<< 2009年10月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

世論調査・私には世の中分からないことだらけです

2009/10/19 11:41

 

 

 今回は、さきほど発表された産経新聞とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査(17、18両日実施)から、私が関心を覚えるとともに、やっぱり私には世論の動向などさっぱり分からないなと実感させられた部分を抜き出して書いてみます。もともと「空気」が読めない人間だとの自覚はありますが、こうまで数字で突きつけられると、なんかもう本当に空しくなるというか途方にくれるというか…。

 

 鳩山政権に関する設問で、「亀井郵政問題・金融担当大臣は適任だと思う」と答えた人は24.9%で、「思わない」は53.9%でした。ここまでは私も、まあそりゃそうだろうなと納得がいくのです。

 

 でも、「福島消費者・少子化担当大臣は適任だと思う」が

 

 46.8%で、「思わない」が29.7%というのはどうなんでしょうか?

 

 福島氏が、平成14年9月17日に北朝鮮金正日総書記が拉致事実を認めて2週間がたっても「(拉致事件は)客観的な裏付けが明らかではない」(同年10月初旬の発言)と北朝鮮のトップ以上に北朝鮮寄りだったことはさておくとしても、半数近くの人が福島氏が適任だと考える理由は奈辺にあるのでしょうか。私は鳩山内閣が発足した9月16日にこの人事を最初に聞いたときには、何かグロテスクなブラックユーモアのように感じて、虚ろに乾いた笑いを笑ったというのに。世論、有権者の思いが本当に分かりません(それとも、3割近く「思わない」がいたことで「肯」とすべきなのか)。

 

 福島氏の編著には「産まない選択――子どもを持たない楽しさ」というものがあります。これは、別に子供を産むなとか持つなとか主張している本ではありませんし、子供をつくるのもつくらないのもその夫婦の自由なのでしょう。福島氏自身、子供を持つ母親でもあります。ですが、私はやはり「それにしてもなぜ少子化担当相なのか」と違和感を禁じ得ません。本の中で福島氏は次のように述べています。

 

 「(出産を)人に勧めようとは思わないわね。なぜ人に勧めないかというと、社会がいろんな人にあまりにも子産みを勧めすぎるからよ。みんなが勧めているものを私も勧めることはない。それよりは産まない選択を勧めたほうがいいんじゃないかと」

 

 また、ばりばりの社会主義者が消費者担当相というのもどうか、事実婚の実践者が男女共同参画担当相ってあまりにも…などとその起用意図を不思議に思うのですが、私の感覚は多くの有権者のそれとは大きくずれているようです。「民主党社民党国民新党と連立したことはよかった」という設問については52.7%が「思う」で、「思わない」は21.4%にとどまりました。このあたりはどう理解すればいいのか。

 

 …まあ、私はもともと周囲から浮いた、調子外れでマイナーな人間のようなので、これからも自分の思った通りに書いていくしかありませんが。ときどき、会社に届く投書などでも「鳩山内閣を多くの国民が支持している。世論の動向に従わない産経はさらに部数を減らしていくだろう」などと指摘されますが、世論に迎合し、追随することが正しいことであるという理屈は受け容れられませんしね。…きょうは風邪気味でへろへろなせいか、また愚痴っぽくなってしまいました。すみません。

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(24)  |  トラックバック(3)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/1279488

コメント(24)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2009/10/19 12:15

Commented by その蜩 さん

世論調査ですが、小泉改革の時は確かに皆が大なり小なり支持しているというのが体感できたんですが、鳩山総理と民主党政権。額面通りなら十人会えばその内の七人は支持してる筈なんですけどね。
このご時世ですから人に会えば景気の話題に自然となりますが、会う人会う人、一人の鳩山総理支持者も民主党支持者とも出くわさないのですが、これはどういう事なんでしょう。
私が住んでる地方や業種だけ特別なんでしょうか。

 
 

2009/10/19 12:35

Commented by ginkonesan さん

そもそも世論調査って信用できるんでしょうか?コンピュータで無作為に抽出したTEL番号に電話してアンケート調査とか言われておりますが、私ならそんな電話がかかってきたら、まず断りますね。信用できない!
世論調査とかいってマスコミが誘導しているとしか思えませんが・・・ゆめゆめ信用してはなりませぬぞ!

 
 

2009/10/19 12:40

Commented by wingwrong さん

私の職場でも、不思議なことに100%アンチ民主です。
私から言い出したこともありませんし、
それどころか親会社は共産主義系として有名なくらいなんですが。

 
 

2009/10/19 12:41

Commented by 一閑 さん

阿比留記者

> 世論に迎合し、追随することが正しいことであるという理屈は受け容れられません...

産経FNN・日経共に高支持率の結果が出てますね...亀井財金相の件なんて直接影響受ける層が少ないから、あんまし支持率に影響せんのかな?

いずれにせよ、世論迎合なんておぞましい事を平然とマスメディアが行うようになってしまえば亡国ですよ。 既に兆候出てるかな?

 
 

2009/10/19 13:01

Commented by lion-maru-gx さん

福島に関しては大臣に決まったときは「何で?」と思いましが、その後の言動が比較的まともだったので「何で?」となりました。
一番失言が多いと期待したのですが。
まあ比較する他の大臣がダメすぎるからかも知れませんが。

 
 

2009/10/19 13:01

Commented by 047696 さん

こんにちわ!阿比留さん。

政治家も流行歌手と同じでは?

今一番、小沢氏が恐怖を感じているのではないでしょうか。

内閣の閣僚がそれぞれ勝手なことを放言し、纏まっていないわ、3党の中もうまくいっていないわ!

これから国会が開けば自民党の反撃が攻勢されるは、自身の西松、鳩山の幽霊献金。それにもまして小沢ハーレム、小沢素人集団が勝手なことを言い出すかも。

いまだけではないでしょうか、民主党の勢いも、いや流行も!

12月ごろには民主党にも冬が来るのでは!

在日参政権付与反対、人権擁護法案反対、夫婦別姓制度反対。

継続は力なり!

 
 

2009/10/19 13:02

Commented by ioio さん

私も世論調査には調査方法と結果について常々疑問を持っています。
今回に関しても調査対象者がたとえば主に主婦層や新聞やテレビだけの情報の中で生活をしている人たちなら、結果に対して納得もできる数字ではないでしょうか。「平日家にいて電話を受ける人たち」「平日家にいて訪問を受けるいれる人たち」ちなみに私は家にいても電話は常に留守電設定、関係者や宅配など必要以外は訪問されても対応しません。
またアンケートの時期、質問内容、各設問の順番などによってもある程度作為的に求める結果を得ることも実際は可能です。
全般的に、放送法を守れないマスメディアが多いことの結果だといえるのではないでしょうか。
私はテレビでは辛坊治郎さんの解説が一番公平で分かりやすいと思っています。政治家主張や世論に対して良い面と悪い面両方を言い論点を解説してくれていると思います。多くのマスコミは自社、プロデューサーの思想が主張され、いつも一方的な構成の番組製作がされていると思います。
報道より前に、ある個人の主張が前面に出ている一種のプロパガンダ番組ですね。
以前からひどいと思っていましたが特にNHK,TBS,朝日はひどい共産党のプロパガンダ放送局かと思ってしまいます。

 
 

2009/10/19 13:04

Commented by tora3 さん

 ナチスに政権とらせたのも民意、大政翼賛会の近衛新体制を熱狂的に支持したのも、対英米開戦に熱狂したのも庶民

 敗戦の途端にアメリカ兵の腕にぶら下がったのも国民

 要するに、国民、庶民はその時々で一番強いと思われるものになびくものです 事の理非を考えてのことではありません

 今回の民主政権も後になって問題点が噴出すると 皆支持していたことはすっかり忘れて批判に回ります

 そういう庶民の性質は、あれだけ中川昭一氏に尽くされていた十勝地方の農業関係者が昭一氏に「お灸をすえた」結果の落選によく現れていますよ

 ですから、産経新聞も阿比留記者も世論への迎合ではなく、正しいと思うことを主張し続けてください

 
 

2009/10/19 13:08

Commented by leny さん

「他に置きようが無い」事も含めてだと思いますよ。だって外相とか総務相とか日常の実務が膨大にあるところに彼女は置けないでしょう。

 
 

2009/10/19 13:09

Commented by ioio さん

ただ世論調査だけを鵜呑みにしてしまう人も多いことが確かで、そういう人たちが一番の問題であることは変わりません。

 
 

2009/10/19 13:10

Commented by Bero さん

以前から一貫して主張していることですが、世論調査には必ず「その理由」も合わせて問うべきだと考えています。そこが明確でない回答に「支持」も「不支持」も無いのではないかと。

いずれにしても、私も絶えず「世論マイノリティ」です。何故か…と悩むのはもう止めましたが、だからと言って諦めてはいませんけどね。

 
 

2009/10/19 13:17

Commented by 鈴木 茂 さん

世論に迎合し、追随することが正しいことであるという理屈は受け容れられませんしね。

 
 新聞や新聞記者が、政権や政権与党を正しく批判することは、重要な任務です。
 しかし、気をつけなければならないことは、批判のための批判が目的化し、揚げ足取りや、大局から離れた断片的批判に終始したのでは、読者の共感は得にくいでしょう。

 阿比留さんお得意の過去の言行(五年前、十年前、二十年前の言行等)を丹念に調べ、断片的にそれを持ち出して、その政治家のすべてを否定する思考方法が、果たして正しい批判であるかは意見の分かれるところです。
 
 一度失敗した人間は二度と再起できない政治がよいかどうかは、つい最近でも、中川さんを思い起こせば明らかですね。

 
 

2009/10/19 13:18

Commented by ginkonesan さん

追記  私は産経新聞のファンです。阿比留様のファンです。
   が、世論調査に関しては上記のような意見を持ってます。
   そして、福島なにがしの立ち位置なんて多くの人達はそこまで知らないと思います。いえ、知ろうとしていないのです。小沢が、鳩山が、岡田が、どういう思想の持ち主かとか、民主党が何を企んでいるかとか・・・
 ですから、産経新聞や阿比留様は 今後益々「日本の行く末」にとって重要だと存じます。

 
 

2009/10/19 13:19

Commented by 0827 さん

こんにちは阿比留さん

数年前の私だったら、そう答えていたかも・・。
殆どTVだけで情報を得ている層の代表選手でしたから。

亀井氏は、郵政選挙でかなりイメージが強くなりましたが、
福島氏の私生活や思想なんて、殆どの国民は知らないと思います。
だから、単純に「女性だから適任」という判断ではないでしょうか。
社民党についても同じで、社会主義系とは何となく知っていても、北朝鮮寄りとはまず知らないでしょう。
と言うか、平和ボケした日本人には信じられないかも知れませんね。

内閣の高支持率ですが、
確かにTVだけ見ていれば、新政権に対してさほどの批判は出て来ないと思います。
なにしろ、発信元がそう言う方向性で報道してるんですから。

ただ、情報にしても、政治・福祉にしても、
与えられる事だけをひたすら待って、それを鵜呑みにするという国民性・・
どうにかならないものでしょうか(泣)

>「会社に届く投書などでも「鳩山内閣を多くの国民が支持している。世論の動向に従わない産経はさらに部数を減らしていくだろう」などと指摘されますが、

某掲示板でよく見かける投稿と、あまりにそっくりで笑ってしまいました。
リアルで活動してる人もいるんですね~(呆)

 
 

2009/10/19 13:23

Commented by 内田一ノ輔 さん

私の考えを書かせてもらえれば、福島消費者・少子化担当大臣は"政治的な意味"で適任だと思います。
彼女のこれまでの立場や発言からすれば適任ではないし、むしろ反対派です。
しかし、その反対派に対する妙手だとも言えます。その反対意見をつぶせる事、失敗すれば福島党首や社民党の顔は丸つぶれ、今後は言いなりにならざるを得なくなるので、むしろ前言を翻して頑張るでしょう。
ここで忙殺させとけば、安保外交問題で黙らせる事が出来るという、福島党首に対する王手飛車取りです。失敗すれば福島の責任、上手くやれりたければ民主党の言う事を聞け、なのではないでしょうか。まさに一石二鳥です。

 
 

2009/10/19 13:39

Commented by kumatarou さん

阿比留様、お疲れ様です。

阿比留さんが空気が読めない人間なのではなく、
世論調査の方法に問題があるのではないでしょうか。
世論調査は電話で行われると聞きます。
その電話に出るのは、主婦や老人が多いのではないでしょうか。
また、今は固定電話を付けている家自体が減っているのではないでしょうか。
この前の選挙でも、働いている男性の大半は自民党に入れたが、
主婦や老人が民主党に入れたので、民主党が結果的に勝った
と聞いております。
家にいれば居るほど、ワイドショーなど偏った情報にさらされますし、
世論調査も阿比留さんの予想と違うようになってしまうのかなと思いました。
私も福島大臣は絶対不支持だし、
鳩山内閣の支持率だって、
一ヶ月たって、半分以下に落ちたっていいくらいのことはやったのではないかと思っています。

 
 

2009/10/19 13:56

Commented by Z さん

日曜日の阿比留さんの記事、嬉しく思いました。私は理系の専門職で、周りの友人知人に、外国人参政権の話をすると、皆、一様に危険性を察知してくれました。単に、知らない人が多すぎるのだと思うのです。日本人の名前を名乗って、メンタリティは反日という人が存在する。この事を知らない日本人が多いのです。マスメディアは、反日の手に落ちました。でも、スポンサーは日本企業です。スポンサーに気が付いてもらうのが急務だと思います。心より応援しています。

 
 

2009/10/19 13:57

Commented by RAM さん

阿比留様、
へろへろで風邪気味・・・お大事になさってください。

 
 

2009/10/19 14:45

Commented by 佐衛門 さん

どこぞのブログで

『鳩左ブレの支持率が70%だと云うことは
私の周りの者、半分以上が支持をしてるはずなのに、
誰に聞いてもミンス支持すると云う者など居ないのだ。』

私の周りでも一人も見つけることが出来ないのですよ。

 
 

2009/10/19 15:19

Commented by sibaryou55 さん

もっと世論調査して欲しいことが山ほどあるのですが、

国会議員の給与削減に賛成か
日本の国旗、国歌は尊重すべきか
日教組の政冶への介入に賛成ですか
秘書の不祥事は 議員が連帯責任を負うべきか
党本部に国旗を揚げない民主党に賛成ですか
外国人参政権付与に賛成か
夫婦別姓に賛成ですか。
学校での道徳教育に賛成ですか。

 
 

2009/10/19 15:54

Commented by izakamakura-ra さん

結局、福島さんのことなんか(だから福島さんが北朝鮮寄りなんて)誰も知らないということなんじゃないでしょうか?女性、ああ、いいんじゃない?くらいな程度かと。

 
 

2009/10/19 17:16

Commented by のん さん

こんにちは。
以前、世論調査の電話(朝日)がかかってきて、世論調査に協力した事が2回かあるのですが、その時の事を書きますと、誘導尋問みたいでした。

例えば、「中国や韓国の反発がある靖国神社に首相が参拝することについてどう思いますか」、1参拝した方が良い2どちらかと言うと参拝した方が良い3以下略…みたいな感じでした。靖国神社に~から言えばいいのに、一々、中国や韓国の反発とかつけるので(その上、新聞上に出た設問には中国や韓国の反発なんて言葉はない)、政治に興味のない人が質問を受けたら、「そりゃ、相手が嫌がることは止めた方が良いよね=5参拝は止めた方が良い」と答えてしまうのでは、とその時思いました。

まあ、何年も前の話ですし、調査員の質問の仕方(枕詞のあるなし)やニュアンスも調査員によって違うでしょうから、朝日新聞の世論調査が全てそうだとは言えませんし、今はどうかは分かりませんが(多分変わっていると思います。下手な枕詞を付けて録音されて2ちゃんねるにでもupされたら洒落にならないので)、事実として言えば、昔自分が受けた時はそうでした。

 
 

2009/10/19 17:19

Commented by 五十鈴屋 さん

阿比留様、お疲れさまです。

 私も理解出来ません。

 私も日本人の主流ではない事に間違いありません。

 世論調査が不確かさかもしれませんが、振り返れば世論調査結果が、最近の日本人を支配しているように思える現実もありますから、確かであるか不確かであるかは関係ないかもしれないと思っています。

 大衆迎合で戦争となってしまった歴史を持つ日本では、マイナーであることは悪いことでは無いと思います。

 日本の過渡期だと考える様にしています。

 
 

2009/10/19 17:25

Commented by とうふ さん

いきなりですが、結局のところ、スパイ防止法が必要なんではないでしょうか。
先日外国人参政権反対のデモにも参加しましたが、いくら声を上げても、マスコミや政権内部、官僚に、売国野郎や工作員、またはその支援者がいたら馬の耳に念仏なのではないでしょうか。
私たちは実質、その工作員や売国奴たちの良心に訴えてるだけです。
彼らにそんなものを期待する方がおかしい。。

極端なたとえですが、強姦を罰する法がないのと同じ様な状況です。
目の前で女性が強姦されていたら、そして、もしそれを罰する法がなければ、、。
私がいくら声を上げてやめろと言っても、そいつは犯罪行為をしているわけではありません。
周りにいる人に大声を上げて伝えても、お巡りさんを連れてきてこいつのひどさを訴えても、ああそうですかで終わる事でしょう。
私が実力行使をしてそいつをぶん殴ってぼこぼこにして止めたとしたら、女性には喜ばれるかもしれませんが、私は逆に犯罪行為を犯したとして捕まります。
スパイ防止法がない状況では、いくら手弁当で活動しても、効果が上がらないのではないか。
そしてそのうち、国を守ろうという意識のもとに集まり活動している人々も無力感に包まれるのではないだろうか。
私たちがまずやるべき最優先事項は、スパイ防止法の制定なのではないでしょうか。
知恵を絞って、なるべくフェアで安全、そして実効力のあるスパイ防止法を望みます。
拉致事件が発覚しても、このスパイ防止法の話が大きな議論を呼ばない事の方が不思議なのです。

 
 
トラックバック(3)

2009/10/19 11:57

日経新聞世論調査 [自民党は口利き利権農村党に改名せ…]

 

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20091019AT3S1800Y18102009.html 内閣支持70%台保つ、仕事ぶり「評価」61% 日経世論調査  日本経済新聞社とテレビ東京が16~18日に共同で実施した世論調査で、鳩山内閣の支持…

 

2009/10/19 11:58

世論調査が示す不安の民主・不満の自民 [普通のおっさんの溜め息]

 

 昨日、読売新聞が現在の政局について世論調査の結果を発表しました。 ・来年度の参院選の比例代表に投票したい政党 民主党35%、自民党16%自民党へ 私が何時も書く事ですが、自民党の立場から言えば、一昔…

 

2009/10/19 15:23

心ある産経新聞記者のみなさんに、、、古森記者をどうおもわれますか? [自民党は口利き利権農村党に改名せ…]

 

http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/1273827/ 民主党の子供手当てを国家社会主義だと批判されています なるほど、この政策は少し行き過ぎた所得再配分ではありますね では、戦後より現在まで戦前、終戦直後に生ま…