【山形】ブレーキランプで後続車にアピール 県警が追突防止キャンペーン
- 1 :出世ウホφ ★:2009/10/14(水) 01:22:46 ID:???0
- 県内で人身交通事故の4割以上を占める追突事故。特に信号待ちしている車両への追突事故を防止するため、
県警交通企画課は新しいキャンペーンを企画した。ポイントは「ポンピングブレーキの活用」。信号待ちの列の
最後尾に位置する車両は真後ろに車が停車するまでポンピングを続け、早めブレーキを促す作戦だ。
同課は「後続車に知らせる効果があることはもちろん、
周囲を確認するという自分自身への意識付けにも役立つ」と話している。
2004年から08年までの間、本県で起きた車両同士の人身事故を分析すると、
追突事故が約44%を占めていることが分かった。
全負傷者に占める割合も約40%に達し、毎年死者も出ていることから、追突事故防止対策が急務になっている。
県警交通部内でアイデアを募集。後続車に光でアピールする対策が多数寄せられた。
アイデアとして、ポンピングブレーキのほか、ハザードランプも出た。
しかし、ハザードランプは車種によって、スイッチの位置が異なり、
スイッチを探そうとして前方から目線を外す危険性が指摘された。
さらに「高速道路などで渋滞があることを知らせる手段としてハザードランプは使われているが、
一般道では後続車両が故障車と勘違いして抜き去ろうとする可能性も考えられる」(県警交通部)とし、
ブレーキを踏むという車種を問わない共通した操作と、後続車が誤認しない点を考慮し、
ポンピングブレーキが選ばれた。
車を止めた状態でポンピングブレーキする際の注意点として同課は
「特にオートマチック(AT)車は必ずギアをニュートラル(N)に入れ、
ハンドブレーキをかけた状態でやってほしい」とアドバイスしている。
AT車はギアをドライブ(D)に入れた状態だとアクセルを踏まなくても前に進む「クリープ現象」が起きるからだ。
同課は「ポンピングブレーキの普及と合わせ、信号待ちの時は必ずギアを『N』に入れ、
ハンドブレーキをかけることもアピールしたい」と話している。
山形新聞
http://yamagata-np.jp/news/200910/13/kj_2009101300242.php
- 2 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:22:59 ID:FZERycyC0
- 3
- 3 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:23:51 ID:ITMBymTv0
- ■日経ビジネス1995年7月17日号の記事から。
=================================
【見出し】愛車のアクセル全開で憂さ晴らし 奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時)
【本 文】
奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、
パッシングの連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセルは全開が基本だ。
愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒、エンジンは260馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが
休日の足だ。「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野生を呼び覚ますという。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、快感に導く物質が分泌されるようだ」。
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さんにとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすら
あるという。高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
=================================
*トヨタ アリスト 4.0 Zi-Four 水冷V型8気筒DOHC32バルブ 3968cc
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/detail.html?brand=TO&shashu=S006&fmc=F001&mc=M005&grade=G004
■日経ビジネスの記事検索 日経BP社、日経ホーム出版社の雑誌・ニューズレターを見出し無料で検索できます。
> 「愛車のアクセル全開で憂さ晴らし」に関する記事
> 検索結果 1件中1件
>
> 閑話/スコアカード奥田 碩氏[トヨタ自動車副社長]愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
> 1995/07/17 日経ビジネス ページ数:1 文字数:513(テキスト420円)
> http://nikkei.goo.ne.jp/nkg/fmag_top.jsp
- 4 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:24:17 ID:PXlH6juw0
- 8くらい?
- 5 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:25:00 ID:dhPCb+d80
- ハザード文化はどうにかなくしてくれ
鬱陶しくてかなわん
- 6 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:25:06 ID:jn+zApSe0
- >>1
>信号待ちの時は必ずギアを『N』に入れ1
こんなことやってたら、すぐにATが壊れるぞ。
- 7 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:25:44 ID:tumYwIMg0
- 愛してる禁止
- 8 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:25:46 ID:hXMzJXqd0
- ドリカム禁止
- 9 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:26:01 ID:YZpF+WsL0
- ア・イ・シ・テ・ヌ
- 10 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:26:07 ID:9W8KbPEe0
- >>1
>ポンピングブレーキ
エンジンブレーキのほうがずっと確実だろ。
ちゃんとエンジンブレーキを光らせろよ
- 11 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:27:15 ID:lV3uhMPL0
- >>1
左足でブレーキを踏むようにすれば、追突事故なんて無くなるよ
AT車の左足ブレーキは是か非か2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253881508/
- 12 :中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/10/14(水) 01:28:02 ID:Ff/8SMDN0
- ブレーキランプ、5回点滅、「カ・ネ・カ・エ・セ」のサイン〜
- 13 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:28:40 ID:nFFGQQm+0
- 好きになったらどう責任取ってくれる
- 14 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:30:22 ID:/jcvuzto0
- とりあえず、後ろの車が煽ってきたらブレーキランプを点けてビビらせるよね。
それでも動じない場合は「こいつ慣れてるな」と思い、ウインドウヲッシャー攻撃だよね。
それでもワイパーを動かしながら煽ってきたら超ノロノロ運転だよね。で、怒らせたらこっちのもん。
- 15 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:30:54 ID:XyPGxWLzO
- >>12
「ヤ・ナ・コ・ッ・タ」
- 16 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:31:01 ID:PrWLSRZC0
- Nに入れるのはあんまし良いと思わないけどな。
Nに入れたのを忘れてアクセル踏む→動かない→あ、Nだった→
アクセル入れたままDに入れる→急発進になるやつが絶対出る。
- 17 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:32:04 ID:KJKuC6ry0
- 排気ブレーキ使えよ。。
- 18 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:32:25 ID:fY+hKpYd0
- 何度もギアをニュートラルに入れるとトルコンが痛むんじゃないの?
- 19 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:32:57 ID:HEELajG70
- ATでNとDのセレクト繰り返してるとミッション傷めるぞ
停車中はDに入れたままブレーキ掛けてるのが最良
- 20 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:33:23 ID:t83bqzjHO
- 信号待ちに追突かますようなのは、早めに知らせたからって関係ないだろ
- 21 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:33:36 ID:CeCEL5fP0
- 足踏みサイドだと、メンドーだし無理。
- 22 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:34:16 ID:rH6WRB9GO
- >>17
+リターダで完璧
- 23 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:35:42 ID:qX5JM63DO
- 東北の日本海側はブレーキランプ点けないで急減速したり停止する車結構多い。
ボーッと運転してるととっても危ないです。ホントです。
- 24 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:37:02 ID:N6Gruh5E0
- 速度に応じて点滅するように設定すればよくね
- 25 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:37:48 ID:FZERycyC0
- 以外と都市伝説信じてる奴多いんだなw
- 26 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:38:19 ID:Zt34b4lW0
- 信号待ちに衝突かますような馬鹿にはそんなことしても無駄だろ
- 27 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:38:32 ID:vREfWb5s0
- サンキューハザード(笑)
- 28 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:38:34 ID:8V6Yf4qO0
- 「パトカー横転、山形署員2人けが 秋の交通安全県民運動期間中 2009年09月24日 20:49
24日午後3時5分ごろ、山形市小白川町3丁目で、山形署の交番に勤務する男性警察官2人が乗ったパトカーが街路樹に衝突し、
横転した。運転していた巡査部長(54)と同乗していた警部補(51)が腕や脚などに軽いけがをし、病院に運ばれた。
県警によると、直進していたパトカーが左側の縁石に乗り上げて桜の木にぶつかり、その弾みで道路中央に横転した。
2人は、午前中に同市内で発生した事件を受け、付近をパトロールしていた。 現場は馬見ケ崎プール『ジャバ』の近くのゆるい右カーブ。
進行方向右側に気を取られ、カーブに気付かなかったとみられる。周囲は約1時間にわたって通行止めになった。
現在、秋の交通安全県民運動(9月末まで)が展開されている。大きな物音を聞き現場に駆け付けた女性(38)は
「まさかパトカーが事故を起こしているとは思わず、驚いた。散歩してた人などにけががなくてよかった」と話した。
山形署の近藤好司副署長は「さらに指導を徹底していきたい」とコメントした。」
http://yamagata-np.jp/news/200909/24/kj_2009092400438.php
- 29 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:40:39 ID:qgnWMWHh0
- エンブレを効かせてエコ運転だとか、
事故防止にフットブレーキとかもうどうでもいいよ。
- 30 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:42:22 ID:CeCEL5fP0
- >>28
>現場は馬見ケ崎プール『ジャバ』の近くのゆるい右カーブ。
>進行方向右側に気を取られ、カーブに気付かなかったとみられる。
ワケワカメw
- 31 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:42:40 ID:9kSw0fBaO
- しかし、ポンピングは高度な技術だから、街中で出来てる奴がほとんどいない件。
- 32 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:43:52 ID:ZNQMmIn40
- 深夜の幹線道路での止まり方。
最後尾に付く前20mの時点で時速10kmまで落とす。
後続車を確認しながら安全な車間距離、3mまで断続的にブレーキを踏む。
これで、Nに入れたりなんなりしなくてすむ。
後続車がこちらを確認して減速を意図したのをみて速やかに3mに付く
それで良いと思う。
- 33 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:43:53 ID:Tx6RDz+y0
- >>31
これ、>>1を読む限りだと減速でポンピングしろって言ってるんじゃなくて、
停車中にしろって言ってるみたいですよ。
- 34 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:44:48 ID:uUb8xKcg0
- そういやアンチロックブレーキの「ガガガ」という作動音が好きで、雪道で
もポンピングブレーキを使ってないな。
- 35 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:45:15 ID:vREfWb5s0
- クルクルテール全車標準装備
- 36 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:45:23 ID:anYd7UvM0
- 一気にスッと止まるからケツを掘られるんだよ。
- 37 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:45:28 ID:wktfBgTnO
- >>12
厳しい寒さの冬の夜に限り
> ブレーキランプ、5回点滅、「ト・マ・レ・ナ・イ」のサイン〜
- 38 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:45:29 ID:Y97AZH2v0
- >>1
37564のサインか
- 39 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:46:07 ID:ZNQMmIn40
- >>32の方法の優れた点は、前の停止している車との車間距離を
充分に取っていることと前方に余裕があるため
万が一追突されてもダメージを減らすことが出来る。
- 40 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:46:25 ID:UVTBE9tJ0
- ブレーキランプを点灯から3秒くらいの間は点滅させるようなの付ければいいんじゃないの
原付の改造パーツにあるようなのを
- 41 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:46:26 ID:o9sk5BiX0
- ポンピングなんてやったら制動距離ながくなるだろ
- 42 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:47:00 ID:qZRRDEb10
- スマイリー酒井禁止!
- 43 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:47:56 ID:/jcvuzto0
- サンキューハザードを「道路交通法で決まってるわけじゃないのに、なんでいちいちやるんだろうね!」と息まいていた馬鹿がいた。
そりゃそうだ。しかし、そういう流れ、法律以外のルール(コミュニケーション)があるならば、それでいいだろ?と思えない馬鹿。
- 44 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:48:14 ID:L65u+ld5O
- まぁブレーキランプが球切れしてる車もあるからなぁ
- 45 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:51:04 ID:CeCEL5fP0
- >>39
DQNが使ってた、ラッシャー式のブレーキアイテム使えば解決じゃん。
すげ〜ウザかったけど。
- 46 :@wb ◆KUMAaV.q2s :2009/10/14(水) 01:51:40 ID:5r0vYg4NO
- 昔ブレーキランプにリレーをかませてブレーキを踏むと
ランプがパカパカするのがあったけど其れでエエやん!
80年代前半だったかな一時流行してたよ田舎ではww
俺もTE71でやってたわ!
- 47 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:52:31 ID:+w8IdX+n0
- だったら「ブレーキランプは点滅」を標準仕様にすればいいんじゃね?
- 48 :45:2009/10/14(水) 01:54:11 ID:CeCEL5fP0
- × ラッシャー式
○フラッシャー式
>>46
ちょw
- 49 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:54:16 ID:Nv2QIieeO
- スピード出しすぎなんだよみんな
遠く前方に見える信号が黄色なのに加速して信号手前で急ブレーキとか意味わからない
- 50 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:54:42 ID:Kl6iIQ6b0
- >>16 そうなのか
ずっとやっるけど壊れないな
- 51 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:55:05 ID:kmouvmWB0
- 後続車の俺が眩しいからやめれ。
- 52 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:56:33 ID:vREfWb5s0
- >>49
いけると思って届かない距離感が掴めてない子多いよな
それならまだいいけど届かなくても開き直ってブレーキ踏んだままで通過のおばちゃんは酷い
- 53 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:56:43 ID:qgnWMWHh0
- あー、読みなおしてわかった。
走行中じゃなくて停止中のことか。早とちったわ。
- 54 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:57:55 ID:wjL1/Qgp0
- ポンピング実践派なんだが、こういう喧伝はやめてほしい
世の中には何でもないところでブレーキ踏むアホが多すぎる
カーブの手前じゃなく途中で無意味にブレーキ
見通しの良い直線で、唐突にブレーキ
ホント、渋滞の原因になる糞は車買うだけ買って道路に出るな
大量生産できないと安くならないから、買うことだけは許してやる
だが、渋滞や迷惑駐車は本当に迷惑だから、運転するな
- 55 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:58:36 ID:UwUEizznO
- >>51
おまえには特別にドリフトしながら真横のままポンピングブレーキしてやるよ
- 56 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:58:41 ID:Tx6RDz+y0
- >>53
読み違えてる人、結構多いと思う…
- 57 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:59:07 ID:anYd7UvM0
- サンドラと一緒に走るくらいならトラックと一緒に走るほうがマシ。
- 58 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:01:01 ID:sYoI5Dx40
- それ以前にハイマウントストップランプの取り付け義務化が
一番よいだろう!!
あれはわかりやすい
逆にバッグフォグつけてる奴はパッシング連発してやります
- 59 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:01:37 ID:wyJ16P9WO
- 信号待ちで追突する奴は、前方不注意の女か、速度感覚が鈍った年寄りだろ。
そんな奴からは免許取り上げろ。
- 60 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:02:29 ID:GMUntbUZ0
- 後期高齢者の免許取り上げれば、事故も渋滞も減る
- 61 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:03:22 ID:vREfWb5s0
- >>58
バックフォグに対してパッシングしても消すやつ少なくね?
後ろに対して迷惑だと想像もできないから点ける
だから「それ消してくれ」ってことも伝わってないと思う
え?なに?なに?って状態なんだろう
- 62 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:04:22 ID:Lw5LP5Om0
- ドリカムは決して嫌いじゃないんだけど、
あのブレーキの歌がやたらもてはやされてる理由が
さっぱりわからない。
- 63 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:04:57 ID:UtvOOkWf0
- ポンピングなんてスキーでいったらボーゲンだからな
そんなド素人みたいなこと恥ずかしくてやってられっか
しかもド素人がポンピングするとブレーキ踏みすぎでカクンカクンして逆に危ないからな
- 64 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:05:27 ID:ibvbkxKeO
- ドリカムの曲でこんなのあったな。
- 65 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:06:32 ID:wTavFEgxO
- なにが怖いってビギナーの慎重さが一番怖い。
教習所の癖が抜けないのか、警報もなってないのに踏み切り前で一時停車したり
横断歩道近くに歩行者見つけたらピタッと止まったり。
そんなにカマ掘られてーか。
路上には路上のルールってもんがあんの。
- 66 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:06:41 ID:lTcBVEf70
- 今時のは急ブレーキで点滅するよ。新車売れてないから見る機会がないけどね…
というか山形はまずジジババの免許返却キャンペーンとか、高齢者更新適正試験とかやれよ!!
- 67 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:07:38 ID:WB6UifnB0
- >車を止めた状態でポンピングブレーキする際の注意点として同課は
>「特にオートマチック(AT)車は必ずギアをニュートラル(N)に入れ、
>ハンドブレーキをかけた状態でやってほしい」とアドバイスしている。
ブレーキ踏んどるのにハンドブレーキはいらんだろ
- 68 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:08:21 ID:UNcC9vZ+O
- ブレーキで減速してからウインカー出すアホって何なの?
- 69 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:08:46 ID:sz9Msdde0
- ためらいブレーキっていうのか、
なにもないところで、ぽんぽんブレーキ踏むやつ。
たいてい携帯とかTVとか運転に集中してない。
後ろにつくと集中力を消耗するから、こういうのも
取り締まってほしい。
- 70 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:09:08 ID:wyJ16P9WO
- >>65
教習所はもう少し実践的な部分をやってほしいな。
大名行列をしないような後続車への譲り方とか、流れに合わせた走行とか。
- 71 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:09:15 ID:vREfWb5s0
- >>67
ブレーキランプを点滅させるためにはブレーキから足離すんだぜ?
- 72 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:10:10 ID:0rgiarbHO
- 車の前後にブレーキセンサーを付けたらどうだろう。
前車が減速したら後車は自動的に軽くブレーキがかかる。応用で自然渋滞解消装置も作れるか?
- 73 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:10:13 ID:N1rWJKz70
- ATで、Nいれてサイドブレーキかけるのよくないって聞くけど、ほんと?
ほんとだとしたらなんで?
MTだとNいれてサイドブレーキかけるよう教わったけど・・・
- 74 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:10:20 ID:1+89zAYB0
- >>5みたいな奴っているんだなー。ゴミみたいな奴だなー。
- 75 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:10:48 ID:74wkBTJA0
- ブレーキランプ5回点滅
- 76 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:11:20 ID:lTcBVEf70
- >>73
トルクコンバータという部品にダメージがくる。
今のは大丈夫。だけどオススメはしない。
- 77 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:11:26 ID:kop2xULN0
- >>54
確かに、停車以外でブレーキ踏むバカ大杉
車間距離さえ注意しとけば減速はエンブレのみで充分
- 78 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:11:54 ID:OIDwzTar0
- 今時は勝手にNになる車があるので問題ないだろ。
- 79 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:12:49 ID:CFdpkSjR0
- 普通交差点で止まるときは2〜3台前を見て減速するものだろ。
タダでさえ無駄に車間距離取って止まるヘタクソもいるのに。
目の前でチカチカランプ付けられたらウザいわ。
- 80 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:13:28 ID:1+89zAYB0
- >>16
ギアいじったっけ、ロー入っちゃって、もうウィリーさ!
>>26
どうせ死ぬからって早死にするのか?違うだろ?
同乗者のことを考えたらそんな言葉が出てくること自体が間違い。
- 81 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:13:33 ID:WB6UifnB0
- >>71
でもNに入れるんだぜ
- 82 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:13:40 ID:QxFaohXG0
- 結局免許持ってても半分以上は下手糞なんだと思う
- 83 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:14:53 ID:VpfvmEE40
- CVTってクリープ現象ないの?
- 84 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:15:22 ID:pS8mhb0u0
-
都心
アホ車がありえないところでブレーランプ点灯させた瞬間から
常時無限ハイビーム攻撃開始している。
- 85 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:15:23 ID:T0KDp9T00
- 俺が嫌いなのは赤信号でちゃんと詰めて停車しないやつ。
一旦止まっておいて、じりじり前の車に近寄っていったりするやつな。
俺や後続まで全部動かなきゃならんだろう、ほんとうざいやつがいる。
パチンコ日中やってそうな糞親父みたいなやつのマナーが悪い。
あとはタバコ捨てるやつ。死ねよ。
- 86 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:15:29 ID:EQiqHWaN0
- 俺なんか免許取る時はポンピングブレーキは必須だったんだけどね。
- 87 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:15:49 ID:OVl2XJsBO
- >>76
なんでトルコンにダメージあるの?
- 88 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:15:50 ID:wyJ16P9WO
- AT車で、Dのままポンピングやろうとして追突する奴が出そうだ。
- 89 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:16:18 ID:ntBizQ3p0
- 大型トラックで停止時グルグル回転してる感じのブレーキランプには関心したな
アレは分かりやすくていいと思う
ウインカー赤ランプで左〜右って流れるのは駄目だろ思ったが
- 90 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:16:43 ID:QxFaohXG0
- 俺が免許取った時はポの字も聞かんかったわ
教本には書いてあったけどいいんだろうか
- 91 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:17:13 ID:fuwiA78dO
- >>26
同意。
前を見てない奴に、前で何やっても無駄だよね(´・ω・`)
- 92 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:17:16 ID:EWDh2tRT0
- なんつーか、バカを前提に後付けで対策考えるのいい加減にしないか?
まともなドライバーを育てる事に注力した方が圧倒的に有意義なんじゃないのか。
- 93 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:17:17 ID:1+89zAYB0
- >>65
>>65
>>65
>>65
>>65
- 94 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:17:28 ID:WB6UifnB0
- >>85
そういう馬鹿は勝手に進ませとけ
- 95 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:17:46 ID:vREfWb5s0
- >>81
Nに入れりゃサイド無しで絶対に動かないならそれでいいと思います
- 96 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:18:05 ID:N1rWJKz70
- >>76
ありがとう
まぁ、ATでサイド引くときはPにいれろってことすね
どうせNいれるのもPいれるのも操作的にはたいして変わらない
- 97 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:18:11 ID:fY7afd+10
- >>81
じゃーNに入れる前に平地かどうか確認が必要だなw
- 98 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:18:37 ID:EWDh2tRT0
- >>85
>一旦止まっておいて、じりじり前の車に近寄っていったりするやつな。
>俺や後続まで全部動かなきゃ
そのバカの連鎖を止めるのはキミだ。
その種のアホが動こうがキミが止まっていれば後ろには伝達しない。
赤信号待ちで前との距離詰めたって何にもならない事を理解して居れば済む事
- 99 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:19:16 ID:ntBizQ3p0
- >>79みいな奴に突っ込まれたな。マジ迷惑だから運転しないで欲しい
- 100 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:19:20 ID:OIDwzTar0
- ていうか>>85もバカだろ
- 101 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:19:51 ID:CrelmL+T0
- ABSだと意味無いからな
減ったのかな?
- 102 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:20:09 ID:kop2xULN0
- >>94
だな。
最後尾が別の交差点にまで達していたら話は別だが……
- 103 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:20:11 ID:vREfWb5s0
- >>85
車線変更繰り返しまくってフラフラと大急ぎのDQNは大抵パチンコ屋へ入る
ソースは俺
- 104 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:20:27 ID:8gje+VKU0
- >>1
ブレーキランプで、接近してくる車への嫌がらせ
アメリカの自動車免許のペーパーテストで、これ出るレベル
ま、カリフォルニアだけど
田舎免許はしらね
田舎から来たアメリカ人は、カリフォルニアのペーパーテストに落ちるぐらいだから
ペーパーテスト簡単なんだろうな
でも、ポンピングブレーキ使うのは日本だけで、アメリカでは下手にスピードが出るから
一度にゆっくりブレーキ踏むよう指導しているけどな
日本人の運転はとかく下手糞
- 105 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:20:36 ID:QxFaohXG0
- 紅葉マークが空いてる幹線道路で後方4mくらいまで接近してきたときは
今すぐ人生終わらしたろかと思ったな
- 106 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:20:41 ID:EWDh2tRT0
- 何だっけ、全ドライバーの10%がまともな渋滞や交通の流れに関する知識を持つだけで
世の中の渋滞の半分以上が無くなるだかなんだか。
ちょっと「渋滞の先頭は何をしているのか」読んで来る
- 107 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:20:50 ID:G6xGFD0G0
- >>85
バイクに乗ってる時それをやられると本当に腹が立つ。
- 108 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:21:09 ID:wTavFEgxO
- >>93
お前か流れとめてる奴は
- 109 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:21:26 ID:S4Fxys4t0
- 愛してるのサインか
- 110 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:22:31 ID:QxFaohXG0
- >>109
カマ掘られた挙句
ケツも掘られるんですね
- 111 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:23:02 ID:43KVlOsmP
- サイドブレーキなら良いけど、パーキングブレーキが踏むブレーキで、解除が手の
車なんかで、今以上に混乱して女性・老人ドライバーの操作ミスの事故が増えそう・・・
- 112 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:23:08 ID:LyJqMOcc0
- なんか車板にきたのかと錯覚しますた
- 113 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:24:00 ID:zJw9UpNT0
- >>112
オマオレ
- 114 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:24:50 ID:gN/UcH3PO
- バイクにもハイマウントブレーキランプつけるべきだが、ついてる車種は少ない…
四輪は義務化するべき、ついてない車の後ろ走るの凄く疲れる
- 115 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:25:10 ID:EQiqHWaN0
- >>111
サイドブレーキ、パーキングブレーキを操作したところで、自分の前のインジケータランプが点くだけだぞ。
- 116 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:25:13 ID:OoNMMpBNO
- 窓からゴミ投げる奴はマジで殺してやりたくなるな
ヘタレだから前の車両だとなにされるかわからんから下手に注意もできないけど
- 117 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:27:15 ID:QxFaohXG0
- これ思い出した
,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ 煽っていた車が拙者の家の前で止まったでござる
の巻
- 118 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:28:13 ID:ccinpxim0
- 停止中はブレーキランプが点滅するようメーカーに標準装備させたほうが良いんじゃね?
- 119 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:28:27 ID:iV1C/FDQ0
- >信号待ちの時は必ずギアを『N』に入れ、ハンドブレーキをかけることもアピールしたい
ついこの間、東京の東武電車の踏切待ちていた黒いアルファードの馬鹿運転手が
くしゃみしてアクセル踏んじゃって特攻してしまい、電車を6両を側面が修復不可能で
車体作り直しなほど破損させた。電車は新車おろしたてで、総額六億円の損害。
- 120 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:30:03 ID:OIDwzTar0
- ,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ 目の前に邪魔な車がいたので煽ったら社長の車だったでござる
の巻
福通かどこかでこれでクビになった奴がいたな
- 121 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:30:26 ID:89BXW7aG0
- ハザードだろ
- 122 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:31:03 ID:GjwHLBup0
- ついでに
信号待ちでウィンカーを出さないドライバーを
再教育してくれ
- 123 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:31:12 ID:8UTPLr/UO
- ブレーキランプにハイフラ入れるしかないな。
- 124 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:31:15 ID:eNL0P0qA0
- リアバンパーにでかいバネ付けときゃいいじゃん、2つくらい
- 125 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:33:20 ID:wjL1/Qgp0
- >>96
Pはロック解除しないとダメだから違うだろ
この程度は小さな事って言われたら何も言えないが、そんなこと言い始めたら
MTもATも変わらないとか、歩くのも飛行機操縦するのも変わらないとかになっちゃうぞ
- 126 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:35:59 ID:0s7wHUXpO
- ブレーキをなるべく踏まないのが燃費向上のコツ
山形県民は前方不注意ドライバーが多いのか
- 127 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:36:04 ID:vq+659tn0
- 高速なら解るけど一般道で釜掘り人身事故とか・・・山形って長閑だな
- 128 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:36:26 ID:mlkuWwWe0
- 最初からポンピング点滅してくれれば世話が無いんだが
- 129 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:37:19 ID:vREfWb5s0
- たしかに止まってからじゃ遅いんじゃないかこれ
- 130 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:38:15 ID:89BXW7aG0
- >>126
新潟もありえないブレーキが多い
- 131 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:39:54 ID:rwHMijwr0
- ブレーキランプって何であんなに分かりづらいんだろうな
虹色に輝きながらファンファーレ鳴るくらいでも良いと思うんだ
- 132 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:40:13 ID:gsbPus5YO
- つ スマイリー酒井
- 133 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:43:00 ID:IIhVccr20
- 普通車の更新も深視力の検査するべきだよな
目が悪い奴相手に何やっても無駄だろ
- 134 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:45:53 ID:LiDpklSs0
- >>10
- 135 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:49:12 ID:Uj4dWC7l0
- >>130
ありえないブレーキは全国各地でやってると思う。
別に新潟や山形だけってことはない。
そんなのは予測できるが、本当に危ないのはブレーキを踏まないとダメなのに踏まない車。
カーブを曲がりきれなくて対向車線まではみ出てくる。
これを街中の車が密集しているところでやる車がいる。
- 136 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:49:54 ID:DRQLxJ4V0
- 前見てないから追突するのに
ブレーキランプ???
何がやりたいの???
- 137 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:53:28 ID:IIhVccr20
- 急ブレーキ踏んだらランプが高速で点滅するとか
左右に流れるつーのは合法化でいいんじゃねーの
- 138 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:55:57 ID:uUb8xKcg0
- いや、山形県の場合吹雪がひどい時には、前が見えないのだから対向車の
ヘッドライトの左側に飛び込むとか、前の車のランプをひたすら目標にする
とかよくあるのよ。猛吹雪で信号待ちの時、後続車がくるとブレーキランプ
を何回か踏むなんてよくやってるよ。
- 139 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:08:24 ID:PTmZyspY0
- >>135
カーブの入り口でどれだけのRと今のスピードかを判断すれば
曲がれる曲がれないが分かると思うからそんな事はないと思うが?
もっと危ないのは
ブレーキの効きを弱い状態から急に強く踏む事
信号とかだったらまだ大丈夫だが
右折車が前にいて止まれないからって急にグッと踏みやがる
特にワンボックス等のデカイ車がこれをよくやる
後続車がえらい迷惑する
- 140 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:12:37 ID:fY7afd+10
- >>115
いや、踏むものが多くなると、踏み間違いが増えると言うこと。
- 141 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:13:06 ID:Uj4dWC7l0
- >>139
普通はそうなんだが、
うちの地域ではなぜかブレーキを踏まないで飛び出てくる車が多いんだよw
他地域から来た人もびっくりしてる。
>もっと危ないのは
>ブレーキの効きを弱い状態から急に強く踏む事
>信号とかだったらまだ大丈夫だが
>右折車が前にいて止まれないからって急にグッと踏みやがる
>特にワンボックス等のデカイ車がこれをよくやる
>後続車がえらい迷惑する
これは車間が短いから。
事故になったら過失割合は10:0だね。
- 142 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:13:40 ID:69PzecjT0
- エンジンブレーキだけかかってるとき、ランプはついてるの?
- 143 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:16:55 ID:D41c2Y+jO
- 愛知は信号赤に変わっても加速して、ブレーキ踏んでるトラックの前に、得意のウィンカーなしで割り込んでいくだろ。
事故多いのも納得だったし、ドライブレコーダー付けたのも愛知出張からだったな。
- 144 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:24:02 ID:ACD4M5LM0
- どうにもこうにも>>85に同意
- 145 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:26:12 ID:xNepvjwpO
- >>19
新車から乗って10年落ち、9万キロのうちのAT車が無事だから、まぁ大丈夫だろ。
“停車時にライトを消したら寿命が縮む”と同じレベルの杞憂だと思う。
とはいえ、こういう行為に警察が免罪符を与えるのは、最後尾のクセにN入れてブレーキ放しちゃって、
車幅灯まで消しちゃううっかりさんを助長しそうだから勘弁して欲しい。
- 146 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:39:09 ID:WB6UifnB0
- ハイマウントストップランプの無い時代に
夜に前の車両が停止しているのに気づくのが遅れて少しあせった事がある。
- 147 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:43:28 ID:BP/tsBSP0
- >>85
俺MTだから最高にむかつく行為だな
最近では車間距離ほとんど0で止めることもあるw
- 148 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:48:51 ID:3Us7S7zo0
- >>145
同意。
こんな余計な操作をとまどいもなくきちんとできるレベルの
人間ばかりが運転してるわけじゃない。
机上の空論。
アクセルとブレーキの踏み間違いすらとまらないのにww
- 149 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:52:25 ID:wahBdcIMO
- 免許取り立てのときは信号黄色だと止まらなきゃって意識が強すぎて
急ブレーキかけてでも停止線守ってた
よく追突されなかったもんだ
- 150 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:54:10 ID:WB6UifnB0
- >>149
俺は信号黄色は早く進めだと思ってたけどな。
- 151 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:59:35 ID:VXfL6hvSO
- >>147前がMTで、傾斜のある道なら、下手すりゃ当たるぞ。
おれもMT乗りだけど、理由なく極端に詰められたらムカつく。
- 152 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:00:20 ID:HwEokuAKO
- >>142エンジンブレーキでランプ点く訳ないだろ。
- 153 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:00:53 ID:a/Y6tE9K0
- そういや東北人は、
ブレーキを踏んでからおもむろにウインカーつけるよな。
あれ、大阪でやったら後ろから突っ込まれる。
- 154 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:11:14 ID:2LLqj6i/0
- >>147
気に入らないなら言え。こんなところでブツブツ言ってないでww
- 155 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:23:11 ID:8gje+VKU0
- >>150
それ、免許取得するときアウト と習うんだが
黄色はやっぱり早く進めとか思っちゃうよなw
まあ流れ読めと言われればそれまでらしいけど@教官
- 156 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:29:38 ID:pYMupUMgO
- ブレーキを踏むと赤く光るカロッツエリアのスピーカーを標準装備にすれば良い。
- 157 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:32:38 ID:jn+zApSe0
- >>156
ウルトラマンストップランプでもいいよな
http://www.nexyzbb.ne.jp/~9club/7-samu/cargoods.htm
- 158 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:34:09 ID:GEWGMl1R0
- クリアテールにしてるDQNまじうぜぇ
逆走してきてんのかと思ってまじ焦るわ
- 159 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:34:31 ID:cBjSiFZYO
- >>65
> なにが怖いってビギナーの慎重さが一番怖い。
> 教習所の癖が抜けないのか、警報もなってないのに踏み切り前で一時停車したり
> 横断歩道近くに歩行者見つけたらピタッと止まったり。
> そんなにカマ掘られてーか。
> 路上には路上のルールってもんがあんの。
いっぺん捕まれ能無し
- 160 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:38:52 ID:lv10GJ8X0
- >>6
壊れない。
- 161 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:45:02 ID:bsETl7Mt0
- そのうち新聞の記事に列車と衝突した馬鹿として
>>65 が現れるんじゃない
- 162 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:46:56 ID:8/r5srlBO
- ア・イ・シ・テ・ルか
- 163 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:47:08 ID:up0CPHg+O
- >>65
踏切なんて警察の絶好の取締ポイントじゃないすか
捕まりたくないから止まりますよ
- 164 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:48:54 ID:2TVQSByFO
- >>142
最近のトラックはエンジンブレーキってか排気ブレーキで点灯する様になった
- 165 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:52:17 ID:8swNVF+x0
- 「いるぞ。俺、停まってんぞ。」
ポンピング、これは実践したほうが良いと思う。
信号待ちのケツでハザードだと
遠くから見て駐車と見分けがつかず
後続車は右往左往しそうだ。
- 166 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:54:26 ID:WB6UifnB0
- >>158
通報しちゃえ
- 167 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:55:45 ID:MSaHvZZ00
- 最近の日本はなんか、「ルール破るオレ(アタシ)かっこいい」
みたいな風潮がはびこってるから勘弁して欲しいわ。
停車時以外のハザードは禁止してほしいわ。
それより自動車間の無線通信システム
作った方がいいんじゃないのか。
劇的に交通事故が減ると思う。
- 168 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:00:51 ID:iX2MEQYD0
- 天童逝った時に山形ナンバーのF40にぶち抜かれた
あれにはびっくり
- 169 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:10:19 ID:Pc8YoHod0
- ポンピングがクセになって急停車できなくなる。
- 170 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:11:16 ID:rwHMijwr0
- >>167
無線通信か面白いな
渋滞情報なんかも自動車間で連絡し合ったり…
その手の企業が儲からなくなるから絶対出来ないな。
- 171 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:14:07 ID:WCAsBXqC0
- 無線で自由に音声なり文字なりがやり取りできると、
怒号ばっかり飛び交ってそうだな
- 172 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:16:55 ID:8swNVF+x0
- 山形ってみんな軽トラだろ?
- 173 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:19:47 ID:cb5yLXGaO
- 最初から停車中はブレーキランプが点滅する車を作れよwww
- 174 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:20:59 ID:UNiJp+xV0
- >>167
無線で何を通信すると想定してるのか知らんけど
音声通信ならタクシーやら、大型トラックがやってるな。
トラックのは違法な奴だけど
- 175 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:29:28 ID:VG0+CIBeO
- >>174
突然カーセックスが実況中継もあるんだな?よし、やろう
- 176 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:30:26 ID:JAkttY3B0
- N(ニュートラル)はまだいいとして、信号待ちでP(パーキング)に入れるのは勘弁して欲しい。
D(ドライブ)に入れなおすときに、R(リバース)に一瞬入ってバックランプが付くからビビる。
- 177 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:31:54 ID:TVj+2T+Z0
- >「特にオートマチック(AT)車は必ずギアをニュートラル(N)に入れ、
>ハンドブレーキをかけた状態でやってほしい」とアドバイスしている。
平坦な場所ならこれでいいだろうけど冬の凍結した坂道ではヤヴァそう
- 178 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:42:34 ID:Px+CtlaHO
- >>65
世の中には職業上交通違反ができない人もいるんだよ。
走ってるのはお前みたいなニートばかりじゃない
- 179 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:43:51 ID:T3kGSfpm0
- >>164
エンジンブレーキは関係ない。
正確には、排気ブレーキ時に点灯しなかったので点灯するようにしたが、
返って混乱するので再び点灯しないようにした。
- 180 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:50:01 ID:T3kGSfpm0
- ていうか>>65のバカのおかげで何で無関係の他人が責任を負わねばならんのよ。
ずっと家で引きこもってろ。
- 181 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:50:53 ID:6cT8CyVS0
- しかし、ハイマウントストップランプの義務化しただけじゃダメだったか。
- 182 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:51:43 ID:w2sy8LKz0
- >>65
その路上のルールを破ってるのはお前だろ。
日本の道路のルールを守れないなら日本から出て行けよ
- 183 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:52:16 ID:T3kGSfpm0
- ストップランプが点灯しているのかどうかわかりにくいクソデザインの車が増えたからな。
- 184 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:02:56 ID:bLKgzVBx0
- >>1
>スイッチを探そうとして前方から目線を外す危険性が指摘された。
乗車前に確認しないのか
- 185 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:20:38 ID:Xsu2bV1Y0
- >>「特にオートマチック(AT)車は必ずギアをニュートラル(N)に入れ、
ハンドブレーキをかけた状態でやってほしい」とアドバイスしている。
>>同課は「ポンピングブレーキの普及と合わせ、信号待ちの時は必ずギアを『N』に入れ、
ハンドブレーキをかけることもアピールしたい」と話している。
壊れるわ。バカか。
- 186 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:23:45 ID:vdppv57li
- >>162
そうだな、愛してるのサインだな。
- 187 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:24:13 ID:ZF2NOJn40
- ,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ 信号待ちしてたら馬鹿がノーブレーキで突っ込んできたでござる
の巻
- 188 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:33:01 ID:d0djdDg30
- >>10
よしわかった、お望みどおり、沙羅仕上げさせていただきとうございまする。
- 189 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:36:11 ID:5kSTyy490
- 今日、くそ爺の乗った車が出会い頭にいきなり合図も無しで
出てきてぶつけられそうになりました。そのままもうスピー
ドで逃げようとしたので頭にきてびったりへばりついて追跡
しました。するといきなり急ブレーキをかけて止まったので
こっちも止まると、降りてきてこっちに大声で怒鳴り散らし
てきました。
「何やってんだ貴様は!危ないだろうが!何か文句あんのかっ!」
「ふざけんな!てめぇがいきなり飛び出してきたんだろうがっ!」
「俺が何をしたっ!言いがかりをつけるなっ!」
「言いがかりじゃねぇだろっ!さっきの角でアンタ何やったんだよ」
「ぐっ…うるさいっ!お前は山形ナンバーの田舎者がっ!車に乗るなっ!」
「ハァ?ナンバーは関係ないだろうが!」
「うるさいっ!お前みたいな田舎者が車を運転するなっ!」
…などという論点の噛み合わないなじりあいとなり、
上記のような捨て台詞を吐かれて去られました。ムカツキます。
(つづく)
- 190 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:37:12 ID:KrbHyREA0
- ド素人やサンドラの前でんな事やっても渋滞が増えるだけだろうに
あいつ等、大して車間が詰まったわけでもないのに
前の車のブレーキランプが光っただけでブレーキ踏むんだからな
- 191 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:37:35 ID:IM/g4Z7h0
- ブレーキパッドを減らしたくないのか
エンジンブレーキで追突を誘発する当たり屋まがいのキチガイが多すぎる
とくにプリウスとかのハイブリッド車
つかエンブレでも後続車に減速を知らせるシステムって作れないのか
- 192 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:40:35 ID:nGobZCFE0
- エンジンブレーキがきいている車に追突なんて、それこそ前の車を見ていないだけだろ。
排気ブレーキや回生ブレーキがきいているならともかく。
- 193 :やまんばメイビー:2009/10/14(水) 06:43:10 ID:pPHyRuqzO
- 減速チェンジを利用してなくて
山間部のカーブに差し掛かるたびにブレーキランプが点灯しまくる車って
後続車に対する安全性がメチャ高いよね
- 194 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:48:34 ID:3QT2bniA0
- >>191
エンブレが危険なほど効く状態の車の後ろにぴったりつくほうが悪い。
- 195 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:49:19 ID:yBUqaBXR0
- AT=年寄り、障害者の乗り物。
- 196 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:50:11 ID:9aJGfdJVO
- 老人やサンドラは、ノーブレーキで突っ込んでくるから恐ろしいよな。
こっちも被害甚大になる。
- 197 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:55:18 ID:rNv8Zl/VO
- それ違う、馬鹿トラック運転手の方
- 198 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:56:54 ID:LKIaH2rAO
- 山形の車は側道から左右をロクに確認せずに飛び出してくるから始末に終えん
- 199 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:01:51 ID:KrbHyREA0
- >>191
AT限定の方ですか?
>>198
それはほぼ全ての田舎ドライバーに言える事だぞ
- 200 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:03:09 ID:QiLSC9U90
- 突っ込んでくるヤツは、携帯やマンガ見てたり居眠りしてるんだから、意味無いんじゃない??
- 201 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:03:44 ID:Qdz35a5IO
- シ・ネ・ヨ・ボ・ケ
- 202 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:06:04 ID:NuzCGlyC0
- プリウスのブレーキランプがまぶしすぎてイライラするぞ
- 203 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:08:46 ID:bLKgzVBx0
- >>193
プリウスとかマーチはエンジンブレーキ弱いしね。
マーチの等速直線運動には驚いたわ。
- 204 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:15:17 ID:lqV8mEGTO
- 車体後ろでいかにも、「ここがブレーキランプだよ。」
と思わせつつ、実は真ん中の補助(?)のところだけパカッと灯る、紛らわしい車がいる。
あれってやっぱりワザとか?とっ、思いきや
観光バスでも、紛らわしいのがあったからメーカーは素でやってるんだろうな。
- 205 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:16:54 ID:R+FQzC4O0
- ニュートラルに入れるとクリープ現象って起こらないんだっけか?
- 206 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:21:32 ID:GeyaSBZkO
- そもそも緊急停止表示灯を挨拶とか駐停車とかいろんな用途に使いすぎ。
- 207 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:23:54 ID:3jj0mNNS0
- ポンピングブレーキ(笑)
これ、運転し始めた頃やってたが、ほとんど意味ないような。
高速で渋滞の最後尾付いた時くらいしか。それもハザード使うし。
- 208 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:26:16 ID:dVgIsWch0
- 信号で停止する時に、後ろを確認するヤツは少ない
特に、女や中高年者なんかは、前しか見て走ってないからね
こりゃ無理だよ。
- 209 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:27:09 ID:cf3PanAg0
- 卓球の迷手の俺はポンピングの達人
- 210 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:27:43 ID:k1b+ZfA70
- DQN車のイルミネーションランプにすればおk
- 211 :名無しさん@十周:2009/10/14(水) 07:27:54 ID:/30BHcJm0
- でもな〜、ブレーキランプが切れてる車って多いからな〜。
ハザードのほうが、あまり切れてないのが多い気がするぅ〜〜。
- 212 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:31:20 ID:zgpq6CihO
- 昔、中嶋悟が逆の事言ってたよね。
エンブレもっと活用しろって喚起してた気がする。
- 213 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:31:35 ID:4muMVPTD0
- ブレーキかけるときニュートラルにするって操作が不安定になるから危険だよ
- 214 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:31:35 ID:+TPTDzO4O
- ポンピングって響きがバカみたいで嫌いなんだよな
- 215 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:36:48 ID:SC+OqIO6P
- >>214
じゃ、バイブブレーキ
- 216 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:37:01 ID:losZB+FuO
- アホかw
テールランプ電球切れるのがはやまるじゃねぇか
- 217 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:38:17 ID:SMRYktz80
- 後続車が車間距離取ればいいだけだろ…
- 218 :きのこ:2009/10/14(水) 07:38:25 ID:tDzCqyIBO
- それじゃ、格好よく、
ストンピングブレーキでは。
- 219 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:38:27 ID:c8u4L+pjO
- 車にポッピ〜んぐ
- 220 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:43:35 ID:Gb+V2QrxO
- たまに大型トラックが信号待ちしてる時に、プシュプシュップシュプシュッってしつこい位やるんだけど。
あれは何?
退けっていう意志表示なの?
でも信号待ちで動かないって分かってるはずなのに。
なんか別の意味でもあるの?
- 221 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:46:22 ID:SVTRdBHEO
- >>211
ブレーキとハザード、使っている電球は同じ。
- 222 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:50:24 ID:NZt8Kw+oO
- 十分な車間距離を取れば大分マシになると思う
皆すげー車間距離詰めて運転してしょっちゅうブレーキ踏んでるからなあ
- 223 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:52:03 ID:c4VcEtxp0
- >>221
玉は同じでも使用頻度が全然ちがうwwww
- 224 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:53:34 ID:YA7Mi5+d0
- >>220
エアブレーキって言って、エンジンブレーキのような
ブレーキペダルを使わないで速度を落とす方法だそうだ。
よく知らないけど。
- 225 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:53:46 ID:hOcBXuHcO
- ブレーキは消耗品だからもったいないだろw
ひと踏みで最初数秒はブレーキランプが点滅する仕組みにしろよ
- 226 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:54:04 ID:nGobZCFE0
- スピードはアクセルでコントロールするんだよ!!
- 227 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:54:45 ID:UyH1wFZZ0
- >>224
エアブレーキってなんだよwww
ブレーキする振りだけかよww死ぬぞwww
- 228 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:56:34 ID:SMRYktz80
- >>220
1 エアー漏れしてないか確認中
2 面白いから
どっちかだよ
- 229 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:57:15 ID:2bywqlGJO
- 愛してるのサイン
- 230 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:57:40 ID:nGobZCFE0
- マジレスするとブレーキの動作に油圧ではなく空気圧を使うのがエアブレーキ。
油圧と違って踏んだ以上に圧力を送り込めるので大型車はこれがないと話にならない。
- 231 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:00:44 ID:M1GzvQp4O
- いるよなやたら車間を詰める馬鹿
- 232 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:02:16 ID:mCNbVG0F0
- >>227
- 233 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:06:57 ID:ZHESEjY00
- >>221
やたら車間を詰める馬鹿も問題だけど、
大名行列を従えてるようなのも困るわ。
- 234 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:08:53 ID:BvFfeMbJO
- >>226
オレもそう思う。
- 235 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:12:13 ID:Z7nauNicO
- >>225
トランスミッションに負担掛ける運転だったら、ブレーキパッドが減る運転のがマシ
- 236 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:13:30 ID:ZoMJAd/20
- あのー、『何故オカマを掘るのか?』の掘る側の状況について共通して前の車のケツしか見ていないって言うのはどうなの?それしか見ていないから釜を掘るんではないのかい?
- 237 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:24:06 ID:41xKpr8x0
- ホンダのあの眩しいブレーキランプはどうにかならんか?
- 238 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:29:14 ID:s1///OEP0
- >>229
未来予想図ですか
- 239 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:32:24 ID:I//NwFuW0
- ブレーキを踏まなくても、
急激な減速が発生したら点灯するブレーキランプ制度にしたらよくね?
- 240 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:33:50 ID:fu9YphczO
- ドリカム嫌い
大阪弁の歌も変だし万博と通天閣の組み合わせとか
- 241 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:36:45 ID:sLzahU9a0
- ブレーキ掛けると対向車線へ加速しながら出て追い越していく池沼がいるからなぁ
- 242 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:37:27 ID:6cT8CyVS0
- >>231>>239
やたら車間つめるバカはぶつけてこない。
こういう後ろからぶつけるやつはボーとしたバカ。
目が開いてるけど、眠ってる状態。
だから、急ブレーキの方がかえってぶつからない。
信号待ちでゆっくり止まったところへ
ズドーン!が多い。
- 243 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:38:25 ID:PLF1TGIhO
- これって10:0だった責任を、8:2や9:1にしたいがためのものだろ。
- 244 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:41:44 ID:urlnns0YO
- 大型車の規制と罰則を強化すれば死亡事故なんて激減するよ
分かっててやらないだけだろが
- 245 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:43:19 ID:Wtkdq3a80
- >>237
ホンダに限らずLED式のって輝度が高すぎて眩しいよな。
車検で制限するとかして欲しい。ストレスになる。
- 246 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:44:12 ID:ZoMJAd/20
- >>244
AT限定を無くせば減るよ。
- 247 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:46:29 ID:BOvQEJqn0
- アイシクル
- 248 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:47:09 ID:CZsoFrwi0
- 未だにクリアテールに白いブレーキランプがウロウロしてるよ
- 249 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:49:01 ID:OkhzOED30
- >>213
だよね。
教習所で習ったよ。停止直前までクラッチ切るなって。
エンジンの力をなるべく路面に伝えながら走るのは常識。
- 250 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:51:39 ID:SLEGz4s1O
- 信号のタイミングを短くする方が良い
サンフランシスコやニューヨークのダウンタウンに学べば良いと思う
例えば赤信号で先頭車両が止まり後続列が止まる頃には信号が青に替わるくらいに
または歩行者が青で渡り始めた途端に点滅に替わるくらいに
この方が流れはスムーズになるし、アイドリングの無駄がなくなりエコだ
また普及すれば、黄色から赤に替わり際に交差点に突っ込む車が減る筈
また市内の最高速も制限されると思う
- 251 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:54:04 ID:s54DucMk0
- 俺の車、減速時にアクセルオフするとマフラーから「パンッ」ってなる(´・ω・`)
後続車が「!」ってなって距離を置く。
- 252 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:55:17 ID:3jj0mNNS0
- ブレーキランプ五回点滅したらそれは
- 253 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:57:22 ID:1KQIX4770
- ジジイババアがあわててアクセルとブレーキ間違えてドーン!
- 254 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:58:12 ID:KAjUSXC4O
- >>251
そういうクルマはサーキットだけで使えw
- 255 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:58:31 ID:Nv2QIieeO
- スピード出しすぎなんだよ
交通の流れのペースも速すぎ。
前の車が70キロで遅いって感じるのがおかしい。
車間距離取らない奴はもっとおかしい。
- 256 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:58:42 ID:rRdvE7GZO
- ア・イ・シ・テ・ルのサイン〜
- 257 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:59:48 ID:Ubna6KEV0
- >>32
高速道路ではうしろに数台が付かない限り、前に詰めないようにしてる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=coufDhZ2_AU
ttp://www.youtube.com/watch?v=f95iO6fuF6s
ttp://www.youtube.com/watch?v=IEOseanUuT4
こういうのも↓あるが・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=-6CSpOkYE9Y
- 258 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:59:56 ID:ZoMJAd/20
- >>253
近所じゃそれで死亡事故が起きてるよ。
子供が飛び出してきて危ないと思ってフルスロットル!!!
確実に殺したそうな…
- 259 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:59:57 ID:fAs7tWXdO
- あ〜、たまに見かけるな。
ブレーキランプを高速点滅させる車。
あれ、どうやってんだ?
ウィンカーの球切れなら判るんだが、ブレーキのランプ点く感度が良いとかなのか?
- 260 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:01:55 ID:WD3247s9O
- ハンドブレーキをかけないでポンピングブレーキする馬鹿が
アクセル踏み込んでの追突事故多発か、
加減を知らない馬鹿がクリープ現象とフットブレーキでガクガク揺れるのが不快で普及しないか
- 261 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:06:10 ID:WD3247s9O
- 足を休ませる暇なくね?
ホンダのCM見るかぎり、結構停車してんのに
踵を床につけてブレーキペダル踏めと?
- 262 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:10:00 ID:5qwwLF/d0
- 信号待ちの車に突っ込む馬鹿に対してはこんなの無駄だろ
大抵はわき見か居眠りなんだからさ
- 263 :ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2009/10/14(水) 09:11:14 ID:kAOQ2PKEO
- ミ、、゚A゚)ρ信号待ちの時にやたらと車間距離空けて停止する奴は死ねばいいのに
なんで車二台分も空けてるの?馬鹿なの?馬鹿だからか
- 264 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:12:14 ID:0nqsjVbJ0
- >>263
それ中島悟
- 265 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:12:22 ID:OUJ8BKJ+0
- >>11
アクセルとブレーキを間違えるなんて事も無くなるな。
ただ、左足が疲れないような工夫をメーカーにお願いしたい
- 266 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:13:40 ID:Ubna6KEV0
- >>263
ttp://www.youtube.com/watch?v=-6CSpOkYE9Y
これが怖いんじゃない?
- 267 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:23:31 ID:ZhlMW5mR0
- >>243
なるほど、そういう考え方もあるな。勉強になった。
- 268 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:26:20 ID:9QO7FYFv0
- 追突防止、後続車にアピール
http://www.youtube.com/watch?v=3nUCFN6WI38
- 269 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:31:17 ID:ErKOg4bbO
- アイシテルのサイン?( ^ω^)
- 270 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:33:48 ID:euGMpVVs0
- 大阪でこんなことやったら愛してるのサインと勘違いされて
違うケツを掘られるぞ
- 271 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:35:38 ID:ibsSI91M0
- ウルトラマンのブレーキランプを車検対応にしなかったから
こういう事態になったんだよ。
ハイマウントストップランプが普及して、ウルトラマンのブレーキランプは
非車検対応だと捨てられた。 今こそ、ウルトラマンのブレーキランプを
復活させるべき!
- 272 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:53:42 ID:PtuZAxyf0
- これは信号待ちで当初誰もおらず、その後、後続が近づいて来る時限定の話なんだろうな。
俺はNには入れるのは嫌だな。
そんな毎度ガチャガチャすると痛めそうだし。
何より発進時にNで吹かして慌ててDレンジに入れて飛び出すエラーを自ら犯す可能性が
高くなりそうだ。
つーかいつもそのパターンでチカチカと4,5回ランプを光らしてるけどさ。
Dレンジでも俺の車はそう進まないぜ。停止時は普通の車より2割ほど多めに車間あけてるし。
- 273 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:54:37 ID:sq1Z65xL0
- ブレーキ5回踏んだらケツ掘られたでござるの巻
- 274 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:57:16 ID:ilAa6bPP0
- >ポンピングブレーキの活用
現実にやるといらついて切れる奴がいるw
- 275 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:00:42 ID:XETRA7sFO
- 信号待ちやら右折待ちのときに後ろからえらい勢いでぶっ飛んでくるやつが居たら反射的にやるけどね。
- 276 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:02:43 ID:JCrD4TCP0
- >>1
山形県民でなくて良かった。ウザすぎるぞ、これは。
- 277 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:09:03 ID:cES4fRpZ0
- 未来予想図2の2の意味がいまだにわかんねー
1もあんのか?
- 278 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:09:29 ID:1C8zN/1PO
- >>269 トマッテルのサインじゃね?
- 279 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:12:31 ID:Hk03W7b/0
- あんまり車間あけて止まってるとおばちゃんが横切るんだよなー
対向車きてるとドキドキするw
- 280 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:17:34 ID:owBiT+id0
- >>279
年寄りに多いな
横断歩道まで行くの面倒だから横切って天国への近道をしてるわけだ
- 281 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:18:40 ID:lH3h8SQ20
- >>245
最近は見なくなったが、自光式のナンバープレートの
青色ぽいヤツも目が痛く感じた。
眩しいと目を逸らそうとしても、何気に見てしまう・・・orz
- 282 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:19:08 ID:XzKko6vu0
- 妙に後続車の車間距離が近いときにけん制するために急ブレーキかけれアレか
- 283 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:19:17 ID:ow6xxeEp0
- 前の車が止まってるから速度落としたら後ろからクラクション鳴らすアホが多いのが
むかつく、死ねよって後方に言うマイクとかあったらいいのにな
当然後ろからは前が余裕でどうなってるか見える見通しの良い道での話
- 284 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:19:54 ID:PPjSJN/c0
- これは流行らない。
- 285 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:21:31 ID:Hk03W7b/0
- 逆にブレーキランプをローマウントにすれば近づくの怖いんじゃない?w
マフラーの横くらいw
- 286 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:25:27 ID:VxOCHkwhO
- ブレーキランプを赤外線にしてメッセージ送れるようにすればいんじゃね?
「後ろのねーちゃん、やらせろ」とか
- 287 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:25:37 ID:AJ5jkSxf0
- >>237
それ言うならトヨタが最初でしょ?
>>242
ゆとりか?
慣れで車間詰める奴も居る。
前車がアクシデントにあっても対処しきれない車間とってりゃカマほるだろ。
運がいいだけさ。
- 288 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:27:38 ID:i1hiKbiy0
- ブレーキランプをモールス信号で「しね」とか送ったら追突されっかな
- 289 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:32:00 ID:QW5wYzki0
- チ・チ・キ・ト・ク ス・グ・カ・エ・レ
- 290 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:35:29 ID:soqIRpU10
- 愛してるのサイン
カマホリで返事しなきゃ
- 291 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:36:39 ID:2pCaS8hH0
- 俺の車はポンピングブレーキすると2回目以降最ブレーキが効きにくくなる。
どこかに問題があるんだと思うがどこを直せばいいんだ?
- 292 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:38:08 ID:Zf9PUbIy0
- バスやダンプとかの大型車の後ろには、前の様子を写すモニタを義務づけてくれ。
普通車ならその先の車の様子もわかるから、ある程度予測できるが、何も見えん。
車間大きく空けても、信号すらまともに見えないし…。
- 293 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:39:14 ID:p0ABtzUYO
- ポンピングって言うか、ドラゲー的にはブレフラ
- 294 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:40:07 ID:Hk03W7b/0
- ああ、わかった
ブレーキ踏むとリアウィンドウに「REC」の文字といっしょに後続ドライバーの顔を撮影して
でかでか表示すればいいんだ、もちろん車間とってれば車全体が映るだけなので問題ない、ぶつけられても証拠として残る
- 295 :ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2009/10/14(水) 10:41:26 ID:kAOQ2PKEO
- ヨ・ネ・タ・マ・エ
ゼ・ニ・モ・ホ・シ
ミ、、゚A゚)ρモールスで
- 296 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:44:34 ID:7v1U8/vF0
- >>291
負圧ブースターのワンウェイバルブのエア漏れによる負圧圧力の抜け。
- 297 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:52:26 ID:be9uHYZ4O
- >>220
信号待ちで暇だから遊んでる
エアブレは停車時はブレーキペダルをパコパコするだけで
プシュプシュするからちょっとやってみてるだけ。
あんまりやるとエアなくなるからちょっとだけw
- 298 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:55:00 ID:rcvEyogi0
- 山形の国道は東北の他県に比べて、ずば抜けてマナーが悪い。
朝と夕方なんか特に最悪だ。
右車線より左車線のが早いとか何の冗談かと、
急いでて右走ってるのに右も左も同じ速度で苛々して車間詰めてる車が
多いから追突事故が頻発するんじゃないか。
こんなことよりゆっくり走る車は左車線に寄りましょうって
基本から県警で教えてやれよ。
山形県民はとことん自分本位すぐる。
- 299 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:57:59 ID:2pCaS8hH0
- >>296
danke
- 300 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:59:34 ID:be9uHYZ4O
- >>292
それ見て追い越しかける馬鹿が多発するからダメ。
車間距離とってれば信号は見えるだろ。
信号は歩行者用の信号である程度は予想がつくし。
右折ラインがあるような交差点なら対向車線にも信号付いてるし。
- 301 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:11:43 ID:Gb5IK9oT0
-
静岡でやっていた「ゆずりあいパッシング運動」と同じ末路になりそうだな
※信号機のない横断歩道で歩行者を見掛けたら、自分の車を停止させ、
対向車に歩行者の存在を知らせて停止を促すため、パッシングで合図を
送る「思いやりパッシング運動」
交通機動隊警部補に「それ法律?県条例?・・・そーいう事」と言われたな。
- 302 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:12:19 ID:be9uHYZ4O
- >>298
一般道で右も左もあるか。
両方走行車線だろ。
朝夕の通勤時間帯ならなおさら行き先を見越して左右の車線を選択するだろ。
通勤時間帯の半渋滞の中で頻繁に車線変更する奴のが迷惑だ。
それに左折する奴が多い交差点が先にあれば
青での進みは右より遅いが交差点抜けると左が速くて当たり前。
右折するやつが多い交差点なら右折ラインから
右車線にはみ出てて右は進まなくなる。
とりあえずイライラするなら5分早く家出れば済むだろ。
- 303 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:32:32 ID:f+2BdkZG0
- 車間距離を詰め過ぎなのがそもそも原因なのではないか
何故車間距離を開けるよう啓発しないんだ?
- 304 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:45:32 ID:FHFfZbRl0
- >>292
> バスやダンプとかの大型車の後ろには、前の様子を写すモニタを義務づけてくれ。
これは危ない。特に走行中は絶対ダメ。 モニタに見とれる奴が出てくる。
前を走っているクロームメッキのタンクローリーの背面が鏡状態になっていて
自分の車がまん中に映り込んでる様子に、しばし見とれてしまうのも危ないが・・・。
- 305 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:47:06 ID:sFHmghbw0
- バイク乗りにはブレーキランプ点滅は必須
- 306 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:55:56 ID:I1RNZQVx0
- 連休初日、山形県内の国道でパトカーに追尾された
50km/h制限の道で、「55は出して良い?60は…だめすね、やっぱり」
と一人チキンレースだったw
それはそうと、おまわりさん、トンネルでは点灯っすよ?
- 307 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:04:48 ID:hVwrlDVp0
- なあブレーキランプに反応できない奴は車乗っちゃ駄目じゃね?
と自転車ばっかりだけど条件反射でブレーキ握るようになった奴が言ってたよ
- 308 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:11:17 ID:vWr8ONSU0
- どけどけ〜パトカー様のお通りだぁ!!友人らをゴルフ場までパトカーで送迎 京都の警察署課長
[パトカー送迎]友人らをゴルフ場まで 京都の警察署課長
2009年09月30日11時55分
京都府警城陽署の交通課長(51)が、友人ら男女8人を、パトカーなど公用車2台でゴルフ場まで送迎していたことが分かった。
岡崎春男副署長は「明らかな公用車の目的外使用であり、不適切だった。今後このようなことがないようにしたい」と話しており、府警が処分を検討する。
ゴルフ場は、同府城陽市の城陽カントリー倶楽部。今月24〜27日、石川遼選手らが出場し「アジアパシフィック・パナソニックオープン」が開催された。
同署によると、25日午後0時50分ごろ、知人から交通課長に「大会に招待されたが、駐車場が確保できずに困っている」と直接電話があった。
課長は城陽署まで来るよう求め、署の駐車場に知人の車を置かせた後、課長と署員がパトカーと事故処理車の計2台を運転し、
約10分かけ8人を会場まで送ったという。課長は大会の警備本部に行き来していた。
さらに午後3時ごろ、その友人から「帰りの足も確保できなくなった」と連絡が入ったため、課長はパトカー1台を使い、2往復して署まで送ったという。
課長は「混雑で事故でも起こしたら大変だと思った。今、考えればばかなことをした」と話しているという。
パナソニックオープンは、4日間で約3万7000人のギャラリーでにぎわった。大会は丸山大輔選手が優勝した。
http://news.livedoor.com/article/detail/4370668/
- 309 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:13:00 ID:7Gue0CqtO
- マットの癖に偉そうな
- 310 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:13:48 ID:grdSHwmhO
- アイシテルのサインと思い良かれと思いホテルに連れ込んだ
反省はしていない
- 311 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:15:14 ID:ILh/DrVYO
- 追突する奴はわき見で前なんか見てないから、どんなにアピールしようが効果無いだろ。
- 312 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:26:06 ID:x4Lt1l+dO
- くるくるテール付けりゃOK
- 313 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:26:59 ID:ZXTiQH4ZO
- ニュートラルを忘れてアクセルを踏み、後ろに下がって後続車に追突か、
アクセル全開で慌ててドライブに入れてカマほるんですね、わかります。
- 314 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:31:41 ID:LtEI4e240
- > 車を止めた状態でポンピングブレーキする際の注意点として同課は
> 「特にオートマチック(AT)車は必ずギアをニュートラル(N)に入れ、
> ハンドブレーキをかけた状態でやってほしい」とアドバイスしている。
> AT車はギアをドライブ(D)に入れた状態だとアクセルを踏まなくても前に進む「クリープ現象」が起きるからだ。
起きない車にしない不思議
- 315 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:33:12 ID:hmMW+nqZO
- エンブレで減速したらダメ?
- 316 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:35:06 ID:TNCpRHh0O
- わざわざCVTのATなんてクリープ発生させるしな
- 317 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:36:19 ID:sWTSi2Hz0
- むしろ促すべきは免許返納だろ
- 318 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:37:13 ID:uUzZYV790
- ブレーキ踏むとブレーキランプが点滅する回路を入れればいいんじゃね?
- 319 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:40:47 ID:vADMlD7G0
- >>314
AT車から乗り換えたひとが慣れている為、
わざわざ発生させているらしい。(たぶんどこかにソースある)
普段からNにしていないでこういうことをやると、
大抵、ブレーキとアクセルを踏み間違えたり、
Nのままアクセルを踏んだりする。
ま、なれだけど。>>1の指示は間違っていると俺は思う。
- 320 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:43:25 ID:LtEI4e240
- これかな?
> 普通なら、フェイルセーフを念頭にものづくりを考える。
> 人身や物損に発展する1トンを超える可動物が、自ら走り出す仕様なんてタブーと見る。
>
> 電磁クラッチ式、CVT、セミAT・・・今時のトランスミッションはどれも原理的にクリープが発生しない。
> では何故自分から動くんだ??
>
> 「クリープが弱いから坂で下がって追突した!」
> 「クリープがないと運転しづらい」
> 「アクセル操作が省略できて簡単だし渋滞も楽」
> 「運転かったりー」
>
> 要は、「ヘボのために今更なくせない」というのが製造メーカーの本音。
> 売りたくて、クリープがあることが前提になってる変な市場を、今もなお維持し続けているわけだ。
> 運転不適合者で締める巨大市場の言うがままに商売を膨らませてきた結果ならではの今がある。
- 321 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:46:59 ID:YWdLqlJq0
- >>315
ダメだおw
- 322 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:47:17 ID:L4lC03QtO
- 馬鹿は前を見てないから追突するのに
- 323 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:47:45 ID:CtNageLZ0
- アイシテルのサイン
- 324 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:47:58 ID:xkMgcNTR0
- 後ろから追突する奴は
そもそも前をよく見ていないからであってこんなことしても無意味
って意見は激しく既出ですね
- 325 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:49:08 ID:8DsgMOr4O
- ブレーキランプはネトウヨ
- 326 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:55:23 ID:vADMlD7G0
- >>320
俺が見たのは違うかも知れないが、同じようなものだろうな。
しかしwww
> 「クリープが弱いから坂で下がって追突した!」
しっかりアクセル踏めよw
> 「クリープがないと運転しづらい」
なんでwww
> 「アクセル操作が省略できて簡単だし渋滞も楽」
> 「運転かったりー」
お前ら運転するなww
って突っ込みたいw
>>324 眠ったまま突っ込んでくる人もいるからねぇww
- 327 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:58:35 ID:IUp7XDtK0
- クリープ抑えるためならニュートラルに入れる必要ないだろ
サイドを軽く引いてペダル連打すれば進まない
- 328 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:10:42 ID:3uWjFpd00
- クリープが無いコーヒーなんて美味しくない。
- 329 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:13:59 ID:gE9jnlChO
- 訳わからん所でやたらブレーキランプ点灯させるような車は、多少強引にでも追抜きした方が安心して走れる。
- 330 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:35:55 ID:8H2QJE0YO
- >>326 クリープの無い、初期のCVT車運転した事あるか?
- 331 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:37:24 ID:wYXRGjO60
- >>326
クリープの無いATを運転すれば意味わかるよ。
- 332 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:38:25 ID:S48n3KZN0
- 昔、高速で車線入れてもらった時
ハザードをサンキューの意味で使ったら
入れてくれた車があわてて車線変更したぞw
いやー、免許取りたてだったから何にも知らなくてなw
あの時は事故にならなくてよかったよ
めちゃくちゃタイヤ鳴らしてたなあの車…
- 333 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:40:26 ID:3jj0mNNS0
- 一日署長はドリカムに決定だな
- 334 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:40:59 ID:CeCEL5fP0
- >>332
初心者が余計な事するなよw
普通に走ってろよボケw
- 335 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:41:20 ID:eQvU52Si0
- テールランプ
5回点滅
やらないかのサイン
- 336 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:41:34 ID:mys5W40N0
- Nのままアクセル踏んでDにして急発進で、別の事故が起こるようになるのだろうか。
- 337 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:45:37 ID:ExAvRDOlO
- 今の車は急ブレーキ踏むと同時に、ハザード点灯するから便利なもんだ。
- 338 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:47:26 ID:AZFu1eFf0
- >>6
ホンダによると若干の燃費向上するらしい
- 339 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:48:03 ID:wYXRGjO60
- >>335
つまり掘っても良いよのサインですね。
- 340 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:49:00 ID:he6VeH630
- ♪ブレーキランプ 五回点滅 イ・テ・コ・マ・スのサイン〜
- 341 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:49:39 ID:HSsbisdP0
- 雪国は雪が積もると取り締まりがしにくいから
雪が降る前は異様に取り締まりが厳しくなるというのはホントなの?
- 342 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:17:52 ID:Gb+V2QrxO
- >>224
>>228
>>230
ありがと。
トラックには必要なのね。
>>297
ただの遊びなのか。
自分の運転に対して何か訴えてるのかと思ったよ。
3・3・7拍子とかでやってくれれば遊びだってわかるけど・・・。
エアーが無くなるんだっけか。
- 343 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:29:43 ID:3NCvnw9f0
- そもそも漫然と運転しなければ済むだけの話
目の前の車両しか見てないんだろうなぁ
むやみにブレーキ踏むようなのは下手くそな上環境に優しくないよね
- 344 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:32:05 ID:F1bqnXsl0
- >>10
トラックはエンブレで光るのも有るぞ
- 345 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:33:16 ID:4nhCGFM80
- 5回点滅
- 346 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:34:59 ID:GArxVDtP0
- >>16
だるまやウィリー事件ですね
- 347 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:41:44 ID:ZgVwGHzf0
- 信号待ちの車に追突する奴等にポンピングブレーキしても意味ないよ。
カーナビいじってたとか、よそ見してたとか、そもそも前をみてないんだからw
- 348 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:42:00 ID:lplKkwj80
- よし俺はストロボ仕込んでバッチバッチしてやる。
- 349 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:45:44 ID:F1bqnXsl0
- 外車みたいにテールランプとブレーキ灯が別になってるほうがいいんだけどな
国産だとだいたいハイマウントがあるからまあいいけど
ないやつはあくびしたりくしゃみしてる間にブレーキ踏まれても気がつきにくい
点灯(弱)→点灯(強)より 1点灯→2点灯のほうが断然事故少ない
- 350 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:45:59 ID:EgRaOB2N0
- ブレーキランプ、5回点滅、「ポ・ン・ピ・ン・グ」のサイン〜
- 351 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:47:54 ID:QPUHgtowO
- >>343
そういう奴が多いからこそブレーキランプは有効だろ。
制動がかからない程度に踏んでもランプはつく。
後続車に危険を知らせるためにも使うべきだ。
自分は良くても後ろの不注意なヤツにどつかれかねないからね。
- 352 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:50:05 ID:R/15941S0
- 前にドライブレコーダーの解析で、信号待ちの車両に突っ込む事案は、
車間距離が短い寄り長いほうが発生し易いってのがあったような
運転手が目測を誤り易いらしいのだが
- 353 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:50:59 ID:kOmERzGD0
- やたらブレーキランプ光らすヤツには確かに近づかないなw
運転下手ってことだし。
- 354 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:51:26 ID:aAtBOCV9i
- i-stopイジメか!!!
- 355 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:53:33 ID:VOS06EvF0
- 追い越し車線で右ウインカーは煽りじゃなくて、エンブレかけるから近づいてくるなこのやろうの意。
勘違いして右ウインカーで煽っているバカカコワルイ パッシングしろよw
- 356 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:54:15 ID:U3qzQgKC0
- >>353
怖いからブレーキに足かけるんだよな
- 357 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:56:45 ID:3NCvnw9f0
- >>351
現状の対策としてはそれでいいんだけど
結局馬鹿からは取り上げる方向に持って行かないと
- 358 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:57:50 ID:+8xoeo7TO
- >>350
確かにwww
- 359 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:58:09 ID:kOmERzGD0
- >>356
あと状況に応じてスピード調整できてないってこと。
前の信号が赤、前が詰まっているとかなら、自然にスピード落せば
いいことだし、とか。車間をスムーズに開けられない人。
- 360 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:00:33 ID:Nv2QIieeO
- >>355
みんなが知らない自主的なルールを強要する奴もウザいよな
- 361 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:02:18 ID:iQrW8ZK60
- >>351
高速の追突では逆効果だよな。あの追突はほとんどバス、トラックの
居眠りだからな。街中では、ポンピングすると後続車が車間距離取る
から(←自分のタイミングと違う違和感)その意味では効果的、ただ
渋滞や”流れ”を阻害するかもしれない。
- 362 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:09:45 ID:1+89zAYB0
- >>349
今度飲みに行こうぜ。どれでも好きなのオゴるぜ。
自販機だけどな。
- 363 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:10:16 ID:p87uyZlG0
- 車間距離詰めすぎなんだよ
もっと距離とれよ
- 364 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:12:02 ID:Dhqtv1P80
- 私意地が悪いから、制限速度で走っているのに
後続車がすぐ後ろにぴったりくっついて煽ってくると
シャフトダウン&エンブレをする。
- 365 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:35:08 ID:3NCvnw9f0
- シャフト落とすのは流石にアウトだろ
- 366 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:42:19 ID:g0fM9TGA0
- 自分もパッシングして前の車にもっと車間取る様に促すようにしている。
- 367 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:45:00 ID:bdD522920
- シャフト落としたら走れないだろw
- 368 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:51:28 ID:QlUh98Ue0
- >車を止めた状態でポンピングブレーキする際の注意点として同課は
「特にオートマチック(AT)車は必ずギアをニュートラル(N)に入れ、
ハンドブレーキをかけた状態でやってほしい」とアドバイスしている。
AT車はギアをドライブ(D)に入れた状態だとアクセルを踏まなくても前に進む「クリープ現象」が起きるからだ。
これ、高速道路や幹線道路の話だろ?
だったら、完全に停止してからポンピングしてどうするの。
ドライブギアに入れといて、アクセルは踏まず、クリープ現象を利用しつつ、ブレーキをポンポン踏みながら、スピードを落としつつ、後続車へ伝えるのが正しいと思うが。
- 369 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:54:24 ID:bMtVw48N0
- >>368
自分が最後尾になったときの話だ
- 370 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:55:51 ID:w7iVWTcw0
- >>368
後ろの人が余所見をしていた場合に出来るだけ気づかせるのが目的。
信号待ち停車中の最後尾で追突された事あるが相手はよそ見してて停車中である事に気づいてなかった。
ブレーキランプがついててもだ。
点滅させれば前に気が向くという意図。
- 371 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:57:01 ID:Ufl9XIKU0
- 最後尾はハザードつけるだろ
- 372 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:57:18 ID:CrelmL+TO
- >>364
同じことする人発見
- 373 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:59:50 ID:QlUh98Ue0
- >>369
>>370
追突事故防止なんだから、つまり、減速しろよのサインだろ。
最後尾で完全に止まってるなら、ブレーキに足を置いてるはずで、ブレーキランプは付きっぱなし。
点滅させたら、ブレーキから足を話しはじめるわけだから、発進するのかなと返って逆のサインになってしまいそうだろ。
- 374 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:03:22 ID:w7iVWTcw0
- >>373
車の存在に気づかせるため。
「発進するかな」って思わせるって事は最後尾の車に気づいている証拠。
気づいていないから追突する。ってかされたんだよ。
- 375 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:04:07 ID:w7iVWTcw0
- >>371
おまえは信号待ちでハザードつけるのか?
- 376 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:05:25 ID:Ufl9XIKU0
- >>375 場合によってはつけます
- 377 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:06:13 ID:Mo57F7gd0
- こんなローカルルールみたいなのが広まるとモラールハザードで余計事故が増えそうだわ
ルールや動作を増やすなよ
- 378 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:06:26 ID:aWVNbMe6O
- そーいえば昼間もライトオンはどうなったんだ?
そのためのLEDついてるヤツとかまだいるけど…
- 379 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:08:23 ID:QlUh98Ue0
- >>374
あなたが追突されたのは、後続車のよそ見運転でしょ。
じゃ、ポンピングしても、それを見てないから意味ない。
逆に、完全停止でポンピングなんてすれば、発進準備と勘違いする。
よくあるだろ。発進間際にブレーキが点滅すること。
あれ、ブレーキを踏んだ状態で、ニュートラルからドライブへ入れるからだが、
クリープ状態で発進しちまう。それをまだちょっと早いという感じでブレーキを踏むからだよ。
そういう現象と混同する。
- 380 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:14:14 ID:w7iVWTcw0
- >>379
周辺視野で見えますよ。
点滅していれば自然と視線がそっちに向きます。
これは人間の生理反応です。
もちろん周辺視野から外れていればダメですが、
追突事故の多くの原因となっているナビ操作や
助手席の荷物程度なら前方は周辺視野に入ってます。
- 381 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:31:11 ID:S6bUYK5M0
- 山形県警ってバカだろw マジメに議論してやがるw
単純な、ぶつける側の怠慢が問題であるのに、ぶつけられる側が対策したって無意味。
じゃあぶつけたら確実にぶつけた方が死ぬという恐怖を与えるように
停車時は後方に鉄のヤリでも飛び出させて、後続のドライバーの顔面に突き刺さるようにしとけよ。
即劇的効果でるから。
本気で事故減らすなら、ぶつけた方を厳罰に処し顔出し実名公開、高額罰金、免停、車没収、強制労働くらいやれよ。
それに何でも反作用があり、こんなバカな運動マジで始めたら
前車が、それしなくてぶつけられたら、ぶつけた方は「だからぶつかった、こっちは悪くねー」と
なるぜ。なんてったって警察のお墨付きだからな。
ほんと警察って頭悪いよなw 効果ありやるべきだったら日本全国でやってなきゃ
おかしいだろ。山形ローカル作ってど−すんだよ。
道が県内で閉じられてるならいいけどなw
どっかの田舎じゃ昔、スピードオーバーを防ぐため
交差点からの発進の先頭は、台数の多いタクシー協会に限定して
法定速度で走らせ
そのタクシーを追い抜いてはいけないという運動をやってたキチガイ
運動があったからな。
- 382 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:33:09 ID:K0Mk92IA0
- ABSにポンピングブレーキとか有効なのか?
- 383 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:36:59 ID:0n0YFDTsO
- なんにせよ、気付きのきっかけにはなるだろ。
雪国で吹雪のときはハザードたいて注意促すことあるから
豪雪地帯ならこのルールが広まる素地はあるだろうな。
- 384 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:37:44 ID:U4LfMxFqO
- それよりLEDテールにした方がいい
スモールとブレーキで光る面積違うやつね
マイナー車種はワンオフになるだろうが…
ボロ車のスモールとブレーキで
明るさほとんど変わらんやつが一番危ない
そういうやつに限って
ハイマウントなかったり切れてたり
- 385 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:39:29 ID:0n0YFDTsO
- >>382
無効。
ABS付きなのに雪道でポンピングしたら、たいていは制動距離長くなる。
まあABSなんてたいしてありがたくないが。
- 386 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:43:42 ID:S6bUYK5M0
- ブレーキランプより、車体下部の赤い反射板装着車のほうが
近寄るのにためらう心理効果がある。
ブレーキ灯内に組み込まれているタイプはその効果はなくてダメ。
またブレーキ灯位置が高い位置にある車もダメ。
年式15年以内のトラックやバスはブレーキ灯も前方ライトも車体最下部に
付いている。だから安全な効果がある。
デザインを優先した今の乗用車・ミニバンは事故誘発の犯罪車。
作る者、乗る者も犯罪者。
- 387 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:48:16 ID:CeCEL5fP0
- メロディーロードは、なかなか楽しいな。
オマイラの近場にはあるかね?
漏れのトコには2箇所あるけど、一応法廷速度守って走っちゃうよw
- 388 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:16:02 ID:1+89zAYB0
- >>372
シャフトダウンしちゃうんだーw
- 389 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:20:23 ID:60JCOy2N0
- 俺の車にもポンピングブレーキ付いてるのかな?
- 390 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:42:54 ID:74wkBTJA0
- 居眠り運転のトラックには効かない
- 391 :364:2009/10/14(水) 17:50:11 ID:Dhqtv1P80
-
あれ?
シフトダウンと書いたつもりが…
まぁ、どちらにしても私は意地が悪いわ。
事故を誘発する悪いドライバー
- 392 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 18:03:35 ID:UyH1wFZZ0
- >>391
意地が悪いんじゃなくて、単純に腕が悪い。
>シフトダウンと書いたつもりが…
こんな感じでアクセルとブレーキを間違うのは時間の問題。
- 393 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 19:24:15 ID:6T4n/kQS0
- しょーもないルールが増えれば増えるほど、情報処理能力に難のある奴が事故りだすw
- 394 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 19:34:39 ID:fuwiA78dO
- >>389
未装着です。
- 395 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 19:38:00 ID:ACD4M5LM0
- >>389
車内で「ぽんぴーーーんぐ」って叫んで反応があったらついてる
- 396 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 19:39:22 ID:Ubna6KEV0
- >>349
面積が変わる、今まで点いてなかったとこで点灯するってのは、とても視認性がいいんだよな。
国産車も輸出仕様は、ちゃんとそうなってたりするのにな。
- 397 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 19:45:20 ID:hn1XAKDX0
-
そもそもトラック乗ってるバカは見てねえんだから
見てねえ奴に愛してるのサイン送ったってどうにもなんね。
- 398 :aa:2009/10/14(水) 19:46:15 ID:Vw+lZrlg0
- Nに入れたりハンドブレーキかけたりポンピングしたり、めんどくせー!
自動車メーカーにブレーキランプを点滅させるスイッチをつけさせればいいじゃん
- 399 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 19:46:19 ID:SC+OqIO6P
- >>349
オレもそう思う。この前、ドライブレコーダーの動画見てたが
ほんとに見難い。
- 400 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 20:32:27 ID:DNp7cMiS0
- >>385
着いて無いと下りの凍結路面は99%の人は制御不能になるだけ
FR厨はテク肉で回避出来るみたいだけど
- 401 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 20:33:34 ID:Mb65vWQB0
- エンジンブレーキってどこで売ってるの
- 402 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 20:36:27 ID:CeCEL5fP0
- >>391
まさかの追突事故乙!
- 403 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 20:36:49 ID:wuJvmTuM0
- ポンピングってなんだ
俺がAT限定だから知らないのか
- 404 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 20:37:56 ID:KlrLSANx0
- >>8
初めて聞いたとき、今時のカップルはモールス信号を使うのかとびっくりした。
- 405 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 20:43:06 ID:bSSEuDOd0
- >>404
昔、車のブレーキランプの回路に手を加えて
スイッチでモールス送れるようにしてたw
(俺も彼女もアマ無線免許持ち)
- 406 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 20:45:32 ID:vdEmQI830
- ブレーキランプ点灯させてばかりだと下手クソに思われるのイヤじゃん
だからオレは極力エンブレで減速するぜ
あとフットブレーキの減速って急だから気分悪くね
- 407 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 20:49:15 ID:PVp1aFe30
- 後ろに向かってハイビームしたいけど、
着けちゃダメなの?
- 408 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 20:51:22 ID:ntBizQ3p0
- >>379
後ろの車がよそ見でブレーキランプ付く瞬間を見逃す
→ブレーキランプ点灯してるのに単なるテールランプと勘違いして減速が遅れる
ってパターンが多いと思う。それを防ぐのにポンピングは有効
発進準備と勘違いされても、それに突っ込むような人は極まれなので、問題なし。
- 409 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:41:51 ID:Nv2QIieeO
- 下手くそな奴がいるってわかってんだからゆっくり走れよ
- 410 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:43:17 ID:124EA++B0
- それよりAT車のぱかぱかブレーキやめろ。エンブレ効かない構造欠陥車からさっさとMTに乗り換えろ。
- 411 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 01:25:40 ID:nrn1x4Yq0
- 今の車はおしゃれ気取りで
ブレーキ灯の面積が大きくて、普段でもまぶしいから
ブレーキしても、それが点灯したのかどうか分からん欠陥設計思想。
人間工学を無視してる。
走行時は1灯テールで、ブレーキしたら消灯してたのが点灯するWテールのは
後方に付いても実に分かりやすく、運転が楽。
交通は、こういう細かな心理の消耗を避ければ事故は激減する。
ライト位置の高い車やおかしな設計思想の車作ってるメーカー役員は死ねよマジで。
- 412 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 01:27:03 ID:RtCMZjPj0
- その点俺の車はボディカラーがブルーだからよく見える。
- 413 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 01:29:44 ID:T45yBsT1O
- ああ、ア・イ・シ・テ・ルのあれだろ?
ドリカムだかの歌であったよなこれ
- 414 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 01:30:51 ID:vq1bUNWj0
- 前に右折待ちしてる車がいて
それを待っていたら工房の原付にカマ掘られそうになったでござる の巻
結論:
何十m離れていても何度かブレーキランプを点けていても
追突するようなバカはブレーキランプなんて見ない
- 415 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 02:16:03 ID:Ie1OlTTA0
- 16連射
- 416 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 06:30:03 ID:y9CPq8o4O
- >>292
>車間大きく空けても、信号すらまともに見えないし…。
↑どう考えても近づき過ぎだろw
- 417 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 12:01:17 ID:rDf11abr0
- >>411
ちょ、ちょっと!一緒に飲み行くべ!
車に詳しくない老若男女のいる公道を走るのに、
道具としての道理をことごとく外した車造りは許せない。
ヘッドライトとウィンカーを同じレンズ内に入れるのもヤメレ。近接させんな。
ヘッドから離せ!バンパーに入れろ!
白テール、手抜きのプラモみたいで吐き気するからヤメロ。
点くまで色が判断できん造りはおかしいぞ!
赤く光るんなら最初っから赤! 橙は橙! 白は白!
光る前から判るようにしとけっつーの!
とにかく飲み行こ!今夜行こ!
- 418 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 12:06:25 ID:c31jSEkd0
- ブレーキランプ5回点滅愛してるのサインしたらぶっちゃけ停車しちゃうよな
- 419 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 12:08:11 ID:rDf11abr0
- それと
リフレクター+素通しレンズの組合せもチカチカ眩しくて目に残るからヤメレ。
電球を素通しで見えるようにすんな!
LEDを使うのは構わんが光量を抑えろ。
灯火光に指向性を持たせるな。
方向指示灯は車体の四隅に近く配置しろ。
脇道から出そうな車で、斜め前から見てもウィンカーが見えるようにしとけ!
ドアミラーウィンカー(LED)は発光量制御で電球と同じタイミングにしろ!
点滅がチャランポランに見えるぞ!
- 420 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 12:08:20 ID:ZtVEYsoj0
- >>418
や・ら・な・い・か のサインかも・・・
- 421 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 12:12:51 ID:PD/u1KWv0
- >>419
>ドアミラーウィンカー(LED)は発光量制御で電球と同じタイミングにしろ!
これはいいんじゃないか
一瞬しか確認する時間がないと、消えてるときに勘違いする
あの点滅の時間ほど長く一ヶ所を注視したくない
んでも最近の車が悪いのか、夜対向のウィンカーが目立たない時あるよな
- 422 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 12:18:53 ID:/bbfBRkzO
- 未来予想図禁止
- 423 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 12:30:43 ID:rDf11abr0
- >>421
踏切信号みたく、2個を交互に点滅させるとかどうよ?左右って意味の2個じゃねーぞw
- 424 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 12:32:51 ID:bTy1f79m0
- > 車を止めた状態でポンピングブレーキする際の注意点として同課は
> 「特にオートマチック(AT)車は必ずギアをニュートラル(N)に入れ、
> ハンドブレーキをかけた状態でやってほしい」とアドバイスしている。
> AT車はギアをドライブ(D)に入れた状態だとアクセルを踏まなくても前に進む「クリープ現象」が起きるからだ。
>
> 同課は「ポンピングブレーキの普及と合わせ、信号待ちの時は必ずギアを『N』に入れ、
> ハンドブレーキをかけることもアピールしたい」と話している。
「おまわりさんの言うとおりにやったつもりなんですけど・・・」
と事故現場でしょげるドライバー続出。
- 425 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 12:38:45 ID:/7Au+ZsU0
- ポンピングブレーキ、ってより、ブレーキランプで停車を知らせろ、って主旨だな。
オレもバイク乗ってたときはやってたよ。
でも、今はAT車が多いから、反って危険だろ。いちいちNに入れなきゃならんし。
慌てて発進しようとして、バックに入れちゃう人も続出するだろ。
- 426 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 14:05:43 ID:nk5pXAkF0
- ブレーキ点滅させないと釜掘る位の奴らに免許を与えてることを
まず考え直せよ。教習所はどう考えても合格基準が甘すぎる。
- 427 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 14:12:01 ID:CCmGje6W0
- >>426
そんなこと言ったら俺が試験官だったらまずチャラオとか茶髪は即退場
パトカーや救急車、タクシーだって事故る、霊柩車が一番安全なわけだが
気軽に買える車じゃないから、とりあえず事故りにくい構造の車にはするべき
ただし、運用側に負担になるポンピングはナンセンスだな、
第一追突されやすいパニックブレーキでポンピングサインは_
- 428 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 14:13:34 ID:nk5pXAkF0
- >>427
それ極論。
- 429 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 14:14:14 ID:zypmVZaVO
- >>314
ATのクリープは構造上仕方がない
- 430 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 14:15:25 ID:9Io1MKZB0
- >しかし、ハザードランプは車種によって、スイッチの位置が異なり、
>スイッチを探そうとして前方から目線を外す危険性が指摘された。
レンタカーなら兎も角、自分の車で毎回ハザードスイッチ探す奴なんているのか?
- 431 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 14:16:09 ID:CCmGje6W0
- >>429
そうだ、コーヒーセット買いに行かなきゃ・・・思い出した
- 432 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 14:24:54 ID:mzSJUau00
- ア・イ・シ・テ・ルのサイン♪
- 433 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 14:35:11 ID:8HgMv/ki0
- ポンピングブレーキは実は難しいのだ
- 434 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 15:03:05 ID:ijf5Yv2b0
- 停まっている車がブレーキランプの点滅なんかさせたら後続車が誤解するんじゃないか?
停車中だとは思わないかも。
- 435 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 15:05:21 ID:6/EltzgW0
- >>434
前の車に気づいてくれればなにかしらの対応するでしょ?
万が一ぶつかってもコツン程度の物損。
気づかず追突されるってほぼノーブレーキ状態だから被害大きいんだよ。
- 436 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 15:06:45 ID:kX1DqLPs0
- 同課は「ポンピングブレーキの普及と合わせ、信号待ちの時は必ずギアを『N』に入れ、
ハンドブレーキをかけることもアピールしたい」と話している。
これさー
動くときにギアを入れるのを忘れて・・
って何度もやってるので
やりたくない
- 437 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 15:07:36 ID:SXSM+44V0
- >>430
ちょっと前のゴルフ、コラムの真ん中にある
ハンドルから手を通す形、探すってほどじゃないけど面倒な位置にある
まぁ普段使うことないんだから問題ないと思うけどね
ほんと、ハザード文化はどんどん進化しそうだな
- 438 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 15:08:59 ID:kX1DqLPs0
- >>19
そうなんだ?
勉強になります。
最近はサイドブレーキ(うちのはフットブレーキだけど)も
自宅や職場の駐車場ではかけない。
- 439 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 15:11:18 ID:6/EltzgW0
- >>438
痛めないから安心しろ。
- 440 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 15:15:24 ID:AsBH7nX20
- 警察の考えることはどこでもいっしょですね。
九州のとある県では、イエローストップ運動をしてたけど、
追突事故多発で、今は無かったことになってます。
- 441 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 15:23:09 ID:xEIStfwG0
- お爺ちゃん、上り坂でアクセル踏みすぎたからって、ブレーキランプ灯すのよそうね
- 442 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:24:40 ID:bTy1f79m0
- >>429
え?今は故意にクリープつけてるらしいけど・・・
- 443 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:27:31 ID:CCmGje6W0
- >>442
クリープなくなるほど回転下げたらエンストし漫画な
- 444 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:36:41 ID:WjCp4NGp0
- >同課は「ポンピングブレーキの普及と合わせ、信号待ちの時は必ずギアを『N』に入れ、
>ハンドブレーキをかけることもアピールしたい」と話している。
これはマズイよ。
暴走急発進事故の元凶の一つ。
信号青
アクセル踏むが進まない
もっと踏むが進まない
サイドブレーキ解除するが進まない
(この時点でかなり焦ってる)
あ、Nだったとアクセル踏み込んだままDに→急発進
(スンゴク焦る)
パニクッてブレーキ踏むつもりがそのままアクセル全開→全壊
急発進事故の多くがこのパターンかと。
- 445 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:37:56 ID:qa8kg67ei
- これ励行して別種の事故が起きても警察は知らんぷりだろうな
- 446 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:39:39 ID:y3MeQ8IW0
- >>442
トルコン式ATは構造上ついている。
CVTはトルコンを付けクリープをつけている。
電磁クラッチのCVTのクリープ無しでは大不評だったのでクリープをつけた。
但し電磁クラッチではクリープ領域の制御が難しいのでトルコンに頼る事に。
- 447 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:44:45 ID:OLpanZGo0
- き〜っと〜 何年た〜ぁっても〜 こ〜して〜 早めのブレーキで〜
止ま〜ってゆけるのね〜 山形だから〜♪
ずっと〜 県警が描く〜 未来予想図は〜 ほ〜ら〜
思った〜と〜おりに〜 叶えられてく〜♪
- 448 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:46:10 ID:bTy1f79m0
- >>443
アイドリングまで回転が落ちたら伝達経路が解除するんじゃないの?
スクーターみたいにエンストしないと思うけど違うのかね。
- 449 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:50:58 ID:AADrxK3jO
- ブレーキランプを点滅させたら追突減るなんて、山形は直線道路しかないのかよ?
- 450 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:54:46 ID:CCmGje6W0
- >>448
ドライブに入れても止まらんような回転数にしてあるだけやん
取る痕の構造どっかでよみなはれ
- 451 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:19:28 ID:81ElFGHO0
- ちょwww
V6の長野w
- 452 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:33:14 ID:rDf11abr0
- セレクターいじっちゃって D入っちゃって もうホイールスピンさ
- 453 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:38:48 ID:CNGfD6r5O
- だるま屋さんwwww
- 454 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:41:10 ID:aPOoDZG7O
- い〜つも〜 ブレーキラ〜ンプ〜 五〜回〜点滅 ア・イ・シ・テ・ルのサ〜イン〜♪
- 455 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:13:33 ID:+3UnIKqk0
- 昔つき合ってた子が、車から降ろした後、5回踏むのを待って見えなくなるまで
見送ってたらしい。おれ、そもそも当時未来予想図U知らなかったんで全然スルー。
後々めちゃめちゃ怒られた。
- 456 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:55:15 ID:jPuPAo5J0
- >>420
だから玉突きを掘られるって言うんだね。
- 457 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 02:47:49 ID:p9YkpuDj0
- 用事もないのに夜中に車に乗る奴なんてロクなもんじゃねぇですよ・・・
- 458 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:00:37 ID:LRkSmLyUO
- イ・ナ・カ・モ・ノ
のサインw
- 459 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:05:14 ID:i2V9p4/q0
- >>1
(´・ω・`)ブレーキランプを点滅する仕様にすればいいような。
- 460 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:52:11 ID:yhf+9X1IO
- 5回点滅☆
- 461 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 03:53:15 ID:5agz/9WIO
- ゴミみたいな地域のスレを立てるな
- 462 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:23:36 ID:wmK3kHk/0
- アホ警察はレベル低すぎ。
てっとり早い取り締まりばかりだから、
本質的な部分が欠ける。
何やっても一時しのぎの対策ばかり。
- 463 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:26:42 ID:71Z/ZEz30
- ポンピングブレーキってこれから急減速に入りますよってサインで出すものだから3回が限界だよ。
それに信号待ち時に「N」に入れておくのは感心しない。
後ろの車両が完全停車した後、「P」に入れてくれとのこと。踏み間違いの急発進は起きないから。
- 464 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:31:03 ID:n/xAA8l00
- 追突する奴は居眠りとか携帯いじってたりとかで、前の車のブレーキランプなんか
気がつかないんじゃないの?
- 465 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:41:00 ID:5tZIY1Op0
- >>5
全くその通り。ハザードを出せば全て済むと思っているバカが多過ぎる。
>>74
死ね糞野郎。ハザードなんざ、法的には何の根拠もない勝手なアピールだ。
- 466 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:43:51 ID:5tZIY1Op0
- >>85
貴様のようなアホが追突する可能性を否定できないから、わざと空けて停まり、後の車が
追突しないのを確認してから車間を詰めるしかないんだよ。判ったら壁に激突して死ね。
- 467 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 05:51:16 ID:uLqYpjSU0
- なにやってても車間をやけに詰める馬鹿がいる限りは
- 468 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:10:24 ID:Tx2vzWHr0
- >>466
アホにはアホなりの言い訳があるのが笑える
- 469 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 19:56:41 ID:5N2DSnwl0
- >>463
セレクターいじったっけ R入っちゃって 猛バックさ
- 470 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:09:50 ID:o/AYpK7E0
- 昔バイク用のアクセサリーでテールランプがくるくる回転するのがあったな
- 471 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:16:16 ID:4odXyN+5O
- そんなアピールで注意してくれるやつは事故に遭わんでしょ
- 472 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:16:51 ID:/rtuk17iO
- ブレーキフラッシャーで踏むとチカチカする俺の車最強
- 473 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:26:11 ID:12GffP5dO
- >470
元はトラック部品な
- 474 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:30:30 ID:U6KsAE1Z0
- 整備不良だったフラッシャーがOKってことか
- 475 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:35:16 ID:PF4Cx+8X0
- 信号待ちでなんで追突するの?
- 476 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:36:51 ID:FRvG3AQy0
- >>475
ボケーっとしてて前の車が信号で停まろうとしてるのに気づかないから
- 477 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:37:10 ID:i51KtNq8O
- >>472
すまん、はっきり言ってダサい
- 478 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:41:14 ID:PF4Cx+8X0
- >>475
ボケーっとして追突するような人がポンピングしたブレーキランプに気付くの?
- 479 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:43:33 ID:YKfC6lMq0
- タイヤの回転検出でゼロならNに入れる様な
装置を開発しろ
- 480 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:45:42 ID:8DExb5MO0
- ディスチャージのヘッドランプって無意味だよなぁ。
ブレーキランプこそディスチャージにすべきなのに。
- 481 :1000レスを目指す男:2009/10/16(金) 20:47:38 ID:ODcPLmyP0
- 漏れもバイクでやるけど、そんなに意味あるのか?
後ろの奴が車間距離とればいいだけじゃん。
ブレーキランプを超巨大にするとかの方がいいよ。
- 482 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:48:06 ID:MKp21bHs0
- 止まる際に何らかのアピールはほしいな。
いきなり止まるやつの後ろにつくのは怖い。
- 483 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:49:40 ID:IqfKKkAo0
- >>479
発進できないじゃん。
- 484 :1000レスを目指す男:2009/10/16(金) 20:50:59 ID:ODcPLmyP0
- つーか、止まりたいナーとか、曲がりたいナーとか、抜かれたくないナーとか信号を決めればいいよ。
教習所のバイクみたいに、いろんな色のランプつければいいだろ。
あるいは運転者の顔をクルマの前後のテレビに映すとか。
- 485 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:52:22 ID:YKfC6lMq0
- オートマにもクラッチ付けろ
- 486 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:53:19 ID:I+mvvQVC0
- >>479
緩い坂で停止時に不用意にブレーキを離しちゃった(例えば車を降りちゃったり)
したときに危ない。あと>>444氏が書いているとおり暴走の危険性もある。
人間はミスをする生き物なので、これを熟慮しないと危ないんだよ。
- 487 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:53:32 ID:iFO+HVZ20
- リヤフォグ最強
- 488 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:54:00 ID:kM847vQGO
- >>485
無理すんな的外れだ無知
- 489 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:54:43 ID:5tZIY1Op0
- >>468
貴様ほどのアホではないけどなwwww
- 490 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:57:53 ID:fyQZBpRw0
- 高速道路で上りは90キロの車が、下りで70キロとかに落としてて焦ったな
- 491 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 20:58:45 ID:IqfKKkAo0
- >>458>>488
中に付いているよ。ペダルは無いけど。
- 492 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:02:20 ID:I+mvvQVC0
- >>485
クラッチを付けてなんで追突が回避できるのか詳しく!
- 493 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:07:38 ID:NDsfYkpBO
- 女、年寄り、AT限定の運転をやめさせないと根本的に解決しないだろ
- 494 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:10:35 ID:wy7IdiZk0
- ア・イ・シ・テ・タ
- 495 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:10:47 ID:5uf/Trrb0
- >>485
ATのフォークリフトにはついてる
- 496 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:18:26 ID:GESWe3kM0
- 予想されること
・NじゃなくてRにしてしまい、後続車に衝突。
・Nにしたのを忘れて、アクセルを踏んだら吹け上がって、慌ててDにして前の車に衝突。
・ポンピングブレーキじゃなくて、アクセルを踏んでしまい、前の車に衝突。
・大型車のエアが無くなって、ブレーキが効かなくなる。
・大型車がシューシューしていたら、前の車の893が出てきて刺されるor撃たれるor車をバットで(以下略
・ランプのON/OFF繰り返しで、ブレーキランプの球切れ続出
∴余計に事故が増えるから中止で。
- 497 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:20:18 ID:h1c9tgRG0
- 信号待ちで後続車が止まると、クリープ使ってソロリと2,3mくらい前進する車が
よくあるけどあれの意味がわからない。
「後ろについた車!車間を詰めすぎてるよ」ってメッセージなのか?
- 498 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:20:36 ID:GESWe3kM0
- >>485
旧型フィットなどホンダ系の電磁クラッチや、最近のGolfや新型GT-Rや新型ランエボのツインクラッチでいいですか?
- 499 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:30:34 ID:G+MwM5TM0
- >>480
はぁ?
- 500 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:30:50 ID:G+MwM5TM0
- >>487
最低。
- 501 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 21:40:58 ID:6j7y4TDU0
- >>7
後ろのウェイターの方が13倍気になる
- 502 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:44:44 ID:1MkJIrXv0
- >>497
その時によっていろんな意味があるだろ。
- 503 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:54:18 ID:qlCw5RRo0
- いいからしゃぶれ
- 504 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 23:10:06 ID:E+8NujPS0
- ア・イ・コ・サ・マ
- 505 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 23:29:32 ID:rXDubor1O
- 山形では右直の信号待ちのパッシングの意味が違うんだよね
普通のパッシングは直進車が出して
『先に右折して良いよ』だけど
山形の場合、右折車がパッシングして
『先に曲がるよ』なんだよね
あれは凄く怖い
- 506 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 23:34:33 ID:E+8NujPS0
- >>505
高知だと抜いていいよのサインが左によりながら右ウインカーなんだぜ
怖くて抜けねーよ、10年前の話だけどな、今はしらん
- 507 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 01:13:33 ID:1BeLdQFh0
- >>497
自分が最後尾 → カマ掘られ防止に車間多目にポジショニング
後続車の停止を確認 → 開けてた車間を適度に詰めた
- 508 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 01:14:48 ID:niRnE2yJ0
- ずっとぱかぱかしてたら、足がつかれちゃうじゃん。
むかしヤンキー車にあったように一回踏むとライトがぱかぱかする奴付ければいいんじゃね?
つーか5回は、愛してるの合図・・・
- 509 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 15:32:10 ID:EytItBjk0
- >>508
>>7
114 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【芸能】撮影スタッフ女性が「無理やり暴行された」 犯人は稲川素子事務所に所属する40代のイラン人男性俳優 [芸スポ速報+]
【野球】真弓阪神の来季クリーンアップ白紙「今の時点では(クリーンアップは)白紙でしょう。4番も?ほかに4番打てる選手がいればね」 [芸スポ速報+]
AT車の左足ブレーキは是か非か2 [車]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)