世界中で2,000万部を突破する大ベストセラーとなった絵本を実写映画化した『かいじゅうたちのいるところ』のキャラクターバナーが解禁され、主人公の少年・マックスと愛らしい(?)7匹の“かいじゅう”たちの姿が明らかになった。
モーリス・センダックによって1964年に出版された原作絵本を『マルコヴィッチの穴』のスパイク・ジョーンズが独特のビジュアルセンスで実写化した本作。母親とケンカをして家を飛び出した少年・マックスが、気がつくとボートに乗って海に漕ぎ出していて、やがてたどり着いた島で不思議なかいじゅうたちに出会う、という物語が描かれる。
映画ではかいじゅう1匹ずつに名前がついており、今回のビジュアル解禁と共にそれぞれのかいじゅうの性格も明らかに。キャロルはみんなのリーダー的な存在で、K.Wはメスのかいじゅうで何かとキャロルに反抗する。皮肉屋のジュディスと最年長のアイラは夫婦関係で、ヤギのような容貌のアレクサンダーは7匹の中で最年少。鳥のようなかいじゅう、ダグラスはキャロルの有能な右腕で、ブルは無口。それぞれかいじゅうだけに、当然のことながら人間離れした風貌なのに、目がどことなく優しく“人間っぽさ”を感じさせるところは、さすがスパイク・ジョーンズ!
かいじゅうたちが長い間、欲しくてたまらなかったのは、自分たちを導いてくれる王様の存在。見たことのない小さな男の子に驚きつつも、かいじゅうたちはマックスを自分たちの王様にする。マックスは誰もが幸せになれる場所を創り出すと約束するが、王国を支配することがそんなに易しいことではなく、かいじゅうたちとの関係も思ったよりずっと複雑だということに気づく…。と、大人が聞いてもハッとさせられるような物語の展開も楽しみなところ。
出版から映画の公開まで45年! アメリカではいよいよ今週16日から公開されるが、果たして日本ではどのように受け入れられるか? 『かいじゅうたちのいるところ』は2010年1月、全国にて公開。
こちらのかいじゅうたちの画像は『かいじゅうたちのいるところ』作品情報ページでもご覧いただけます。
http://www.cinemacafe.net/movies/cgi/18811/
この記事の関連キーワード
今後この作品に関連するニュースがシネマカフェに掲載されたとき、メールでお知らせをお送りします。
第1位:ヴィヨンの妻 〜桜桃とタンポポ〜
戦後の混乱期。酒飲みで多額の借金をし、浮気を繰り返す小説家の大谷(浅野忠信)。夫が飲み屋・椿屋で踏…
第2位:引き出しの中のラブレター
第3位:さまよう刃
第4位:カイジ
第5位:クヒオ大佐