ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]井出レイコ絶賛!BLENDA洗顔石鹸

いよいよ反撃開始“長妻VS.厚労官僚”バトル

2009年10月19日10時00分 / 提供:ゲンダイネット

ゲンダイネット

 いよいよ反撃開始だ――。長妻昭厚労相は15日、来年度予算の概算要求で、官僚OBが在籍する天下り法人への補助金や貸付金などの支出総額(約7000億円)のうち、2割強に当たる約1600億円を削減した。決め手は“伝家の宝刀”の「大臣命令」だった。

 長妻は9日付で、水田邦雄事務次官をトップとする「コスト削減プロジェクトチーム」の設置を指示。目的は、民主党が公約で掲げた年間12兆円に上る天下り法人への支出見直しだ。

「長妻大臣は来年度、国家公務員のOBが5代以上にわたって理事長などを務める公益法人や認可法人に対する補助金の原則廃止と、それ以外の天下り法人への一律2割カットを打ち出しました。普通の指示だと官僚の怠慢、猛反発は確実。そこで連中がイヤと言えない大臣命令を使ったのです」(厚労省事情通)

 大臣命令は国家行政組織法に基づき、各府省の大臣が出すことができる。

 命令に逆らった場合、懲戒免職など人事権の行使が可能。菅直人副総理が厚生相の時、官僚たちが「ない」とシラを切っていた薬害エイズ資料を出させるのに使ったのもこれだ。「長妻なんて大したことはない。決断できない“ミスター検討中”にオレたちのクビは簡単に飛ばせない」と高をくくっていた官僚は真っ青に違いない。政治評論家の山口朝雄氏がこう言う。

「『大臣命令』は最後の切り札、伝家の宝刀です。自公政権は官僚丸投げだったから使わなかったが、今後は他省庁でも、こうした動きが広がるとみていい。ただ、2割の支出削減という簡単な指示にも『大臣命令』を出さなければならないのは、民主党政権に対する官僚の抵抗が激しいのでしょう」

 厚労官僚は早速、「そこまでの無駄はない」なんて泣きを入れ始めたが、グダグダ言う官僚はどんどんクビにすればいい。

“切り込み隊長”長妻厚労相の本領発揮だ。

(日刊ゲンダイ2009年10月16日掲載)

関連ワード:
長妻昭  官僚  天下り  民主党  菅直人  
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

関連ニュース:長妻昭

国内アクセスランキング

注目の情報
アフラックの代理店制度のご案内
開業資金や経験はいりません!自宅を拠点に独立してみませんか。
開業前の研修充実。仕事はアフラックが全面的にバックアップします。
全国で1万8000人以上の方がイキイキと活躍しています。


代理店募集サイトが新オープン

ヘッドライン

東京コレクション、開幕 東京コレクション、開幕
第9回「東京発 日本ファッション・ウィーク」の中核イベント、東京コレクションが始まった。東京ミッドタウンを主会場に、約50ブランドが最新作を発表する。

写真ニュース

鳩山友愛外交は現実主義に立脚 八ツ場ダム問題/報道による誤解を検証/中止で振興進む地域も/今さらやめられない? 高くつく?/1都5県住民ら集会 全米各地で「戦争反対」訴え/アフガンから部隊戻せ 政党助成「聖域」扱い/あす80億円交付/共産党、一貫して廃止を主張
安心介護へ待遇改善を/労働者・事業者・利用者が交流 世界飢餓指数/アフリカ・南アジア警戒レベル/子どもの栄養失調拡大 道州制は住民切り/全労連がシンポ 復興は被災者の立場で/岩手・宮城内陸地震 高橋議員ら調査
「松川事件60年」に全国から/政治的えん罪 教訓を次世代に 東京国際映画祭に鳩山首相 「スターの気分」と笑み 米軍機 地上すれすれ/鹿児島党県議団 中止を申し入れ 英2大政党 違いどこに/アフガン増派、公務員昇給凍結で一致/両党、相次ぎ大会

特集

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る
livedoor サービス: