unDestraps
unDestraps
不死者の日常
今回は四番目と五番目を重点的に。通しでの記録更新は無理でした…
矢倉の壊し方だが、危なくなったら素直に解放して位置を変えた方がよさそう。
塀との隙間でまず命令、危なそうになったら一度解放して東側に回り再度命令。
これでダメージは最小限に抑えられそうだが、実は今回、また別の問題が発覚した。
どうやら東の矢倉が健在の時に隙間に入って命令を出すと、行動中のゾンビが
一体づつ時間に関係なく消滅してしまうようなのだ。思い返してみれば、矢倉を
壊す時はいつもタイミングよく消滅していたのだが、これが原因だったらしい。
この現象(バグ?)のおかげで、一度この位置で命令を出してしまうと、矢倉を
壊してしまわない限り解放ができなくなってしまう。もし解放しようものなら、即座に
ゾンビは消滅し、中途半端に損壊した矢倉だけが残されることになるだろう。
しかし、ここ以上に安全に命令を出し続けられる位置もない。西側の矢倉を
壊したら、なるべく早めに隙間へ向かい命令を出すようにしよう。そして、命令を
確定したら、完全に破壊されるまで決して解放しないように。これ、鉄則。
それと、前々から探っている謎の矢倉破壊バグの方だが、少しだけ事情が
分かったかも。同バグ中にたまたま他のゾンビがたどりついたおかげでゲージが
見えたのだが、どうやらあの間はゲージがじりじり減っている状態なのだそうな。
例えるなら、ちょうど兵士に囲まれてフルボッコを受けているのと同じくらい。
それから、兵士に邪魔されて攻撃が届いていないのに延々と殴り続ける場面も確認。
きっとこの状態が、あのバグで起こっていることの真相なのだと思う。ただ、この時は
ゲージが出ていたせいかダメージは通っていなかった。どうやら、ゲージが出る時と
出ない時があるらしく、出ている時は全くダメージが通らないようだ。
で、肝心のやり方なんだが…Lを押した直後だと出やすいという以外に確定できる
ような状況はなし。それと、ゾンビが長生きするという話だが、これは多分、前述の
ゾンビ即死バグのせいで長生きしていたように見えていただけなのかもしれない。
つまり、長生きしていたように見えたのは単にバグにはまらなかっただけだと。
何やら長くなってしまったが、要するに東の隙間で命令する時は決して
解放はするな、ということ。とりあえずそれだけ覚えておけばいい。
そして五番目。弓兵の確実な処理方法を考えてみた。まずは手前の3人。
ここの弓兵は西に2人、東に1人の構成。兵士らを全滅させたら、まず東の1人に
ロックオン。回避で急接近した後攻撃して動きを止め、ジャンプ通常で吹っ飛ばす。
これでこいつは画面外にいく。あとは西の二人を倒した後、残った一人を倒す。
次は手前に2人、奥に3人の計5人。数が多いこともさることながら、まとめて
動きを止めるのが難しい。とりあえずこちらも回避で急接近した後、通常→強で
3~4人程度の動きを止める。…まあ、うまくいったためしがほとんどないんだが。
これが成功したら一度奥の方へ回りこみ、残りを倒れた何人かもろとも手前へ
吹っ飛ばす。その後、他を奥へ飛ばし手前→奥の順に片付ける。
ここは兵士が湧くポイントが奥にあるため、先のように弓兵だけを相手に
するわけにもいかない。…はずなのだが、どうやら奥を視界に入れなければ
兵士は近付いてこない模様。そのため、奥に視点を向けず、なおかつ弓兵を
分散させた上で個別撃破しなくてはならないというかなり忙しい展開となる。
それと、弓兵全般に言えることだが、素早く倒すことだけを考えるあまり
敵のいる方へ動かしてしまい、結果的に余計なダメージを被ってしまうという
パターンだけは何としても避けること。攻撃さえすればその分時間は稼げるので、
まずは通常を一発当て、それからどこに持っていくべきかを冷静に考えよう。
正直、五番目は安定させられる気がしない。一度だけノーダメージは達成できたが、
それもかなり動きがよかったおかげ。それ以降は結局何割かダメージをもらい続ける
結果となってしまった。ここでのポイントは、やはり奥の5人に仕掛ける時の間合い。
遠いと多く巻き込めず反撃を喰らい、近すぎると攻撃する前に足止めを喰らってしまう。
前半が安定してきた分、ここでロスしたくはないのだが…
どうやらこれが限界らしい。あとは試行を繰り返して結果に期待するのみ。
チキンに行けば安定はするのだろうが、それは面倒すぎるし、何より面白くない。
どんな時でも攻めの姿勢は忘れない。これ、アクションを楽しく遊ぶための鉄則。
矢倉の壊し方だが、危なくなったら素直に解放して位置を変えた方がよさそう。
塀との隙間でまず命令、危なそうになったら一度解放して東側に回り再度命令。
これでダメージは最小限に抑えられそうだが、実は今回、また別の問題が発覚した。
どうやら東の矢倉が健在の時に隙間に入って命令を出すと、行動中のゾンビが
一体づつ時間に関係なく消滅してしまうようなのだ。思い返してみれば、矢倉を
壊す時はいつもタイミングよく消滅していたのだが、これが原因だったらしい。
この現象(バグ?)のおかげで、一度この位置で命令を出してしまうと、矢倉を
壊してしまわない限り解放ができなくなってしまう。もし解放しようものなら、即座に
ゾンビは消滅し、中途半端に損壊した矢倉だけが残されることになるだろう。
しかし、ここ以上に安全に命令を出し続けられる位置もない。西側の矢倉を
壊したら、なるべく早めに隙間へ向かい命令を出すようにしよう。そして、命令を
確定したら、完全に破壊されるまで決して解放しないように。これ、鉄則。
それと、前々から探っている謎の矢倉破壊バグの方だが、少しだけ事情が
分かったかも。同バグ中にたまたま他のゾンビがたどりついたおかげでゲージが
見えたのだが、どうやらあの間はゲージがじりじり減っている状態なのだそうな。
例えるなら、ちょうど兵士に囲まれてフルボッコを受けているのと同じくらい。
それから、兵士に邪魔されて攻撃が届いていないのに延々と殴り続ける場面も確認。
きっとこの状態が、あのバグで起こっていることの真相なのだと思う。ただ、この時は
ゲージが出ていたせいかダメージは通っていなかった。どうやら、ゲージが出る時と
出ない時があるらしく、出ている時は全くダメージが通らないようだ。
で、肝心のやり方なんだが…Lを押した直後だと出やすいという以外に確定できる
ような状況はなし。それと、ゾンビが長生きするという話だが、これは多分、前述の
ゾンビ即死バグのせいで長生きしていたように見えていただけなのかもしれない。
つまり、長生きしていたように見えたのは単にバグにはまらなかっただけだと。
何やら長くなってしまったが、要するに東の隙間で命令する時は決して
解放はするな、ということ。とりあえずそれだけ覚えておけばいい。
そして五番目。弓兵の確実な処理方法を考えてみた。まずは手前の3人。
ここの弓兵は西に2人、東に1人の構成。兵士らを全滅させたら、まず東の1人に
ロックオン。回避で急接近した後攻撃して動きを止め、ジャンプ通常で吹っ飛ばす。
これでこいつは画面外にいく。あとは西の二人を倒した後、残った一人を倒す。
次は手前に2人、奥に3人の計5人。数が多いこともさることながら、まとめて
動きを止めるのが難しい。とりあえずこちらも回避で急接近した後、通常→強で
3~4人程度の動きを止める。…まあ、うまくいったためしがほとんどないんだが。
これが成功したら一度奥の方へ回りこみ、残りを倒れた何人かもろとも手前へ
吹っ飛ばす。その後、他を奥へ飛ばし手前→奥の順に片付ける。
ここは兵士が湧くポイントが奥にあるため、先のように弓兵だけを相手に
するわけにもいかない。…はずなのだが、どうやら奥を視界に入れなければ
兵士は近付いてこない模様。そのため、奥に視点を向けず、なおかつ弓兵を
分散させた上で個別撃破しなくてはならないというかなり忙しい展開となる。
それと、弓兵全般に言えることだが、素早く倒すことだけを考えるあまり
敵のいる方へ動かしてしまい、結果的に余計なダメージを被ってしまうという
パターンだけは何としても避けること。攻撃さえすればその分時間は稼げるので、
まずは通常を一発当て、それからどこに持っていくべきかを冷静に考えよう。
正直、五番目は安定させられる気がしない。一度だけノーダメージは達成できたが、
それもかなり動きがよかったおかげ。それ以降は結局何割かダメージをもらい続ける
結果となってしまった。ここでのポイントは、やはり奥の5人に仕掛ける時の間合い。
遠いと多く巻き込めず反撃を喰らい、近すぎると攻撃する前に足止めを喰らってしまう。
前半が安定してきた分、ここでロスしたくはないのだが…
どうやらこれが限界らしい。あとは試行を繰り返して結果に期待するのみ。
チキンに行けば安定はするのだろうが、それは面倒すぎるし、何より面白くない。
どんな時でも攻めの姿勢は忘れない。これ、アクションを楽しく遊ぶための鉄則。
今回は五番目を重点的に。というか、ほとんどそこしかやってない。
いかに弓兵を手っ取り早く散らすかだが、ジャンプ通常が思いのほか効果的。
うまく先手を取れれば、間違いなくそのまま各個撃破の流れまで持っていける。
ただ、やはり画面手前に置く関係上、敵の動向が掴めないのが一番の難点。
とりあえず何度か試してみたところ、ノーダメはさすがにダメだったが、
1割未満のダメージで突破できることは証明された。あとはどううまく先手を
取るかだが…やはり一時的にでも視点を変えた方がいいかもしれない。
一瞬だけなら相手が動く暇はないはず。しかし、そこからいかに素早く視点を
元に戻せるかが最大の焦点。十字キーでは当然間に合わないだろうし、Lでも
急な向き変えはさすがに無理がある。そもそも視点をリセットするものだから、
完全に明後日の方を向かない限り、敵の猛攻を防ぐ手だてにはならない。
ジャンプ攻撃は横にも判定が広く、多少のズレなら当てることが可能かもしれない。
だが、その分攻撃できる範囲が狭まってしまうため、結果的に効率を下げてしまう
恐れもある。そうなれば、視点を変えずに突っ込む方法とさして変わりはなくなる。
より安全に、より確実な策を考えたいところだが、現状ではもはや打つ手がない。
もし他に策があるとすれば…それはキャラクターによる性能差。レムスのリーチの
短さを補うことのできる他のキャラであればあるいは…といったところである。
まあ、あと一日あるわけだし、その間にどこまで記録を伸ばせるか
挑戦してみましょうかね。しかし、前回のgdりっぷりを見るに、現状の
最高記録を塗り替えられる気はしないなぁ… いや、頑張るけどさ。
いかに弓兵を手っ取り早く散らすかだが、ジャンプ通常が思いのほか効果的。
うまく先手を取れれば、間違いなくそのまま各個撃破の流れまで持っていける。
ただ、やはり画面手前に置く関係上、敵の動向が掴めないのが一番の難点。
とりあえず何度か試してみたところ、ノーダメはさすがにダメだったが、
1割未満のダメージで突破できることは証明された。あとはどううまく先手を
取るかだが…やはり一時的にでも視点を変えた方がいいかもしれない。
一瞬だけなら相手が動く暇はないはず。しかし、そこからいかに素早く視点を
元に戻せるかが最大の焦点。十字キーでは当然間に合わないだろうし、Lでも
急な向き変えはさすがに無理がある。そもそも視点をリセットするものだから、
完全に明後日の方を向かない限り、敵の猛攻を防ぐ手だてにはならない。
ジャンプ攻撃は横にも判定が広く、多少のズレなら当てることが可能かもしれない。
だが、その分攻撃できる範囲が狭まってしまうため、結果的に効率を下げてしまう
恐れもある。そうなれば、視点を変えずに突っ込む方法とさして変わりはなくなる。
より安全に、より確実な策を考えたいところだが、現状ではもはや打つ手がない。
もし他に策があるとすれば…それはキャラクターによる性能差。レムスのリーチの
短さを補うことのできる他のキャラであればあるいは…といったところである。
まあ、あと一日あるわけだし、その間にどこまで記録を伸ばせるか
挑戦してみましょうかね。しかし、前回のgdりっぷりを見るに、現状の
最高記録を塗り替えられる気はしないなぁ… いや、頑張るけどさ。
二番目と四番目が安定しない… いや、安定はしてきているんだが、
兵士の動きがよく分からない。じっとしててくれれば余裕でノーダメも
いけるんだが、しつこく追いかけ回されるともうダメ。完全に崩れる。
そもそも、処刑執行人までの10人という制限があるから、あまり削りすぎても
後が苦しくなるわけで。しかも、倒してもその分湧いてくるから根本的な解決にも
なりゃしない。あまり兵隊長にこだわりすぎるのもよくないのだろうか…
四番目に関しては、多少パターンが読めたかも。開幕のゾンビ化後、早めに
カメラを反転させておかないと、命令中に兵士がなだれ込んでくる模様。まあ、
仮にうまくやったとしても、多少のダメージは覚悟せねばならないのだが。
やっぱり、遠くで作る分たどり着くまでに時間がかかるから、命令を出し続けないと
両方を壊しきれないってのがネック。もう少し近い位置で作れれば余裕もできるんだが、
今度は安全にインパクトを決められる状況を作るのが難しい。結局のところ、開幕に
突っ込んでくる兵士をゾンビにする以外に効率的な方法はないのかもしれんね。
そうそう、今回の挑戦でまた少し面白い現象を発見。Lを押した直後に命令を出して
矢倉を攻撃させると、たまにゾンビがたどり着いていないのに攻撃中のアングルに
切り替わる。しかも、そのまま待っていると本当に壊れてしまう。さらに、この間は
ゾンビの活動時間外とみなされるらしく、その分いつもよりゾンビが長生きする!
ただ、ダメージは命令外の時と同じらしく、壊れるまでかなり時間がかかる。
そのため、今回の挑戦においては全く意味がない裏技と言えるだろう。
それから、矢倉の壊し方についてだが、明らかに体当たりの方が早い。
命令を出している間は無防備になるため、なるべく短くすませたいところだが、
生憎どちらが出るかは決まっていない模様。できれば兵士に絡まれやすい
西側でやってくれるとありがたいんだが…こればっかりはさすがに運か。
今回の最高記録は、四番目打開時点での9割残し!二番目をノーダメで打開、
四番目も調子よく抜けられたのだが、五番目でこれ以上ないくらいにgdってしまい
あえなくノーコンテストに。3割近くも持ってかれるとか、一体何の冗談だよ…
弓兵に関しては、兵士の集団ほどの運要素はなく、完全にこちらの動き次第で
ダメージを減らすことができる。つまり、いかに素早く分散させ個別撃破できるか。
ただ、画面手前に置かねばならん関係上、どうしても後手に回りがちなのよね…
それさえどうにかなれば、奇跡のノーダメ打開も夢じゃないと思うんだが…
追記(2009/10/13)
謎の矢倉破壊バグだが、Lを押した直後でなくてもいいらしい。
ただ、正確な条件は未だ不明。一体どういう現象なのだろう…
兵士の動きがよく分からない。じっとしててくれれば余裕でノーダメも
いけるんだが、しつこく追いかけ回されるともうダメ。完全に崩れる。
そもそも、処刑執行人までの10人という制限があるから、あまり削りすぎても
後が苦しくなるわけで。しかも、倒してもその分湧いてくるから根本的な解決にも
なりゃしない。あまり兵隊長にこだわりすぎるのもよくないのだろうか…
四番目に関しては、多少パターンが読めたかも。開幕のゾンビ化後、早めに
カメラを反転させておかないと、命令中に兵士がなだれ込んでくる模様。まあ、
仮にうまくやったとしても、多少のダメージは覚悟せねばならないのだが。
やっぱり、遠くで作る分たどり着くまでに時間がかかるから、命令を出し続けないと
両方を壊しきれないってのがネック。もう少し近い位置で作れれば余裕もできるんだが、
今度は安全にインパクトを決められる状況を作るのが難しい。結局のところ、開幕に
突っ込んでくる兵士をゾンビにする以外に効率的な方法はないのかもしれんね。
そうそう、今回の挑戦でまた少し面白い現象を発見。Lを押した直後に命令を出して
矢倉を攻撃させると、たまにゾンビがたどり着いていないのに攻撃中のアングルに
切り替わる。しかも、そのまま待っていると本当に壊れてしまう。さらに、この間は
ゾンビの活動時間外とみなされるらしく、その分いつもよりゾンビが長生きする!
ただ、ダメージは命令外の時と同じらしく、壊れるまでかなり時間がかかる。
そのため、今回の挑戦においては全く意味がない裏技と言えるだろう。
それから、矢倉の壊し方についてだが、明らかに体当たりの方が早い。
命令を出している間は無防備になるため、なるべく短くすませたいところだが、
生憎どちらが出るかは決まっていない模様。できれば兵士に絡まれやすい
西側でやってくれるとありがたいんだが…こればっかりはさすがに運か。
今回の最高記録は、四番目打開時点での9割残し!二番目をノーダメで打開、
四番目も調子よく抜けられたのだが、五番目でこれ以上ないくらいにgdってしまい
あえなくノーコンテストに。3割近くも持ってかれるとか、一体何の冗談だよ…
弓兵に関しては、兵士の集団ほどの運要素はなく、完全にこちらの動き次第で
ダメージを減らすことができる。つまり、いかに素早く分散させ個別撃破できるか。
ただ、画面手前に置かねばならん関係上、どうしても後手に回りがちなのよね…
それさえどうにかなれば、奇跡のノーダメ打開も夢じゃないと思うんだが…
追記(2009/10/13)
謎の矢倉破壊バグだが、Lを押した直後でなくてもいいらしい。
ただ、正確な条件は未だ不明。一体どういう現象なのだろう…
過去のページ << |
プロフィール
shinobito
契約者
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
カウンター