カテゴリー トップ 総合 一般 社会 政治・経済 生活・人生 スポーツ・芸能・文化 科学・学問 コンピュータ アニメ・ゲーム おもしろ 動画
URL: http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20091016
『Chikirinの日記』のほかのエントリー
ブログパーツ: 『Chikirinの日記』の人気エントリーをブログに貼り付け
カテゴリー: 政治・経済
キーワード: 不動産 住宅ローン デフレ マンション
タグ: 125 115 90 69 63 63 54 54 44 35
このエントリーのブックマークを追加・編集
最終更新時間: 2009年10月16日00時21分

ブックマークしているユーザー (620 + 120) RSS

  • kana-kana_ceo kana-kana_ceo , , , 段ボールハウスに住むといいよ、という話。 2009/10/17
  • naya2chan naya2chan , , , , なにこの陰謀論。 それとも繰り上げ返済できた自分は偉いとでも言いたいのだろうか? 貨幣価値とは一面でしかないのでは? ていうか減価償却期間とか理解できてないのでは? 2009/10/17
  • MERCY MERCY , まぁ、ノンリコースローンに出来ない場所に金を貸すってのは住宅バブル以外のなんでもないから、現住の宅地に対するローンは全てノンリコースにするべき、できないってなら貸しちゃ駄目 2009/10/17
  • blanc2005 blanc2005 , そろそろ終の住処の事を考えないとな〜。宝くじでも当たらないかな〜(買ってないけど...) 2009/10/17
  • jyakucyu jyakucyu 7万円の賃貸に35年住んで合計約3000万。何回か引越しもするだろう。それだったら、35年3000万のローンを組んだ方が断然よい物件に住める。 2009/10/17
  • nvs nvs 結婚から分不相応な人もいっぱいいると思うよ 2009/10/17
  • ardarim ardarim 正論ではあるけど、世の中正論だけじゃ回らないからなあ。家を一括でポンと買えるような身分になりたい。 2009/10/17
  • so24 so24 , , 物件価値が3000万円あると彼らが思っていれば、「お金が返せない場合は担保として不動産を明け渡す。」という契約にできるはずでしょ。 2009/10/17
  • YUKIO09 YUKIO09 「不相応」も「怖い」も一般的にのも正しいが、銀行も不動産屋もそこまで考えてないw 2009/10/17
  • empty-empty empty-empty そもそも借金しないのが一番だと習った。とかいうと極論すぎるよね。 2009/10/17
  • m-ohshita m-ohshita , 711 2009/10/17
  • blueribbon blueribbon , , , , , , 「無駄に贅沢なものを作って見せびらかし」「現実以上に高い値段で買わせ」「物件価格では補えないような借金を負わせて金利を取り立てる」「その不動産に3000万円の価値があるのは、買った瞬間だけ」 2009/10/17
  • kibitaki kibitaki ここまで自己破産なしに驚いた。みんな真面目だ。うちなら子供にめどがついたら「俺退場!リリーフは嫁!」とかする。 2009/10/16
  • mangakoji mangakoji ヤバイ、平均寿命で死ねたらぼろ儲けってコトじゃないの!! 2009/10/16
  • kono1 kono1 まっとうな意見だと思う。昔と今は違うということをわかっていない人が多すぎる。 2009/10/16
  • HDPE HDPE 人生なんてローンみたいなもんだよ 2009/10/16
  • khwarizmi khwarizmi , ノンリコースローンを義務づけたとしたらどういう阿鼻叫喚になるんだろ 2009/10/16
  • toraba toraba 典型的不安産業な「そのうち仕事はインドか中国にしかなくなりますよ!」に「“銀行と住宅会社と不動産会社の陰謀”です。」陰謀論まで飛び出す始末 2009/10/16
  • bigwest bigwest ローンについて 2009/10/16
  • akakit akakit , 絶賛返済中、金利怖い。 2009/10/16
  • kuborie kuborie , , おいらは家賃6.7万円の45平米Underground Resistance団地を終の棲家にしていいわ。id:Lhankor_Mhyさんカモーン 2009/10/16
  • goldwell goldwell , , , まったくもって正論と思う。ローンとはただの借金、それも多額な。/ただ世の中には夢のマイホームという幻想はまだ残っている感じがする。まずは消費者の意識が変わればだけど、もう少し時間がかかりそう 2009/10/16
  • kensir0u kensir0u 5年だろうが10年だろうが、50年だろうが結局は選択肢が増えただけ。てか「銀行はわかってるんです」って、新品と中古の価値が違うことなんて誰でもわかるだろう。 2009/10/16
  • Terara_kirara Terara_kirara 所謂社畜養成ギブスってやつですな。もっと簡単に言うと奴隷の鎖。大企業だと住宅ローンの案内とか住宅の広告がバンバン飛んでくる。 2009/10/16
  • maru62 maru62 , 需要から計算した理論地価って多分今の10分の1ぐらいでいいんだろうな 2009/10/16
  • kotorikotoriko kotorikotoriko 800億の油田を8000億万年ローンで買って相手が忘れるまで放っときゃいいだろが。 2009/10/16
  • monopticon monopticon 最近の激安路線や比較サイトの盛り上がりって、賢くお得にってのより他人より損したくないって感情の方が強い気がするな。 2009/10/16
  • tatsujik tatsujik ローン断られたんだろうな。わかります。 2009/10/16
  • kaitoster kaitoster , , , 今住んでいるマンションも15年前に親が3000万円で購入しましたが、今では1500万円の価値しかありません・・・。 2009/10/16
  • kanadexvc kanadexvc 「不況で住宅ローンが払えず、家を手放さざるを得ない人が日本でも増えている」これではサブプライム層を笑えないよ 2009/10/16
  • harutabi harutabi , 車でもケータイでも、月々が安いからって分割しない方がいい。身に余らない物を買いたい。 2009/10/16
  • mochy mochy 収入が死ぬまで安定していて、買った家がいつまでも綺麗で壊れたりせず、固定資産税も上がらず、日本の人口が減っても地価が下がらず、家ごと好きなところに引っ越しできるならローンで家を買ってもいい 2009/10/16
  • vananan vananan 50年ローンとかファンタジーですね。サブプライムの要因のひとつは何でしたっけ?/死ねばチャラってなんにでも使えそうでいいですね。 2009/10/16
  • atokin atokin 完全に同意。同じ想定で、1500万以下の中古以外は考えてません。それ以上では、今後の人生を固定することになると見ているので。今の景気もアレだしね。 2009/10/16
  • white_rose white_rose , 高校の家庭科の授業で25年ローンの計算をやって、元値の倍くらいの額を支払う必要があることを知ってぶっとんだ。 2009/10/16
  • teiton teiton 同意 2009/10/16
  • gettoblaster gettoblaster 住宅ローン控除があるうちは借金しておいて、余り金を運用して、控除がなくなったら全額繰上げ返済でいいんじゃ。あと、中年以降には団信おいしいよ。でも、デフレにはやられます。 2009/10/16
  • na23 na23 家に使われている合板の接着剤の寿命は26年です。 2009/10/16
  • laislanopira laislanopira , , 35年どころの騒ぎではない。50年ローン。 2009/10/16
  • simimasa simimasa 子供の巣立つ年月を考えると、広い間取りが必要なのは20年と少しだという点を頭に入れておきたい。自宅警備員として雇うプランもあるにはあるが・・・。。 2009/10/16
  • RG2 RG2 もうすでにローンを組んで家を買った人にこういう話をするとすごい怒られます。自分を否定されたようでイヤなんでしょうね。ローンは頭金たっぷり用意してからがいいんだろうなぁ。しばらく賃貸で無問題。 2009/10/16
  • reachout reachout 10年ローンですら遠い、今すぐ金が出せない買い物はすべきじゃない 2009/10/16
  • wiz_24 wiz_24 , 大学の授業で、一番の投資は住宅ローンを早く返済することだと言われたことを思い出した。 2009/10/16
  • eviano eviano 10年ですら怖くてとても借金できない公務員が通ります 2009/10/16
  • ore_de_work ore_de_work 10年でも長い 2009/10/16
  • kisato_mii kisato_mii そもそも35年ローンなんてのは、“銀行と住宅会社と不動産会社の陰謀”です。彼らは「無駄に贅沢なものを作って見せびらかし」「現実以上に高い値段で買わせ」「物件価格では補えないような借金を負わせて金利を取り 2009/10/16
  • gonzalez_yamaguchi gonzalez_yamaguchi life money paradigm 2009/10/16
  • AmaiSaeta AmaiSaeta 10年だろうが1年だろうが借金な時点で(ry 2009/10/16
  • mark_temper mark_temper , , 全く持って真っ当な意見。個人で借金なんてするもんじゃない。 2009/10/16
  • raderjp raderjp だったらできるようにしよう。あきらめるのはいつでも誰でもできる。 2009/10/16
  • p_wiz p_wiz , , , , , そういえば鳩山由紀夫氏も「これ以上国の借金(国債)を増やせば国家が滅亡する」って言ってた。 もっとも鳩山首相は国債増発するらしいけど 2009/10/16
  • citron_908 citron_908 , , っていうか今後を考えると持ち家自体がリスキーだよなあと思う今日この頃 / で、若者が「分相応に」結婚も子育ても諦めた結果がこちら→http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20091015/p1 2009/10/16
  • feilung feilung ローン=借金ですからね。ローンをした時点で金銭的に損をしているんです。時代は「一括払い」ですよ。 2009/10/16
  • atsushi_y atsushi_y 繰り上げ返済ネットだと無料なところが多い中35年ローン組まない人ってあんまりいない気がするけど。ブクマコメで賃貸比較している人で優遇金利や減税を考慮しリセールバリューのデータを持っている人は何人いるか 2009/10/16
  • hahiho hahiho 人生は有限であり、貯めてから買うのが無理なんだから仕方ない。経済右肩上がりを前提にした貸し出しシステムは再考すべきだが。 2009/10/16
  • okami39 okami39 不動産 経済 2009/10/16
  • chintaro3 chintaro3 禿げあがるほど同意。動きの速い不動産屋は賃貸も値下げを始めているよ 2009/10/16
  • secseek secseek 借金自体がどうかと思うんですよね。でも、やっぱ借家もリスクが大きいんでしょうか。 2009/10/16
  • serizawawawa serizawawawa 大人になったら借金はしないぞ!って思ったら、すでに学校の奨学金で10年以上ローン組んでたでござる・・・。 2009/10/16
  • erijii erijii にこにこ現金払いが一番 2009/10/16
  • junglejungle junglejungle 家賃=大家のローン+大家の儲け+不動産屋の儲け 家族4人いたら最低でも3LDKは欲しいが、借家だとべらぼうに高い 2009/10/16
  • hipcity hipcity 【ローン】 2009/10/16
  • t-murachi t-murachi , , , 典型的な「読むべき人の目に触れない記事」だ罠w 個人的には id:goldhead さめとは逆で、終の棲家を定める覚悟が自分にない為に、賃貸に頼っています。親父はローンも一緒に売ればいいっていうけど、そう簡単にはねぇ… 2009/10/16
  • Sin_K Sin_K , , , ためになったが、「賃貸とかに住みながら家賃を払う&将来の持ち家のための貯金をする」と、「持ち家を買ってローンを払い続ける」のどっちが安くつくの?社宅とか寮みたいな福利厚生があれば貯金もしやすいのかな 2009/10/16
  • lilac2009 lilac2009 Chikirinさんはマンションを買ったらしいのに、なぜかブクコメは住宅ローン事体、否定の意見が多数の件/さらになぜか借家、持家論争になっている件 2009/10/16
  • Hexane Hexane , , , , 「最長でも10年のローンで払える範囲のものしか買わない」/10年でも長く感じてしまう、3X歳無職の秋。 2009/10/16
  • s-tomo s-tomo 家言うたら工場で作ってる訳じゃないから品質にばらつき出そうだしカスタムしたら不良率上がりそうだし、なんか盛り土して崩れそうなとこも宅地になってるし。建ってもいない家を何でみんな喜んで買うのだか。 2009/10/16
  • shino-katsuragi shino-katsuragi , 金利のことを考えたら、バリバリ繰上返済すべきだよね。/親子ローンも子どもにしたらエライ迷惑なんじゃ。 2009/10/16
  • goldhead goldhead 俺は今の家賃五万円のワンルームアパートを終の棲家にしたい。 2009/10/16
  • yatt yatt 死んでも保険があるから大丈夫と言いたげなコメントを見て可笑しくてつい笑ってしまった。ああ面白い。 2009/10/16
  • papersearcher papersearcher , なんか沢山のアクセスを稼ぐ人のようだけど、あまりに片面でしか物事を見てないエントリが多い。夕刊紙コラム程度だよね。 2009/10/16
  • roar-king roar-king こうして、消費者は10年後には1500万円の価値しかないとわかっている不動産を3000万円で買い、2800万円くらいの借金を背負い、延々と銀行に利子を払い続けるのです。 2009/10/16
  • fishmanz fishmanz 結局どっちなの!どっちが正しいの!ブコメも割れまくって判断つかんよ! 2009/10/16
  • fulci fulci 生活 2009/10/16
  • a_tsu_shi a_tsu_shi ついこの間25年の住宅ローンを組んだ俺終了のお知らせ 2009/10/16
  • harumomo2006 harumomo2006 , あいかわらず持ち家論争は大人気エントリーだな 2009/10/16
  • ridea ridea インフレ、団信、QOL、税制、賃料水準など突っ込みどころ満載だけど正論ではある。 2009/10/16
  • yP0hKHY1zj yP0hKHY1zj 36年ローンとかだと、「月々たったこれだけでこれほどのいい家に住めるんだよ。」って思えるよね。それって最初の10年くらいだけなんだけどね。 2009/10/16
  • rs6000moe rs6000moe 賃貸(笑)マンション(笑)敷金礼金(笑) 2009/10/16
  • goronyann240 goronyann240 10年も経てばどんな家でも車でもいろいろとガタが来るからなあ… それに多少高くなっても賃貸のほうが幸せというか豊かな経験をできそう気がする 2009/10/16
  • KoshianX KoshianX んー、家の場合はローンの支払いを続けるか家賃の支払いを続けるかという選択だからなあ…… 2009/10/16
  • dudley_ty dudley_ty , 人生観として真っ当な部類だとは思うが、正論と言うには視野が狭い気も。最近はもしもの時の為の保険もあるし、35年や50年と言っても返済期間自体はもっと短いだろうし。年数だけで一概に判断は出来ないと思う。 2009/10/16
  • gakusi gakusi 途中でうまいこと自分が頓死してローンが消えると思ってるので、超長期ローンをなるべく繰り上げせずに返していくよ! 予想が外れて生きていたんだとしたらもうけものですね。あれ、なんかずれてる? 2009/10/16
  • jastaway jastaway 退職するまで賃貸暮らしでお金を貯めて、退職後一括払いで家を買おうと思ってます。これならローンを避けられるし、高齢で賃貸物件借りられないというリスクもないので。/ただ、でっかいインフレが怖い。来るかな。 2009/10/16
  • ikubuhanah1225 ikubuhanah1225 ローン 2009/10/16
  • kari-ko kari-ko いつにまして読んでびっくり。繰上返済、賃貸価格との比較、10年程で返せる額でないと35年ローンの銀行審査が通らない(基準は年収の5倍)に触れてない。住宅購入は現金管理・資産管理の面もあるのにね。 2009/10/16
  • Kazumi007 Kazumi007 , 日本の未来は暗いという予測。なんか寂しいね。 2009/10/16
  • aenea aenea まー正論だわ。余程の先見性が無い限り凡人は身軽に生きるべき。 2009/10/16
  • Pinxterbloem Pinxterbloem 東京の家賃相場を考えれば、購入するしか手がなくなると思う。/それと質が重要。賃貸で人が長期住めるように設計されているのはURくらいでは?/ストレス溜めながら暮らすのが分相応といえばそうかもしれないけど。 2009/10/16
  • A-xtu A-xtu id:jt_noSke さんも言ってるけど、多少金利が高くてもノンリコースローンにすれば済む話なんじゃねーの? 2009/10/16
  • konkon1986 konkon1986 「10年以上のローンはだめです。分相応に暮らしましょう。そんじゃーね」で済む内容だった。毎度、よく文章を膨らませるもんだ。 2009/10/16
  • toriaezu toriaezu , , 金さえあればすべて解決 2009/10/16
  • gintacat gintacat , まったく賛成。住宅ローンなんて時代遅れ。 2009/10/16
  • fjsk fjsk 2000万のローンを10年、利息を無視してボーナスを4か月分と考えて16ヶ月で割ってみると12.5万。月12.5万、ボーナス25万払える人しかマンション買っちゃダメという論。まぁ20代では買えんね。30代でも厳しいか。 2009/10/16
  • toya toya , 借りやすい借家なりなんなりが増えるといいなぁと思ってる 2009/10/16
  • Valhalla Valhalla 銀行のローン審査で年収に対する年間返済する金額の比率は30~35%くらいとされてるので,3000万のローンを10年で完済するには年収1000万以上必要。まあそんなに稼げるひとばかりならいいんでしょうけどねw 2009/10/16
  • chnpk chnpk ものには清算価値のほかに使用価値があるから、10年が限度ということはない。ただ50年は長すぎ。きっと生命保険で返済せいということでしょう。 2009/10/16
  • un-known un-known 人を奴隷化して稼ぐ一方、自分は奴隷になるまいとする公理 2009/10/16
  • literturehardcore literturehardcore 家以外ならそんな長い期間返せない大借金はしないでしょ。いやまったく 2009/10/16
  • pakiw pakiw , 自分に何かあったとき家を失って更に借金もしょいこむか、家を失うだけかのどちらかを選ぶとしたら後者だなぁ。 2009/10/16
  • moronbee moronbee , "「家だから30年ローンはごく普通」などと思うなら、あなたは銀行と不動産会社と住宅会社にだまされてます。" なるほど! 2009/10/16
  • nelnal_memo nelnal_memo , , , , , , 全くもって正しい意見。基本的に建築業が多いから新しく作って売りまくるという形態で、だから建物価値がガンガン下がるんだよなぁ。そこら辺を考えた値段設定になってるのかな? 住宅融資はリスクが不均衡すぎ 2009/10/16
  • thesecret3 thesecret3 90才まで生きたりして働けなくなってから20年とか家賃を払うのは大変では。 2009/10/16
  • i-Daisuke i-Daisuke 家購入欲0だけど、自分が80歳くらいになった時に貸してもらえる部屋があるのかは不安。 2009/10/16
  • flowrelax flowrelax 同感。ローンを組む時は利息に対して支払うお金を計算してみるといい。 2009/10/16
  • Tesh Tesh 繰り上げ返済する余裕があればもっといいところに住めたんじゃ?賃貸のほうがその辺機動的だと思うけど/わずか65年前に戦争やってたことを考えれば、35年というのは恐怖の数字以外の何者でもないと思う。 2009/10/16
  • hogshead hogshead 割に合わない新築不動産好みって要するに処女厨みたいなもん?と放言しようと思ったが、ガソリンの臭いがするのでやめておこう 2009/10/16
  • REV REV しかし、自家用車禁止が一部で望まれているが、すると、市街地の土地価格が上昇し、賃料も上がるような。私権制限すれば別だろうけど。 2009/10/16
  • kiyokyu kiyokyu 借金0生活をキープしたい 2009/10/16
  • aceraceae aceraceae できるだけ長い期間でローンを組んでガンガン繰り上げ返済するのがいいと思うんだが。 2009/10/16
  • jack_the_Clipper jack_the_Clipper リスクを正しく評価するかどうかの話。俺は35年ローン組んで3年で返した。 2009/10/16
  • mitz_777 mitz_777 おんなじ場所におなじ箱でずっと暮らすということ自体が想像できん。賃貸はいつでも引越しできるから気が楽だよ。 2009/10/16
  • fromdusktildawn fromdusktildawn 予想外の失業で、ローンで買ったマンションを格安で売却せざるを得なくなったのを安く買い叩くのが、正しいマンションの買い方でしょう。なので、どんどん長期ローンでいいマンションを買ってもらえるとありがたい。 2009/10/16
  • hrkntr hrkntr 楽器を買うためにローンを組んだことがある。 2009/10/16
  • keys250 keys250 日本の賃貸事情の酷さにより、分譲を購入する人もいる。 分譲も賃貸も毎月かかるコストは一緒。自分たちの生活スタイルに合った納得できる不動産探しが一番。 2009/10/16
  • Nao_u Nao_u 将来的には人の数が減った結果として住む場所が余って安くなっていくはず、と期待してる。 2009/10/16
  • daoben6613 daoben6613 マンションなんかは広告費も上乗せされてるからな。自分に買わせるために作られた広告の費用を自分で払ってるようなもん。 2009/10/16
  • nminoru nminoru 2008年の住宅空き家率は全国平均で13%強で、年々上昇している。住宅価格はいずれずんずん下がるのは必至なので長期ローンを組むのは自傷行為だよね。 2009/10/16
  • takhasegawa takhasegawa どう考えても計算がおかしいのに、みんな同意、同意って言ってて、大丈夫か?と思った。 2009/10/16
  • gogolfer gogolfer , , 10年ローンも怖くて組めません。 2009/10/16
  • TakamoriTarou TakamoriTarou , , サブプライムローンみたいなアレは論外としても、どうしてもまとまった金が必要だが用意できないと言う時には、ローンや保険等金融商品の手を借りねばならぬわけで、誰も好きこのんで高額の借金なんて…… 2009/10/16
  • kamemoge kamemoge , , 50年ってすごいな・・・日本の場合時価変わっても価格変わらないからなぁ~ 2009/10/16
  • hisashi_naitou hisashi_naitou もそも35年ローンなんてのは、“銀行と住宅会社と不動産会社の陰謀”です。彼らは「無駄に贅沢なものを作って見せびらかし」「現実以上に高い値段で買わせ」「物件価格では補えないような借金を負わせて金利を取り立 2009/10/16
  • kaibashira kaibashira たとえば35年ローンをバカ正直に35年かけて返済する人ばかりじゃなし。うちでは借りて2年後に繰り上げ返済して残り30年切りました。最初から10年以内とか考えるとハードル高すぎませんかね。 2009/10/16
  • tetzl tetzl いっつも思うんだけど、銀行屋さん自身はどういう方法で家買ってんのかな… 2009/10/16
  • richard_raw richard_raw , 田舎住まいだからか、一般人が住宅ローンを必要とする状況は狂ってるようにしか思えません。 2009/10/16
  • proofreading proofreading 一生家賃暮らしだと仮定すると、10万×12ヶ月×50年として生涯で6000万くらい払う計算になる。ローン組んで家買っちゃった方がよくね? 2009/10/16
  • kyuxyu kyuxyu , , 極端から極端に走るのもなんだけど、留意はすべき。 2009/10/16
  • Masao_hate Masao_hate http://archive.mag2.com/0001000147/20091012183000000.html で書いたみたいな感じで、僕も失業の恐怖はいつも頭の片隅にあるけど、前の世代はそんなことなかったんだろうか… 2009/10/16
  • nogikusan nogikusan まったくその通りだと思う。ただ私の結論は分相応に暮らしましょう、って言うよりも自分が暮らしたいだけの物件に済めるだけの収入になれるようにがんばりましょう、かな。 2009/10/16
  • uuchan uuchan , 同意。 2009/10/16
  • hidematu hidematu , , , 奨学金も10年以上の借金なんだよね 2009/10/16
  • fluoride fluoride , 「10年以上のローンが必要になる価格のものは、それが家であれ車であれヨットであれ、自分には分不相応なものだと理解しましょう。それが常識的でまっとうな経済感覚」 2009/10/16
  • hotomaru hotomaru , , 分かっているけど・・・ 2009/10/16
  • kojimakenji kojimakenji あほくさ。俺は分不相応をまず手に入れて自分をそれに追いつかせてきた。みんな博打打ってきたの。そういう博打が打てないのなら、慎ましく生きればよい。それを責めはしないよ。 2009/10/16
  • robeht robeht , , 分相応に暮らしましょう。 2009/10/16
  • mayumiura mayumiura なんという正論。 2009/10/16
  • NAMEOVER NAMEOVER , , 家をもつことをあきらめる 2009/10/16
  • fujiko-m fujiko-m "銀行と不動産会社と住宅会社にだまされ"ないぞ!と頑張った挙句こんなエントリーにだまされるのは切ない。つーか"分相応"言いたいだけちゃうんかと 2009/10/16
  • kiku-chan kiku-chan 家賃を払い続けても自分のものにならないというのが、なんとなく感覚に合わないから家を買っちゃうのかと/確かに60平米超えて、手ごろな家賃の物件てあんまないもんな/まあ、不動産は供給過剰だそうですから 2009/10/16
  • lazwardlazward lazwardlazward それでも家を買うのは、共働き前提の現代の生活様式に合った良質で低廉な勤労者向け賃貸住宅が皆無だから。特に地方や郊外/定期借地権付き物件という第三の道もある。 2009/10/16
  • y-mat2006 y-mat2006 , , この人も、「かっちょいい絶望」の権化みたい。 2009/10/16
  • mahal mahal , ところで、住宅買う時に、通帳の残高ゼロにして頭金出す人って、どの程度いるのだろうか?何か、この手の議論って、そういう余り現実的でない前提を始点にしがちな気が。 2009/10/16
  • Beirii Beirii 長期ローンのリスクは今さら言うまでのことでも無いし、家を資産としてしか見ないのであれば全くもってその通りだと思う。/「結婚のメリット」系の話と似ているように感じる。 2009/10/16
  • iij4u iij4u サラリーマンは住宅を持つなってことです。根無し草はいやだけど、それが現実なのです。 2009/10/16
  • zederbuch zederbuch まさしく。。 2009/10/16
  • ttmet ttmet 35年ローンを繰り上げ返済しない人なんているの?/id:Tesh 例えば賃貸で家賃12万必要な中古が、35年ローン購入なら毎月7万。そこに毎月5万繰り上げ返済すれば20年で完済。リスクはあるけどローン=悪、間違いじゃない 2009/10/16
  • sybianoid sybianoid 長期固定低金利の借金は資産と同じ、ってフジマキ・ケンジがいってたよ。「10年後からはその時点の金利」になる住宅ローンを契約すると多分死ぬ。 2009/10/16
  • blauburg blauburg , 究極的には"手持ちキャッシュで買えるものが分相応"かなぁ//親の持ち家に同居っててこんなこと言うと怒られそうだけど、持ち家至上主義の幻想を破壊しないと意識は変わらないと思う。モテ-非モテ論と同じで 2009/10/16
  • feita feita 初めてパソコンを買ったとき、どうしてもお金が足りなくて一年間毎月約1万円程度のローンで買ったのだが、その程度でも参ってしまった。毎月金が吸い取られるって想像以上にキツイ。もう二度とローンはしたくない。 2009/10/16
  • letterdust letterdust 今借りてるアパートはどこかの爺さんが相続対策に建てた物件で、無産階級ってやるせないなと思う。 2009/10/16
  • tannsuikujira tannsuikujira 車の借金もぎりぎり。携帯電話も。住宅って、投資評価になりづらいんだろうね。 2009/10/16
  • yasyas yasyas めずらしく完全同意/長期ローンは金利的負担とインフレと病気・リストラ・天変地異等のリスクを考えるとバクチすぎる/新築を買った瞬間に数百万円単位で価値が下がるのはおかしいという二つの話 2009/10/16
  • yoyoprofane yoyoprofane 正論なのだが、「結婚しないほうが得な100の理由」的エントリに独身者のレスが集まるのと同じことにしかならないような…。 2009/10/16
  • syanbi syanbi , , これからどうなるんだろう、俺はと思った 2009/10/16
  • Naruhodius Naruhodius 35年で組んで、もっと短い期間(数年とか)で返すのが普通でしょ 2009/10/16
  • Blue-Period Blue-Period 夫が死んだらチャラ、それへの賭け、男の甲斐性がどうのこうの、その辺かと。それ以外の理由で長期住宅ローン組む人はあんまりいないのでわ? 2009/10/16
  • zorio zorio こういう考え方が世間に広まって借家の選択肢が充実して欲しい 2009/10/16
  • hajimetenooto hajimetenooto , , 「「お金が返せない場合は担保として不動産を明け渡すという契約にできるはずでしょ」「築15年の中古マンションは最初は割安ですが、そのまた20年後ではもう値段が付きません」 2009/10/16
  • bbbroccoli bbbroccoli , , 同意。35年とか怖すぎる。友人も限度額いっぱいで35年ローン組んで、新車も買ってた。自分はある程度妥協して、親との二世帯住宅にして15年ローンで抑えた。そして10年で返すのが目標。妥協は大事。 2009/10/16
  • KQZ KQZ その10年間の賃貸家賃総額が1500万くらいなら、自分の健康と仕事運(笑)に賭けてみるというのもあるかな。/ いざという時に他人に貸してもローン返済額以上になる物件しか買わない。これが鉄則。 2009/10/16
  • ufu235 ufu235 , , この流転をつづける日本において、長期の借金をするリスク。 2009/10/16
  • accent_32 accent_32 30年ローンはする気ないが、コレクションルームがいつか欲しいな。クレカは一括払いなら便利な決済手段となるよ。あと、10年以上だと10年も駄目なようなw 2009/10/16
  • kulamochi kulamochi , “銀行と住宅会社と不動産会社の陰謀”、それが経済じゃない?確かに10年という期間感覚は全うだと思うけど、ローンの組み方(元利・元金・低金利への借り換え等)で分相応にする方法もあると思う。 2009/10/16
  • iMomonga iMomonga , 中古住宅の流動性確保と、賃貸住宅への優遇策しかないよね。都市再開発ってその視点が必要なのに。 2009/10/16
  • stellaluna stellaluna 今まさに住宅ローン返してるけど、次に買う時は中古を即金で買うぜと思っている。といいつつ給料が下がり続けているので金はあんまり貯まっていないなあ…。 2009/10/16
  • xchikox xchikox , うちの家も古いから色々考えてはいるのだけど。 2009/10/16
  • footballfreak footballfreak , , , 分相応に生きよう 2009/10/16
  • kiryuu kiryuu 新生銀行の1%キャンペーンが来年で期限がくる俺。ローン減税は更に5年後。6年後から繰り上げ返済本気出す/この新築には実際に1500万の価値しかないので、1000万しか貸せませんとかやったらハウスメーカー涙目 2009/10/16
  • abedaster abedaster "。「その不動産に3000万円の価値があるのは、買った瞬間だけだ」と。だから「不動産を処分しても、借金が残る」と。"こればっかりは実際状況によるが増える前提で考えるのは残念ながら脳に病気を患っているとしか。 2009/10/16
  • FFF FFF , , , 金があるから即金で買うと言ったら、利子が入らなくなると不動産に怒られたという話をこないだ聞いた 2009/10/16
  • petronius7 petronius7 , 借金の引き受け手がいるから、信用が創造されて経済が回っていくのに何てこと言うんだ!みんなバンバンローン組めって言わなきゃ! あ、でも私は借りないよ。破綻したくないから。 2009/10/16
  • Okky Okky , まあ借金するメリットがどれくらいあるか、ってのはあるだろうけれど長期ローン組んで家を買う時代は終わった気がする。その人にとって生き金であればよいのだろうけれど。 2009/10/16
  • prasinos prasinos わかりやすい 2009/10/16
  • elm200 elm200 年収の何倍もの借金をして、市場価格の変動にさらされる資産を買うなんて、パチンコや競馬なんか比較にならないほどの大博打だとおもうんだけどな。なぜ持ち家=安定ということになるのか、理解に苦しむ。 2009/10/16
  • yo-11-06 yo-11-06 , 「その不動産に3000万円の価値があるのは、買った瞬間だけだ」中古なんだから当たり前だろ。 2009/10/16
  • sett-4 sett-4 50年も終わらないローンを組んで、 何かを買うのは、 明らかに「分不相応」ってもんですよ。 2009/10/16
  • HGL HGL 確かに。なんで不動産だけあんな高いんだろ。新しいものは何でも高いのが日本だよね。 2009/10/16
  • civicpg civicpg 10年で借りるより、20年で借りて繰り上げして10年で返すのが気持ち的に楽です。なんかあって15年になっても優良だし。 2009/10/16
  • makoto0631 makoto0631 , 金銭的な価値しか考えていないようだ。付加価値があると信じてるから皆ローン組んででも家買うんじゃないのかな。 2009/10/16
  • takkada takkada 「その不動産に3000万円の価値があるのは、買った瞬間だけだ」 2009/10/16
  • fortuneisland2940 fortuneisland2940 , , きわめてまっとうな意見。まあ資本主義は未来に対して永遠に借金し続ける仕組みともいえるから。 2009/10/16
  • ohira-y ohira-y 10年以内のローンだと住宅ローン減税が受けられないような気がする。/長めのローンを繰り上げ手数料無料のとこで借りてこまめに返済すれば、実質金利はかなり下がる。結果的に10年で返済することには賛成 2009/10/16
  • tochiow tochiow SRCの寿命は50年程度だから確かに50年ローンはしんどい 2009/10/16
  • Futaro99 Futaro99 ローン断られたんですか^^ 2009/10/16
  • hataichi hataichi , , , , 人は失敗してはじめてわかる。 2009/10/16
  • itarumurayama itarumurayama つか、経年しても資産価値が下落しないよう中古の評価手法を変えれば?欧州は古い建物ほど高評価。 2009/10/16
  • Utasinai Utasinai 都市生活者の意見。地方じゃ大借金しなくてもマンション買えます。 2009/10/16
  • jack_oo_lantern jack_oo_lantern リストラされて収入が半分になった時とか、家族が病気とかで他にお金が必要になった時のことを考えろってことですよね。ホントその通りだと思う。/筆頭者が死んだら払わなくていい、だからみんな自殺するんだよ。 2009/10/16
  • toichiro toichiro 死んだら保険でローンが完済されるという裏技がある 2009/10/16
  • kunioya kunioya , , デフレがこのまま続くという前提の意見ですね。これはこれで正しいが「分相応」なんて言い出すと起業は金持ちしかできなくなる。寄らば大樹的意見なので好きではない。 2009/10/16
  • xevra xevra 極めて正常で正論。だが正論の積み重ねよりみんなの幻想・背伸びの方が経済戦争では勝ち残ってしまう矛盾が経済の世界にはある。正論が通じない今の世界は狂っている。狂った中でも勝ち残らないといけないのが社会 2009/10/16
  • h_kadowaki h_kadowaki , 10年でもローンはだめです そもそも現金で買えない時点でその人には分不相応だとおもう それなのにクレジットカードだとかローンとかで買うってのは狂気の沙汰だ 2009/10/16
  • namaniku206 namaniku206 住宅ローンってのは特殊な借金なので、何かあった時の救済措置は色々あるのだが。 2009/10/16
  • e-takeuchi e-takeuchi 銀行の得は預金者(低利だけど)と株主の得。株主が機関投資家なら生保や年金の加入者の得にもなる。お金は回るってことを考えよう。 2009/10/16
  • mura-taiken mura-taiken , 庶民が新築は無い/いい物件なら貸して家賃収入でローンを返すという手も/長期ローンを繰り上げ返済もなしにそのまま返し続けるのはアホ/普通の人がこれより低い利率で借金できる機会はないのでうまく使えば吉 2009/10/16
  • akibank akibank 日本経済を縮小させて、国民総貧民化。 時には「30年後なんで知るかぁ」でバブバブ思考もないとバランスとれん。 住宅ローンはともかく、お金はうまく借りたもん勝ちな時もある。 2009/10/16
  • kitakamix kitakamix , 同感。家にそこまで無理して買う価値があるとは思えない……。 2009/10/16
  • takajoy takajoy 「政権さえ変わる世の中では安泰ではない」ってのは余計だろ 2009/10/16
  • clample clample この人にしては珍しく主旨がハッキリしてるな 2009/10/16
  • vanish_l2 vanish_l2 インフレ率と利息のデッドヒート次第。ここ数年の情勢だとこういう認識になるよな。35年後どうなっているのかはわからないね。 2009/10/16
  • superartlife superartlife , , 持ち家ありの家に生まれたかったわ。 2009/10/16
  • kiku72 kiku72 もっと公営住宅が広くて入居しやすい条件になれば良いのに。民間の賃貸も高くて狭い。衣食住のうち、なんでこんな住だけ高いの?現代の人頭税かっつーほど高い。 2009/10/16
  • TAKUZO TAKUZO 築10年で半額の中古物件…ねえ…。2800万のローンも10年払えば500〜600万は返済出来るはず。 2009/10/16
  • shukaido170 shukaido170 , , “銀行と住宅会社と不動産会社”に加えて、景気を実質以上に浮揚させられる”政府”もね。 2009/10/16
  • k_oniisan k_oniisan , 私は賃貸派 2009/10/16
  • hanageman hanageman , ポストに入ってくる不動産系のチラシに書かれた返済月額はだいたい35年ローン前提で、さらにその額を現状家賃との比較で思考停止に陥らせようとしてて恐ろしい。買っちゃう人の明るい未来が微塵も見えない 2009/10/16
  • dagama dagama , ローンで家買うなんて、借金そのものより、会社に弱み握られることになることの方がもっと怖いよね。 2009/10/16
  • guldeen guldeen , , , , 雇用流動性が高まると、真っ先に泥を被るのはこういったローン関連で食い繋いでる類いの業種だわな。id:itarumurayama↑欧州には地震が無いって事を忘れてません?あと日本は、寒暖差・湿気が家を弱らせる。 2009/10/16
  • Seu Seu 長いローンにリスクがあるなんてのは、みんなわかってるでしょ。ただ、家賃が払える程度の賃貸だと家族持ちにはキツイところにしか住めない。20年とか我慢するにはしんどすぎる。繰上げ返済がんばってる。 2009/10/16
  • kokorohamoe kokorohamoe 35年ローンというのを国民がみんなやめれば、需要と供給の関係で価格が下がり35年ローンを組まなくても変える価格になる罠。要するに依然土地バブル。 2009/10/16
  • came8244 came8244 一括で買えばOK 2009/10/16
  • HISAMATSU HISAMATSU 10年でも長いなぁ. 2009/10/16
  • HSCEC HSCEC , , , 当たり前のことだが、皆浮かれて忘れている。嫁にも読ませる。 2009/10/16
  • mujisoshina mujisoshina , , 自分の収入で払える範囲で大きい物(主に住居)を買う工夫ではあるんだろうけど、今の価値観だと分不相応っていうのは事実だろうな。昔は「一国一城の主」という言葉に憧れて無理したのだろうが。 2009/10/16
  • hase0831 hase0831 分相応に生きましょうという話 2009/10/16
  • rAdio rAdio 「住むこと」に、そんなに費用がかかったり、「分相応」を考えたりしないといけないのはしんどいよなぁ、と。 2009/10/16
  • whirl whirl , , , 銀行が貸してくれなかったのでこのお話はなかった事になんてこともわりとある 2009/10/16
  • pn-go pn-go 生涯賃金から家の値段が逆算される現状はおかしい。とはいえなぜ「10年」なのかもうひとつっこみ欲しかった 2009/10/16
  • shinfukui shinfukui まったくもって正しいと思うが、日本経済はこれでまわっていた所があるからなぁ。リフォーム事業の活性化に期待。 2009/10/16
  • u-c-h-i u-c-h-i , , , , 10年でも長いくらいに思う 2009/10/16
  • Yosei Yosei >「家だから30年ローンはごく普通」などと思うなら、あなたは銀行と不動産会社と住宅会社にだまされてます。 2009/10/16
  • sagonohashi sagonohashi 即金で買えない物など端から買う資格を持たない分不相応な物で持つべきではないのだと常日頃から考えている/本当に欲しいなら貯めるまで待てる。金もないのに今それを手にしたい理由が「我が儘」以外にあるのか? 2009/10/16
  • d-grinder d-grinder 今時はローン筆頭者が死んだり働けなくなったらローンがチャラになる保険とかがあるんですよ。知らないのかなー?/なんか書いた⇒ http://d.hatena.ne.jp/d-grinder/20091016/1255653025 2009/10/16
  • tunaguinfo tunaguinfo , , , 住宅ローンを組むくらいなら貯蓄した方がよい。子供部屋が必要なのは長くても20年程度。子供が手元を離れたら相応の家を手にすればよい。 2009/10/16
  • watanabefree watanabefree , , , 銀行と土地ブローカーに生涯を捧げるよな~♪ 2009/10/16
  • naruoe naruoe 長期住宅ローンてのは不動産やと銀行がグルになって国民を騙しているとしか思えん。 2009/10/16
  • zunow zunow あとで読む 2009/10/16
  • yukitanuki yukitanuki こうして人々は死ぬまで家賃を払い続ける道を選んだのでした。 2009/10/16
  • tounaco tounaco ちょっと前から言われていることだよね/怖いのは親世代と同じ金銭感覚で買い物できるのが当然と考える人間がいざ破綻の際にあるとき、彼らを国あげて保護するかもしれないってことだな、僕にとっては。 2009/10/16
  • dekaino dekaino ローンして買うよりレンタル(賃貸)の方がお得。そもそもデベロッパは価値が高い不動産を売ったりしない。六本木ヒルズに分譲物件なんかないのだよ。売るのは価値がすぐ低下するのが目に見えているクズ物件のみ 2009/10/16
  • and_hyphen and_hyphen 断言してるな/正しいと思いつつ、でも結局理性より感情で決断するのかもなと思う。分不相応でも欲しいものは欲しいから。 2009/10/16
  • m-kawato m-kawato "こうして、消費者は10年後には1500万円の価値しかないとわかっている不動産を3000万円で買い、2800万円くらいの借金を背負い、延々と銀行に利子を払い続けるのです。" 2009/10/16
  • iroiroattena iroiroattena , 住宅ローンで銀行が潤う。銀行が国債を買い支える。国民全員が得だよ。住宅ローンは銀行も国もウマいんです。組める人には組ませておけ。「そのうち仕事はインドか中国にしかなくなりますよ!」←大工になれ。 2009/10/16
  • fm315 fm315 分相応に暮らしましょう。この一言に尽きるなぁ 2009/10/16
  • stilo stilo 10年以上のローンが必要になる価格のものは、それが家であれ車であれヨットであれ、自分には分不相応なものだと理解しましょう。それが常識的でまっとうな経済感覚というものです。// 2009/10/16
  • workingparentsforum workingparentsforum 全く同じスタンスで中古購入リフォームしたクチ。なんでみんな新築とか戸建てにこだわるのかなぁ 借金ないと不況でも住むとこの心配はせんですむよ 2009/10/16
  • cafedokuo cafedokuo , , だけど、暖かい家庭、小さいながら新築物件、庭には犬、喜ぶ娘。とかいう幻に騙されて買っちゃうんだよね。 / 住宅ローンの金利含めた支払総額と団信もポイント。 2009/10/16
  • oishiy oishiy 良エントリ 2009/10/16
  • masayang masayang 最近の人は100年ローンとか、三世代ローンとか知らないんだろうなぁ。 2009/10/16
  • jt_noSke jt_noSke ノンリコースローンにしといた方が利口っす 2009/10/16
  • heis101 heis101 「そもそも35年ローンなんてのは、“銀行と住宅会社と不動産会社の陰謀”です」「銀行は実質的には“その物件には3000万円の価値はない”と知りつつお金を貸してくれます。」 2009/10/16
  • bonezine bonezine , , なんだかんだ言っても金がない人は借りて来るしかないよ。要は後々負債にならないように計画すればいいわけで。リスク担保も目論見もない人は買うべきじゃないのは当然。 2009/10/16
  • tomute tomute 「途中で死んでしまったら土地を売ってチャラに出来る」という仕組みにしてくれれば、別に50年ローンだって怖くないんだけどね~。不動産を処分しても借金が残る仕組みに問題があると思う。 2009/10/16
  • inukorori inukorori 柴門ふみの短編に、バブル崩壊とともに生活レベル下がっちゃった主婦が、バブル中に貯めた金で家買った知人を横目で見つつローンに耐えてスーパーに自転車走らせる話があったなー。 2009/10/16
  • mpresso mpresso , , 10年ローンでさくっと買えるお金があれば苦労しないんだけど 2009/10/16
  • mujin mujin , , 全くですのう。株の信用買いでも元手の3倍しか借金できないけど、住宅ローンって元手の十数倍ですからね。「デフレと不況」←プラス人口減少ね。都内歩いてても物件余りすぎだわ。 2009/10/16
  • rna rna 「これからのデフレ、低成長時代」これからも続く前提かよ!じゃあどうせ日本滅ぶから返さなくていいんじゃね? 2009/10/16
  • uunfo uunfo 『物件価値が3000万円あると彼らが思っていれば、「お金が返せない場合は担保として不動産を明け渡す。」という契約にできるはずでしょ。』 2009/10/16
  • cordiewhiteman cordiewhiteman , , 〈10年以上のローンが必要になる価格のものは、それが家であれ車であれヨットであれ、自分には分不相応なものだと理解しましょう。それが常識的でまっとうな経済感覚というものです。〉 2009/10/16
  • JORG JORG 家を買わせようとするのは政策上のものでしょう/90年代だと固定金利だろうjk、だったけど結果論で言うなら過去10年なら変動金利が正解でしたからね。インフレ率的に /やべ被ったか 2009/10/16
  • funa07 funa07 うちの親が30年ローン組んでたような。今となってはベストな選択ではなかったけど、家購入を促進した政府が悪いと思っているらしい。 2009/10/16
  • quatroshe quatroshe , , , 自民の持ち家推進政策の目的は、ローン縛りで都市民のカイシャへの従順化を図ることでした/今後の都市住宅政策は、高遠狭の持ち家推進より、低近広な公共賃貸住宅の政策的大量供給で都市民可処分所得を増やす方向で 2009/10/16
  • lakehill lakehill ローンはただの借金だからな。 2009/10/16
  • deadcatbounce deadcatbounce twitter始めてからちきりんのブログ読まなくなったなあ。久々。内容とは全然関係ないけど 2009/10/16
  • endo_5501 endo_5501 , つーか、ローンという考え方自体がありえないと思う。 2009/10/16
  • CaptainTrips CaptainTrips 10年ローンどころか、はてなダイアリープラスの280ptが払えません。2日以内にあと245pt必要です。誰かポイントください 2009/10/16
  • itotto itotto 最近住宅ローンを組んだ人はだいたい世帯主が死んだら支払いチャラになる保険(生命保険で代替)に入ってるみたい/ 個人的にはそこまでして家が欲しいのか不思議でならないけど 2009/10/16
  • fjb1976 fjb1976 今の時世だと家は買えないよなー 2009/10/16
  • shibudqn shibudqn まー借りるのと同じならねぇ 2009/10/16
  • carrotsword carrotsword なんでかわからんけど「だめです」にやられた。ぶくませざるを得ない。 2009/10/16
  • rezoo rezoo 自分もそう思う / 長期ローンになるとなぜみんな盲目になるんだろう。指数関数的に借金が増えていく恐怖のローン契約なのに。しかも住宅手放しても払い続けなきゃなんないとかマジキチ。 2009/10/16
  • musicllyy musicllyy >消費者は10年後には1500万円の価値しかないとわかっている不動産を3000万円で買い、2800万円くらいの借金を背負い、延々と銀行に利子を払い続けるのです。ローンを長期にすればするほど利子は多額に上ります。 2009/10/16
  • hal9009 hal9009 逆に言うと10年ローンの範囲に落ち着くまで地価は下がり続けるんだろうな~ 2009/10/16
  • imaiworks imaiworks ある意味、長期ローンはネガティブ要素なわけで、身の丈でどこまでできるかを一生懸命考えて実践することがポジティブに生きるってことなんでしょうね。この記事見なかったら、35年ローン突入してたかも!あぶねぇあ 2009/10/16
  • pikio pikio 「10年以上のローンはダメ」私もそう思ってました。ちきりんさんも同じ意見でうれしい http://d.hatena.ne.jp/pikio/20090216/1234806228 2009/10/16
  • donpo_k donpo_k クレカの一ヶ月程度の借金ですら嫌な気分になる俺は、数十年ローンなんざ組んだら発狂するなぁ。 2009/10/16
  • ite ite Chikirinは大嫌いだが、このエントリは正しい。30年なんて長期間のローンは人生の大きなリスクになる。・・・って言うか東京の家なんてどうせ地震で壊れるだろうに、そんなもんに人生かけるなんて超馬鹿だろ。 2009/10/16
  • andalusia andalusia いやいやいや、どっかのアルファブロガーさんも「ハイパーインフレがやってくる」って言ってたし! みんなローン組んで家買おうぜっ! (俺は買わないけどw) 2009/10/16

はてなブックマークを使ってみませんか?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure

このエントリーを含むエントリー (3)

このエントリーを含む日記 (14)

以下のタグスポンサーの提供でお送りしています