牛肉 | 300グラム |
玉ねぎ | 2個 |
にんじん | 1本 |
バター | 20グラム |
おろしニンニク | 大さじ1 |
塩・胡椒(粗引き) | 少々 |
市販のカレールー(下記参照) | |
約1箱(200g) | |
ローリエの葉 | 1枚 |
*ウスターソース | 大さじ1 |
*はちみつ | 大さじ1 |
*醤油 | 大さじ1 |
フライパンにバターを溶かし、おろしニンニクを入れて香りが出たら玉ねぎを炒める。
焦がさないように、キャラメル色になるまで炒める。
鍋にサラダ油を熱し、牛肉を炒め塩コショウをする。にんじんも入れ、玉ねぎも入れて炒める。
水900cc入れいったん煮立たせ、アクをとり、ローリエの葉を入れ、30分煮込む。(長時間煮込む場合は1200ccで)
火を止め、ルーを溶かす。
30分煮込む。
隠し味の*ウスターソース・はちみつ・醤油を入れて混ぜ更に煮込む。
市販のルーの組み合わせ
我が家での最終形は〔こくまろ中辛〕×半箱 ・〔ZEPPIN辛口〕×半箱 ・〔ジャワ中辛〕×一個
まじ最高の組み合わせです。
2008年8月7日
話題入りしました♪
作ってくださった方々ありがとうございます。
2009年5月12日
つくれぽ100人に♪
本当に感謝です♪
ありがとうございます。
09/10/10
そう!カレーって牛肉美味しいですよね♪素敵なレポ感謝です♪
09/10/09
確かに大き目のフライパンだと楽ですね♪美味しそうなレポ感謝♪
09/10/06
お父様にですか!?選んでいただけて嬉しいです♪レポ感謝♪
09/10/05
私はたまたま旦那がいただけですよ~(汗)素敵なレポ感謝♪
09/10/05
スジ肉も美味しそうですよね~♪今度やってみます♪
09/10/05
ステーキ肉!!豪勢過ぎる!!かなり美味しそう♪
09/10/03
お店のように美味しそうなレポありがとうございます♪
09/10/01
なんと嬉しいご主人様の言葉!!嬉しすぎるレポ感謝です♪
外部ブログ用 |
---|
私もたいてい蓋をしていません。
蜂蜜を入れると、少しサラサラになるので
その後は私は蓋をせずに煮込んでいますが
弱火でも長時間煮込むとだんだんとトロっとしてきますし
ずっと放置して煮込むと底が焦げ付いてしまうこともあるので
私はだいたい30分おきくらいには混ぜています。
家にいて、時間が空いてる時は煮込んでいます。
もちろん火を使うので、カレーの前にいます。
(チョコチョコ混ぜないといけないですし)
台所とリビングが一緒なんで火をつけてるときは
近くにいることになるんですが
そうじゃないご家庭もあると思うので
ずっと煮込むのも難しいかもしれませんが
火の元には十分ご注意ください。
トロトロ具合は様子をみつつ
あまりにもドロドロになって焦げ付きそうな場合は
蓋を使用したほうが、水分がとびにくくて
いいかもしれませんので、調節お願いいたします。
煮込み方をうまく説明できず申し訳ありません。
こんな回答では参考にならないかもしれませんが
夏休み最後のカレーが美味しく出来ることを祈ってます。
質問答えてくださってありがとうございます。
回答を見て、知りたいことが増えたのですが・・・
弱火というのはグツグツいう程度でしょうか?
あと
途中で水分を足すのはタブーですか?
お願いします。
そうですね、弱火というのは
すこ~しだけグツグツする弱火です。
・・・ってわかりにくくてスミマセン。
途中で水を足した事はないので、
なんとも言えなくて申し訳ないです。
自分でも今まで食べたことないくらい濃厚で美味しかったです♪
ZEPPINの辛口が無くて、中辛でやりました。
次は辛口を探してまた、作りたいです~^^
美味しくできたようでよかったです。
説明うまくできなくて、申し訳ありませんでした。
ZEPPINのルーは結構ないって
言われる方も多くて・・・。
なぜかうちの近所では絶対おいているので
助かってます。
作っていただきありがとうございました♪