2009年09月07日(月)
各セル構造の比較&検証(パルスを用いた水の分解)
テーマ:エコ&エネルギー各セル構造の比較&検証(パルスを用いた水の分解)
電極Cellの形状の違いによる比較。
電源の接続はそのまま(パルス回路なし)
出てくる用語:
ポジティブ : プラス極
ネガティブ : マイナス極
ニュートラル : 極性なし
ガスの発生量は、目視でお願いします。
泡の大きさ(大きい方がパワフル)と、水面の状態(波の大小)で解ると思います。
(時間の無い人は、最後と、その前を途中からでよいと思います)
1stユニット Joe Cell
12 volts and about 2 amps (動作は4:50~)
2ndユニット 2mm厚の ステンレス316板 間隔1.5mm13枚の電極 (解説のみ)
3rdユニット 2mm厚の ステンレス316パイプ スタンレー・メイヤー(ガトリング)Cell
1.2A × 12V = 14.4W very little (序盤は解説、動作は7:00~)
各セル構造の比較&検証(ガス放出を同量にした際の消費電力だろう)
1stユニット Joe Cell : 27.4A 多い
2ndユニット 13枚板電極 : 3.9A 少なめ
3rdユニット ガトリングCell : 16.0A 多い
newユニット スパイラルCell : 31.0A 多い(ステンケースに入れると44.0A)
条件がバラバラに見えますが、電極形状によって変化するみたいですね。
(動作は3:50~)
電源にパルス回路を組んだ完全なレプリカ。
3rdユニットと比較して欲しい。
電源が見えていないが、パルス回路が12V入力なので12Vだろう。
動画を見ると、1A時の発生量も十分。
INPUT--H2+O2 cc/sec---H2 only cc/sec-------H2 Liter/hr
0.5 A-----7.00--------------4.66-------------16.776
1.0 A-----8.66--------------5.78-------------20.808
1.5 A-----11.66-------------7.78-------------28.008
2.0 A-----14.00-------------9.33-------------33.588
3.0 A-----16.36------------10.91-------------39.276
4.0 A-----18.00------------12.00-------------43.200
http://h2o0il.com/
これを見ると、消費電力を1/10以下にするパルス回路は、効果絶大であると言えそう。
この動画の方(アカウント)は、インドのラビ・ラジュ氏でデイブ氏のレプリカを作って成功させた人ですね。
<YouTubeの解説>
The Ampearage to the Frequency Generator was taken to @ 1.0 A and see what it does to the input leads of the WFC.
■関連記事
Pulsed Water-splitters No.1(パルスを用いた水の分解)
http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10330994478.html
Stanley Meyer - It Runs On Water(水で走る自動車)
http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10328859717.html
【資料】Stanley Meyer - It Runs On Water(水で走る自動車)
http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10330431267.html
原子水素ガス - HHO GAS - ブラウン・ガス -
http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10323958738.html
【続】原子水素ガス - HHO GAS - ブラウン・ガス -
http://ameblo.jp/ghostripon/entry-10328872198.html
同じテーマの最新記事
- 阪大荒田名誉教授の「固体核融合」 10月14日
- Water Fuel Cell Vol… 10月07日
- Water Fuel Cell Vol… 10月05日