@wikiメニュー編集表示ツールヘルプブックマーク登録RSS登録
ログイン
新規ページ作成
すでにあるページをコピーして新規ページを作成 スレッドフロート型掲示板から引用して新規ページ作成(α版) ブログの内容から引用して新規ページ作成(α版) ファイルをアップロードして新規ページ作成(α版) 他のホームページから引用して新規ページ作成(α版)
[PR] 無料ホームページ @PAGES [PR] オークション@pedia [PR] 2ch型無料レンタル掲示板 @chs
@wikiで新規wikiを作成
このページを編集 このページを編集(メニュー非表示編集;α) このページをコピーして新規ページを作成 このページのページ名を変更 このページの編集モードを変更 このページの閲覧/編集権限の変更
このページにファイルをアップロード
このウィキにファイルをアップロード(FTP機能/管理者のみ利用可)
メニューを編集(メニュー部分は非表示で編集)
このページの最新版変更点このページの編集履歴(バックアップ) このページへのリンク元このページへのトラックバック
このページをPDFで表示(α版)
関連ページ(α版) 関連ホットワード(α版)
このwikiのページ一覧 編集履歴(バックアップ)のあるページ一覧 このwikiのタグ一覧 このwikiの更新情報RSSこのwikiの更新情報RSS このwikiの新着ページRSSこのwikiの新着ページRSS
このwiki内を検索 @wikiパーツ▶  @wiki便利ツール▶  このwikiの管理者に連絡
@wiki助け合いコミュニティ @wiki助け合い掲示板
wiki(ウィキ)って何?
初心者ガイド
ご利用ガイド 良くある質問 プラグイン一覧 編集モードの違いについて 不具合や障害を見つけたら 管理・設定マニュアル
はてなブックマークする FC2ブックマークに追加 Livedoor クリップに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.usに追加
はてなRSSに追加 livedoor ReaderにRSSフィードを登録 Yahoo!にRSSフィードを登録 BloglinesにRSSフィードを登録 NewsGator OnlineにRSSフィードを登録 iGoogleにRSSを追加
@wikiパーツ:あなたのサイトにWikiデータを簡単表示!
最近更新したページの一覧を表示する 最近作成したページの一覧を表示する このwiki内を検索するフォームを表示する このwikiのタグクラウドを表示する 自動リンク辞書を利用する
@wiki便利ツール:トップページ
まとめサイト作成支援ツール RSSかんたん作成 興味キーワードをチェック!!(RSSナビ) いろんなblogのRSSかんたん作成ページ アマゾン商品検索(簡単アフィリエイト) wikiに株式情報(日本)を表示 wikiに株式情報(中国)を表示 かんたんHTML直接入力 Q&Aサイトかんたん連携作成 wikiに為替情報を表示 はてなアンテナと簡単連携

ロムルス・ブラッド

通称「兄貴」。全身を包む漆黒の鎧と先の折れた大剣が不気味なパワータイプ
見た目通りの重量キャラで、リカバーステップも受け身を取るのではなく何と堪える!
横に狭い攻撃が多く集団戦には向かないが、その反面巨大キャラやボスにはめっぽう強い
ボルケーノ・エッジが主なダメージ源となるため、できるだけ早めに習得してしまおう

通常コンボ/ロムルス
ボタン コンボの流れ 備考
□□□□ 袈裟斬り→横薙ぎ→振り上げ→横薙ぎ ザコ戦での主力。フィニッシュブローが兄貴にしては貴重な横に広い攻撃のため、必ず最後まで振り切るようにしたい。ただし、危なくなったらすぐ回避
□□□△ 袈裟斬り→横薙ぎ→振り上げ→振り下ろし 習得技の1つ「インフェルノ・エッジ」。隙は少ないものの、攻撃範囲が狭いため使いづらい
□□△ 袈裟斬り→横薙ぎ→突き 習得技の1つ「ボルケーノ・エッジ」。トドメの突きが多段ヒットとなっており、かなりのダメージを誇る。巨大キャラやボスとの戦いにはぜひこれを
□△ 袈裟斬り→振り上げ

強コンボ/ロムルス
ボタン コンボの流れ 備考
△△ 振り下ろし→叩きつけ
△□□□ 振り下ろし→横薙ぎ→振り上げ→横薙ぎ
△□□△ 振り下ろし→横薙ぎ→振り上げ→振り下ろし
△□△ 振り下ろし→横薙ぎ→突き

その他/ロムルス
ボタン 攻撃方法 備考
×□ 横薙ぎ
×△ 兜割り 範囲が狭いため、追い討ちに使おうにも当てるのが難しい。正直言ってお勧めはできない
△~△ 叩きつけ

レムス・ブラッド

通称「弟」。耽美な外見と二本の長剣が見る者の心を奪うスピードタイプ
攻撃力やリーチこそ他の2人に及ばないが、圧倒的なスピードと手数でそれらを軽く補う
苦手な場面が少なく、集団戦もボス戦もそつなくこなす万能型。初心者はこのキャラがオススメ
攻撃は両手から繰り出すため、その分判定も左右に偏る。状況に応じた攻撃を心がけよう

なお、このキャラに限り体験版でも触れることができる
遊べるのは序盤だが、ある程度強化済みのため申し分ない暴れ方が可能
製品版の前に腕を磨いておくといいかも。ただし、弱体化は覚悟の上で
(厳密には、単に能力が初期状態に戻されるだけなのだが)

通常コンボ/レムス
ボタン コンボの流れ 備考
□□□□ 左袈裟斬り→右横薙ぎ→左袈裟斬り→左斬り上げ~右横薙ぎ ボタンに対して攻撃回数が多いが、これはフィニッシュブローが2段攻撃のため。ただし、その分隙が大きいので、なるべく出さないようにしよう
□□□△ 左袈裟斬り→右横薙ぎ→左袈裟斬り→右強撃 習得技の1つ「ケルベロスの牙」。□×4にかわって主力となる要のコンボ。トドメまで決まった後はそのまま溜め攻撃に移行して追撃するか、さもなくばジャンプ強で擬似□×4コンボとするか。フィニッシュの出が遅いので、危ないと思ったらすぐ回避しよう
□□△ 左袈裟斬り→右横薙ぎ→左斬り上げ フィニッシュの出が早く、集団を蹴散らすにはもってこいのコンボ。ただし、横に狭いため過信は禁物。あまり深く切り込まないようにしよう
□△ 左袈裟斬り→右横薙ぎ 集団の外から敵陣を切り崩せる地味に使えるコンボ。まずはこれで適当にダウンさせた後、切り込んでいくとよい

強コンボ/レムス
ボタン コンボの流れ 備考
△△ 右強撃→左横薙ぎ 習得技の1つ「モロクの爪」。□△と大体同じだが、こちらは出が遅くリーチが長い。少しでもダメージが欲しい時や敵との間合いが絶妙な時に
△□□□ 左強撃→右横薙ぎ→左袈裟斬り→左斬り上げ~右横薙ぎ
△□□△ 左強撃→右横薙ぎ→左袈裟斬り→右強撃
△□△ 左強撃→右横薙ぎ→左斬り上げ

その他/レムス
ボタン 攻撃方法 備考
×□ 右横薙ぎ 出が早く吹っ飛ばすため、アーチャーを黙らせるのに有効。ただし、出の早さが仇となりダウン中の相手にはスカしやすいので注意。出の遅い強とうまく使い分けよう
×△ 右回転斬り 通常より隙が大きい分使いづらい。うまくダウンを取ってから使うようにしよう
△~△ 右強撃

シルヴィア

通称「姫」または「嫁」。小さな体躯に似合わぬ大きな鎌が威圧的なロングレンジタイプ
他の2人とは一線を画した広い攻撃範囲がウリ。その反面、攻撃の隙が大きく手数は稼げない
そのため、集団戦には有利だがボス戦には不利という、兄貴とはまるで正反対な性能となっている
地上でボスと張り合うのは分が悪いので、ジャンプ強を主軸とした空中戦でうまく立ち回ろう

通常コンボ/シルヴィア
ボタン コンボの流れ 備考
□□□□
□□□△
□□△
□△

強コンボ/シルヴィア
ボタン コンボの流れ 備考
△△ 回転斬り→振り下ろし
△□□□
△□□△
△□△

その他/シルヴィア
ボタン コンボの流れ 備考
×□ 横薙ぎ
×△ 兜割り 姫の技の中では珍しく隙が少なく使いやすい。ダウンした相手にはこれで追い討ちを
△~△ 回転斬り

|新しいページ|検索|ページ一覧|RSS|@ウィキご利用ガイド | 管理者にお問合せ
|ログイン|