関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
カニ検定
JR西日本・事情聴取対策の資料配布も明らかになるなかきょうも被害者に「おわびの会」
事故調元委員が「接触」について説明
JR脱線事故の被害者 講演で自らの体験を語る
徳島中国産のたけのこを国産として販売した社長ら逮捕
京都宇治市・殺害された男性に金銭トラブル
阪神高速16号大阪港線 8日間通行止
陸上自衛隊中部方面隊創隊49周年
最終更新日時:2009年10月18日 23:54
 

カニ検定
検定の後はカニ食べ放題
カニの本場として知られる兵庫県香美町では、カニに関する問題に挑戦する「カニ検定」が行われました。カニ検定は今が最盛期のベニズワイガ二や、来月からシーズンが始まるズワイガニの本場をPRしようと、香住観光協会などが行っているもので、今年が第3回目です。検定に挑戦したのは全国から集まった、9歳から80歳までの老若男女およそ100人で、カニの身や魚を実際に食べて名前を当てる実践問題を含め、カニにまつわる100問に挑みました。参加者の女性は「検定は3回目で、またみんなで仲良くカニ検定を受けにこようかと思います」と話していました。お楽しみはテストの後のベニズワイガニ食べ放題という特典で、これが目当てという受験者も多くしきりに舌鼓を打っていました。
( 2009/10/18 23:54 更新)
JR西日本・事情聴取対策の資料配布も明らかになるなかきょうも被害者に「おわびの会」
福知山線脱線事故の事故調査を巡る問題で、JR西日本は昨日に続いて説明会を開き被害者に謝罪しました。一方で、警察の捜査に対する口裏あわせともとれる資料配布も明らかになっています。
午前9時半から始まったJR西日本の「おわびの会」には被害者100人以上が出席し、きのうと同様、山崎前社長らが一連の問題について被害者に謝罪しました。
次女が負傷した三井ハルコさんは「私たち市民感覚と大きく外れていることが当たり前のようになされている。普通の市民感覚とのズレが是正されていくのか聞いてみたい」と話しておわびの会に向かいました。
一方でJR西日本は、警察などから事情聴取を受ける社員に対し、事情聴取に向けた資料を事前に配っていたことも明らかになっています。JR西日本は、「会社が認識している事実関係をまとめた資料」と釈明していますが、口裏あわせと取れる行動に、神戸地検からは問題だと指摘されたということです。
( 2009/10/18 18:13 更新)
事故調元委員が「接触」について説明
JR西日本による事故調査の情報工作問題をめぐり、、JRの幹部と接触していた国の事故調査委員会の鉄道部門元トップが、被害者らに自らの考えを話しました。国の事故調査委員会の佐藤泰生・元鉄道部会長は報告書の完成前にJR西日本の鈴木喜也執行役員と複数回接触しました。これについて佐藤氏は、「日勤教育について自ら調査にあたろうとしたため」とし、話したことは「職務上知りえた秘密にあたらない」と説明しました。佐藤氏は「鈴木部長を信用したし、少しくらいあっても秘密の漏洩にはならない、いいだろうという認識があった。日勤教育はあの人が推進しているという内情がわかってきた。私には貴重な場だった。それが誤解を招いた原因だと思っています」と話しました。一方、事故で息子をなくした木下廣史さんは、「事故調は真実を暴いてくれるんだろうという期待があったと思います。しかし、今回の漏えい事件で見事に裏切られた」と、疑問の声があがりました。佐藤氏は報告書の内容に影響はないと強調しましたが、被害者の間には報告書そのものへの不信感が広がっていて、今後の事故調査のあり方が問われます。
( 2009/10/18 18:10 更新)
JR脱線事故の被害者 講演で自らの体験を語る
4年前のJR福知山線脱線事故で重傷を負った女性が18日、初めて講演会を開き事故から現在に至るまでの体験を語りました。兵庫県三田市で講演したのは書道講師の土田佐美さん(41)です。土田さんは4年前の脱線事故で2両目に乗車し、右腕を骨折する重傷を負いました。事故から4年半が経ち土田さんは自らの経験を語り、命の大切さを伝えたいと今回初めて講演をおこないました。講演で土田さんは「事故の瞬間は立っていられないくらい車体が傾いて、後ろの乗客がドドドと悲鳴と共に倒れてきた。一番仲のいい友達が見舞いに来てくれて、私の姿を見るなり私の体に触れて号泣してくれた。大きなケガをしたことで、命の大切さ教えてもらえる出来事だったと思う」と話しました。土田さんは今後も講演会で自身の経験を伝えていきたいということです。
( 2009/10/18 18:10 更新)
徳島中国産のたけのこを国産として販売した社長ら逮捕
動画を見る
中国産のたけのこの水煮を徳島産などと偽って販売したとして徳島県阿南市の食品加工販売会社社長ら2人が逮捕されました。不正競争防止法違反の疑いで逮捕されたのは、食品加工販売会社「新生食品」の社長・神原輝福(54)容疑者ら2人です。2人は去年、中国産のたけのこの水煮およそ18.9トンを「徳島県産」と偽り、卸売業者などに販売した疑いがもたれています。新生食品はことし3月に徳島県から、不適切な表示を是正するよう指導を受けていました。2人は警察の調べに対して「国産の需要に原料の供給が追いつかなかった」と容疑を認めています。
( 2009/10/18 18:11 更新)
京都宇治市・殺害された男性に金銭トラブル
16日、京都府宇治市の林道で52歳の男性が殺害されているのが見つかった事件で男性は先月、金銭トラブルについて警察に相談していたことがわかりました。この事件は16日朝、宇治市の山城総合運動公園近くの林道で、兵庫県姫路市に住む無職の田口敏則さん(52)が死亡しているのが見つかったものです。死因は首を殴られて骨折したことによる窒息死で、警察では田口さんが別の場所で殺害され現場に遺棄されたとみています。その後の調べで、田口さんは先月、「金銭のトラブルに巻き込まれた」と警察に通報していたことがわかりました。近所の人は、「1ヶ月くらい前にパトカーがきていた。金銭トラブルがあったらしい」と話しました。警察は田口さんが何らかのトラブルに巻き込まれていた可能性があるとみて調べています。
( 2009/10/18 18:14 更新)
阪神高速16号大阪港線 8日間通行止
動画を見る
大規模な補修工事のため、阪神高速道路・16号大阪港線が18日から8日間全面通行止めとなっています。午前4時ごろ阪神高速・16号大阪港線では、道路の全面通行止めに伴って、バリケードや看板の設置が行われました。通行止めとなるのは、16号大阪港線の天保山から東船場ジャンクションまでの上下線、およそ8キロで、18日から8日間続きます。1日におよそ18万台の車が通行する大阪港線は、通行止めのあと、普段とはうって変わって静まり返った様子を見せています。阪神高速道路は「工事期間を集中させることで、交通渋滞の緩和や工事費用の削減が見込める」としています。期間中は迂回ルートが設定され、周辺道路の混雑が予想されます。16号大阪港線の通行止めは26日・午前6時まで続きます。
( 2009/10/18 12:13 更新)
陸上自衛隊中部方面隊創隊49周年
動画を見る
兵庫県の伊丹駐屯地で陸上自衛隊中部方面隊の創隊49周年の記念式典が行われ家族連れなど多くの人が訪れました。この式典は中部方面隊の創隊49周年を記念して行われたもので、戦車による行進や隊員たちによる訓練などが披露されました。式典には兵庫県の井戸敏三知事も訪れ今年5月に佐用町などを襲った台風9号による大雨被害での被災者の救援活動に感謝を述べました。また会場では普段なかなか目にすることができない大砲や自衛隊の車両が展示された他、戦車への体験試乗も行われ訪れた家族連れなどは写真を撮るなどして楽しんでいました。
( 2009/10/18 18:12 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.