Firefoxプラグインのバージョンをチェックして最新版にする方法
2009/10/15
Plugin Check - Keep your Plugins up to date! |
このところMozillaは、Firefoxで動作しているプラグインのバージョンチェックとアップデートに関する取り組みを強化している。Firefoxにおけるクラッシュの3割ほどがサードパーティの提供しているプラグインによるものであり、また、セキュリティ脆弱性があるのはアップデートされていないサードパーティプラグインが原因になっていることが多い。これに対処していくため、プラグインのバージョンチェックとアップデートの仕組みを提供するための取り組みが進められている。
こうした取り組みの成果として、新しくPlugin Checkサイトが公開された。サイトにアクセスするとFirefoxで使われているプラグインをチェックし、古いプラグインがある場合にはその旨を報告してくれる。右側に表示される"Up tp Date"のリンクをクリックすると、そのプラグインの最新版を入手するためのページへジャンプする仕組みになっている。
公開が近づいているFirefox 3.6にはプラグインチェックの実施と結果を報告する機能がデフォルトで組み込まれる予定になっている。Firefox 3.6でプラグインが使われたページを開いた場合、Firefoxはそのプラグインのバージョンが古くないかチェックし、古い場合にはユーザにその旨を通知するようになる。バージョンの検出機構はPlugin Checkで使われているものと同じもの。
今後の計画としては、すべてのプラグイン情報に対するディレクトリサービスの構築、プラグインベンダむけにプラグイン情報を更新するためのセルフサービスパネルの提供、組み込みウィジェットを経由したプラグイン検出機能の提供、どのプラグインがもっとも多くクラッシュしているのかの統計を取るなどのためにクラッシュレポーティングシステムとの統合などの説明がある。
関連記事
- Firefox 3.6 新機能まとめ、パフォーマンス向上に期待[2009/10/13]
- Firefox for Mac新デザイン、Chrome + Safari[2009/10/8]
- 韓国、60%がIE6を使う[2009/10/5]
- Firefox開発版、ノープラグインで3D[2009/9/29]
- Firefox 3.7デザイン、メニュー消えリボンもなし[2009/9/28]
- Firefoxのリリースサイクル、より素早いリリースへ[2009/9/24]
- Mozilla、脆弱性のあるFlashを使っているユーザに警告[2009/9/7]
- お誕生日おめでとう! フォクすけ、3周年を迎える[2009/9/4]
- Firefoxの起動ダイアログを撲滅するプロジェクト[2009/9/1]
- Firefox、加速度センサーをサポート[2009/8/25]
関連サイト
ヘッドライン
- OpenOffice.org使いやすいさ、柔軟、性能でMercurialを選ぶ[23:24 10/16]システム管理
- IE6、IE7、IE8におけるCSSの違いまとめ[18:49 10/16]JavaScript / CSS / HTML
- 正式版公開への準備は整った - openSUSE 11.2のリリース候補版が登場[17:28 10/16]Linux / BSD
- Firefoxデザインの秘密[17:26 10/16]JavaScript / CSS / HTML
- 日本ラッド、超省電力型サーバ「HUJIMI」を販売開始[16:21 10/16]サーバとストレージ
- 【連載】実践ソフトウェアテスト考現学 第25回 ソフトウェアテスト自動化ツール(2)[08:30 10/16]システム開発ジャーナル
- 【コラム】実践! iPhoneアプリ開発 第18回 タワーディフェンスゲームの作り方 (1) - フレームワークの選定[08:30 10/16]プログラミング
- 日本HP、新10GbEスイッチ/WSブレード投入でBladeSystemを強化[08:30 10/16]ネットワーク
- APC、160kWまで増設可能なモジュールUPS「Symmetra PX 160kW」発表[08:30 10/16]サーバとストレージ
- 【レビュー】ディストロ勝負! まもなく登場のUbuntu 9.10とopenSUSE 11.2を試してみた[08:30 10/16]Linux / BSD