<< 2008年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

NTTコムと産経デジタル

2008/11/03 18:37

 

このブログは「藤岡信勝研究」ですけれども、藤岡信勝先生が八木秀次さんを訴えて全面的に負けた裁判で代理人に立てたりして藤岡先生と親しい関係にある福本修也弁護士が抗議してきてるので、このことを取り上げざるをえません。
 
有田芳生さんのブログは同じように福本修也弁護士から抗議されて、プロバイダーのNTTコミュニケーションズから「削除するかもしれませんよ」と言われてましたが、最終的に「削除しません」という結論になりました。↓

http://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2008/11/post_34dd.html
 
その有田さんのブログを引用したこのブログの10月3日のエントリーは産経デジタルさんからいきなり消された(NTTコミュニケーションズのような事前の問い合わせはありません)のですが、引用元の有田さんのブログはNTTコミュニケーションズによって「問題ない」となったわけです。
 
NTTコミュニケーションズといえば、誰でも知っているように日本で一番会員が多いプロバイダーで、インターネット法規の解釈では業界をリードする存在です。リードするというか、業界の中では一番厳しい運用をしてますね。
 
お固いNTTコミュニケーションズがOKにした内容を言論の自由を守る産経デジタルさんが駄目というのは、産経デジタルさんも「早まった」と反省してると思います(現にネット上には同じ内容が削除されないでいくつも掲載されてます)。弁護士から、それもある団体の構成員から抗議されたら、訴えられたり何かされるのを恐れて「事なかれ」に走ってしまうのも無理はないのかなとも思います。なので、抗議されることになってしまってご迷惑をかけてごめんなさいという謝罪文を10月26日にエントリーしたのですが、それも消されてしまいました。
 
で、10月3日と26日のエントリーのどこの部分が法律やイザブログのルールに違反しているのか、10月29日に産経デジタルさんに問い合わせたのですが、今のところ返事はありません。返事が来しだい、質問文と回答文を紹介したいと思います(もしこのブログが使えなくなっても、ほかで紹介しますから)。
 
人間、間違いはあるもので、反省してる返事なら紹介するつもりはないし、消されたエントリーが復活されるなら別に返事は必要ないんですけども…。

カテゴリ: 話題!  > 教育    フォルダ: 統一教会

コメント(0)  |  トラックバック(1)

 
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://groupe1984.iza.ne.jp/blog/trackback/780842

トラックバック(1)

2008/11/07 21:03

対馬のっとりを阻止せよ [うららのラララ]

 

【対馬が危ない】「韓国資本、実効支配も」 自民研究会議員団 現地視察へ 2008年10月29日  iza  ◆「乗っ取り着々」  「離島問題等固有の領土保全緊急会議」と題された会議では、産経新聞紙上で「対馬が危ない…