カテゴリー トップ 総合 一般 社会 政治・経済 生活・人生 スポーツ・芸能・文化 科学・学問 コンピュータ アニメ・ゲーム おもしろ 動画
URL: http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51308484.html
『404 Blog Not Found』のほかのエントリー
ブログパーツ: 『404 Blog Not Found』の人気エントリーをブログに貼り付け
カテゴリー: 政治・経済
キーワード: 消費税 所得税 負の所得税 社会保険料 手取り フラット NOT FOUND
タグ: 21 13 9 8 7 6 6 5 5 5
このエントリーのブックマークを追加・編集
最終更新時間: 2009年10月17日21時42分

ブックマークしているユーザー (83 + 16) コメント表示/非表示の切り替え RSS

  • minew minew , , 2009/10/19
  • raitu raitu , 2009/10/19
  • blackdragon blackdragon , ノンワーキングリッチからきっちり課税するには、投資益の課税を累進性にするのが一番。累進性が高すぎると資金流出等の悪影響が大きくなるだろうけど。 2009/10/19
  • pzn24047 pzn24047 , , 2009/10/19
  • aki-akatsuki aki-akatsuki 2009/10/19
  • yukky2001 yukky2001 , , 2009/10/19
  • k1na k1na 2009/10/19
  • quantum_12 quantum_12 2009/10/19
  • nozoooo nozoooo 2009/10/19
  • lllllllllllllllllllllllllllll lllllllllllllllllllllllllllll 2009/10/19
  • cockok cockok 2009/10/19
  • philoyuky philoyuky もちろん消費税には反対。廃止して高額贅沢品に対する物品税でええやんと思う今日この頃。 2009/10/19
  • ftnk ftnk , , 2009/10/18
  • hatekun33 hatekun33 , , 2009/10/18
  • cz8686 cz8686 , , , , , , , , , 2009/10/18
  • fs001493 fs001493 , , , , , 2009/10/18
  • U-saku-D3DGs U-saku-D3DGs 2009/10/18
  • tricksterchaos tricksterchaos 消費性向→可処分所得のうち消費支出に回される分の割合 2009/10/18
  • hanaikemabura hanaikemabura 2009/10/18
  • otsune otsune 2009/10/18
  • shogi-to-world shogi-to-world 2009/10/18
  • keibo-free keibo-free 2009/10/18
  • ssig33 ssig33 2009/10/18
  • e_tacky e_tacky , 「消費税アップ」という言葉に、反射的に「反対」と言わせるような言説は、人々を見下しているように感じてしまう。 2009/10/18
  • hinaarare hinaarare 2009/10/18
  • yarukimedesu yarukimedesu 2009/10/18
  • k_oniisan k_oniisan 2009/10/18
  • Gakkuri-Kanabun_09 Gakkuri-Kanabun_09 , 2009/10/18
  • teruyastar teruyastar 2009/10/18
  • kenken610 kenken610 , , 2009/10/18
  • flowrelax flowrelax なるほど。 2009/10/18
  • tanaka-daisuke tanaka-daisuke 消費税を上げる前に、日本人の8割が所得税10%以下っていう意味不明な税制をどうにかしようぜ。 2009/10/18
  • Lhankor_Mhy Lhankor_Mhy ノンワーキングリッチがちゃんと税金を払ってればね。利益っていうのは解釈が入るからなあ。そういう意味ではストックに課税するのが一番。/ ていうか、再分配でバランス取ればいいんじゃね? 2009/10/18
  • tatara tatara , 2009/10/18
  • lakehill lakehill 金の有る無しに係わらず、己の利得のみを考えるのなら税の種類に関係なく増税にはすべて反対すべき。あ、でもたばこを吸わない奴がたばこ税に反対する理由はないわな 2009/10/18
  • moon_croix moon_croix , , 2009/10/18
  • k_wizard k_wizard 2009/10/18
  • yellowbell yellowbell 株取引にも消費税をかけるとかでどないでましょ。売却益にかけたら逆進性もかなり解消されるでますよ。あと配当金にも消費z 2009/10/18
  • complex_cat complex_cat 辺境の所得が低い地域を抱える市町村ほど悲惨なのは昔から言われている話でそういう国民を切り離すところに全ての経済戦略の正論があると主張する専門家にはむしろもっと知恵がないのかなと思う。福祉じゃない,と。 2009/10/18
  • kousyou kousyou , , , 2009/10/18
  • kalmalogy kalmalogy , , だから日用品への課税をせず、贅沢品に大きく課税すれば良いのでは、と 2009/10/18
  • A410 A410 2009/10/18
  • badpiero badpiero 2009/10/18
  • F-name F-name 2009/10/18
  • Naruhodius Naruhodius 2009/10/18
  • md2tak md2tak 課税対象を絞って、逆進性が緩和されるようにすることが必要かかもな。 2009/10/18
  • azurestone azurestone , , , 2009/10/18
  • compass7 compass7 , , , , , 2009/10/18
  • kadotanimitsuru kadotanimitsuru 『消費税を上げて喜ぶのは、ノンワーキングリッチ』消費税が上がる未来より今消費した方がより多くの物を買えるとしても、そもそも金持ちは金に困ってないから金持ちなんだから無関係だしな。 2009/10/18
  • Mchan Mchan 『消費税を節税する一番簡単な方法は、消費せずに貯蓄すること』貯蓄するお金もいつかは「消費」するお金。そして段階的に消費税を上げるから貯蓄するインセンティブはない。これが一般的に言われる経済学の反論 2009/10/18
  • arrack arrack ノンワーキングリッチ=引退、引退間近世代。新聞が消費税増税の社説を掲げるのは主要読者層(団塊世代)目当てのため。ちなみに消費税は深刻な世代間格差をもたらすことに注意(団塊世代は消費は「終わっている」) 2009/10/18
  • kowyoshi kowyoshi , あくまで酷いド偏見だけど、ノブヲって私生活ではできるだけ消費しないよう心がけてそう 2009/10/18
  • na23 na23 「なにしろ消費税を節税する一番簡単な方法は、消費せずに貯蓄すること」だから金持ち有利と 2009/10/18
  • thesecret3 thesecret3 消費税を払ってるのは企業なので個々人に割って還元するのはあまり意味がない。法人税も同じように計算すれば個人でいくら払ってるか出せるけど意味ないよね。。 2009/10/18
  • nike1125 nike1125 , 2009/10/18
  • myama02 myama02 , 2009/10/18
  • T_da T_da 消費税には逆進性がある、というのはあまり考えたことがなかった。所得低い人でも消費は減らせない(減らそうとしない)のも問題なのでは。ちょっとまだよくわからん。 2009/10/18
  • yuu-kuni yuu-kuni , , 2009/10/18
  • Blue-Period Blue-Period 『世界経済の最大の問題は、金が足りないことではなく金が余っていること。』 2009/10/18
  • REV REV 逆進税だけど、ノンワーキングリッチ、「日本で翻訳して儲けた日本民族だけどスイス人です」「日本スポンサーのF1で稼いだ日本民族だけどモナコ国籍です」みたいなのを減らす目的じゃ? 2009/10/18
  • minazuki6 minazuki6 以前のようにぜいたく品にだけ消費税かければいいんだよ 2009/10/17
  • minony minony 2009/10/17
  • yk_uminami yk_uminami , 2009/10/17
  • yamifuu yamifuu 2009/10/17
  • quix_que quix_que 個人的には直間比率は100:0でもいいというくらいの再分配論者なので、どうせなら消費税廃止(でもってぜいたく品には物品税の復活)とか言って欲しかった。 2009/10/17
  • mobojp mobojp 2009/10/17
  • zu2 zu2 消費性向の高い層に金が回らなくなったのが不況や社会不安の原因だろう。消費税はそれを加速するわけだ。 / 消費税がもてはやされるのは、消費税を取れるようになったからだと思う。 2009/10/17
  • nekoluna nekoluna 日本においてはライフサイクル仮説が成立していないからって理解でいいのかな  平均年収と消費性向だけではちょっと分析には不十分かも 2009/10/17
  • hamasta hamasta 2009/10/17
  • fortuneisland2940 fortuneisland2940 , , "消費税は逆進性"エンゲル係数が豊かさの指針になる時点で自明ですね。結局金は余っていても使うところがないのが問題なんだね。 2009/10/17
  • secondrunner secondrunner 2009/10/17
  • SABAKU SABAKU , , , , , , 最低限の衣食住には消費税を低く設定すればいいんじゃないの? 2009/10/17
  • kitakyudai kitakyudai 2009/10/17
  • hotomaru hotomaru , , 2009/10/17
  • SyncHack SyncHack , 政府という組織に生き様というインフラを奪われることを良しとするか、だわな。弱者を目指すなら政府のハシゴ外しを常に意識せにゃならん。景気に左右されない税収ってのも考えないと。 2009/10/17
  • pokopen-tam pokopen-tam , , 2009/10/17
  • bn2islander bn2islander 結局、権丈先生の仰るとおり「価値判断」の問題であり、「人は見たいものを見る」以上の事はないのであった 2009/10/17
  • sonk sonk 2009/10/17
  • himaginary himaginary 消費税に累進性があるのではなく、消費税の時系列的逓増でmimicしようとしているインフレに累進性があるということでは?/山形氏の10年以上前の案を今池田氏が持ち出すとは…。http://cruel.org/other/rumors2008_2.html#item2008103101 2009/10/17
  • takker23 takker23 2009/10/17
  • mangakoji mangakoji どうして真逆のことを言う人がいるのかね?「消費税は若い金持ちからも同様に取れるので累進課税と同様の効果がある」<http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10359988730.html ぼくはもちろん逆累進だと思うよ。 2009/10/17
  • fromdusktildawn fromdusktildawn この理屈だと、逆に消費税には累進性があることになってしまうのでは?「貯蓄する=より消費税率の高い未来に消費する」なので。貯蓄とは消費の先延ばしなのだから。消費せずに死んだら、相続した子供が消費する。 2009/10/17
  • dankogai dankogai , , 2009/10/17
現在、コメントが無いユーザーを非表示にしています (すべて表示する)

はてなブックマークを使ってみませんか?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure

このエントリーを含むエントリー (5)

このエントリーを含む日記 (4)

以下のタグスポンサーの提供でお送りしています