Click here for English.
さ とう かず や
佐藤和也 博士(工学)
- 職名
- 准教授
- 所属
- 佐賀大学理工学部機械システム工学科
- 佐賀大学大学院工学系研究科生体機能システム制御工学専攻
- 履歴と講義経験
- 勤務地住所
- 〒840-8502 佐賀市本庄町一番地
- 大学居室
- 理工学部1号館南棟4階406室(SE-1c-406)
- メールアドレス
- sato(に続けて@me.saga-u.ac.jp)
- 学科内業務
- 安全衛生委員
教育活動
平成21年度担当講義
- 学部担当講義(シラバスと講義資料)
- 大学院担当講義(シラバスと講義資料)
- 計測制御特論(分担,3コマ:ロボットの制御担当):前期,木
I
- 非ホロノミックモーション特論:後期,月
II
- Advanced Non-holonomic System:前期,火
II
(特別コース)
- Advanced Mechanical System I:後期,火(Tue)
III
(特別コース)
- 行動型ロボット工学演習:後期,月
I
- 修士・卒業論文テーマ一覧
平成21年度後学期予定表
| Mon | Tue | Wed | Thu | Fri |
I | 行動型ロボット工学演習 | | | | |
II | 非ホロノミックモーション特論 | 線形代数学 | | | |
III | 線形代数学 | | 教室会議 13時~ | | |
IV | | | (第2水曜:教授会,15時20分~) | 機械制御II | |
V | 線形代数学演習 | 線形代数学演習 | office hour | 機械工学基礎演習 線形代数学 | |
1週間でやること
- 担当講義とその準備
- 卒研生基礎ゼミ(4名)
- 修士ゼミ(3名)
- 学生のみなさんへ
- 担当講義実験演習時間と会議(水曜日午後)と昼休みと出張のとき以外はたいてい居室(理工学部1号館南棟406室(SE-1c-406))または学生研究室(理工学部1号館南棟409室)にいますので,質問や相談事がある場合は気軽に訪ねてきてください.
研究活動
- 研究テーマ
- 適応制御,ロバスト制御.特に最適性を考慮に入れた適応制御とその応用に関する研究など
- 逆最適性に基づくロボットシステムの適応型
H∞
制御
- 適応PI制御法を用いた台の振動を考慮に入れた位置決め機構系の制御
- 摩擦補償を考慮に入れたリニアスライダの適応型
H∞
位置決め制御
- 適応型
H∞
制御による非線形要素(不感帯,ヒステリシス)補償
- 応用へのキーワード
- オートチューニング,メンテナンスフリー
- 提案した適応型H∞制御法によれば,設計パラメータを調整し,必要な制御性能が得られれば,その後制御対象のパラメータが変動(カップリングの変更,おもりのありなし)しても推定則が適切に働き,良好な制御性能が保たれることを実機実験により実証しています(計測自動制御学会論文集Vol. 44, No. 8, pp. 646-653, 2008).
- 適応制御法を連続操業に用いても制御性能を維持しつつけることが出来る射影則の有用性も上記論文で示しています.
- 資料
- 2005年11月18日に日本鉄鋼協会制御フォーラムで講演した資料を公開します.ここをクリック
- 所属学会
- IEEE Control System Society
- 計測自動制御学会
- システム制御情報学会
- 電気学会
- 日本機械学会
- 学会活動
2009年出張&学会予定
- 2009/4/30:編入学試験広報活動@呉工業高等専門学校
- 2009/5/25:ICCAS-SICE2009運営委員会
- 2009/5/27:MoViC2009運営委員会
- 2009/6/5, 6:SICE会誌編集特別委員会
- 2009/6/15:研究打合せ@安川情報システム
- 2009/6/26:ICCAS-SICE2009運営委員会
- 2009/7/15:SICE会誌編集委員会
- 2009/7/18:研究打合せ@安川電機
- 2009/7/30:MoViC2009運営委員会
- 2009/8/5:SICCE九州フォーラム2009
- 2009/8/6:MoViC2009運営委員会
- 2009/8/11:MoViC2009運営委員会
- 2009/8/18-21:ICCAS-SICE2009@福岡国際会議場
- 2009/9/2-4:MoViC 2009@アクロス福岡
- 2009/9/14-16:第38回制御理論シンポジウム@ホテルコスモススクエア国際交流センター
- 2009/9/17:SICE会誌編集委員会
- 2009/9/24-28:夏期休暇
- 2009/9/29:ジョイントセミナー@伊万里高等学校
- 2009/10/9-10:日本機械学会長崎講演会@長崎大学
- 2009/10/16:SICE九州支部学術講演会プログラム委員会@九州大学西新プラザ
- 2009/11/20:SICE会誌編集委員会
- 2009/11/28-29:SICE九州支部学術講演会@九州大学伊都キャンパス
ここ数年の査読状況:
Year |
1999 |
2000 |
2001 |
2002 |
2003 |
2004 |
2005 |
2006 |
2007 |
2008 |
2009 |
International Journal Papers |
* |
1 |
1 |
* |
* |
* |
4 |
9 |
12 |
11 |
7 |
Japanese Journal Papers |
* |
* |
* |
* |
* |
* |
4 |
4 |
9 |
6 |
5 |
International Conference Papers |
1 |
* |
* |
12 |
* |
* |
3 |
16 |
5 |
6 |
5 |
Total/Year |
1 |
1 |
1 |
24 |
6 |
9 |
11 |
29 |
26 |
23 |
14 |
Total |
1 |
2 |
3 |
27 |
33 |
42 |
53 |
82 |
108 |
131 |
146 |
The table counts only reviews of full-text papers.
Re-reviews are included.
* means no records.
配付資料など
Click here 機械システム工学科のページへ戻る.
Copyright.
2002-2009, Kazuya Sato
All rights reserved.