岡山
岡山班2009/3/11~3/14
【メンバー】
リーダー 島崎佑飛(生物資源学科2年), 記録 室橋瑛司(マネジメントサイエンス学科4年),
会計 猪鼻峻(国際経営学科4年), カメラ 副リーダー 高橋恒太(観光経営学科2年)
2009/3/11(水)
0:00 JR小田原駅集合しJR小田原駅発ムーンライトながらに乗車
13:05目的地JR児島駅着
昼食「はら」にてお好み焼きを食べる
14:30瀬戸大橋架橋記念館を見学
15:30野崎家住宅を見学
古くから塩田業を営んでいた野崎家の旧家。その歴史や塩作りのメカニズムを学ぶことができる
18:00鷲羽山ユースホステル着
22:00就寝
3/12(木)
8:50 ユースホステル出発
10:50岡山城見学
11:30岡山後楽園見学
12:50昼食「らぁめん(丈)」
13:55倉敷美観地区散策
16:00大橋家住宅見学
17:00JR倉敷駅にて室橋さんと猪鼻さんが翌日研修のためお別れ旅のメンバーが2人にな
る
18:00倉敷ユースホステル着
18:35夕食
19:25夜の美観地区を他のホステラーさんと一緒に散策すした
3/13(金)
11:00定期観光船にて犬島につきこの旅のメインの犬島見学ツアーに参加ツアー終了後大阪へ移動し新今宮駅近くの串カツ屋「八重勝」にておいしい串カツを食べる。その後ムーンライトながらに乗車し東京へ
3/13(金)
5:05東京駅着→解散
●YH紹介
鷲羽山YH TEL086-479-9280
〒711-0924 岡山県倉敷市大畠1666-1
宿泊料 2,100円 朝食 525円 夕食 945円
部屋や食堂から望む瀬戸大橋や瀬戸内海が絶景でした。夕食にはいかの刺身がついてきました。
倉敷YH TEL086-422-7355
〒710-0044 岡山県倉敷市向山1537-1
宿泊料 2,940 朝食 630円 夕食 1,050円
倉敷美観地区がすぐそこなので荷物を置いて夜の倉敷の美観地区を散策してみては。
●おすすめスポット
犬島アートプロジェクト
犬島は銅の精練過程で発生するものからカラミ煉瓦造りの工場跡や、大煙突などの独自の産業景観を形成し、また建築・現代アート・環境による新たな地域創造のモデルとして循環型社会を意識したプロジェクトを行っている。見学ツアーは1,000円で見ごたえたっぷりです。
きび団子
岡山はもともと野生の良質なキビ(イネ科の一年生作物、果実は餅菓子などの原料に使用される)の産地ということもあり人々は団子や黍酒をつくっていた。
この黍団子を、桃太郎で有名な「吉備団子」と結び付けて菓子として1856年に売りだしたのがはじまりであった。 明治時代になり山陽電鉄の開通に
伴い岡山駅で売り始めたがなかなか売れなかった。日露戦争の勃発に伴い、帰還する凱旋兵の郷里への土産として宣伝したところ大ヒット!! 吉備団子は兵士によって全国各地に持ち帰られ、その名は一躍有名となった。