[ホーム]
二次元裏@ふたば
原付スレいじれば90キロくらい出るよね
原付をドノーマルで乗ってる奴は馬鹿
スレ画のも原付なのかい?
原付(笑)
バイクでコンビニとか行くと話しかけてくる原付小僧がウザいな原動機つき「自転車」とバイクを一緒にしないでくれないかな
規制前のRZ50とかハスラー50(水冷の)ならノーマルでメーター読みは出たじゃん
>原動機つき「自転車」とバイクを一緒にしないでくれないかな同じ車両じゃないっすか^^
NS50Fなら楽だけどNS-1はちと重いからチャンバー交換しないとキツいね
戦場で
やたら五月蝿いマフラーの原付は轢いていい法律を作ってほしい
>いじれば90キロくらい出るよね いじらなくても200kmくらい出る方がいい
>原付をドノーマルで乗ってる奴は馬鹿速度上がったけど季節ごとに細かくキャブセッティングがめんどいからノーマルに戻した
なんでピザ屋のバイクって捕まらないの?ウインカー出さないし法定速度オーバーだし
APE50って弄ればどれぐらいスピード出るようになる?
2ストならなんとか100キロでるけど乗り手の体重が影響するクラスだね
>いじらなくても200kmくらい出る方がいい200キロでコケたら首がモゲちゃうよ?
ボワアップ?っていうの50ccを80ccとかにするけどあれって原付の免許で乗れるんですか??
あぺのエンジンだと100km前後と聞いた
リブラとかまだマフラー作ってるんだからなぁどうやって食ってるんだろ
カチ上げテールじゃんけんミラー生ゴムグリップクソうるさいチャンバーをつけてなければ別に原付でもいいと思うよ
>あれって原付の免許で乗れるんですか??乗れないよ^^
かわいい
日本人って元々はショボイ安物を金と手間掛けてカリカリに弄るの好きだよねそういう民族性?
エンジンを回しきる感じが味わえる50ccって面白いんだけどなあ
>カチ上げテール>じゃんけんミラー>生ゴムグリップ>クソうるさいチャンバーぬこ耳ヘルメットをお忘れで
原付の購入相談を書こうかと思ったらよくわからんスレだった
>APE50って弄ればどれぐらいスピード出るようになる?CB50のエンジンベースで90km/hくらいまでは出るようになったけど100km/hはいかなかったなぁ腕がまだまだだ
使えてサツに止められなきゃなんだっていいのさ50でも1300でも使えればなんでもいい日常生活の道具だから
>エンジンを回しきる感じが味わえる50ccって面白いんだけどなあそれだったら俺は400だなまあ400にもいろいろあるし使い方によっては250でもあるが
>カチ上げテール>じゃんけんミラー>生ゴムグリップ>クソうるさいチャンバー>ぬこ耳ヘルメットをお忘れでパワフィルor純正直キャブも追加で
>200キロでコケたら首がモゲちゃうよ?転んだが打撲と火傷と1箇所骨折して進化しちゃっただけで済んだぞ
キングオブ原付
>原付の購入相談を書こうかと思ったらよくわからんスレだった何をお求めでスクーターか
公道で400回しきるとか無理だよね
>日本人って元々はショボイ安物を金と手間掛けてカリカリに弄るの好きだよね元から速いマシンに乗るより非力なマシンで勝つほうがカッコイイ(笑)的な精神性
>まあ400にもいろいろあるし使い方によっては250でもあるが日本の道路事情だと400ccで十分だよね650とかになると高速使わない限り持て余し…はしないけど必要十分というか
カブ系エンジンで30馬力とか出すとピストンの冷却が間に合わなくて溶けるって話を聞いたことがあるな
>キングオブ原付なんで横型なんだろうなぁ
APEも頑張ればけっこういけるんだね気合入れて弄ってみるか
そーじゃなかったらカブが50年も支持されねーって
>何をお求めで>スクーターかうん、週2,3乗る程度なら中古のがコストパフォーマンスいいかな?
ボヤヤップしてぇ
>ボヤヤップしてぇホヤラックスみたいだ
>いじれば90キロくらい出るよね そこまで出すのに結構な距離いるけどな
俺は自分のSRを534までボブサップする予定
回しきるか2スト50ccの低速トルクの無さは発進すら慣れがいるぜそれから育った奴はトルクのことで文句言わないいいライダーになる
>カチ上げテール>じゃんけんミラー>生ゴムグリップ>クソうるさいチャンバー>ぬこ耳ヘルメットをお忘れで>パワフィルor純正直キャブも追加でナンバーカチ上げのフェンダーレスキットも忘れずに
>それだったら俺は400だな100とか125位でサーキット行くとすげー楽しいよ軽いからアホみたいに振り回せるし400でも4気筒とかだと総重量200kg位行くからスレ画の倍の重さ在るしね一度デカイの乗ってから小さいのに乗ると感動するよホントに
>原付の購入相談乗るぜ
>日本の道路事情だと400ccで十分だよね馬力は100馬力以下でもOKだけどトルクが10キロあると大変愉快でもやっぱりフルパワー化必須
>それだったら俺は400だな>まあ400にもいろいろあるし使い方によっては250でもあるが初期型VTでタコメーター振り切るまで回して喜んでたけどエンジンがスカスカになっちゃったんだよなぁ
>何をお求めで>スクーターか>うん、週2,3乗る程度なら中古のがコストパフォーマンスいいかな?引取ってくれよ起こして放置
>うん、週2,3乗る程度なら中古のがコストパフォーマンスいいかな?そりゃ中古のほうが安いけどプーリーは交換したほうがいいな2ストスクーターも減ったしなぁでも4ストは遅いしというところです
>100とか125位でサーキット行くとすげー楽しいよ上でもあったけどシングルとVツインしか乗ったこと無いんでね…しかも主にツーリングでサーキットユースは面白いんだろうけど俺にはあまり想定できない用途かな
>2スト50ccの低速トルクの無さは>発進すら慣れがいるぜいまどき2st50乗ってたのはおっさんだけだろうしなぁ大抵チャンバーいれてるから更に下がないという
ジャンクの2st50ccを組むとか・・・すすめられないけど
俺バイクの性能は50ccで十分だわ30キロ制限と二段階右折さえなければこれで十分なんだけど・・・
N1壊してゼルビスに乗り換えたときバイクってこんなに安全な乗り物だったんだなと思った常に10krpmまで回さないとパワー感無かったから全然マージン無い走りしてた
>400でも4気筒とかだと総重量200kg位行くからスレ画の倍の重さ在るしね最近のバイク重すぎ、昔は400直4なら乾燥160キロだったろ
2スト250が丁度使い切れて良い感じだと思うが今や色々難しいジャンルに
ジョルカブのよさがわかるのはおれだけでいい
>公道で400回しきるとか無理だよね無理ではないが一瞬回しきったら終わりか、高速でわざわざ低いギアで回すしか使い道無いから全然楽しくない使い方しかできないね大型SSだとまずパワーバンドすらまともに使えない(制限速度の関係で)
>ジャンクの2st50ccを組むとか・・・すすめられないけど白バイに音でバレる
>>>何をお求めで>>>スクーターか>>うん、週2,3乗る程度なら中古のがコストパフォーマンスいいかな?>引取ってくれよ>起こして放置お、交渉成立かな
>エンジンを回しきる感じが味わえる50ccって面白いんだけどなあスロットル側のグリップが捩れるくらい念!でも実際は30km/h規制や二段階右折が面倒くさくて小型で落ち着く
>俺バイクの性能は50ccで十分だわ当人が満足できる性能が一番いいのさ初めて400乗った時はうわあわわああってなったけどそのうち自転車感覚になった大型取りに行った時のCB750はまるで軽自動車のようだったがそれも乗り続けたら変わるだろうし
ミッション付ならリミッターカットだけで90キロでないか?DT50は出たなあ。GAGはさすがに無理だけど(元々リミッターついていないけど)
>初期型VTでタコメーター振り切るまで回して喜んでたけどエンジンがスカスカになっちゃったんだよなぁゼルとかVTRあたりでもレブリミットの点火カット後アクセル全開にしつづけるとどんどん回転あがっていくんだよね
>エンジンを回しきる感じが味わえる50ccって面白いんだけどなあ30km制限があるから思うように回せないのがかなりストレス
>ミッション付ならリミッターカットだけで90キロでないか?まあ普通は
>そりゃ中古のほうが安いけどプーリーは交換したほうがいいな>2ストスクーターも減ったしなぁ>でも4ストは遅いしというところですふぅん、二年持たせたいと思ったらいくらぐらいが相場?メットインでスクーターで余程かっこ悪くなかったら車種はこだわらないんだけど
>でも実際は30km/h規制や二段階右折が面倒くさくて小型で落ち着く小型限定の免許取っても普通二輪の免許と大して値段変わらないのがなー
>最近のバイク重すぎ、昔は400直4なら乾燥160キロだったろ乾燥160kgなら総重量で185kg位って事なんだだから今のバイクが重いんじゃなく昔の表記が詐欺っぽかったんだよ乾燥重量って、ガソリン、オイル(フォークオイルもフルードも)バッテリーに車載工具、下手すりゃブレーキパット類も無しで計ってたところもある位だから
お願いだから黄色ナンバーにしようねそうでないと、ぬわわkm/h超えてピーポーされたら問答無用で裁判所
http://picasaweb.google.co.jp/sanmamoge/505529#5344835578845756818音がなんとも
>小型限定の免許取っても普通二輪の免許と大して値段変わらないのがなー故に普通二輪取るのが吉そして600ccが一番面白いのでおそらく大型も取る
>俺バイクの性能は50ccで十分だわ>30キロ制限と二段階右折さえなければこれで十分なんだけど・・・昔は55ccとか結構普通にあったらしい
>小型限定の免許取っても普通二輪の免許と大して値段変わらないのがなー地域によっては18未満だと小型しか駄目なところがあったりするけど今はないのかもな
>いまどき2st50乗ってたのはおっさんだけだろうしなぁ生まれてすみません・・・
>昔は55ccとか結構普通にあったらしい408ccもあるぞ!
相場っていうよりどのくらい修理に金と手間と時間をかけられるかなんだけどね新車にしとけっていう意見はある意味正しいのよ?
>小型限定の免許取っても普通二輪の免許と大して値段変わらないのがなー>故に普通二輪取るのが吉ガタッ
>乾燥160kgなら総重量で185kg位って事なんだ>だから今のバイクが重いんじゃなく>昔の表記が詐欺っぽかったんだよ今の400直4は乾燥180キロです><
>そして600ccが一番面白いのでおそらく大型も取るんで大型乗ってからNSF含めミニバイクに乗ると、小型の良さが本当の意味で理解できる大型は大型で楽しいけどね
新型CB1100が出て何この糞スペックとか盛り上がってるスレがあって「でもこれCB750の後継でしょ」の一言で落ち着いてた
とりあえず原付登録のままの50は精神衛生と免許と財布によろしくない
400ccは進化から取り残されてるし!(イラッ
>小型限定の免許取っても普通二輪の免許と大して値段変わらないのがなー免許に関しては「大は小を兼ねる」けどバイクは大と小で同じ使い方しにくいからね
>使えてサツに止められなきゃなんだっていいのさ>50でも1300でも使えればなんでもいい>日常生活の道具だから加えて安ければ安いほどいい リトルカブ43000円で調達した買い物カゴも材料費700円で自作して付けたお付き合いで書き込んでみる
バイク売れないっていうなら中型免許でも乗れるサイズ拡大してくれれば多少は売り上げ上がるのにね
CB400SFの新しいやつ乾燥200キロ近くなっててびびったスペVより20kg以上増えてるんだもん
>今の400直4は乾燥180キロです><CBRやRVFの様な、軽量400が無くなったからな・・・
>ふぅん、二年持たせたいと思ったらいくらぐらいが相場?8〜10万で経費いれて13万ぐらいで収めたいところでしょうか
高校時代にカスタムしたTZR50を9年目の今も乗りもしないのに数ヶ月毎に整備してたまに乗ってやって維持してるなんだろうな・・・愛着あって中古にも廃車にもできん
>エンジンを回しきる感じが味わえる50ccって面白いんだけどなあだんだん感覚が麻痺してアクセル戻したら負けだと思うようになるあのころに死ななくて良かった
>400ccは進化から取り残されてるし!(イラッ空冷維持の新型ドラスタ80万越え吹いたSRも出るらしいけど60万とかマジ萎える旧型持ってるからいいけどさ
>CB400SFの新しいやつ乾燥200キロ近くなっててびびった重っ・・・大型より重いな
ビューエルがあぁぁぁ
>大型は大型で楽しいけどね自分はわからんかったな5年くらい車検取ってないしサーキットにはたまに持っていくんだが別にこれじゃなくてもいい感
250はもう盛り上がらないの?
RVF400か。出なくなってありがたさがわかる。無くしてわかる、ありがたさ。親と健康とセロハンテープ
>あのころに死ななくて良かった念今思えば10代の頃はいつ死んでもおかしくない運転してたな
メインターゲットが中免小僧から大型親父に移ってる今、中型クラスを熱心に開発する意味ないもんな・・・
>だんだん感覚が麻痺してアクセル戻したら負けだと思うようになるでも50ccは常時アクセル全開ギアで速度調整は基本だよねパワーバンドが狭すぎるねん
>中型免許でも乗れるサイズ拡大してくれれば>多少は売り上げ上がるのにね売り上げが上がるとは思わないが免許区分はもうその役割を終えたと思う
普段は使わなくても、いざというときに捻るだけでパワー出せるのは心の安定を齎す…
50CCでいいって言う人もいるようだが坂道だとやっぱり50CCじゃきついんだよ上り坂は排気量の差が最も顕著に表れるから
>8〜10万で経費いれて13万ぐらいで収めたいところでしょうか許容範囲で良かった写真乗せてくれた人には悪いがそれぐらいで中古漁るよ相談に乗ってくれてありがとう、とっしー
欧州は排気量によって保険料が全然違うんだっけ故に大型車はセレブの持ち物に
新車で乗って面白いバイクとなると600↑が中心だもんな
>上り坂は排気量の差が最も顕著に表れるからシングル最高です
>サーキットにはたまに持っていくんだが別にこれじゃなくてもいい感長距離ツーリング行くと、大型の方が楽だし料金所からフロント浮かしながら加速していくのとか楽しもうと思えば楽しめるよ今は小型が楽しくてメインになっちゃってるが
>念>今思えば10代の頃はいつ死んでもおかしくない運転してたなスレ画60キロで走行中真夜中、俺だけ宙を舞った事が有る…幸い全身打撲だけで済んだがよく生きてた
>CB400SFの新しいやつ乾燥200キロ近くなっててびびった>スペVより20kg以上増えてるんだもんとっしーそれはオイルもガスも全部入った重量やスズキが重量に嘘書いて軽く見せた問題以降ホンダは重量表記をしっかりやろうって業界に呼びかけてるんや
50だと全開で60キロつまりエンジンにはよろしくないこれが125だと半分くらいのパワーで60キロくらいまででる寿命の点からいっても50では心もとない
画像の子まだ持ってるがホイルぼろぼろやねんなんでアルミなんかでホイルつくるかな君ー
ミニバイク ベース車も4st 100CCのご時世か
>とっしーそれはオイルもガスも全部入った重量やそーだったのかー
ボアアップって行為は買った店で頼んでも平気?変な改造すんじゃねーとか思われるかな
>スズキが重量に嘘書いて軽く見せた問題以降GSX-R1000K7吹いた
>ミニバイク ベース車も4st 100CCのご時世かmotoGPも完全4st移行するんでしょ?
>許容範囲で良かったまぁ近くの店でいろいろ見るといいよすげー古いやつだともっと安いけど5万とか壊れる心配があるからな
坂道だと後続車に迷惑かけちゃうからなー72ccくらいでいいからボアアップしてぇ
>ボアアップって行為は買った店で頼んでも平気?>変な改造すんじゃねーとか思われるかな馴染みならOKじゃないかなボアアップではないが、二号店では断られたけど本店ではやってくれた
>ボアアップって行為は買った店で頼んでも平気?>変な改造すんじゃねーとか思われるかな登録変更も合わせてなら変に思われたりしないよ
>ボアアップって行為は買った店で頼んでも平気?俺のお世話になってる店はやってくれるがボアアップ求めるなら別の車種に乗り換えた方が…72ccにしてダミータンク潰して燃料入れてバッテリ抜いて触媒抜いてピストンリング1枚にして3000kmごとに交換して…とか疲れるよ、俺は疲れた(たのしかったけど
規制後のRZ50持ってるけどCDI変えただけでメーター読みで95でたよ空中分解するかと思った
あ、あと混合にもした
>スレ画60キロで走行中真夜中、俺だけ宙を舞った事が有る…俺もスレ画で交差点ど真ん中で10mほどスライディングしたことあるあの時何も走っていなくて本当に良かった、擦り傷だけですんで
ボアアップって行為自体は別に違法でも何でもないがな問題はそれに対応する免許持ってるかってことと車検等法規に則った届け出と処理をちゃんとする気があるかって事
届け出たら普通に市役所も変更に応じてくれるよ
チュ━━━(゚∀゚)━━━!!
>あの時何も走っていなくて本当に良かった、擦り傷だけですんで分かる、俺も後続車が居なくて本当に助かったわー
>原付をドノーマルで乗ってる奴は馬鹿そういわれてもノーマルの静音性が好きで乗ってるんだ。どういわれようとも俺のモンキーRはいじらない。
原付乗ってたころが一番楽しんで乗ってたな慣れると単に乗るだけじゃ満足できなくなって困る
>ボアアップ求めるなら別の車種に乗り換えた方が…掃気加工とかマフラー作れるならボアアップしても手間はかからないけどねぇ
走り屋のバイク漫画ばっかで吐き気がする
>原付をドノーマルで乗ってる奴は馬鹿スレ画ならリミカ以外はほぼノーマルで乗ってたなチャンバー変えると煩いから変えなかったエアクリはずしたら吸気爆音の雨の日かぶりまくりになったから直ぐ戻したし
>ボアアップって行為は買った店で頼んでも平気?>変な改造すんじゃねーとか思われるかなそーいうのは自分でやんだヨいけないって解っててもやりたいなら人から聞いたり道具借りたりしても自分の手でやるんだよ
>原付をドノーマルで乗ってる奴は馬鹿虎オヤジ曰く、ノーマルのバランスを崩す奴は、なにかを取ればなにかが失われることをふまえていじれと
エアクリに穴あけるとか、いろいろどうでもいいくだらないことをやりだすよ、もっとほかにやるべきことがあったのに…俺はっ
>空中分解するかと思った飛んだのか!?
TZMすげー乗りやすかったNSR80も乗ってたけどNS系のエンジンより後発だけあって4EU以降のクランクケースリードバルブのエンジンは良くできてた
>走り屋のバイク漫画ばっかで吐き気がする東洋片岡の2輪マンガでも読めばいいんだよ
皆最高速出す改造にしてた?加速重視の改造にしてた?俺はたかだか10キロ上げるのに必死になってたが・・・
>ボアアップって行為は買った店で頼んでも平気?いま面倒見てもらってる店では、「ちゃんと上位の免許を持ってるなら手がける」って言ってた。店次第だと思うから相談してみると良いと思う。
>皆最高速出す改造にしてた?スプロケの変更で高速よりにはしてたスレ画でリミカ+ファンネル仕様だけで105kmまでメーター読み記録した
俺は安直にもファイナルも上げたよ
>皆最高速出す改造にしてた?>加速重視の改造にしてた?最初は厨房的発想で最高速命みたいな改造してたけど途中で中間加速がいいほうが楽しいことに気づいたので加速に重きを置くようになったなあのころはホント楽しかった
>皆最高速出す改造にしてた?>加速重視の改造にしてた?耐久力と耐候性重視
>飛んだのか!?振動でいろんなネジやら部品が飛んでったよ
>加速重視の改造にしてた?割と中間加速重視だったかな調子よければ100km/h越えてたくらいで
とっしー達ボアアップについて教えてくれてありがとう違法ではないものの色々と覚悟が要るもんなんだね
>なにかを取ればなにかが失われることをふまえていじれとパワーを得ようとしてルックスを失いました
当時は痩せてたから速かったよ俺は(10kgも変わると変わるもんだな…)
>色々と覚悟が要るもんなんだねいや別に上位免許持ってて関係役所に届けるだけだし覚悟とか関係ないし
>パワーを得ようとしてルックスを失いましたユーロチャンバーは嫌いじゃないけどね変にかち上げたり無駄に太く見せるタイプはいかにもって感じだが
>原付をドノーマルで乗ってる奴は馬鹿昔乗ってた初期型RZ50、なにもせんでも90以上出たからなぁ…特に弄らんかったやったことったらスパローハンドル(懐かしい)とバックステップ(自作改造)だけだったな…
>CB400SFの新しいやつ乾燥200キロ近くなっててびびったZZR400は乾燥で195kg、全備で220kg近かったな走り出せばぜんぜん問題無かったけど
>昔乗ってた初期型RZ50、なにもせんでも90以上出たからなぁ…低排気量レプリカでガキいっぱい殺した各バイクメーカーは今のバイクの販売不振という形でツケを払わされてると思う…なんとか自重できなかったんだろうか、俺含め
ボアアップの次はスープアップだ!
乗り手が50kgと70kgでこうも違うのかと思ったなツレのほうが加速がいいんだ
スレ画で最高速出すためにヘッドをガラス版で磨いたりポート削ったりピストン磨いたりしてたな、ほとんど意味ない上に即ブローでシリンダパーとか
>覚悟とか関係ないし単にボア拡大するだけだとより高回転を回さないといけなくなるし、圧縮比率のバランスも純正と変わるから明らかに耐久性が落ちるという面では覚悟は必要だと思うよ
低排気量ほど乗り手の体重の差が出るからねー
>明らかに耐久性が落ちるという面では覚悟は必要だと思うよまあそういう意味ではな
ああ次はガスケット2枚重ねだ・・・
Dトラ125早く実物みたいな。カブ110も捨てがたいが
>ほとんど意味ない上に即ブローでシリンダパーとかやったやったでも慣れればすぐパーツ交換できる上にパーツもそこまで高くなかったからやれやれくらいの感じだったな
>単にボア拡大するだけだとより高回転を回さないとボアあげたら回らなくなるだろう普通
>やったことったらスパローハンドル(懐かしい)とバックステップ(自作改造)だけだったな…スワローハンドルならいいじゃんセパハンを左右逆に付けるとかブレーキレバーに輪ゴムをつけて握りっぱなしにするなんていう涙ぐましいことやらんかったかい?
当時の情熱をもっと別の何かに…いややめよう
つかボアアップ=スピードアップじゃないからな
カシュカシュガガガ、キンキン
モアパワー!モアトルク!
MRのピストンRXのと交換したりしてたなんでYSRに積んだり逆シフトになって喜んでたよ
>ボアあげたら回らなくなるだろう普通回るようになるとは書いてないよ回さないといけないようになるってこと単にボアアップしただけの車両のパワーカーブを見ればわかりやすいんだけどね
>なんとか自重できなかったんだろうか、俺含めそうは言うがなぁ…結局10代のガキだった頃にはそんな事考えもせんかったのに年取ってから「今にして思えば…」なんて誰でも云えるワケで…
このステッカーを貼るだけで5psアップするという・・・・
>回さないといけないようになるってこと回らないものを無理に回すようにするから壊れるんじゃないの?
>MRのピストンRXのと交換したりしてたなモノサスのGT 面白かったなぁ
エイプ50ボアアップしたらメーターが真下より少し左にいくぐらいスピードでるよオイルポンプ強化してるけどずっと全開はエンジン焼けそうで怖いから5,60キロ巡航な俺
>回らないものを無理に回すようにするから壊れるんじゃないの?でも やるんだよ
ホントはしてないけど書類上だけボアアップした事にして50のままで乗るのが一番
>でも やるんだよ意味がわからん
だめだよ!保険のときにモメるようなことしちゃ!
>このステッカーを貼るだけで5psアップするという・・・・ホンダ乗り(四輪)で云うところの「無限」1馬力チューンだなバイクだったらやっぱり「HRC」かな?
ポッケにロングスイングアーム付けて80エンジン載せてセパハン付けて…ええ馬鹿でした
>いや別に上位免許持ってて関係役所に届けるだけだし>覚悟とか関係ないし説明不足でごめん中免と原付は持っててその中で何とかしたいなと思ってあとメンテが大変って話が出ていたから覚悟と表現しました
ステッカーチューンの魂は今はSEVに受け継がれてるよ
『 マクロスF VOCAL COLLECTION「娘たま♀」 』アーチスト:TVサントラ形式:CD参考価格:¥ 3,800価格:¥ 3,311http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001INLGP6/futabachannel-22/ref=nosim/商品の詳細を見る