCJ6Sc0
番号変える知らせが面倒くさいのでIPにしていない

82 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:21:34 ID:YnY1uKOx0
携帯だけの場合って、
電話番号書く必要があるけど、
携帯番号は書きたくないなって時はどうしてる?

携帯でも固定の番号で電話受けれたらいいけど、
迷惑電話は嫌だなー

83 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:21:46 ID:KOsdVX3o0
>>80
すまん
意味がわからん説明してくれない

84 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:21:52 ID:hYpV57Gt0
>>79
電源不要

85 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:22:24 ID:GB//d6kW0
まぁ未だに電話番号に携帯書こうとすると「固定電話ありませんか?」って言われるから
与信基準のひとつではあるんだろうな。

86 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:23:11 ID:y0vKXhFb0
NTTで申し込むと加入権まだ7万とかすんの?

87 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:24:11 ID:7c1QMAxpO
72000円を返してもらわないと解約しないよ!!
NTT代理店が執拗にひかり電話のセールスをしてくるけど、負けずにがんばります。

88 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:24:15 ID:6tS02TEjP
今加入権買うとしたら1万以下?
ライトプランだが乗り換え考えるか悩むぜ
でも月の差額が250円だから40ヶ月もすれば買えたになるし
3年もしたら他の方法でネットに繋げる様になるかもしれんしと悩むな

89 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:24:22 ID:yedIE2sEO
加入権って昔10万近くしたような…今は一万以下かよw
IP電話にしたからNTTは休止にしてもらったけど5年休止するから
5年たったらハガキくる。でまた休止して5年たってもIP電話なら権利はなくなるかもしれないね
ただそのころはもう世の中みんながそうなってるだろう。
今は一人暮らしするやつは電話ひかないのが普通なのかな?安上がりでうらやましい

90 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:24:52 ID:GvmKPgrj0
>>86
いや、今は半額
NTT以外の安売り店で捨て値で売ってるから知ってる人は絶対NTTじゃ契約しないけど

91 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:25:02 ID:wcIU1Tyy0
RDD(笑)

92 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:26:04 ID:iVOs31sP0
就職したとき、親父が上京してきてテキパキと手続きして電話を引いてくれた
一人前になった祝いとして。
親父はもう亡くなっていないが、そんな思い出のある電話の権利なので
手放せないでいる


93 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:26:20 ID:vmjdypHT0
>>83
借金やローン組む時やクレジットカードを作る時、
固定電話がないと借りられる金が減ったり、借りられなかったりする
自営業や会社を始める時も、固定電話がないと相手にされない

94 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:26:29 ID:tDUtA1kc0
>>79
5年くらい前に新潟かどっかで大きい地震あったときは携帯も固定も現地と繋がりにくくて、唯一IP電話が繋がりやすかった。
当時はIP電話が始まったばっかだから、トラフィックが増えた今ならまた違うんだろうけど。

95 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:27:23 ID:urhQZZjT0
>>85
他人名義の携帯電話なんて闇ルートですぐ手に入るからな

96 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:27:31 ID:wcIU1Tyy0
>>16に反論してる奴は確かに化石だな
ナンバーポータビリティ導入されてから随分変わっただろ

97 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:27:54 ID:sJg18FzD0
ひかり電話はIP電話だが
IP電話というと通常は050を指す

ひかり電話は0AB〜J番号が使える(ようするに東京03や横浜045の通常の電話番号)
んで110番や119番にかけられる
050だとたぶん通報できないはず

98 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:28:54 ID:BfjqudOl0
NTTは俺に電電公債7万2千円を早く返金しろや泥棒

99 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:29:17 ID:y6ZSWt8d0
関東大震災が来たら全国的に不通になるんだろ
緊急電話も原理的に使えないし
やっぱ補助的な経費削減手段でしかないわ、あとはガキ専用

100 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:29:38 ID:T4ondb0T0
固定は糞電話しかかかってないからPCの線だけ繋いでるw

101 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:29:50 ID:OtnqrLmr0
電話だけの光電話があるなら切り替えてもいいよ。
パソコンとセットなんてイヤだぜ。

102 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:30:09 ID:MA/jeacy0
FAXに代わる何かが、そろそろ普及して一般化してほしい。
メールみたく、パスワード設定とか一切いらずに送受信できる機械ね。

103 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:30:14 ID:UV9Blmfv0
skypeってどうなの?

104 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:30:15 ID:vmjdypHT0
>>96
それを言うなら、固定電話だって
ナンバーディスプレイや転送など便利になってるわけだが

105 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:31:04 ID:9fivSukn0
>>81
最近は同番移行出来るんじゃなかったっけ?

106 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:31:39 ID:NejtE0lHO
それでも世論調査は固定電話

107 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:32:46 ID:8kxIth6x0
IP電話ってなんかかけられる所とかけられない所があるからヤダ。
大事な時に何故か「お客様がお使いの〜」ってアナウンス流れる。うざい。

108 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:33:01 ID:fchJsQbM0
>>102
FAXでよくね?

109 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:33:07 ID:urhQZZjT0
>>94
NTTデジタル交換機の設定では輻輳時の優先度は
110、119など100番台>>>公衆電話>>>固定電話、ISDN>>>携帯>>IP電話(050系)

110 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:33:27 ID:bt+4nwYu0

就職採用の身元確認に固定電話は効果的。
携帯だとこれから住所に言って見たらいない、
名前違って存在しないなどということがおきそう。
ない場合身分証明書が必要になってきてる。


111 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:33:40 ID:drAdhpqf0
>>96
NPと固定電話に何の関係が?

112 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:34:50 ID:Z/1sMOUp0
>>12
まともな部屋に引越ししてまともなプロバイダーに入れよ…
今時停電でアフリカにでも住んでるのか?

113 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:34:54 ID:KOsdVX3o0
電話番号から住所がわかるのはどうしてなんだ?
ソフトみたいなものがあるの?

114 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:35:18 ID:SRn0SXsZO
固定電話に050のIP電話番号もついてるんだけど、これって固定電話の番号の方を解約してもいいってことなの?貧乏だから削れるとこは削りたい。こういうことはサッパリ無知なのでどなたかご教示を。

115 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:35:41 ID:SNr7tAfe0
>>106
視聴率調査はアナログw

116 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:36:35 ID:Nn4om+3K0
>>102
スキャンしてメールに添付


117 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:36:49 ID:KLkyTijX0
割れめがこすれて気持ちいいじょ

118 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:37:31 ID:dApblXDx0
>>16
>いまだに固定電話あった方が社会的信頼が・・・とか言う化石みたいな奴がいるのに驚く

某企業人事部長であるうちの親父は履歴書で固定電話番号書いてない奴は書類で切ると言ってたw

119 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:37:38 ID:BaVdYRmp0
>>113
電子電話帳でDB化されてるから完全一致ならダイレクトに拾える。
あるいは市外局番と市内局番の頭で収容局が判るからそれで大まかな絞込みも可能。

120 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:38:19 ID:r5Fu345m0
>>116
使いこなせない老人が大勢いるので浸透しません

121 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:39:07 ID:yedIE2sEO
今年からNTTは休止にしたんだけど
10年経っても休止なら番号変わっちゃうんだよね。それは困るんだ
だからその頃には、NTTにもどるかも

122 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:40:49 ID:Nn4om+3K0
>>120
を自動でやってくれる機械

123 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:40:49 ID:edIUSfMKP
IP電話って通話料が全国一律なんだね。
長距離電話の場合に安くなるというメリットがあったけど、
今は携帯で家族間・指定番号間の通話が無料だから、
IP電話のメリットって「固定電話より基本料が安い」
ってだけだな。

124 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:41:45 ID:fchJsQbM0
>>118
お偉いさんたちが化石だもんね。
IP乗り換えに悩んでたけど、まだ当分固定電話も必要そうだ。

125 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:41:51 ID:KOsdVX3o0
>>119
ありがとう 店などで電話番号を尋ねられ答えるだけで住所とかわかるから
便利と言うより不安だよ

126 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:42:37 ID:xvcXiR4a0
固定電話はマンションの勧誘ぐらいしかかかってこない
どうやら、全電話番号にかけまくってるようだ

127 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:43:08 ID:c+ZfeFmCO
元カノからいつか電話がかかってくるのを心の片隅で期待してるで固定を解約できません(´・ω・`)

128 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:43:56 ID:nFr500WL0
>>17
ダイヤル穴を指で指しながら
ジーコジーコ回すやつ

129 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:43:57 ID:MA/jeacy0
>>102
FAXじゃ良くないから言ってる。
モバイル環境から相手にFAXしたいけど、できないって事が多い。

>>120
そうそう。まさにそれなんだよね。

>>122
自動でやるってだけじゃなくて、IDやパスワードがいらない機械ってとこが大事かも。

130 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:44:06 ID:HuMBYqK80
>>104
便利さの面での進化を言ってるんじゃなくて、
 同一ナンバーで別会社に移行出来る
→携帯電話の番号がころころ変わることが減る
→携帯電話にもある程度の信用性が置けるようになった
という理論じゃね?

131 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:44:42 ID:ESTtvhVd0
ip電話って固定電話のカテゴリーにはいるだろ。
この記事書いたやつバカ?

132 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:46:30 ID:SNr7tAfe0
「夜寝るくらいしか使わないから」と言って自宅の住所の無い奴を雇う企業はなかろw

133 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:47:17 ID:9SJprlPM0
2年位前にTSUTAYAの会員登録しようとしたら
固定番号も書けって言われた。
なければ実家の番号書けっていわれたよ……
クレカ付きじゃなくただの会員登録だったのに。
今はそんなことないの?

134 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:47:24 ID:KOsdVX3o0
IP電話にしても今までの電話番号をそのままつかえるのと使えないのが
あるんだよね IPはいまいち信頼性がねえ

135 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:47:35 ID:+SqjXDNjO
一人暮らし初めて2年だけど、固定電話無しで全然問題無し
不便だと感じたことも無い

136 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:47:54 ID:r9drwtfRP
>>124
つナンバーポータビリティ
番号が固定っぽければIPか調べる奴はさすがにいないから・・・


137 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:48:00 ID:qJSnr50s0
IP Phoneのナンバーポータビィリティてあるの?


138 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:49:37 ID:yedIE2sEO
>>135いいなぁ今の子は

139 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:52:09 ID:czhNFdZ70
身分の違いだよな。

正社員:固定電話
派 遣:携帯電話

140 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:54:01 ID:y6ZSWt8d0
>>118
併記した携帯がSBだったらやっぱり切られるオカン

141 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:54:05 ID:sJg18FzD0
この記事の場合、固定電話っつう言葉は「一般加入電話」を指してるんだが

まあ「単に家に置いてある電話」も固定電話というからな

142 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:54:51 ID:ewyffCwlO
うちの会社は学生で就職活動にくる奴が固定電話持っていなかったら落とすよ。

143 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:57:26 ID:YnY1uKOx0
>>129
携帯の電話帳にFAX番号も入れてるんだけど、
メールみたいにそのままFAX送れればいいのにな
と思った事はあるな。

144 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:57:39 ID:+UGPnbJd0
>>139
もう固定電話なんて置いてる企業が珍しいだろ、総合受付けぐらいだよ。
うちなんか社員全員PHSだぞ。

モバイル回線も20M〜40Mの時代になってきたし、もうADSLや光すら不要になってきてる。
「線」 から開放される時代も近いな。

145 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:57:42 ID:r9drwtfRP
>>137
光電話もIP電話だよ
うちはイオで300円の追加で非常に助かってる

146 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:57:43 ID:r5Fu345m0
>>140
凄く気になるんだが
番号だけでSB携帯だとわかるのか?

147 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 11:58:34 ID:+SqjXDNjO
就活に不利とは初めて知った

148 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:00:28 ID:R+ittxIn0
加入権、買いとれ!!>NTT

149 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:00:38 ID:qJSnr50s0
>>144
会社にFAXすらないのか。
変わった会社だね。

>>145
光は停電あると使えないので却下。


150 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:00:39 ID:YnY1uKOx0
>>146
ナンバーポータビリティ開始前は
わかったね。

151 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:02:11 ID:wCkmsvaO0
ひかり電話にしたけど、使い勝手は以前と変わらないから、あんまIP電話って意識ないな。


152 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:02:21 ID:9fivSukn0
>>112
最近までNTTでもちょくちょく止まったんだよw
個人用はともかく、会社用にはおっかなくて使えん

153 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:02:24 ID:zU2Y/K5c0
うちは固定だけどIPってFAXつけれないの?

154 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:02:48 ID:qvuo9EI30
IPでも光のように固定電話と大差ない番号なら別にいいんだが、
050番では確かに就職活動の役にはたたないな。携帯のみも
アウトの所は多い。書類は受け取っても選考段階で弾かれる。

155 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:03:05 ID:czhNFdZ70
俺はただのコックだけど、衛星使用のマグナフォンしか使わないからな。

156 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:05:22 ID:dApblXDx0
親父曰く「携帯番号だけ書いてる奴が信用できると思うか?問題外だよw」
更に「書類段階で落としてるんだから本人は永遠に気がつかないよw」
ということで親父負担で固定を導入させられましたw

157 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:07:44 ID:wZ+jOPXrO
NTTは当初ひかり電話を本気で売るつもりはなかったんだよね。
加入ライトの代わりでちょっと売れればいいや〜くらいなもんで。
それが、光通信系代理店がインセンティブ目当てで本気で売り出してなんかずるずる引きずられたような経緯だった筈。


158 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:07:58 ID:F6yaDK9p0

固定電話無いと就活で不利

一人暮らしの現住所に固定電話はありません(´・ω・`)←まあ、わかる
さらに実家にも固定電話はありません(´・ω・`)←ハァ?おまえん家どーなってんの?無理です


159 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:08:22 ID:uZtLCLUyO
>>96
世の中を知らないニート君、まったく的外れなレスなんだけど。

160 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:11:49 ID:dApblXDx0
>>153
NTTの人曰く、電話の通信品質がIPは低いそうでFAXに使えないことはないけど
通信が切れたりする事があるのと停電時は覚悟しろ、って

161 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:11:59 ID:GvmKPgrj0
ひかり電話は長距離電話サービスを封じられたNTT東西地域会社の回避策だね
ほっとくとおいしいところは全部NTTコミュニケーションズに持ってかれちゃうから・・

162 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:12:21 ID:/WQrx6oj0
その癖、TV番組とか「※IP電話はかかりません」とか多いよな。
まぁ、かける事ないんだけどさ。

163 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:13:24 ID:hWi1McqJO
電話に詳しい人教えて下さい
今度引っ越すんだけど、引っ越し先がひかり電話?が使えるらしい。
今は固定電話でADSLなんだけど、固定電話は解約せずに休止した方がいいのかな?


164 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:15:27 ID:oOqSak6yO
さて、そろそろ加入権を売るか。
加入時にNTTが「同額で売れるのでご安心ください」と言っていたし。
まさかNTT様が74000円も詐欺りませんよね?

165 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:16:40 ID:wL9sW7C80
>>163
権利と契約は別なんじゃないの?

加入権を捨てる理由はないよ。


166 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:18:31 ID:zU2Y/K5c0
>>160
じゃあFAX必要な場合はIPと固定両方つけてるのかな?
固定はFAXのみで電話はIPみたいな感じで?
うちは固定で、iナンバーで仕事用、FAX用、自宅用で1回線で振り分けてるけど どうすんのが得なんだろう?

167 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:18:41 ID:HznR8NkP0
>>16
>いまだに固定電話あった方が社会的信頼が・・・とか言う化石みたいな奴がいるのに驚く

某企業人事部長であるうちの親父は履歴書で固定電話番号書いてない奴は書類で切ると言ってたw




168 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:19:09 ID:0t7K/OWL0
>>67
10年休眠させると権利消えるからな、気をつけろよ

169 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:19:36 ID:sL9dt8b10
>>164
がんばれ

170 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:23:53 ID:BwJTRwYzO
>>163
番号は移さないの?
ひかり電話の番号がもうあるのかな?

171 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:25:43 ID:AAly1/hBO
加入権…2こあるはずたが今はどうなってんだろう…。

172 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:27:08 ID:r9drwtfRP
>>149
それも導入時考えたが、使ってたFAX電話が停電のときは
発信も着信も出来ないものだったw考えるだけ無駄だったw

173 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:29:01 ID:nA8/9Ej70
>>172
加入権の価値はゼロ
NTT定価で買うと以前の半値で36000円
NTT代理店で買えばほぼゼロ円

174 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:29:23 ID:BwJTRwYzO
>>164
質屋でも買取り拒否されますよ^^

175 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:29:29 ID:nA8/9Ej70
レス番間違えた
>>171

176 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:30:21 ID:/e22tjIZ0
>>30
それもこのスレ的にはIP電話ではないか?


177 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:31:33 ID:dApblXDx0
>>166
個人事業主とかで、停電や通信品質低下による通信途絶でFAXや電話が
切れる〜通信不能になる事があるのを気にしないなら全部IPでいいんじゃね?

178 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:36:55 ID:WmHiGndr0
>>65
ひかり回線は動画のオンデマンドをやるとか動画をアップロードするとかのヘビーユーザーじゃない
限り不要だしね
ポルシェで都内を走るようなもの
俺は12MBのADSLで全く困っていない

179 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:37:16 ID:DpjYpECtO
携帯電話だと仕事関係に一日中捕まるじゃまいか。
固定は必須だ

180 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:40:29 ID:cOCyZ04v0
>>73
Skypeだと、非通知拒否の固定電話にかけられないんだけど。
ひょっとして、Skypeの設定間違ってる?

181 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:41:38 ID:zu7ArCsNO
停電の心配するヤツは
一年間で何時間(何日間)停電する環境なんだ?

182 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:42:42 ID:V+3O/pS20
おまえらの加入権は紙屑に
いい商売だな

183 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:44:45 ID:05IjOl610
たしかに固定なんてほとんど使わないんだよなー。
以前は、時計合わせるときにたまに117にかけてたけど、電波時計に変えた今じゃ、
通話料0円の月もめづらしくない。
そろそろ解約すっかな・・・

184 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:44:45 ID:hWi1McqJO
>>165>>170
ひかり電話の番号は持ってません。今使ってるプロバイダのIP電話はあります。
固定を使わないのなら解約すれば料金払わなくていいかなぐらいに考えていたんですけど、ここ見てたら休止という手もあるのかと思ったので、番号移して休止がいいですかね?

185 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:45:42 ID:dApblXDx0
>>181
単なる危機管理上の意識の問題だからな

186 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:51:59 ID:FuOeXV350
>>184
ウチは光を入れたとき、IP電話にしてNTTの固定電話の権利は、たまたま
独立して仕事を始めた知り合いに譲った。
NTTの固定電話は10年まで休止でき、10年過ぎると権利が無くなるはず。

187 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:53:03 ID:kr2IIKn/0
>>8
ADSLは、NTTの固定契約でなくても使えるぞ。


188 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:53:05 ID:BwJTRwYzO
>>184
固定の番号と、IPの080の番号があるってことだよね?
新しいところのひかり電話なら、固定の番号をそのまま移し変え出来るはずだから、固定の番号は残して、IP電話を解約すればいいんじゃないの?

189 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:57:26 ID:zU2Y/K5c0
FAXが一回受信して何もプリントされないまま切れて、またFAXかかってくるのが
先方のFAXがIPで通信が切れてかけ直してるってことなのかな?


>>177
IPもそろそろ考えてみるよ

190 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:58:47 ID:GkFB2AbX0
>>125
その系列店で会員登録したり、宅配店なら1度でも使ったことある?
利用すると顧客データが残って分かる

191 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:59:22 ID:+r2u8NTe0
ひかり電話にしたら月額1000円以上も安くなった上に
ナンバー表示機能も追加されてさらに無料通話分もあってお得なことこの上ないのだが
ネットを光回線にしたのなら光電話にしないと損だよね

192 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:00:51 ID:WWyWNH+20
>>106
ニコニコよりはマシ

193 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:01:42 ID:FCjJweJ20
>>166
IP電話でFAXは使えるけど、回線の品質が悪いので、
通信失敗が多くなったり、転送時間が2倍〜4倍になったりする可能性が有る。
こちらから送信する場合は自分が通話料を損するだけだから問題無いが、
こちらが受信する場合は、送信した相手側の通話料が増えてしまう。

一番簡単なのは、固定電話のままでNTTコムのプラチナラインに加入すること。
https://506506.ntt.com/service/platinum_line/charge.html
固定電話のままで、ほぼIP電話と同じ通話料金にまで安くなる。
県内は一律8.4円/3分、県外は一律15.75円/3分。

194 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:04:00 ID:EcAupSha0
>>191
オレん家は昔から固定電話があるのだが、
ひかり電話にしようかな。。。

195 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:07:07 ID:EcAupSha0
スレを読んだけど
固定電話を休止して
skypeを利用するのが一番安そうだな


196 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:08:02 ID:hWi1McqJO
>>186>>188
ありがとうございます
>ひかり電話なら、固定の番号をそのまま移し変えできるはず
これはいいことを聞きました。固定は残してひかり契約の時に聞いてみます。



197 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:12:56 ID:PY24JOV70
多くの人が利用休止(5年)にするんだが利用休止の延長や
最取り付けの申し込みをしないと契約が自動的に解除される事を
知ってるのはわずか・・・気をつけろよw

198 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:14:44 ID:jtIaoG6r0
>>16
お前のような子供に電話はまだ早いよ

199 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:17:59 ID:EcAupShaO
連絡網とかどうなってんの?

200 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:21:12 ID:HXpfeyzn0
うちはケーブルプラス電話にした。
ナンバーディスプレイとかのオプションサービスを付けてもNTT基本料より安い。

201 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:26:15 ID:ES8VzdGG0
固定電話ってうざい勧誘ばっかかかってきて
良いイメージがない

202 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:27:40 ID:RFkJRcKS0
>>197
その項目、NTT自身が死文化したって話があるよ。
5年後間違いなく訴訟騒ぎになるからw

203 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:38:07 ID:iVOs31sP0
>>16
>いまだに固定電話あった方が社会的信頼が・・・とか言う化石みたいな奴がいるのに驚く

ごく普通のことだと思うけど? 
その電話番号で本人につながれば固定電話のある場所(住居)に住んでいることが確認できる。

世の中、履歴書に住所を偽って書いてくる奴だって珍しくないんだよ、事情があるんだろうけどさ。
携帯電話の番号しか持ってませんってのは学生のバイトなら認めるかもしれないけど伝統的日本の
会社の正社員採用ではあり得ない。

もし採用するとしたら、人に重きを置かない、ブラック企業じゃないのか。


204 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:40:38 ID:CqujYHBI0
渋谷から程近い超一等地、東山の団地からは黒電話の音が今でも聞こえてくる。

205 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:40:57 ID:EcAupSha0
>>203
じゃあ、この不況期に、新卒が固定電話持っている割合ってどのくらいだと思う?
90%以上???w

206 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:43:02 ID:vOI0HNPU0
加入権返せよ。大学入ったとき、馬鹿正直に定額で買ってしまった

207 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:57:37 ID:9Eq7WF+FP
NTTのIP電話なら市外局番から始まる番号だから固定と区別つかないだろ

208 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 13:58:45 ID:yjjTeBMo0
加入権詐欺は解決したのか?

209 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:02:03 ID:F6yaDK9p0
>>205
本当に重視するのは「実家」なんだよ。
でも>>1の通り減少傾向が続くと、そのうち「実家」にさえ固定電話が無いケースが出てくるでしょうね。
実家に固定電話が無い新卒者が今後現れたとしたら、残念だけどキビシイと思うよ。

いずれにしろ、「信用度」を比べる物差しとして「固定電話の有無」は存在しているし
今後益々重要視されていく。
実家だろうと独立済みの現住所だろうと「固定電話回線の有る人」が「稀少」となればなるほど。
むしろ>>203の指摘通り、DQN企業ほど、そーいうところは重視しない傾向が強まると思いますよ。
皮肉なものですね。

210 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:04:20 ID:ERa3qe4RO
てか、カード作る時に固定電話の有った方が審査通りやすい。

オリコカードじゃねーぞw

211 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:05:02 ID:jb8htYd60
>>15
おれも

212 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:05:11 ID:k3jg5MuZ0
一軒家だから仕方なく引いてるけど電気付いてるだけで
なーんにも掛かってこないし使わない

213 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:05:11 ID:38pqv3R20
>>11
今はそうでもないよ

214 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:06:19 ID:De7g4TJr0
もう支持率調査は別の方法を探した方がいいな。

215 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:06:35 ID:nsWIhznX0
固定電話にいろんな勧誘電話がかかってくるので嫌気がさし
まだ使える電話器をかけてきた相手を声で知らせる機能がついたのに
変えたよ 勧誘電話は法律で規制してほしいわ

216 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:06:38 ID:0Jh5jxdKO
むしろまだ5000万件弱もあることに驚き

217 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:06:46 ID:lyJOUE+B0
>>210
それはある。
カードだけじゃなくて就職とかローンの審査の際にも影響大。


218 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:07:27 ID:iVOs31sP0
>>205
不景気もへったくれも無い

まともな職につきたければ、面接に行く身なりを整えたりするだろ
それと同じで自分の為のちよっとした買い物に過ぎない。

それすらできない奴はお断りというのが日本の伝統的会社。


219 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:12:55 ID:WmHiGndr0
>>197
年金や保険の自己申告制と同じなのか?
役所の血を引いてるところのやることは悪どいなあ

220 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:17:02 ID:dApblXDx0
コネでねじ込まれたんで仕方なく面接日時変更を電話で伝えようとしたら
住所は実家だったらしいんだが、実は同棲相手のとこに居候中で
携帯でしか連絡付かず、呆れたことがあったといってたなぁ、親父

まぁ無理に固定置かなくてもいいんじゃね?個人の自由だし

221 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:31:36 ID:edIUSfMKP
現時点ではまだ
固定電話持ってない人=社会人として失格
なイメージがあるな。

222 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:38:23 ID:CqujYHBI0
自動車の免許も都心住まいであろうと、まだ持っておいたほうがいい部類の物だな。

223 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 14:58:36 ID:YS5NYYxu0
PCソフトも5000万件割れ。

224 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:00:33 ID:FuOeXV350
>>215
おれは、固定電話は着信があってもベルがならない設定にした。
必要な相手には携帯の番号を教えてあるし。

225 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:01:20 ID:aOuFOXpd0
まあ神話引きずってる化石がここにもいるようだからまだ安泰だろうよ。

226 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:06:38 ID:+esLESRt0
俺の友達で小さな会社で中途採用の人事みたいなことを
やっているヤツがいるんだけど、普通免許と固定電話がないヤツは
それだけではねるって言ってたな。

化石だろうが何だろうがそういう事実があるんだから
多少のコストはかかっても持っておいたほうがいい。

こんなことでリスクを負ってもしょうがないだろう。

227 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:07:14 ID:yedIE2sEO
うん。固定電話では住所と本人が一致してるか調べられるしね
携帯電話会社だって本人確認では固定電話を使うじゃんよ。プラン変える時は、今から家の電話にかけますから出てくださいとか言われるし
免許証や税金関係や保険関係やパスポートや銀行なんかで固定電話持ってないと不都合だよね

228 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:09:04 ID:Mr9uPCuk0
家で仕事してるから、どうしてもIP電話に出来ない。
まだまだ胡散臭い感じがする。

229 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:10:58 ID:BviBWlPAO
先日家族の携帯を新規契約したが固定電話の番号が必要だった
自宅はないと言ったら実家や勤務先でよいので
番号と名前を書けと言われた
必ずどこかの固定電話番号を登録しなければ新規契約出来ないと言われたよ


230 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:11:56 ID:VQCYKldYO
>>220
そいつは採用されたんかな?
コネとか卑怯だろ

231 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:12:22 ID:2ibeT2290
>>127
女は薄情だからもう番号なんか忘れてるだろ。

オマエもさっさと先に進んで幸せになれ。

232 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:43:44 ID:bKbw3a0C0
固定電話にこだわる奴は、レシートが領収書になってるのに、わざわざ立派な専用の紙の領収書じゃないと納得しない奴
良い悪いの問題でなくて、そういうのをありがたるタイプかどうか

233 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:45:50 ID:mIet9KQq0
>>232
俺も固定電話解約してネットだけにしたいのだが
信用度ってのがあって鬱陶しい
固定電話がないとクレカ作れなかったり

234 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:48:38 ID:KoL4BVHq0
IPや光電話に移ってるというより
一人暮らしが固定に加入しないのと少子化だろ


235 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:50:17 ID:bKbw3a0C0
>>233
パスポートもクレカも作る時困った事無いのでそういう話が不思議でならない

236 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:53:23 ID:QSFMJ/XY0
固定電話なきゃタウンページに企業広告載せられないのはデメリット。
携帯ようのタウンページさっさとどこか作れ。売れるから。

237 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:54:11 ID:kFiPe6Pp0
毎月1850円の無駄だしなぁ
そろそろ俺もIPにすっかな
最初に払った8万返せよ糞NTT

238 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:54:56 ID:qvuo9EI30
>>232
感熱紙は時間が経つと印字が薄くなってヘタすると消えるからね。
厳格な所(お堅い所)だといやがる所はあるよ。大概はOKなんだけど。

239 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 15:55:58 ID:a/XbX19D0
俺の電話加入権980円だった
ヨドバシカメラでKDDIのDION(当時)のADSL加入のときに入ったもの
でも昔は高かったよね
電話って

240 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:01:26 ID:IsC4/joiO
家にほとんどいないので、銀行とか後から営業の電話がかかってくるところには固定電話の番号だけ書いてる。
まれに携帯電話の番号を書かせられて書いたら、携帯に営業の電話がかかってきて昼間に震えて困る。

241 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:04:15 ID:3VXuKzyc0
>>233
会社の後輩が固定もってないが普通にクレカもってるよ
グレードの高いカードはつくれないのかい?

242 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:08:11 ID:lyJOUE+B0
>>239
7万とか8万とかしたよね、昔は。
一人暮らしはじめるにあたって、家具や家電製品そろえるうちの一つだった。

休止にした加入権は、離婚して一人暮らしになる友達にタダであげたなぁ。

243 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:08:19 ID:erNkBhHM0
>>236
ケータイを持って数年経つのに、前の持ち主への電話がいまだにかかってくるから、それはヤダ。

244 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:10:11 ID:T6iIyI/T0
固定電話だのみの新聞世論調査の信ぴょう性がどんどん落ちていきますねwww


245 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:12:02 ID:XJeoA5Dn0
nttの基本料金とipの料金払ってるけど
ntt解約してもip電話使えるの?

246 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:26:11 ID:XPa3U/Nk0
>>245
050電話はおk
ひかり電話はダメ

247 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:29:34 ID:FuOeXV350
>>242
新聞の投書欄で読んだことがある。近所のお年寄りが電話を借りにきて
通話が終わると、10円置いていく。理由を聞いたら、電話の債権が高くて
電話を引けないとかいう投書だった。

248 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:34:25 ID:rSsPz2r+0

加入権の金返せ

加入権の金返せ

加入権の金返せ

加入権の金返せ

加入権の金返せ



249 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 16:36:25 ID:2Na401B/0
ユニバーサルサービス料取るなら加入権費用返せよ糞が。

250 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:02:49 ID:edIUSfMKP
加入権は離島や山奥に電話線引くのに使って
もう残ってません。

251 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:22:06 ID:CQMMr0Q10
光に変えて、
ひかり電話
どうも、アナログ回線を維持するコストが高いのは本当か?

252 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:35:59 ID:F5hE6RwX0
基本料金で番号通知とかできるようにすればいいのに
ちょっとのものにすぐに金を取るのがNTT

253 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:43:04 ID:GB//d6kW0
>>251
昔は必須のインフラだったから高コスト体制のまま今日に至る。

254 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:50:52 ID:W1h964dt0
NTTの電話番号をそのまま
他社の光電話回線で利用できました。
光へ既存番号移行後、電話回線は休止へ
その後電話回線は、事務所で使用するため
新規番号で復活。

255 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:52:22 ID:FeXO8DB+0
最初に払った加入権料返せ

256 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:54:46 ID:dS3BCeiR0
>>254
事務所用だと基本料金が高いんだよな。 あれ意味わからん

257 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:56:17 ID:93Pfn39/0

国税は加入権の即時償却を認めるべきだ!!!!!

 最も自社ハ赤字拡大になるがね

258 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:57:05 ID:ZQaB95S90
ひかり電話は固定電話に含まれないのかな

259 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 17:57:15 ID:EYTDEzEC0
世論調査の信憑性は5割以下ということですね

260 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:00:12 ID:Wi0YLD4J0
ほんと15年で激変したよなあ。
必需品だった固定電話が今や勧誘電話専用回線w


261 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 18:09:50 ID:gbO90NnM0
固定電話信奉はオカルト

262 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 19:21:17 ID:rcOmoWBd0
固定電話は音質が違うし遅延も少ない

263 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 21:25:54 ID:sL9dt8b10
>>256
イエローページに載せるから


264 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 22:51:18 ID:UMl6Z7Tf0
>>10
それは俺も思うな。
あれかえってこないのおかしいよな。
結構な額だしな。

265 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 23:30:33 ID:GB//d6kW0
しかし仮に加入権を7.2万円で払い戻すとなったら大変なことになるなw

266 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:39:46 ID:zh+ho77a0
72,000円は施設設置負担金であって
電話加入権の対価じゃないから

267 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:43:35 ID:3yc2vL0w0
それ以前に
ナンバーディスプレイ無料にしてくれ。

268 :名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 00:57:54 ID:wi0V7Ciq0
>>144
同志発見!!

54 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【芸能】島田紳助激怒騒動の真相 (ゲンダイネット) [芸スポ速報+]
【くらしの知恵袋】プラスチック容器のいやなにおいには [ニュース実況+]
■□■□綾瀬はるか応援スレッドPart112■□■□ [芸能]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)