動物愛護の輪

一言メッセージ :50、000アクセス達成しました。 踏んだ方はご連絡お願います。

  • お気に入りブログに登録

vegetarianism

[ リスト ]

肉を食べない理由

イメージ 1

ベジタリアンへの道をめざす人にとっていいサイトを見つけましたので紹介します
肉を食べない理由(一般的理由その1) 

 肉が体によくないということです。もともと肉の多食は病気を引き起こすと言われています。このことは一般的にもある程度そう思われてるところです。さらに肉の大量消費の時代に入って安い肉をどんどん供給しようとする企業は、どうすれば効率的に安く大量に肉を生産できるかと考えます。土地のない所ではぎゅうぎゅう詰めで飼った方が効率的ですが、こういった密飼いは動物の間に病気を引き起こします。せっかくの商品が病気になってしまってはいけないと、抗生物質などの薬品をどんどん与え、さらに成長促進剤なるものまで餌に入れてしまいます。そういった餌を与えられた動物の肉に化学物質が残留している可能性が非常に高いのです。 

肉を食べない理由(一般的理由その2) 

 肉食はエネルギーの無駄が大きいということです。飽食の時代と言われてるのは地球上ではごく限られた国での話です。現在でも飢餓で苦しむ人たちがいるということは誰でも知っています。例えば牛が食肉になるまでに食べる餌の総エネルギーと比べれば、牛肉のエネルギーは当然にちょっとだけになってしまいます。また安い食肉を生産するために、土地の安い国の森などを切り倒して牧場にしてしまうということもよく行われています。肉食はいわゆる先進国が地球上のエネルギーを不公平に使っているという象徴でもあります。 

肉を食べない理由(一般的理由その3) 

 動物が不必要に殺されているということです。私たちは普通すでに調理されたもの、また生肉もパックされたものしか見ることはないでしょう。でもそれはまぎれもなく以前生きていた動物で、殺されたものです。人間の権利(人権)というものは一応ありますが、動物の権利(?権)というものはなかなか認められないものです。なにしろ動物たちは何も話しませんから。動物にも生きる権利があり、むやみに殺されていいわけはありません。人間としては正当な理由のもと必要最低限にするべきです。現在の大量食肉生産はそれを越えています。 

閉じる コメント(7)[NEW]

Yahoo!アバター

何に関しても食べすぎないのが1番なのだと思います。
あとは、食用のために命を絶たれた動物達に感謝すること。
やみくもにあれがいけない、これがいけない!とは断言できないと思います。

2009/5/29(金) 午後 0:00 とめchan

顔アイコン

とめさん コメントありがとうございます。

パックされた精肉など、加工されたものを見れば、罪の意識が薄らぐでしょうが、需要があるから、動物をが殺される、ということを考えりと、感謝だけでは何か、不十分なものを感じます。
殺される動物は感謝されても、決して許してくれないでしょう。

完全は無理にしても、不要な殺生の方向へ一歩ずつ歩いていくことは必要と考えます。

2009/5/29(金) 午後 1:18 サンバの良心

顔アイコン

人間だけが理性を持ち、自らの尊厳を大事にしているからですね。

人間は食物連鎖の外に立てる唯一の生物です。

2009/5/29(金) 午後 9:33 サンバの良心

顔アイコン

水牛は殺した人間もライオンも許さないでしょうね。
殺した人間だけを恨むわけではないですよ。
別に水牛の意思を人間だけを対象にしているわけではありません。
ライオンに水牛を殺さないように説教しても無駄でしょう。

しかし、人間は違います。
ライオンと違い、尊厳を持っています。
それが、人間がライオンと違う、人間の特性ですね。
自らを理性的存在として意識的に存立せしめられる、それ故に素晴らしいのですね。ヘーゲル流に言えば、即且つ自体的に対象を捉えられるのです。

この点において、人間はライオンと違う、と言う事をまず、認識すべきですね。

ライオンに憧れて、人間は水牛を無為に殺してはいけません。

2009/5/30(土) 午前 6:10 サンバの良心

顔アイコン

科学的に言えば、人間は植物性食材だけで十分健康に暮らせますね。
人間の意志によって、水牛を殺す事も生かすこともできる、というのが事実です。
動物の気持ちを推量することも、情操教育的に必要なことだと思います。

「水牛は殺す人間もライオンも許していないでしょうね」
動物にも感情が存在することは科学的に証明されています。
その感情に対してどう行動するか、ということは人間の倫理の上で重要ですね。カント流に言えば、人間の悟性に基づく道徳法則です。

科学はあくまでも事実を判定する道具ですね。

「人間は動物を殺さなくても生きていける」
これが科学的知見ですね。

2009/5/30(土) 午前 6:11 サンバの良心

顔アイコン

人間とライオンを一緒にしない・・・さすがサンバの良心さん、完璧にまとめてくれていますね!!感謝すれば食べてよい、という常識を非常識になるまでまだ時間はかかりそうですが、菜食家は毎日増えているのは実感しています。

2009/10/18(日) 午後 3:21 tiny

顔アイコン

Tinyさん

人間だけが食材を選択できる、というのを元にしているのがベジタリアニズムの出発点だと、思います。

動物を殺す理由を捜し求めてはいけませんよね。

2009/10/18(日) 午後 11:40 サンバの良心

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

.

ブログバナー

サンバの良心
人気度

ヘルプ

  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?
  今日 全体
訪問者 133 50104
ファン 0 130
コメント 14 4821
トラックバック 1 449

開設日: 2008/7/28(月)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2009 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.