2009年 09月 18日
更新が二日あきました。
先日述べた横断幕の件が大変な波紋を呼んでいる事は周知の通りとなり、私も昨日書きかけたのですが、上手くまとめる事が出来ず消去となりました。
新聞などでの述べている通りスポンサーの反感を大きく勝った横断幕
行政の方の動向は私には分かりませんが、少なくとも影響があるでしょう。
横断幕を張った首謀者は4名
いずれもサポの中では主要となる人物だった事や他のサポが横断幕を外す行為に至らなかった事などから、毎試合応援にいくような熱心なサポの大多数は彼らに同意したものとみなされている。
つまり
大分トリニータはサポにとって不要のチーム
と思うしかなくなるのだが、彼らも「いかなる処分も受け付ける決意」の元に強行したと報じられたものの、数億の損害賠償を彼らが払えるとも思えない。
にわかサポだから思うのかもしれないが、勝って欲しいと願う気持ちはあるものの、勝ち負け以上にチームの存続を心配していた。
贅沢を言えば選手の進退問題もあるが、それ以上に選手が変わろうともチームの存続が第一ではなかろうかと思う。
今まで企業・行政・県民が大きく支えてきたにも関わらず、一部の人間により潰されようとしているのは何とも言えない気持ちになる。
【 胸スポンサーの件に関して 】
胸スポンサーに対して不信感を抱いた方も多々いるかと思われるが、チームの存続を第一に考えれば最善策だったと思い、スポンサーは口をつぐんだにも関わらずサポが口にしてどうするって話。
マルハンの胸ロゴが認められず日本サッカー協会の心の狭さを批判しながらも、フォーリーフは問題があると不信感を抱くのは自分達の事を棚に上げているのでは?とさえ思う。
パチンコ業界の胸スポに関しての規制には私も納得が出来るものではない
パチンコを作っている会社は良いがパチンコ屋はダメと言った矛盾点が埋まらない事に起因するのだが、理由としては周りに与える影響を考慮してとの事
そういった理由を出された場合に
フォーリーフを認めないサポもまた、過去の過ちから周り与える影響を考慮してとの理由により批判している事となるため、棚に上げての批判はいかがなものかと私は思う。
マルハンの事を述べる前にフォーリーフを受け入れる必要があるのではなかろうか。
【 話は戻る 】
そんな理由により、横断幕の件はどうかと思ったのだが、ブログを見る限り横断幕を英雄視する傾向が多々見受けられ、その横断幕を批判する人間は飛び火を避ける為に沈黙を保つといった状況だろうか。
チームを支えているのはサポである
だからサポの声に耳を貸さないフロントは辞任しなさい
といった意見らしい。
でも、本人は溝畑社長と交代したいとは思っておらず、誰か他の人がなってください。
そんな情けない発言を胸を張って大文字で書き綴る。
溝畑社長に気持ちの部分で負けている上に現実味の無い話では聞く耳も持たないだろう。
そういった人の望みってなんだろうと思う。
良い監督を連れてくる事?
良い選手を連れてくる事?
自分の貯金や資産をはたき、会社や知人の会社や、全然関係ない会社などを回って1億円近くの資金を携えて、「○○選手と仮契約まで行ったので雇ってください」「以後の給料は私が面倒みます」
それぐらいの事をして初めて溝畑社長の足元に及ぶといった程度であり、声も通るだろう。
何もしないで理想のみを語る
サポが居るからチームがあると思っているのだろうか…
溝畑社長・フロント・行政・企業が撤退しサポの誰がチームを運営できるだろうか。
何もせずに不平不満を並べるだけのサポにはなって欲しくない。
【 処分について 】
無期限の入場禁止処分が厳しいという判断もあるが、数億円の損害賠償請求に済ませたほうが良かったのか天秤にかけて欲しい。
試合の運営の妨げにはなっていない。
が、チームの経営については多大な妨げとなったのは事実である。
フォーリーフの支援が2~3億円で暗礁に乗り上げたので少なくとも2~3億円の損害賠償および、中小企業による撤退を含めれば4~5億円はあるだろうから、無期限の入場禁止ではなく損害賠償請求を四人にかせるほうが納得できる。
もちろん課せられた賠償金により入場どころではなくなるので結果大差は無いのだが
無期限の入場禁止で終わったのは、そのような人に対しても恩赦を与えた結果ではなかろうか。
チームとしてサポ一人に対して1億円支払った事になる。
シャムスカ監督並である。
尻拭いはサポではなく溝畑社長が行っているので、そこまでの損失はないだろうが。
今回の騒動により、溝畑社長が頑張って契約を取り付けた、来年の存続目処すら暗礁に乗り上げた感じもする。
先日述べた横断幕の件が大変な波紋を呼んでいる事は周知の通りとなり、私も昨日書きかけたのですが、上手くまとめる事が出来ず消去となりました。
新聞などでの述べている通りスポンサーの反感を大きく勝った横断幕
行政の方の動向は私には分かりませんが、少なくとも影響があるでしょう。
横断幕を張った首謀者は4名
いずれもサポの中では主要となる人物だった事や他のサポが横断幕を外す行為に至らなかった事などから、毎試合応援にいくような熱心なサポの大多数は彼らに同意したものとみなされている。
つまり
大分トリニータはサポにとって不要のチーム
と思うしかなくなるのだが、彼らも「いかなる処分も受け付ける決意」の元に強行したと報じられたものの、数億の損害賠償を彼らが払えるとも思えない。
にわかサポだから思うのかもしれないが、勝って欲しいと願う気持ちはあるものの、勝ち負け以上にチームの存続を心配していた。
贅沢を言えば選手の進退問題もあるが、それ以上に選手が変わろうともチームの存続が第一ではなかろうかと思う。
今まで企業・行政・県民が大きく支えてきたにも関わらず、一部の人間により潰されようとしているのは何とも言えない気持ちになる。
【 胸スポンサーの件に関して 】
胸スポンサーに対して不信感を抱いた方も多々いるかと思われるが、チームの存続を第一に考えれば最善策だったと思い、スポンサーは口をつぐんだにも関わらずサポが口にしてどうするって話。
マルハンの胸ロゴが認められず日本サッカー協会の心の狭さを批判しながらも、フォーリーフは問題があると不信感を抱くのは自分達の事を棚に上げているのでは?とさえ思う。
パチンコ業界の胸スポに関しての規制には私も納得が出来るものではない
パチンコを作っている会社は良いがパチンコ屋はダメと言った矛盾点が埋まらない事に起因するのだが、理由としては周りに与える影響を考慮してとの事
そういった理由を出された場合に
フォーリーフを認めないサポもまた、過去の過ちから周り与える影響を考慮してとの理由により批判している事となるため、棚に上げての批判はいかがなものかと私は思う。
マルハンの事を述べる前にフォーリーフを受け入れる必要があるのではなかろうか。
【 話は戻る 】
そんな理由により、横断幕の件はどうかと思ったのだが、ブログを見る限り横断幕を英雄視する傾向が多々見受けられ、その横断幕を批判する人間は飛び火を避ける為に沈黙を保つといった状況だろうか。
チームを支えているのはサポである
だからサポの声に耳を貸さないフロントは辞任しなさい
といった意見らしい。
でも、本人は溝畑社長と交代したいとは思っておらず、誰か他の人がなってください。
そんな情けない発言を胸を張って大文字で書き綴る。
溝畑社長に気持ちの部分で負けている上に現実味の無い話では聞く耳も持たないだろう。
そういった人の望みってなんだろうと思う。
良い監督を連れてくる事?
良い選手を連れてくる事?
自分の貯金や資産をはたき、会社や知人の会社や、全然関係ない会社などを回って1億円近くの資金を携えて、「○○選手と仮契約まで行ったので雇ってください」「以後の給料は私が面倒みます」
それぐらいの事をして初めて溝畑社長の足元に及ぶといった程度であり、声も通るだろう。
何もしないで理想のみを語る
サポが居るからチームがあると思っているのだろうか…
溝畑社長・フロント・行政・企業が撤退しサポの誰がチームを運営できるだろうか。
何もせずに不平不満を並べるだけのサポにはなって欲しくない。
【 処分について 】
無期限の入場禁止処分が厳しいという判断もあるが、数億円の損害賠償請求に済ませたほうが良かったのか天秤にかけて欲しい。
試合の運営の妨げにはなっていない。
が、チームの経営については多大な妨げとなったのは事実である。
フォーリーフの支援が2~3億円で暗礁に乗り上げたので少なくとも2~3億円の損害賠償および、中小企業による撤退を含めれば4~5億円はあるだろうから、無期限の入場禁止ではなく損害賠償請求を四人にかせるほうが納得できる。
もちろん課せられた賠償金により入場どころではなくなるので結果大差は無いのだが
無期限の入場禁止で終わったのは、そのような人に対しても恩赦を与えた結果ではなかろうか。
チームとしてサポ一人に対して1億円支払った事になる。
シャムスカ監督並である。
尻拭いはサポではなく溝畑社長が行っているので、そこまでの損失はないだろうが。
今回の騒動により、溝畑社長が頑張って契約を取り付けた、来年の存続目処すら暗礁に乗り上げた感じもする。