2009-02-08 19:57:57
暗号の答え
テーマ:ブログ
先週アップした暗号の答えを載せますb
もう一度、先週の映像をのせておきます。
クラシックの作曲家たちの暗号を用いてみました。
で、どんな感じに隠していたかというと・・・・コチラをどうぞ。
僕はモーリス・ラヴェル流のメロディー暗号で本名、
ドラムのリズムをモールス信号にして、「KURIKINTONFOX」と入れています。
で、タイトルが「舞」という漢字を反転させたものなんですが・・・
舞
↓ ローマ字にして・・
MAI
↓ 反転しているので・・
IAM
↓
I am
となるわけですw
タイトルが「I am」で曲中に名前を暗号化して忍ばせているんです。
わかりづらいですよね?w
サーセンw
何が言いたいかというと音楽にはこんな楽しみ方もあるよってことです。
ただ、メロディーがきれいだからとか、ノリがいいからって理由ではなく、暗号を先行させて作っているので仕上がりは・・・微妙w
やはり暗号先行で作らない方がよさそうですw
結構、うちのサイトに来るかたは、テクニックや理論を研究したがる方もいらっしゃる様ですが、もっと好きなように、自由にやってみてもいいような気がしますよ。
そもそも、テクや理論なら、教則本やギター教室で習った方がいいんじゃないかな?
で、どこでもやっていることをやってもつまらないので、僕らしいレッスンをしようとw
(タイムディストーション奏法や今回のとかね)
ということで多角的に音楽を聴けるように、今回は「暗号」という面から音楽を作ってみました。
では。
もう一度、先週の映像をのせておきます。
クラシックの作曲家たちの暗号を用いてみました。
で、どんな感じに隠していたかというと・・・・コチラをどうぞ。
僕はモーリス・ラヴェル流のメロディー暗号で本名、
ドラムのリズムをモールス信号にして、「KURIKINTONFOX」と入れています。
で、タイトルが「舞」という漢字を反転させたものなんですが・・・
舞
↓ ローマ字にして・・
MAI
↓ 反転しているので・・
IAM
↓
I am
となるわけですw
タイトルが「I am」で曲中に名前を暗号化して忍ばせているんです。
わかりづらいですよね?w
サーセンw
何が言いたいかというと音楽にはこんな楽しみ方もあるよってことです。
ただ、メロディーがきれいだからとか、ノリがいいからって理由ではなく、暗号を先行させて作っているので仕上がりは・・・微妙w
やはり暗号先行で作らない方がよさそうですw
結構、うちのサイトに来るかたは、テクニックや理論を研究したがる方もいらっしゃる様ですが、もっと好きなように、自由にやってみてもいいような気がしますよ。
そもそも、テクや理論なら、教則本やギター教室で習った方がいいんじゃないかな?
で、どこでもやっていることをやってもつまらないので、僕らしいレッスンをしようとw
(タイムディストーション奏法や今回のとかね)
ということで多角的に音楽を聴けるように、今回は「暗号」という面から音楽を作ってみました。
では。