- 氏名
- 中川昭一
- 生年月日
- 昭和28年(1953)年 7月19日
- 出生地
- 東京都渋谷区宮代町1番地
- 本籍地
- 北海道広尾郡広尾町紋別19線47番地
- 選挙区
- 北海道 第11区(旧第5区)
- 座右の銘
- 一意専心
- 家族
- 妻(郁子)、長女、長男
- 趣味
- 読書、テニス、部屋の掃除、庭いじり
- 好きな食べ物
- ソバ、長イモ、サラダ、ヨーグルト
- 行きつけの場所
- 本屋1店、紅茶屋1店、そば屋4店、すし屋2店、
中華料理屋3店、園芸店2店、世田谷公園、駒繋神社
学歴
- 昭和41(1966)年 3月
- 新宿区落合第一小学校 卒業
- 昭和44(1969)年 3月
- 私立 麻布中学校 卒業
- 昭和47(1972)年 3月
- 私立 麻布高等学校 卒業
- 昭和53(1978)年 3月
- 東京大学法学部政治学科 卒業
職歴
- 昭和53(1978)年 4月
- 株式会社日本興業銀行 入行
- 昭和58(1983)年 2月
- 〃 退行
- 昭和58(1983)年 12月
- 衆議院議員 当選 (1期)
- 〃
- 衆議院大蔵委、地行委、沖北特委各委員
- 昭和60(1985)年 8月
- 衆議院安保特委委員
- 昭和61(1986)年 7月
- 衆議院議員 当選 (2期)
- 〃
- 衆議院大蔵委理事
- 昭和63(1988)年 12月
- 衆議院沖北特委理事
- 平成 元(1989)年 1月
- 法務部会、入国管理政策小委員長
- 平成 元(1989)年 6月
- 農林水産政務次官
- 平成 元(1989)年 8月
- 〃 (再任)
- 平成 2 (1990)年 2月
- 衆議院議員 当選 (3期)
- 平成 2 (1990)年 3月
- 衆議院農水委理事
- 〃
- 北海道開発審議会委員
- 〃
- 繭糸価格小委員長
- 〃
- 自民党青年局長、党青年対策特別委員長
- 平成 3 (1991)年 1月
- 衆議院議運委理事
- 〃
- 自民党国防部会長代理
- 〃
- 自民党地方組織総局長、国際局長代理
- 平成 3 (1991)年 3月
- 自民党林政基本問題小委員長
- 平成 3 (1991)年 6月
- 自民党国際社会における日本の
- 〃
- 役割に関する特別調査会起草委員
- 平成 3 (1991)年 9月
- 衆議院国際平和協力(PKO)特委理事
- 平成 3 (1991)年 11月
- 衆議院大蔵委筆頭理事
- 〃
- 自民党全国組織委員長代理
- 平成 5 (1993)年 1月
- 衆議院予算委理事
- 〃
- 自民党文化局長
- 平成 5 (1993)年 7月
- 衆議院議員 当選 (4期)
- 平成 5 (1993)年 8月
- 衆議院農水委筆頭理事
- 〃
- 自民党農林部会長
- 平成 6 (1994)年 7月
- 自民党総合農政調査会米価小委員長
- 〃
- 〃 農業基本政策小委員長
- 平成 6 (1994)年 9月
- 連立与党農林漁業プロジェクト・チーム委員
- 平成 6 (1994)年 11月
- 衆議院WTO特委理事
- 平成 7 (1995)年 1月
- 連立与党税制改革プロジェクト・チーム幹事
- 〃
- 自民党政務調査会副会長
- 〃
- 自民党税制調査会幹事
- 〃
- 自民党団体総局財政関係団体委員長
- 平成 7(1995) 年 6月
- 連立与党金融・証券プロジェクト・チーム
- 〃
- (住専問題)委員
- 平成 7(1995) 年 9月
- 衆議院逓信常任委員長
- 平成 8(1996) 年 10月
- 衆議院議員 当選 (5期)
- 平成 8(1996) 年 11月
- 自民党副幹事長
- 平成 9(1997) 年 9月
- 自民党北海道支部連合会長
- 〃
- 自民党行政推進本部財政改革委員長代理
- 平成 9 (1997) 年 10月
- 自民党総務会長代理
- 平成10(1998) 年 7月
- 農林水産大臣
- 平成11(1999) 年 1月
- 〃 留任(平成11年10月退任)
- 平成11(1999) 年 11月
- 自民党農林水産物貿易対策特別委員長
- 平成12(2000) 年 1月
- 衆議院憲法調査会 幹事
- 平成12(2000) 年 6月
- 衆議院議員 当選 (6期)
- 平成12(2000) 年 7月
- 衆議院憲法調査会 幹事 (再任)
- 平成12(2000) 年 7月
- 自民党農林水産物貿易対策特別委員長(再任)
- 平成12(2000) 年 7月
- 自民党国際漁業問題特別委員長
- 平成13(2001) 年 2月
- 自民党農林水産物貿易調査会長
- 平成13(2001) 年 5月
- 自民党広報本部長
- 平成14(2002) 年 10月
- 自民党組織本部長
- 平成14(2002) 年 10月
- 北朝鮮に拉致された日本人を早期に救出するために行動する議員連盟会長
- 平成15(2003) 年 9月
- 経済産業大臣
- 平成15(2003) 年 11月
- 衆議院議員 当選 (7期)
- 平成15(2003) 年 11月
- 経済産業大臣留任
- 平成16(2004) 年 9月
- 経済産業大臣留任
- 平成17(2005) 年 9月
- 衆議院議員 当選 (8期)
- 平成17(2005) 年 9月
- 経済産業大臣留任
- 平成17(2005) 年 10月
- 農林水産大臣
- 平成18(2006) 年 9月
- 自民党政務調査会長
- 平成19(2007) 年 9月
- 衆議院国家基本政策委員
- 政策集団・志帥会会長代行
- 平成20(2008) 年 9月
- 財務大臣・内閣府特命担当大臣(金融)
- 平成21(2009) 年 2月
- 財務大臣・内閣府特命担当大臣(金融)辞任
ページの上に戻る