医療介護CBニュース -キャリアブレインが送る最新の医療・介護ニュース-

医療介護CBニュース


医療一般


新型インフル、流行と死亡例の年齢層にずれ―感染研

ソーシャルブックマーク: Yahoo!ブックマークにに追加 はてなブックマークに追加 この記事をlivedoorにクリップ! この記事をdel.icio.usに登録する

 全国の定点医療機関から報告があったインフルエンザ患者数に占める5−19歳の年齢群の割合は71.3%で、依然として高いことが、国立感染症研究所感染症情報センターの調べで分かった。患者のほとんどが新型インフルエンザとみられる。同センターで10月15日に開かれた勉強会で、安井良則主任研究官が明らかにした。ただ安井研究官は、死亡例は「成人層で目立つ」とし、今後注意深く観察する必要があると強調した。

【関連記事】
新型インフル、幼児で初の死者
新型の集団発生8千件、前週の1.5倍
インフル定点当たり「6.40」、前週の1.5倍―北海道が最多に
インフル患者が10代前半で急増−感染研
新型インフル患者、85%が20歳代以下−感染研

 同センターによると、定点医療機関から今年の第28−40週(7月6日―10月4日)に報告されたインフルエンザ患者の年齢群別の割合は、10−14歳が31.0%で最も高く、これに5−9歳(24.3%)、15−19歳(16.0%)、0−4歳(10.3%)、20−29歳(8.0%)と続いた=グラフ1=。
 安井研究官は厚生労働省のデータを基に、10月6日までの新型インフルエンザによる入院例1615例の年齢群別の割合も示し、14歳以下が75.1%を占めたとした。中でも、5−9歳が38.0%で最も多く、10−14歳は20.1%、0−4歳は17.0%だった=グラフ2=。
 一方、9日までに報告された新型インフルエンザによる死亡例23例のうち、30歳以上が18例を占め、特に60歳代が5例で最多だったとした=グラフ3=。
 
 安井研究官は、「新型インフルエンザの流行は5−19歳が中心だが、入院は0−14歳が多数を占める」と指摘。また、流行や入院の中心となっている年齢層とは異なる成人層で死亡例が目立つとし、「注意深く観察していく必要がある」と述べた。

■入院患者の4人に1人が慢性呼吸器疾患
 安井研究官はまた、6日までの入院例1615例のうち、基礎疾患を有するのは618例で、このうち喘息などの慢性呼吸器疾患が395例だったことも明らかにした。


更新:2009/10/16 16:41   キャリアブレイン

この記事をスクラップブックに貼る


注目の情報

[PR] 医師の転職ならCBネット(CBnet)

ログイン-会員登録がお済みの方はこちら-

CBニュース会員登録メリット

気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。

一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を

プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?

キャリアブレインの転職支援サービスが選ばれる理由

【第81回】 内田千惠子さん(日本介護福祉士会副会長) 入所者の重度化が進む特別養護老人ホームで、介護職員が吸引など一部の医療行為を行わざるを得ない状況が深刻化している。厚生労働省は今年2月から、この問題について議論するため、「特別養護老人ホームにおける看護職員と介護職員の連携によるケアの在り方に関 ...

記事全文を読む

 日原診療所(島根県津和野町)の須山信夫院長は、大学病院から中小病院、診療所と、これまで3つのステージで医療に携わってきた。高齢者が多かったり、大学病院時代に診療した経験のない小児科の患者がやってきたりと、地域医療に携わり始めた当初は大学病院との違いに戸惑ったというが、今では地域ならではの面白さも感 ...

記事全文を読む

新機能のお知らせ


会社概要 |  プライバシーポリシー |  著作権について |  メルマガ登録・解除 |  CBニュースについて |  広告掲載ついて |  スタッフ募集