レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【友愛】民主党、やっぱり「官僚頼み」 国会対策で平野官房長官、官僚に質問議員への事情聴取を指示
- 1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/10/15(木) 16:47:33 ID:???0
-
今月下旬召集予定の臨時国会を前に、平野博文官房長官らが首相官邸に各府省の国会担当の官僚を集め、
与野党議員への「質問取り」を指示していたことが15日分かった。【木下訓明】
自民党政権では、国会答弁資料を作成するために、官僚が事前に与野党議員から
質問内容を聞き出す「質問取り」が慣行となり、国会での質疑では多くの閣僚が
官僚作成の答弁要領を読み上げる光景がみられた。
「脱官僚依存」を掲げる民主党は国会論戦も政治主導で進める方針で、
小沢一郎幹事長は官僚の国会答弁を禁止する国会法改正案の臨時国会提出を目指している。
それに逆行するかのような政府側の対応に自民党からは「言行不一致だ」との声も上がっている。
平野氏と各府省の国会連絡室担当者の会合は13日昼に行われ、松野頼久、松井孝治両官房副長官も同席した。
出席者によると、平野氏は「初めての臨時国会で失敗は許されない。よろしく頼む」と述べ、
質問取りを要請。この後、ある省の担当者は自民党幹部に「官邸から質問取りをするよう
指示された。近くうかがいます」と電話で伝えた。
別の担当者は「質問取りを指示された。ただ、
小沢幹事長の主張との整合性を考えると、違和感を感じた」と話した。
http://mainichi.jp/select/today/news/20091015k0000e010080000c.html?link_id=RTH02
- 2 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:47:56 ID:E318vRO00
- / __ \
/ノ´ -‐''''" ̄ ヽ
. / /_ ',
, -l /´ -‐''' _二´-─一- 、 l
/ .{ _,/⌒ヾT「!i ソ -_=:ッノ:'‐i′
ノ Y i 〈r_ i ;ハ ゝ ‘' 〈.テ 長 渕 剛 が 2 G E T!
r l. ヽ ニ ''" ヾ
ノィl / : r__ )
(、/ l i :. .........「 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
) i_ノ \. ヾニテ′ < ヨォォォゥゥゥゥソロォォゥゥゥ!!!!♪
/´「 . \ `7’ \__________
l .:: ' :, ; , , ,i′
', ノ〈 ゙゙゙゙゙゙
>>1 お前が立てるからスレになる!
>>3 もっと心で話をしてくれ!もっと本当の事を聞かせてくれ!
>>4 生きてるのか死んでるのか、そんな腐った瞳で人間を見るのはヤメろ!
>>5 お前がやれお前がやれ お前がこのスレの舵を取れ!お前が行くから道になる!
>>6 人間をなめるな!自分をなめるな! もっと深くもっと深く もっと深く愛してやれ!
>>7 がどうするかだ!>>7がどう動くかだ!!
>>8 ああ この潔さよ 明日からお前がCaptain of the ship!
- 3 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:48:51 ID:xiYo7D/OP
- 脱・官僚!(笑)
- 4 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:49:27 ID:vNggehSC0
- 脱官僚ww
- 5 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:49:36 ID:dkL+Wpcd0
- もう政権を返上しろ。
もしくは小沢を追い出せ。
- 6 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:49:41 ID:yJfQ+ulS0
- 早くも脱・脱官僚w
- 7 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:50:07 ID:53aLuGbi0
- いつの間にか脱帽官僚になってるんだろ
- 8 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:50:20 ID:TCJd1Zcm0
- まあ、そりゃカッコだけの中身スカスカなら
仕事に関しては中身充実してる官僚の手助けないと何もできないだろうなw
あんだけ選挙で吹いてたから、ブレイン囲ってるのかと思ったら完全に無策だったようだw
- 9 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:50:21 ID:o4Scslx/0
- おまえらも脱ネットしろ
- 10 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:50:51 ID:AP2AaNHK0
- 進化です(キリッ
- 11 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:50:55 ID:9+OLpcjR0
- ちくしょう…反対して野次飛ばしてたほうが楽だったぜ
- 12 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:51:33 ID:GwxwGObu0
- アホだなぁ
官僚に質問とりをやらせるから駄目なんだよ
普通の公務員にやらせればええ
- 13 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:51:36 ID:6iblnCzx0
- 脱浣腸
- 14 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:51:45 ID:9BubDZzS0
- そうだ、キャバクラへ行こう
- 15 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:51:56 ID:2vHkFhWCi
- ∧_∧
( ゚ω゚ ) 四つん這いになれ
C□ l丶l丶
/ ( ) なれば免許を返していただけるんですね
(ノ ̄と、 i
しーJ
- 16 :ニライム ◆AbJJrhRXsM :2009/10/15(木) 16:52:25 ID:LuOZLZT+0 ?2BP(124)
- ふ、愚か者どもが・・・
政治の本質は暴力であって
一見無風で平和そうに見える市民の生活も
実は警察や自衛隊などという
権力側の暴力装置に押さえられ
抑圧されている姿だということに気づきもせずに暴力暴力と騒ぎおって・・・・・・
もし暴力を全て否定するなら国家の秩序も否定しなければならない
なぜなら秩序を保つのは警察力という暴力機構にほかならないのだから。
いい暴力と悪い暴力があるというならそのいい悪いは誰が決めるのか・・・
そんなことも考えず暴力はいかんなどと叫ぶことは
自分を支配される側に置くのだということにどうして気づかぬのか。
大衆が暴力に対して、女みたいにヒステリー症状を示す間は
日本最大の暴力団である、警察と自衛隊を抱えている民主党政府の思うままだ。
党代表が、全て汚職に関係した前歴を持つ男たちであるという
世界にも例のない、腐敗した政治構造は維持されるだろう・・・・・・
この世は支配するか、支配されるかの どちらかしかない!
支配するか、されるかの決定的要因は暴力だ!
それが政治の本質なのだ!!
それに気づかぬ愚劣な大衆は踏みにじられ続けるがいい!!
だがおれたちは違う!!
おれたちは自分たちの世界を作るために牙を振るうのだっ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./  ̄ ̄ '´ ̄ ̄ヽ、 -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
ノ/. /二二二ヽヽ \ / /" `ヽ ヽ \
<V/, '/ 人 | ヽハ夊 、 | //, '/ ヽハ 、 ヽ
〃 {_{`ヽ Vヽノリ| l >" i| 〃 {_{ノ `ヽリ| l │ i|.
ハ小l● ● レ|、 | | .レ!小l● ● 从 |、i|
. |│ l⊃ rー- ⊂⊃|ノ |│ .ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/⌒ヽ.| .ヘ ヽ ノ .jレ/⌒i ! /⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i
. \ /:::レ l>,、 __, イァ/ /ノ .\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│
/:::::/ / ヘ:::|三/::{ヘ、__∧ ./:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ__∧ |
. `ヽ< ヾ:∨:::/ヾ:::彡' `ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' .|
- 17 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:52:37 ID:KRAAzqZt0
- なんじゃそりゃ
- 18 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:52:40 ID:ON3etpKa0
- 無能だらけだしな
官僚にすがらないと何も出来ない
- 19 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:52:55 ID:ZOFjoIF3O
- 自民も拒否したらいいのに
別に自民が民主のまねすることなかろう
- 20 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:52:57 ID:BYVBMEl/0
- これはテレビはスルーかなw
- 21 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:52:59 ID:cqenh9Wi0
- 脱官僚ってのは、別に官僚を使わないんじゃなくて
使いこなすって意味なんだよ。ばーーか
- 22 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:53:13 ID:DN3+/rUx0
- とくダネやらで、民主はこれをやらないって言うんだからすごい!って
持ち上げてたのにw
- 23 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:53:30 ID:no+0DK250
- 丸投げか、小学生でもできるな。
おや、誰かきた様だ。
- 24 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:53:38 ID:T3GDk0Xq0
- 別に官僚頼りなのには文句は無いんだが、自分たちが対抗相手の批判材料にしてきたことを
政権取ったとたん平然と行っていることに嫌悪感を感じる。赤字国債然りソマリア自衛隊派遣然り
挙げだしたら枚挙に暇が無い。
- 25 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:54:01 ID:+4E9rd3w0
-
,,,,,,,..........,
./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
/ ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
/ ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
| |. __,,;;ィ t;;;;,,,_ :ヽ |
| |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| | <もうこれはどこかに難癖付けて戦争するしかないヨ
!r、| ''''''. | | '''''' Y )
ヽ{ ヽ. (r、 ,n) /:: };ノ
し} : 、___二__., ;:::::jJ
!、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ
_,〉、ゝ '""'ノ/:|
__,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
-ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ >< /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
- 26 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:54:01 ID:r5Q9D0nnO
- そうはイカンザキ!
- 27 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:54:08 ID:TCJd1Zcm0
- 結局、自民時代より仕事ができない政権になって
官僚支配が強まりましたとさ めでたしめでたし
- 28 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:54:08 ID:M30/wumh0
- >>24
禿同!
- 29 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:54:14 ID:sY0dI74A0
- 事前に質問内容を知っておかないと、
答弁に窮する案件がたくさんあるんだろうなw
- 30 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:54:44 ID:4nHVGzts0
- >>27
支配どころか暴走だな。
官僚同士で権益がぶつからない限り、だれも止められない。
- 31 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:55:07 ID:GwxwGObu0
- >>21
官僚に質問取りをやらせる必要はないだろ
バイトで充分だろ
- 32 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:55:22 ID:dPR9PiPF0
- .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
.|:::::/ |::::|
|::/. .ヘ ヘ. |::| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥ .| ・・・・・・。
l .!:; ⌒´.し.`⌒ ;:|. l | さ、お天気いきましょう
ゝ.ヘ /ィ _ノ
__,. -‐ヘ <ニ二ニ> /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''" / !\  ̄ /!\  ゙̄ー- 、
ハ / |ヽ ̄ ̄// ヽ ハ
- 33 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:56:21 ID:7QAtIiNw0
-
御用聞を官僚に任せたくらいで、何騒いでるの ??
- 34 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:56:28 ID:UZOmaG080
- 質問は国会までのお楽しみにしておけ。
あたふたする閣僚が見てみたいw
- 35 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:57:02 ID:AXBUYiq80
- あほだな こいつ
俺なら おまいらのせいだ こうなったのは
と答弁するだけやな
- 36 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:57:32 ID:bZAw2dnz0
- 民主党
ざまあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 37 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:57:33 ID:I+J66EKtO
- >>21
そういえば、首相自ら、「脱官僚ではなく、脱官僚依存です。」
って少し涙目で言ってたね、選挙後に。
- 38 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:57:38 ID:0f9mgSACP
- 口だけミンスwwwwwww
- 39 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:57:54 ID:fLf+tLgM0
- 自民時代は言わなくても官僚が勝手にやっていた。
それを民主では政治家が指示してやるようになった。
政治家主導!
それが民主政権だ!
- 40 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:58:22 ID:TCJd1Zcm0
- >>33
脱官僚とか言って官僚質疑禁止にまでしようとしたのを手のひら返しした所と
今後も間違いなく官僚依存になっていって公約破りになるだろうな、という予測から騒ぎになってるw
- 41 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:58:31 ID:dQqno+DN0
- イギリスでは官僚の答弁禁止だけど、質問は1週間前までに通告するのが義務。
- 42 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:58:35 ID:w+2LHzVQO
- 嘘つき政権
- 43 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:58:36 ID:yttaKQ+Y0
- >>21
m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)ジェトストリームプギャー
- 44 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:58:41 ID:UgVXhJiJ0
- 別に悪い事じゃないんだけど
その別に悪い事じゃないことを「悪い事だ!」と言って自民党を批判してきたのが民主党ですからね
- 45 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:58:47 ID:/QUwR5rV0
- おれは自民支持だが、これはマスコミがおかしいだろ。
だいたい官僚が全部の情報を持ってて実際に実行できるような計画を作るのも官僚。
大臣は方向を決めるくらいだろ。あとその時のマスコミが指摘する細かいやつとか。
こんな杓子定規な黒白の報道で賢い国民を煽ったらいくら賢い国民でも
メディアのいいなりになるだろ・・・いくら賢い国民でも・・・・
- 46 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:59:07 ID:nOMw6UlH0
- 古舘 「いい部分と悪い部分があるけど 透明化されたので大きな進歩といえるでしょう」
- 47 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:59:24 ID:5GI8q5nE0
- 官僚に聞かなくちゃダメなのは当然なんだけど、それをバカにしてたのか民主だからなぁ
まぁ、旧自民の人達も含めてバカだからしょうがないけど。
- 48 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:59:33 ID:cSOUpuvw0
- 嘘つきは民主党の始まり、と子供を叱る時代が来るのか(^ω^)
- 49 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:59:42 ID:XUnYNtLd0
- >>1 の新聞記者は馬鹿なの?
「脱官僚依存」は「官僚を頼らない事」ではないぞ?w
馬 鹿 な の ? w
> 「言行不一致だ」との声も上がっている
どこの馬鹿の声ですか??www
こんな馬鹿の記事をのせるのは誰かと思えば
アンチ民主のしいたけさんじゃありませんかw
- 50 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:59:46 ID:5dne4qn90
- >>21
ほんとだよね
むしろ官僚がもったいない
- 51 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:00:19 ID:TZRiZQiZ0
- >>37
いやいや、NHK穴も必死に「脱官僚」というのは「脱官僚依存」という意味なんですよね?
と民主議員を助けてあげてたよ?
>>39
かっこいいことぱねぇっす
- 52 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:00:24 ID:YsjvXUcV0
- 質問取りと、答弁の作成を、政治家が官僚に指示すれば、
立派な「政治家主導」です。
無駄な予算の削減も、予算案の作成も、みんな官僚に指示して、官僚がやってるんだから。
- 53 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:00:26 ID:6nY5lXB50
-
質問取りはやらないと言っていた閣僚。
岡田、原口、前原。
他にもいるのかな?
とりあえず、上記の面々はまず謝罪してから、質問を取れ。
- 54 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:00:26 ID:r+3itZN80
- いい人まで生け贄にしちゃった
- 55 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:00:47 ID:9ibdZ3vI0
- 何が問題かわからない。
自民は質問取りに応じなければいいだけだろ。
何で文句言ってんの?自分らは作文棒読みだったくせに。
- 56 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:00:52 ID:9A3xTuEi0
- >>21
じゃあ、自民も官僚も使いこなしてたんじゃないの?ww
ばーーかってwwwwww
- 57 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:01:00 ID:5Nvks4Yl0
- >>46
小泉の責任にしないとはフルタチも成長したな。
- 58 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:01:18 ID:KJM4ogo10
- >>32
松岡「あきらめんなよ…無理矢理な擁護あきらめんなよ!!!」
- 59 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:01:22 ID:F0yiNJla0
- 官僚に質問取りさせるからトラブルになるんだ。
民主はスタッフ(議員秘書)が多数いるんだし、分担して議員に質問取りさせればいい。
自民だって、自分たちが政権奪回したときに、トラブルのを避けたいだろうから、
質問取りには応じるはずだし、「わかりませんので調べておきます」といった
先延ばし回答を避けるためにも、共産党や無所属の議員だって応じるはず。
- 60 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:01:36 ID:UGx0qVeo0
- >>32
古館またノーコメントで天気にふるかな?
その前にテロ朝は報道すらしないだろうねw
- 61 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:01:53 ID:qO4/M8mU0
- 「官僚に政治をさせない」のと「官僚を活用しない」のの区別がつかない人がいる、と。
活用しないのであれば、公務員自体無用の存在になってしまうだろうに。
しかしまあ、これは無駄な習慣だ。質問を取るのにわざわざ官僚を使う必要はない。
- 62 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:01:53 ID:DN3+/rUx0
- >>24
そういう当たり前の感覚を、どこも報道しないのが
本当に違和感。
- 63 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:01:55 ID:Pt/i0CGf0
- 無能は何もしないでいてくれるのが一番助かるが、
何もしないのなら政権交代とか言い出さないで欲しかった
- 64 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:02:01 ID:cqenh9Wi0
- >>56
うるせー!自民は官僚に踊らされててただけだーー。でべそ!!
- 65 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:02:08 ID:LmsCm8mL0
- 臨時国会がなかなか開催されないのって、この手の準備のための自民の優しさなの?
- 66 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:02:14 ID:BZf38mkD0
- 何もせずに言いたい放題だった野党から立場変わって
与党になって360度からぎゃーぎゃー言われ続けたら1年くらいで自民とほぼ同じ動きをする政党になりそうだな
- 67 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:02:32 ID:I+J66EKtO
- >>39
あくまでイメージだけど、官僚に指摘されるまで、政治家が問題に気付いてなくて、官僚がほのめかして慌て指示をだすって感じ。
- 68 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:02:46 ID:YmtCUItA0
- 最近はさすがに政権交代から一ヶ月以上越えたから、「自民党のせい」と言いづらくなってた。
だから今度は「官僚のせい」って言い始めてるよね。ミヤネ屋でも今日そう解説してた。
民主が予算を上手く回せないのも、「官僚のせい」だってw
- 69 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:03:02 ID:iKz1Sb6Y0
- 民放各局でやってる、民主の印象操作みたいなクソ報道やめろよ・・・・
なんでも官僚叩いてりゃアホ国民が満足すると思ってんだろうか
てか実際だまされてるアホが沢山いるからこの選挙結果で経済壊滅なのか
- 70 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:03:12 ID:nOMw6UlH0
- 質問取りを止めて官僚と野党議員の接触を禁止するって言ってたのに・・・
- 71 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:03:32 ID:eC/Cfb/V0
- できんもせんこと言うな
と何かのマンガで読んだ記憶がある
- 72 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:03:44 ID:obMYlylc0
- 公約実行!!
- 73 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:03:54 ID:4H6cUR+1O
- 民主信者は非を認めないから怖い
自民信者は非を認めつつ他の業績で穴埋めするからな…
穴埋めする業績がないなら認めないのはしかたないか
- 74 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:04:21 ID:vFlthJV40
- >>61
> しかしまあ、これは無駄な習慣だ。質問を取るのにわざわざ官僚を使う必要はない。
そういう使いパシリは、小沢チルドレンの仕事ではないのか・?w
新人研修で無断欠席多数らしいから、使いパシリすらできないかもな。
- 75 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:04:33 ID:mW8adHB00
- 結局ただのポーズでした〜w
- 76 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:04:44 ID:nUIcSJPp0
- そろそろ民主の「化けの皮」がはがれかかってきたな!素人集団だけに玄人の官僚
には扱いやすいはずだ。立法・司法・行政(官僚機構)が日本の三権分立だってことダ!
官僚がしっかりしていれば日本はやって行ける。官僚にも議員資格をあたえるべきだ!
- 77 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:04:45 ID:S5gJKbOS0
- まぁ結局、民主党政権で、国会の茶番質疑の形態は変わらないようだが、それは仕方ないか。
だが、「質問取り」だけならまだしも、普通に考えれば、その答弁も書いて貰うんだろ?w
で、外向きには「官僚答弁ではありません!」とか言って。w
な〜にも変わらん。むしろ「口だけ」って言うの?綺麗事を言って隠れてヤルだけ悪質だ罠。
- 78 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:04:56 ID:ZMmZD0haP
- 民主に投票した奴はこういう細かい所はどーでもよくて
自民に投票した奴は細かいところをつっつく
結果として別に支持率に変動は無い
- 79 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:05:06 ID:6OkSSpiz0
- 予め質問内容が解ったら、確かに官僚答弁なしでもやれるな。
今度の臨時国会は楽しみにしてたのに、結局民主党も同じかよ。
- 80 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:05:12 ID:K3VQOCGR0
- もうなんて言うのかね・・・・・。
あきれるばかりだ。
もともと自民党に入れなかったり、クビになったりしたヘッポコ人間の集まりなんだから、
偉そうなこと言わなきゃよかったのにな。
考え無しに言ってしまうからヘボ人間なんだろうけど。
- 81 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:05:13 ID:nzuSCOna0
- 質問は時間で区切られるんだから質問取りには応じるだろう
一問ぐらい通告してない質問すれば嫌がらせには十分だし
- 82 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:05:24 ID:r7qAO2RwO
- >>60
人身事故、自然災害、天気予報が報ステの三本柱。
これで半分以上の時間を費やす。
- 83 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:05:29 ID:WD3AdK500
- もうブレるの何度目だろう・・・
- 84 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:05:32 ID:7zhfdlcn0
- ブーメラン政権w
- 85 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:05:36 ID:i2svg6nKO
- 今まで
官僚が質問取り→官僚が答弁作成→政治家が読み上げ
脱官僚(笑)
政治家が指示→官僚が質問取り→政治家が指示→官僚が答弁作成→政治家が読み上げ
- 86 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:05:47 ID:XjsOwQTA0
- これは現実的な対応
- 87 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:06:08 ID:qaJ5cXFZO
- 官僚の関与をなくすことが最終目的ってわけでもあるまいし、
意味不明ないちゃもんだ。
小沢なんぞばれたらおしまいな事掃いて捨てるぐらいやってるだろうに、
権力の監視してますよ〜ってアリバイ作りかと。
- 88 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:06:22 ID:isxv7rEp0
- だからハナから無理なんだってwwwww
もう民主のやることなすことギャグにしか見えんのだけど
- 89 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:06:32 ID:OVdX6CEc0
- 脱・脱官僚
- 90 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:06:41 ID:TZRiZQiZ0
- >>68
都合悪くなると政治家主導は引っ込めるのかぁ
- 91 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:06:50 ID:TCJd1Zcm0
- 人間、他人を非難するときは自分の弱点をさらけだす
なぜなら、自分が痛いと思うことは人も痛いだろう、と思うわけよ
例えば中国の南京大虐殺も、中国人の感性で作られた話で、中国自体の残虐性を現すことになる
これはウイグルやチベットを見れば一目瞭然という話だね
で、話を戻すとブレてると自民を非難してたって事は・・・後はわかるな?
- 92 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:06:51 ID:n5JRloCp0
- 総理自ら仕事せずに遊びまくってんだから官僚に勝てるわけねえだろjk
- 93 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:07:18 ID:qO4/M8mU0
- >>85
建前としてはそういうことだ。そうなっていないことを確認してから、批判すればいい。
もしくは事前に「官僚が政治をやっているような状況にするなよ」と釘を刺せば良い。
- 94 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:07:21 ID:rMm3GMf50
- こうなるだろ。別に恥ずかしいことではない。
脱官僚宣言は撤回するといい。
- 95 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:07:33 ID:yL+WO9vzO
- まぁ過去の民主党出演VTRは今後流れることはないだろうな。
鳩山のモラトリアムに関するブレブレも
もう忘却の彼方だし
- 96 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:07:34 ID:W0KrFC4a0
- >>59
だな。
キャリア制度を廃止してキャリア官僚はアメリカのように
政党お抱えにするしかないわな
- 97 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:07:57 ID:vFlthJV40
- 官僚に質問とりさせること自体、官僚依存だろw
官僚が自民党議員と結託して、偽の情報を混ぜた場合どうするんだ?
- 98 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:08:29 ID:BGzhONrxO
- >>1
ブレどころか、言ってる事とやってる事が180度違う(笑えない)
- 99 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:08:36 ID:r3JnKvGRO
- >>81
その行動は既にミンスが実行済み。
予定にない質問をして、与野党みんな顔が?になった
- 100 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:08:39 ID:HUBE9ZEtO
- >>85
指示つっても
「何か案があれば言ってね」とか
「丸投げするけどいい感じに纏めておいてね」
とかだからな…
- 101 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:09:10 ID:Q7mlR2/X0
- ネトウヨ歓喜だな(笑)
脱官僚というのは、官僚に政策立法などの仕事をさせずに、あくまで政治家の下で働くようにするという意味
このケースは普通に政治家が官僚を使っている構図
なんか問題あるのか?
- 102 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:09:14 ID:F0yiNJla0
- >>65
自民が国会開催を要求することは法律的に可能だが、
開く権限は民主党(正確には内閣なので総理大臣の権限)にあるので、
(議員の1/4以上の要請があれば開催しなければならないと法律にはあるが、
時期に関する記述がない)自民がいくら暴れても無意味。
ただ、要求があるのに開催しないのは民主の減点になるだろうが。
- 103 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:09:19 ID:LjxcHj/q0
- 事前に分かってたって答えられない質問がいくらでもあるだろ、
鳩山と小沢には
- 104 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:09:21 ID:aIMwj//C0
- 民主党現在の施行施策の適否は置いとく。政治的見解は無数にあるから。しかし
「出来ると言ったのに出来ない」
「しないと言っていたのにする」
「間に合うと言っていたのに間に合わない」
こういうアホウは嫌いだ。
単に非難したいがために非難していただけじゃないか、民主党は。
- 105 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:09:24 ID:nPe1POxW0
- 選んだ おまいが悪いwww
- 106 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:09:29 ID:9B7/0cen0
-
テレビメディアが叩かなければ7割の情弱愚民は知らん存ぜぬです。
- 107 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:09:36 ID:FsNChVMBO
- 民主支持者が馬鹿である証拠が
また一つ増えたな
- 108 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:09:47 ID:EZvAOWRT0
- >>1
今、必要なのは政権交代ではないか
- 109 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:09:50 ID:aKYTJRBcO
- 国会が楽しみだわww
また涙目の鳩山が見れるぞwwお母さんは呼んじゃダメだぞww
- 110 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:09:55 ID:rs+KLYkcO
- 自民党こそ官僚にまるなげで目茶苦茶やってきたのにW
空港を見ても自民党の出鱈目が暴かれてるじゃないか。 化けの皮がとれてるのは自民党だし、お前が言うな状態W
- 111 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:10:03 ID:r7qAO2RwO
- >>74
チルドレンと言ってもいい年の人が多いからな。
40代50代でパシリはつらいぞ。
議員の前にそこそこのことをやってた比較的まともな人は特に。
- 112 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:10:16 ID:TCJd1Zcm0
- >>101
ネトアサさん、お疲れさまです
300人もいると、人間関係大変でしょう?
- 113 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:10:22 ID:K3VQOCGR0
- オナニーヘボ人間
- 114 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:10:28 ID:QmoSDAY20
-
無脳なんだからしょうがないじゃない ┐('〜')┌
- 115 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:10:36 ID:yL+WO9vzO
- >>97
偽の情報出して、最後には自殺した奴が民主党にはいましたね。
- 116 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:10:53 ID:8GI/1srjO
- >>101
馬鹿
- 117 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:11:01 ID:IT/p1RcV0
- 平野は公約破りの常習犯
クビにしろ
- 118 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:11:11 ID:OBvG55hg0
- 自民時代も政治主導は確立されていたよ
- 119 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:11:20 ID:7wYuN6g60
- 民主党が政権握っているんだから当たり前だろこうなるのは。
- 120 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:11:33 ID:ta4wBL4R0
- 脱ぐ官僚
男も含む
- 121 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:11:33 ID:iKz1Sb6Y0
- 天下り制限って言うだけならまだしも脱官僚とか阿呆すぎるわw
大工が道具なしで家建てるっていってるようなもんだ
官僚叩きしてりゃ満足するアホ有権者に仕立て上げたマスゴミの害毒ここに極まれリ、だな
- 122 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:11:35 ID:nzuSCOna0
- >>99
今までの「通告されてない質問なので、調査して後ほど報告します」が使えなくなる
- 123 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:11:41 ID:BGzhONrxO
- >>101
自民党のそれを非難したくせに
事前に官僚に作らせてるから、批判されてんだろ?
- 124 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:11:51 ID:9ibdZ3vI0
- 自民よりははるかにましだろ。
自民は完全に丸投げ。民主は政治家が指示して動いてる。
この差は大きい。
- 125 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:12:32 ID:qO4/M8mU0
- つか、答弁を官僚にさせないのはもちろん、官僚に書かせるのもよろしくない。
新聞はこういうことを書くんなら、官僚にどこまでやらせるのか確認しろよ。
- 126 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:12:32 ID:F5VIJUUl0
- あのぉ私でいいですか?
チェンジ!
- 127 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:12:43 ID:yJfQ+ulS0
- テレビコメンテーターは
「いいんですよこれで。脱官僚と言うのは官僚を使わないということではなく
官僚をいかに使いこなすかということですからね。官僚が質問を取ってきて、それで実際の国会では
野党の質問に対して、閣僚が自分のことばで丁々発止やりあえばいいわけですから」
と、言うだろうな。
じゃあ、「わたし、年金以外のことは何も分からないんですよ」と言った長妻厚労相は
どうやって野党の質問に自分の言葉で答えるのかな?
官僚に答弁書を作ってもらうのかな?
それとも「すみません、そのことは私は詳しくないのでわかりません」と答えるのかな?
- 128 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:13:12 ID:5omIVeykO
- >>1
変態新聞じゃんw
早く500億/年を概算に付帯しとけよ
- 129 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:13:34 ID:G50vaLpG0
- もはや、官僚が民主党の暴走を止めてくれることに期待。
- 130 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:13:36 ID:VQNHZ7DLO
- まぁそうなるわなw だって阿保だもん政治家なんて
まんまとマスゴミに躍らされたミンス信者はどんな気持ち?
- 131 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:14:05 ID:VzIyc6Q30
- 自民は教えなければいいだろ
- 132 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:14:28 ID:ACNYfnrQ0
- こども店長とか流行ってるけど、
こんなこども政党に票入れたバカはなんなんだよ。
実態もロクに知らない、ロクな実力も実績もないのに、
「こうしたらいいと思いまーす」で勝手な寝言口走ってるってのに、
結局なんにも出来ず終いなんて分かり切ってた事だろうに。
そもそもアレが官僚も何もそっちのけで仕事出来るようなエリート集団に見えたのか?え?
- 133 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:14:29 ID:LjxcHj/q0
- 26日まで時間があるんだから事前通告と違う質問したって問題ない
日替わりで言うことが変わる内閣なんだから「情勢が大きく変化したので」でおk
- 134 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:14:32 ID:dPR9PiPF0
- 応援団のみなさんが口を揃えて同じこといってる件
あれか、
---ここからコピーして直接ドラッグ&ドロップして下さい---
- 135 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:14:45 ID:qO4/M8mU0
- >>127
普通に考えたら、官僚から情報を取って、政府としての回答をするだろ。
何も分からない=大臣としての権限を持っても答弁ができない、ではない。
- 136 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:14:57 ID:r3JnKvGRO
- >>122
あん時は、与野党みんな一斉に
「それダメ」
って止めたんだよね
- 137 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:15:05 ID:qKP8YgHl0
- 結論!
民主党。。。。中身の無い批判屋だらけの烏合の衆だった
- 138 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:15:18 ID:6nY5lXB50
- 問題は、質問取りの是非じゃなくて、
民主党がやらないと公言した事を、やろうとしている点。
要は、政府の信頼性の問題でしょ。
前言撤回やり放題を認めたら、自民時代と一緒じゃん。
- 139 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:15:23 ID:Q7mlR2/X0
- いやいや意味が分からない
ネトウヨは質問とり自体が駄目とかいってるのか?
だとしたら話にならんのだが
- 140 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:15:34 ID:4J/8xXx50
- はああああああああ!!!!!!!!
ま た 公 約 破 り か ! Σ(´Д`#)
- 141 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:15:43 ID:XpNYb3PG0
- 民主党は答弁内容を教えなかったり、事前通告のない質問で返答に窮するのを楽しんだり
今まで幼稚ないやがらせを山ほどしてきたから自民の出方が怖いだろうなあ…。
- 142 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:15:51 ID:yL+WO9vzO
- まぁ民主党信者は国会なんか見てないだろうからな。
マスコミが言ってるから官僚だなんだと言ってるだけで
今までどおり頭の中の国会中継でも楽しんでりゃあいいよ
- 143 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:16:26 ID:2u6zLIxGO
- 政治主導=官僚による政治家のケツ持ち
- 144 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:16:27 ID:60AMQt4Y0
- 結局民主党政権ってなんだったんだろうな
- 145 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:16:40 ID:i2svg6nKO
- これでいいんだよ
国会答弁はてにおはの違いで方向性が大きく変わるぐらい一字一句が重要だから官僚に書いてもらえ
記者会見気分でしゃべられちゃ困る
- 146 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:16:49 ID:9ibdZ3vI0
- 質問取りしないと聞かれたことを閣僚が調べて答えるまでに自民の持ち時間なくなるな。
それでもいいならどうぞ。困るのは自民w
- 147 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:16:58 ID:A848Ro5N0
- 新大臣に全てのことを処理させることの方が怖い
官僚が現実的な案を作成しなければ回らんでしょ。
- 148 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:17:06 ID:oOzTHL3l0
- >>144
まだ国会も開催してないのに、過去形だぞ。w
- 149 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:17:08 ID:6IV20T5F0
- >>64
でべそwww ワロタ
- 150 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:17:17 ID:9lILmecrO
- >>124
典型的ミンス脳だな
- 151 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:17:28 ID:4WqZFvqc0
- 官僚に答弁書作らせてたら、民主党閣僚は口ぱく大臣だろう。自民とかわらない。
小泉さんだって郵政いがいは口ぱくだったからな。
民主党は公約を守れ!
- 152 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:17:28 ID:Zg7ruJuXO
- 官僚が悪だとイメージを植え付けたマスコミが上手なんだよ
政治の実務を行うのが官僚なのに
御用聞きと決定しかしない政治家が仲違いして
国が回るわけない
- 153 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:17:50 ID:PQyf/iRp0
- マニフェストなんて選挙終わった瞬間に忘れるもんだろjk
次の選挙のマニフェスト作る話以外はなw
オマエラ友愛すんぞコラ
- 154 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:17:54 ID:yv5Ex2hd0
- 変態新聞すら手のひら返し
こりゃ公的資金注入がまんま空手形だったと
- 155 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:17:57 ID:M1WW1VVQ0
- 脱々官僚ktkr
- 156 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:18:08 ID:1LjCvwf8O
- 今のところ政治主導を貫いているのは亀井、前田くらいかな。
首相と菅さんは仕事してないから。
- 157 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:18:16 ID:aIMwj//C0
- >>139
1の『「脱官僚依存」を掲げる民主党は国会論戦も政治主導で進める方針で、
小沢一郎幹事長は官僚の国会答弁を禁止する国会法改正案の臨時国会提出を目指している』
ことと、質問取りとの整合がとれるのか、一つ解釈を頼む。
俺にはどうにも整合がとれているとは思えん。
できないなら言うな、公約するな、それを武器に選挙で戦うなボケというのが感想。
- 158 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:18:20 ID:pWv26o/k0
- もう 嘘ばっかりだわ 民主党
- 159 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:18:32 ID:cPK5tsfa0
- まあ、素人に好き勝手やられるよりはそっちの方がいいけどな・・・
ていうか、既にミンスの存在意義0じゃん。
- 160 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:18:38 ID:ACNYfnrQ0
- >>147
だったら何のために政権交代させたんだ?
官僚の重要性の再確認と権限の強化か?
- 161 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:18:51 ID:vFlthJV40
- 脱官僚といいながら、内閣には官僚OBが大量に生息してるらしいなw
それに肝心の財務省はどうなってるんだ?
官僚の中の官僚と言われた財務省が肥大化してるって聞くけどね。
各省庁で政治主導できても、予算を財務省官僚に捕まれてたら、政治主導とは言えないんじゃねーの?w
- 162 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:18:54 ID:+WJAx0hkO
- 「出来ないなら始めから言うな」
今まで何回言ったかわからんし、これから何回使うか予想もつかないwww
- 163 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:18:54 ID:RyuWaT40O
- 出席者って誰?担当者って誰?
- 164 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:18:58 ID:/7TeUqWo0
- 分かりきってたことだがなw
- 165 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:19:04 ID:60AMQt4Y0
- >>148
えっ?
みんなもう過去の政権扱いじゃないの?
- 166 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:19:06 ID:TCJd1Zcm0
- ,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ 脱官僚を目指したが、やっぱりやめたでござる
の巻
- 167 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:19:06 ID:nzuSCOna0
- 質問取りの段階で官僚は質問する議員に色々政府の方針を説明すると思うんだけど、政治主導なのにいいのか?
- 168 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:19:18 ID:OVdX6CEc0
- >>160
それが政治主導(笑)らしいよ
- 169 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:19:26 ID:Agkg2YDC0
- さすが脱官僚(笑)
政治主導(笑)
- 170 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:19:29 ID:yL+WO9vzO
- 民主党の『我々の試算』『我々の調査』がみんな嘘っぱちだっったという何よりもの証明だろう。
まずは謝罪が先だな
- 171 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:19:31 ID:r3JnKvGRO
- >>146
国会見たこと無い?
質問された答えの資料がなく、
官僚が急いで準備して後から答える事なんか普通にあるんだが?
- 172 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:19:36 ID:F0yiNJla0
- >>156
藤井財務大臣も政治主導でがんばってるよ。
財務官僚が真っ青になってるくらい。
- 173 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:19:48 ID:0OCnLixU0
- 次から次へと、嘘がばれるなー
- 174 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:19:55 ID:bDix18c/0
- 表向きはカッコつけて
裏では・・・
- 175 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:19:56 ID:yr342+Ny0
- >>146
閣僚が回答するのは民主の持ち時間内だろw
- 176 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:20:11 ID:xuOU653w0
- 結局、原稿なしは選挙後半月の猶予が与えられた就任挨拶だけですか
- 177 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:20:13 ID:8Zlbm5x10
- 「官僚を使いこなす」
あれ?麻生前総理と言ってること同じじゃありませんか?
あのときは散々批判してませんでしたか?
- 178 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:20:17 ID:yJfQ+ulS0
- >>135
長妻が野党時代に最も批判していたのが、その「官僚から情報を取る」
ということだろ。官僚の情報が意図的に操作されていたら、結局官僚政治だ
ということだ。
- 179 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:20:23 ID:ti9eiJqx0
- 質問取りは必要だと思う
これやら無いと国会がグダグダになっていつまでたっても進まないからな。
これで官僚頼みって言われるのってどうかね
小沢がじきじきに聞きに行けってことか?w
- 180 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:21:00 ID:W7mg2p6w0
- 別に道具として使うならいいじゃん 道具として
- 181 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:21:13 ID:60AMQt4Y0
- 亀井大臣と民主党ってやってることは大して変わらなかったね
ただのビッグマウスだっただけ
- 182 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:21:27 ID:5dne4qn90
- >>156
前田ってだれ?
- 183 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:21:27 ID:qO4/M8mU0
- >>157
質問取りを官僚にやらせて、官僚に必要な情報を出させて、必要に応じて計算もさせて、
官僚以外のチームが答弁を作成する分には何も問題ない。
「質問取りをさせる」がどうして「官僚の答弁を禁止する」と矛盾することになるのかわからん。
>>178
官僚から情報を取るのを否定するって……行政府が成立してないってことになるが。
どっからそんなトンデモな発想が出て来るんだ?
- 184 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:21:30 ID:4WqZFvqc0
- >>179
そして答弁書も書いてもらうんだよ。そこが問題。
- 185 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:21:36 ID:H0+jRygG0
- 一方自民は何を質問したらいいかを官僚に・・・
- 186 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:21:47 ID:QFzSKa/FO
- >>172
国民も一緒に真っ青だけどな
- 187 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:21:47 ID:1Sm7TqjnO
- 脱官僚!キリッ!
- 188 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:21:52 ID:q80J4tm00
- 350 :無党派さん:2009/10/13(火) 23:41:17 ID:M9DX6HfX
君、答弁を官僚に任せるって考えまだ持ってんの?
キチガイですか?
官僚と政治家の蜜月が税の流れをグダグダにして、
それに良かった国民が出した結果が近年の自公カルト大惨敗の各選挙であって。
今さら官僚に答弁させてどうにかなるなんて考え持ってるなんて君相当オヤジ臭いよ。
自力で答弁してこなかった事自体が異常。
分かる?
まあ官僚の腰巾着の負け犬自民党員には理解できないだろうが・・・
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
>350
【友愛】民主党、やっぱり「官僚頼み」 国会対策で平野官房長官、官僚に質問議員への事情聴取を指示
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255592853/-100
http://mainichi.jp/select/today/news/20091015k0000e010080000c.html?link_id=RTH02
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばばばばば
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ あばばっあびゃばびゃばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
- 189 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:22:02 ID:J77nbv6K0
- 官僚頼みだが政治主導に見せるんだろ、姑息な集団よ
それでアサヒ、TBS報道はこれでやっと民主政権になって
初めて官僚主導から政治主導になったこれは革命的だと
やっと脱官僚とマンセー報道は続く、マンセーーーーーーーーー
- 190 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:22:14 ID:QW1J4wtO0
- 国会の質疑を聞いてみないと何とも言えないな
- 191 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:22:21 ID:xuOU653w0
- >>182
前川国交大臣のことだろ
- 192 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:22:24 ID:fLNAZQPK0
- それでもテレビマスゴミは「現実路線にシフト」ってマンセーすんだろ。
- 193 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:22:26 ID:t9u4j8yU0
- >>166
1回チェンジしてみたらヤクザが来たでござるの巻
- 194 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:22:53 ID:NHdiAa5w0
- 脱官僚どころか
明らかに官僚依存度上がってるだろ…
- 195 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:22:55 ID:rWkJsfGR0
- >>172
国民も真っ青です
- 196 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:22:57 ID:OVdX6CEc0
- つーか民主信者の言い分だと何が政治主導なのか全く分からん
- 197 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:22:58 ID:A848Ro5N0
- >>160
>だったら何のために政権交代させたんだ?
政権交代させたという欠き方よりも自民党が勝手に
滑り落ちただけじゃない?
官僚も一国民だから簡単に悪というレッテルははれない
という事が言いたいだけ。
- 198 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:23:05 ID:r7qAO2RwO
- >>152
まあ本当のこと言えば、官僚に依存しすぎて国会が立法機関としての機能を失っ
てしまってるのが大問題なんだよな。
これは民主もマスコミも全然指摘しない。
なんとかしようって気配もない。
- 199 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:23:08 ID:6nY5lXB50
- ただまあ、民主党ファンの「AERA」にすら、
問題を把握するまでに桝添の十倍の時間がかかる、
と書かれてしまった、長妻だけは許してあげて欲しい。
官僚が一言一句助けてあげないと、リアルに行政がストップする。
- 200 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:23:35 ID:PZEnsXfg0
- 「官僚にしか答えられないような質問」をすれば良いだけではないかね。長妻みたいに
- 201 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:23:37 ID:Y4+HGbUDO
- 政治主導w
- 202 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:23:37 ID:60AMQt4Y0
- 平野「脱官僚」
官僚「・・・」
平野「初めての臨時国会で失敗は許されない。よろしく頼む」
官僚「えっ?」
平野「えっ?」
- 203 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:23:45 ID:cPK5tsfa0
- >>101
丸投げは使ってるとは言いませんよww
まさに官僚依存ですwwww
- 204 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:23:46 ID:tJr0rlLo0
- 民主が毎日に500億渡さないから変態新聞も切れちゃったみたいだぞ
- 205 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:23:54 ID:qO4/M8mU0
- >>184
そうなってから批判するか、そうならないように確認をするか。
するべきことはそれであって、「俺の想像ではこうするだろうからブレている!」
なんていちゃもんをつけることではないだろう。
- 206 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:23:57 ID:qIfAyU0b0
- アレだけ批判してたのにこの掌の返しようは一体なんだ?
こんだけ言ってること捻じ曲げてるのによく堂々とこんな事を次から次へと言える物だ
恥を知れ恥を!
- 207 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:24:10 ID:UD+nwPCN0
- みんな落ち着けよ
小沢は官僚の国会答弁を禁止したんであって
官僚の答弁書を禁止したんじゃない
・
・
・
・
・・・・・・ケッ ジョウダンカヨ
- 208 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:24:23 ID:fkOQbIQZ0
- なーんかさあ。
指 示
ばっかりだよねえ。
責任取る気ないのか?
国会やらないから仕事できないんだろ?
とっとと開けよ。
- 209 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:24:30 ID:F5Iii4jiO
- まず国会開こうぜ
海外旅行とかファッションショーより大事な仕事なんだけど。
- 210 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:24:36 ID:Agkg2YDC0
- .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
.|:::::/ U |::::|
|::/. .ノ \. |::| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.⊥|.-(=・).-.(・=)- |⊥ | やってることは自民と一緒ですが
l .!:; ⌒´.し.`⌒ ;:|. l | 民主がやると脱官僚だし政治主導なんです ハイ
ゝ.ヘ U /ィ _ノ
__,. -‐ヘ <ニ二ニ> /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''" / !\  ̄ /!\  ゙̄ー- 、
ハ / |ヽ ̄ ̄// ヽ ハ
- 211 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:24:38 ID:U/w17mjvO
- >>191
前足だろ
- 212 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:24:43 ID:4hRAAEvq0
- パシリとして単に質問取りだけならいいが
応答文まで作らせると問題あるわな。
応答のために使う省庁が持ってる資料やデータも
偏向されてる可能性もあるし、どうするんだろう?
- 213 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:24:45 ID:jkibNWlS0
- そもそも政治家として3流の人間の集まりみたいな政党が
政治主導なんてやれるわけねーだろ
- 214 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:24:49 ID:Ac/zVV0p0
- 前畑ガンバレ!前畑ガンバレ!次期首相ガンバレ!次期首相ガンバレ!
- 215 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:24:51 ID:yr342+Ny0
- >>198
小沢チルドレンwが立法するよりマシだと思うんだが。
- 216 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:25:00 ID:F0yiNJla0
- >>179
質問取りは別にいい。ただ、官僚を通すのが駄目。
政治家には秘書が多数いるわけで、秘書が走ればいい。これに野党が応じるのは上に述べた。
それで、あらかじめ得た質問に対して、回答の草稿をを準備した上で、
はじめて官僚を呼び出し、回答に必要な細かい数字を把握し、答弁に望むのが民主にとって最善。
この回答までの作業の途中に官僚を挟むと、官僚のいいように情報が動かされ、
結果として脱官僚にはならず、自民と同じ結果になる。
- 217 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:25:02 ID:mpg73PRZ0
- 結局マニフェストの何%を実現したのよ?
- 218 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:25:24 ID:yJfQ+ulS0
- >>183
なんで民主党が「霞ヶ関に100人の議員を送り込む」と言ったのか、
民主党支持者なのにわかってないの?
そうした情報が官僚に独占されていることが官僚政治の中枢だということだろ。
官僚はあくまで使いっ走りにしないと、官僚政治の打破はできない
というのが民主党の主張だったのではないのかね?
- 219 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:25:28 ID:HXlvY73vO
- >>194
口だけ野党だった連中に何を期待する
- 220 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:25:32 ID:LjxcHj/q0
- 「官僚に聞くようなことじゃない質問」が厳しいんだよね。
安住から「日米安保条約の片務性とは何か」と問われて、「ですから〜」連発で
何も答えられなかった気違い外相とかね。
- 221 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:25:33 ID:g3K/U20E0
- さあさあ、パペットショーのはじまりだよー
- 222 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:25:47 ID:o080m0y/O
- >>179
脱官僚なんて悪者にして強調しなきゃいいんだよ。
- 223 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:25:54 ID:RqKVHsEW0
- >>16
やっぱ野望の王国コピペはいいな^^
- 224 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:26:30 ID:NHdiAa5w0
- >>216
そのための公設秘書制度だよな…
- 225 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:26:30 ID:PQyf/iRp0
- つーかさー
官僚は友愛の答弁書作成ボイコットするくらいの根性ないの?
自分の生活だけは安定志向
日本の未来は綱渡りのギャンブル全力とかw
- 226 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:27:17 ID:q80J4tm00
- 長妻昭 part09 【厚生労働大臣】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1253946774/301-400
350 :無党派さん:2009/10/13(火) 23:41:17 ID:M9DX6HfX
君、答弁を官僚に任せるって考えまだ持ってんの?
キチガイですか?
官僚と政治家の蜜月が税の流れをグダグダにして、
それに良かった国民が出した結果が近年の自公カルト大惨敗の各選挙であって。
今さら官僚に答弁させてどうにかなるなんて考え持ってるなんて君相当オヤジ臭いよ。
自力で答弁してこなかった事自体が異常。
分かる?
まあ官僚の腰巾着の負け犬自民党員には理解できないだろうが・・・
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
>350
【友愛】民主党、やっぱり「官僚頼み」 国会対策で平野官房長官、官僚に質問議員への事情聴取を指示
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255592853/-100
http://mainichi.jp/select/today/news/20091015k0000e010080000c.html?link_id=RTH02
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばばばばば
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ あばばっあびゃばびゃばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
- 227 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:27:20 ID:60AMQt4Y0
- マスコミそれぞれ思惑があるのは確かだが
現状民主を手放しで擁護してるのは朝日とヒュンダイだけだな
- 228 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:27:26 ID:mpg73PRZ0
- 「指示してやった!俺官僚を動かしてる偉い!」って
自民もやってたじゃねーかと、何が違うんだと
あ、マスゴミの報道姿勢か
- 229 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:27:31 ID:A6Lv8/Zo0
- 官僚に指示だしてるんだから政治主導だろうが
批判してるバカは何なの?
- 230 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:27:33 ID:OVdX6CEc0
- 早く爆笑国会みてー
どうせ逃げるだけだろうけど
- 231 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:27:39 ID:afJmInzX0
- 無能過ぎ。出来ない糞みたいなロクデナシが当選しちゃったよ。止めろお前らの存在自体が
日本の血税の無駄そのものだ。ハトヤマ 小沢に支払っている給与が税金の無駄といっているのだ。
この税金泥棒!!給与泥棒!!税金返せ!!金返せ!!詐欺師!!やるやる詐欺!!
- 232 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:27:41 ID:cxg0TRRB0
- どうせ、アドリブできるほど有能でないなのはバレてるんだから、格好つけずに
まず、公開で質問を受けて、翌日に答弁&HPで公表することにしたらどうよ
質問したほう、答えたほうのどっちが阿呆かはっきりするし、記者談合もなくなるだろ
ミンスに期待することは隠さないことだけ、これくらいならアダルト女にもできるだろうから
- 233 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:28:13 ID:5UBXGwku0
- だせええええ
- 234 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:28:17 ID:DAt1Q/mU0
- なんか、本来学歴偏重を是正しようとしてはじめたのに
馬鹿を大量発生させてしまった、ゆとり教育を彷彿させる
- 235 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:28:52 ID:r7qAO2RwO
- >>172
一番官僚主導なのが財務省なんだが・・・。
民主全体が「国債発行しない」「財政出動とんでもない」という財務省と意見が
一致してしまってるからな。
このままだと消費税増税で細川政権の二の舞になるぞ。
- 236 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:28:56 ID:8Zlbm5x10
- >麻生政権が誕生した時、筆者は「おやっ?」と思った。麻生総理は「官僚を使いこなす」と言い、
>民主党の鳩山代表の主張「官僚主導政治から脱皮」と政治スタンスが真っ向から対峙したからだ。
- 237 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:29:06 ID:98aJ0KXb0
- 本当は質問や答弁で原稿読み上げること自体、国会の規則で禁止されてるんだけどな
- 238 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:29:07 ID:CPO+930/O
- ところで、いつ国会
始めるきミンスは
- 239 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:29:11 ID:aIMwj//C0
- >>183
俺自身は官僚が答弁書こうが何しようが構わないと思っている。
しかし民主党は「読み上げ答弁」も不当だといっている。
事前に質問を知らなくとも適切に答えるのが閣僚だという認識なんだよ。
だから質問を事前に把握するんだろうが。
実際に地方議会レベルでは質問取りを廃止したところがある。
爆弾質問でも構わんという意思表示だよ。
それに思いっきり逆行しておいてどの口がいうという感想。
結局、答弁書を書いてもらうんだろうよ。
- 240 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:29:19 ID:F0yiNJla0
- >>229
指示だけなら自民もやってた。
「脱官僚のために、自分たちでやる」といって政権とったのが民主党。
それがブレてるから批判されてる。
もしこれがわからないなら、あなたはここで議論するにはレベルが足りない。
- 241 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:29:23 ID:u7OkJAxi0
- 脱官僚風味政治
- 242 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:29:30 ID:UY/LeCOu0
- >>24
「枚挙」には「い」と「ま」はあるぞ
- 243 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:29:52 ID:IQQitp3d0
- すまん。
民主のブレと嘘の数が多すぎて、
もう数えられない。
- 244 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:30:03 ID:60AMQt4Y0
- 古館「星さん、官僚を使いこなしてますねぇ民主党は」
星 「まさに政治主導の臨時国会の始動っていう感じですねw」
- 245 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:30:24 ID:jRQdeGx/0
- 質問取りって別に構わないと思うんだよ。
でも民主はそれを良くないと言っていたのだから、
質問取りはやるべきでは無いんじゃね?ってw
官僚に丸投げだけは止めて欲しいね。
- 246 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:30:35 ID:PZEnsXfg0
- >>242
「い」と「ま」がありすぎて「てんてこまい」になってますがなっ
- 247 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:30:47 ID:3+0Wo7+1P
- >>59
それね、政務官にやらせるって民主は言ってたんだけどね
なんで官僚なんかね
- 248 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:30:54 ID:3uHUIFmI0
- またぶれたな
- 249 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:31:00 ID:qO4/M8mU0
- >>239
今わかるのは答弁を用意するつもりがある、ってことだけだろ。
>結局、答弁書を書いてもらうんだろうよ。
て想像だけで「ブレた!」みたいなことを言ってるのはおかしい。
- 250 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:31:05 ID:r3JnKvGRO
- >>225
組織だからな。
会社だって同じだろ。
まあ、答弁の内容が雑になることは予想出来るがね
- 251 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:31:06 ID:QDOBEDm0O
- 官僚「こういう質問しませんか?」
自民党「そうだね」
官僚「こういう質問されるんですけどこういうふうに答弁しますか?」
民主党「そうだね」
官僚の自作自演ですねw
- 252 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:31:14 ID:OVdX6CEc0
- >>229
頭悪いんなら無理して喋るなよ
工作員仲間が困るぞ
- 253 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:31:26 ID:5dne4qn90
- >>216
秘書はあまり政治的な事はしらないので、スケジュール調整が主な仕事らしいよ
調査や資料などは、殆ど公務員がやってるんだって
だから質問とか無理なんじゃない?
- 254 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:31:27 ID:8d+McdbQ0
- 自分達にできることとできないことを把握してたら、無用な批判も招かなかっただろうに
とにかく思い付きで聞こえのいい妄想ほざくのやめろっつの
- 255 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:31:38 ID:y7/jz3Ck0
- ここでブレると、えらそーに命令してるだけの大臣ってことになっちゃうぞ
尻拭いしてるのが官僚って図式になると説得力がなくなる
- 256 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:31:49 ID:lbpGBYr7O
- もうマニフェストとか公約なんて無意味だな
コイツら嘘ばっかりで全部守らないじゃん、、、
- 257 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:31:50 ID:LjxcHj/q0
- >>247
野党の議員に「教えてください」って頭下げたくないからじゃん
- 258 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:31:52 ID:UD+nwPCN0
- >>246
上手い
座布団3枚
- 259 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:32:06 ID:vFlthJV40
- >>229
> 官僚に指示だしてるんだから政治主導だろうが
だからさ、事情聴取すらも、官僚に依存する奴らが脱官僚なんてできるのかって言ってるのよw
民主党議員の政策秘書は、インタビューすらできない能無しか?
永田メール事件でもわかるとおり、情報の入り口の確保が一番大事なんだよ。
いい加減な情報つかまされたときどうするのよ?w
- 260 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:32:11 ID:PaimhU5p0
- あれ?毎日新聞の記事は信じないんじゃなかったの?w
- 261 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:32:21 ID:T0/3jQM80
- 脱官僚wwを官僚主導でwww
- 262 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:32:30 ID:nzuSCOna0
- 前の日経にはこう書いてあったのに
質疑前に与野党議員と調整する「質問取り」は官僚ではなく政務官が担う。
- 263 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:32:31 ID:60AMQt4Y0
- マスコミにかかればこれも政治主導の一環になっちゃうんだよねー
2chで叩いたところで無駄無駄
- 264 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:32:34 ID:afJmInzX0
- 馬鹿につける薬は昔から無い。大正時代ならこんな糞政治家は死んで淘汰されている。
死なないから無能な鳩山まで生き残って、首相だとww。辞めろ。要らない。
鳩山。お前は帯に短く襷に流し。要らない。無能は要らない。
- 265 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:32:39 ID:xuOU653w0
- >>218
いや、自民党が70人だか入れたから1.5倍した数字を言っただけだと・・・
大体、そんなのりじゃんあそこ
- 266 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:32:40 ID:aIMwj//C0
- >>249
あのなー。質問取りだけなら、秘書だろうと政務官だろうと、
民主党の事務員だろうが、バイトだろうが小間使いだろうが「何だっていい」んだよ。
なぜご用聞きレベルのことに官僚を使う。なんか必然性があるのか?
官僚を使って質問取りをしなければならない理由は何なんだよ。
むしろそれに考えてから民主を擁護してやれ。
- 267 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:33:02 ID:Q7mlR2/X0
- 問題は答弁書の作成段階だろ
ま、いまの大臣なら知識は自民よりはるかに上だし
自分なりの主張も持ってるからマトモな国会になると思うよ
逆に質問した自民が過去の行いを責められるような図さえ浮かぶわ(笑)
- 268 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:33:12 ID:N3GqKn4x0
- 革命政権のくせにだらしねぇな
バカしかいない口だけ政権か
- 269 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:33:34 ID:qO4/M8mU0
- >>251
そうなる可能性が極めて高いので、これはとてもよろしくない考えだな。
しかし、「官僚の国会答弁を禁止」とは直接関係ない話なので、この記事はおかしい。
>>266
なぜ官僚を使うのかは知らん。想像で政府を糾弾するほど何かを確信することはできん。
- 270 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:33:36 ID:A6Lv8/Zo0
- >>259
だから脱官僚のために、自分たちで官僚に指示出してるじゃん
ジミンは官僚の言いなりだったから、ものすごい進歩だ
- 271 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:33:42 ID:THM8z9x/O
- 官僚もせせら笑ってそう
残業でそれどころじゃないか
- 272 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:33:48 ID:+76xEjATO
-
脱官僚じゃないのか
偉そうに小沢が官僚答弁禁止とか言ってる最中に
このざまかよw
ろくに回答出来ないゴミ議員ばかりなんだから
官僚様助けてくださいと素直になればいいのにww
口だけ番丁の民主党には辟易しますわ
- 273 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:33:56 ID:6G9mcJ9NO
- どんだけ馬鹿なのミンスw
官僚の頭脳に適うわけないのに。
- 274 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:33:59 ID:LjxcHj/q0
- >>262
これな
(10/5)国会運営も政治主導 民主、審議活性化へ改革
http://www.nikkei.co.jp/senkyo/2009shuin/elecnews/20091005AT3S0400F04102009.html
> 質疑前に与野党議員と調整する「質問取り」は官僚ではなく政務官が担う。
- 275 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:34:12 ID:F4dSYsYIO
- いいから円高なんとかしろ藤●
- 276 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:34:41 ID:7CYDCfSe0
- 脱官僚なんて言ってません、That's 官僚って言っただけです。
とか言いそうで怖い…いや、バカバカしくってやってらんね。
なんとか会議とかほにゃらら室とか新設しても、名前ばっか
凄くて実質何も機能していないから、結局全ては官僚まかせ。
そのうち各省庁の官僚の逆襲で国政ムチャクチャになりそう。
- 277 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:34:42 ID:60AMQt4Y0
- >>268
全共闘ってそういうもんだろw
今民主にいるのはその全共闘の残りカスなんだぜ
- 278 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:34:42 ID:9ibdZ3vI0
- 自民: 官僚が質問取り → 官僚が答弁書作成 → 大臣が答弁
民主: 官僚が質問取り → 大臣が答弁書作成 → 大臣が答弁
質問取りは誰が大臣やろうが必要なこと。
問題は官僚に丸投げして答弁書つくらせるかどうか。
自民はここも丸投げで大臣は完全に飾りだったが、民主はそれぞれプロの大臣がいるので自民と全然違う。
- 279 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:34:43 ID:xY85WQQf0
- ハハハハwww
テラバロスwww
民主支持者ざまあああああああああああああ
- 280 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:34:54 ID:eKXfc87q0
- 質問分かってないと、絶対答えられないから。
時間の無駄になるから、質問取り認めとけよ。
- 281 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:34:59 ID:UpZA/cfr0
- 脱官僚(笑)
- 282 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:35:12 ID:+sVaGo4J0
- 内閣がその時々の事情により党の掲げた原則を
緩めたりきつくしたりすることは普通に起こることだろ。
完全に縛るには小沢の言うように、法律で
「官僚の答弁禁止」とか定めない限り専決権は内閣にある。
専決のところを取り上げて党幹事長の言葉との整合性を
考えることこそおかしなことだ。
- 283 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:35:51 ID:OVdX6CEc0
- プロの大臣wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
実績教えてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 284 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:35:51 ID:v5wt2HN40
- 質問取りは必要でしょ。
なにが悪いんだ?
- 285 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:35:55 ID:H33D2X0h0
- しかしまあ最近思うんだが、選挙前&直後に「民主が政権取れば明治以来の脱官僚で日本の歴史が変わる」って熱狂していた民主支持者は一体何だったんだ…
俺は「政治的残飯の集まりで衆愚的付け焼刃&誇大広告詐欺政党民主党」よりも「消去法」で死に体自民に投票したんだが(脱官僚よりも経済優先ってのもあった)、
そんな俺でもこんなグズグズになるとは思わなかったぞ
最近では「自民政権が作り出した構造変革には時間がかかる」って言っている民主支持者もいたけど、
元来構造的改革ってのは一気苛勢が原則で、チンタラやって政治的改革(革命)が成功した例は無いんだがなぁ
まあお陰さまで各大臣サンは鳩無視で皆元気に好き勝手やってるし、当の鳩山は官邸ごと官僚の手でツンボ桟敷に置かれてるし、
有権者の目を気にして出来ない事をぶち上げて、後で勝手に自暴自縛に陥って、結局ブレて意味の判らない言い訳を言い出すし(ry
まあ政治ってのは国民にパンを食べさせられなければ、どんな高尚な政治理念を実現したって元の木阿弥死屍累々だからなぁ(棒
内需型経済を目指すなんていう30年前からのカビの生えたお題目も結構なんだが、早くその為のグランドビジョン位示さんと国民の見る目が段々変ってきちゃうぞw
- 286 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:36:21 ID:FLoKi6K+0
- ほう
- 287 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:36:30 ID:8d+McdbQ0
- >>284
ちょっと前は違うことをほざいてた点
- 288 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:36:59 ID:D+ZRrpW8O
- >>260
貴方は嘘か事実か判断できないから、全部嘘だと騒ぎ立てる人ですか?
- 289 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:37:00 ID:aIMwj//C0
- >>269
質問取りをせずに、質問書を提出させるという方式あればそれをやってる国もある。
「それさえ行わない」という事実だけで十分だ。
- 290 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:37:04 ID:1LkJeGYcO
- 脱官僚ごっこかよw
とりあえず報道を封じ込めておかないとw
- 291 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:37:05 ID:60AMQt4Y0
- >>282
党首が幹事長越権行為を訂正させないのは何故なのかな〜
- 292 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:37:09 ID:6+rDb4rEO
- 民主党(笑)
着官僚(笑)
- 293 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:37:18 ID:qO4/M8mU0
- >>274
そう言っていたのであれば、その点についてはぶれていると言えるな。
実際の所、官僚に答弁の作成までやらせようと考えているのではないかと
勘ぐる人がいるのも無理はない。それで批判までしている人はどうかしているが。
>>278
まだ、誰が作るかわからんので、釘を刺したり、見守ったりする必要はあるがね。
今の段階で「やった!ぶれてくれた!」みたいに思考停止してる人には
そんなことはどうでもいいんだろうな。
- 294 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:37:56 ID:iKz1Sb6Y0
- マスゴミに大本営発表させまくるから大丈夫
テレビ鵜呑みの有権者ばっかりだから2年くらいは騙せるとふんでるんだろう
- 295 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:38:25 ID:78x5w+5P0
- そんなのは許さないよ
あれだけキチガイみたく脱官僚って言ってたんだからね
許さないよ 全部自分でやれよ
- 296 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:38:28 ID:r3JnKvGRO
- >>267
え?
閣僚会議はニュースを見て無駄だと思ったが、
実際に参加したらやることが多すぎて仕事が大変だから、
閣僚会議は残すべきと発言した長妻がなんだって?
- 297 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:38:30 ID:4WqZFvqc0
- 将棋の試合でも前もって研究してきた手を刺されると名人でも対応しきれないからな。
質問取りしないと、質問側が圧倒的に勇気。答弁者は勘で答えるしかない。
- 298 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:38:31 ID:A6Lv8/Zo0
- >>285
ブレてるのはお前だネトウヨ
- 299 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:38:38 ID:TQMCCvDhO
- 首相にどんな質問するかわくわくするなw 吉野家の牛丼の値段とか白菜の値段と漢字の読み方と意味ぐらいは聞いてもいいだろw ていうか自民には永田や長妻見たいな恥知らずな質問する奴いないからつまらん
- 300 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:38:44 ID:omNuJIob0
- >>285
バカ?一気呵成で一月で変われるほど日本の政治は薄っぺらだったのかよ?
- 301 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:38:46 ID:F0yiNJla0
- >>284
官僚を通さないといってたのに、結局官僚頼みになってる点。
- 302 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:39:04 ID:vFlthJV40
- >>270
> だから脱官僚のために、自分たちで官僚に指示出してるじゃん
>
> ジミンは官僚の言いなりだったから、ものすごい進歩だ
指示くらいは自民党も出してただろ?w
民主党の言う政治主導って言うのは、「指示を出す」ことか?
官僚がやってたような仕事を政治が引き受けることじゃねーの?
民主党の政策秘書はインタビューすら、できない能無しですって宣言してるようなもんじゃねーかww
- 303 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:39:27 ID:G+F6qMjj0
- >>278
プロの大臣w
- 304 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:39:33 ID:60AMQt4Y0
- >>299
長妻は自殺するまで追い込まれるだろうなw
自業自得だろあいつはw
- 305 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:39:35 ID:wiIhe8fdO
- 腹話術の人形を思い出した
- 306 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:39:41 ID:zZ68CcqU0
- 案の定、官僚依存へ逆戻り。
失敗を恐れずに自分達でやれよ、笑ってやるからwww
口だけ番長、ただの一度も我慢ができなかったな。
- 307 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:40:08 ID:xY85WQQf0
- もう、民主党信者の擁護が痛々しくなってきたww
- 308 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:40:10 ID:Fd4/VazU0
- よくもこれだけ国民を騙しておいて平気な顔をしているとは。
恥ってものを知らないのかね。
- 309 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:40:18 ID:bY+gLIdF0
- 最近おれ官僚応援したくなってきたんだけど、
それって俺だけかな?
- 310 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:40:22 ID:idcB7ap10
- 300人くらい、政府案に賛成票入れるだけの無駄な議員飼ってるんだから、
そいつらにやらせろよ。素人ばかりだから何も出来ないだろうがな。
- 311 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:40:21 ID:wUONPKThO
- 脱官僚ってのは
こういう所にメスを入れる話じゃなかったのか?
- 312 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:40:43 ID:qO4/M8mU0
- >>289
政務官に質問取りをさせても、質問書を提出させても、官僚に答弁を作成させることはできる。
「質問取りに官僚を使う」ってのが確かな判断材料に思えているのかもしれんが、気のせいだ。
- 313 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:41:00 ID:04Q2TzeNO
- ここまでブレるとは予想できんかった
つうか想像すらできんかった
- 314 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:41:00 ID:zUj810saP
- >>298
どうぶれてるんだ?
民主支持者よ。
お前はTVしか見てないのか?
- 315 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:41:11 ID:iKz1Sb6Y0
- 脱官僚とか言っておきながら、官僚に手伝ってもらわないとインタビューすらできない能無し
↓
「官僚に指示してうまく使っている。政治主導だ」byマスゴミ
- 316 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:41:15 ID:H33D2X0h0
- >>298
>>300
脊髄反射的単純馬鹿が2匹か
ずいぶん数が減ったなw
- 317 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:41:15 ID:9vVTJWYE0
- ノ´⌒ヽ,, ブレまくりクルックー
γ⌒´ ヽ, ・後期高齢者医療制度廃止→代案がないので存続するお!
// ""⌒⌒\ ) ・社保庁を残し悪い職員はクビ→年金機構でいいお!職員も横滑りだお!
i / \ / ヽ ) ・普天間米軍基地県外移転→県外移転なんかやらないお!
!゙ (・ )` ´( ・) i/ ・赤字国債は絶対発行しません→90兆円超の予算で赤字国債発行するお!
| (__人_) | ・高速道路原則無料化→田舎限定で一部だけ無料化だお!
\ `ー' / ・ダム計画は中止→小沢の選挙区の胆沢ダム(西松建設)は中止しないお!
/ ::::\ ・消費者庁ビル賃料はムダ 移転する→ムダなんかないお!移転しないお!
;;し :::: )) ・これからは地域主権の時代→全部大臣が決めるお!地方になんか相談しないお!
/しし :::::i )) ・脱官僚→やっぱり官僚頼みでやっていくお!
ししん ::::|J)
- 318 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/15(木) 17:41:20 ID:fK2s1Ope0 ?2BP(400)
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
- 319 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:41:32 ID:Prcr6s8J0
- 脱浣腸と言っておけばフォローも出来たのに・・・・・。
生理主導 とか誤魔化せたのに・・・・。
- 320 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:42:06 ID:DTbyArDuO
- そら急にはムリやで!
- 321 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:42:17 ID:+kJE58AU0
- >>300
首相がのんびり外遊してて変われるほど日本の政治は薄っぺらだ、と思ってるのが現首相じゃんw
- 322 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:42:26 ID:JPumSBN10
- これじゃ、脱・官僚ではなくて、乙・官僚だなぁw
- 323 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:42:28 ID:sIi2iH7GP
-
いつもネトウヨ連呼してる奴、なんか庇ってやれよw
現場で叩き上げてきてる官僚の頭やろうってのに無策かよw
- 324 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:42:41 ID:OVdX6CEc0
- >>312
>平野氏は「初めての臨時国会で失敗は許されない。よろしく頼む」と述べ
完全に頼りきりだしなぁ
- 325 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:42:42 ID:0bZdMRcI0
- 何も考えてない新人素人ミンス議員が官僚の助けなくして仕事できるわけがない
- 326 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:42:45 ID:eKXfc87q0
- 天下り禁止とか絶対無理だろ。
- 327 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:42:52 ID:M4jQm9uh0
- ただ、官僚を使い走りにして質問内容を
聞きに行かせてるだけなんだから、いいじゃないの。
その卒門内容に対する回答を官僚に指示したら
民主の政治指導の立場は崩壊する。
- 328 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/15(木) 17:43:12 ID:fK2s1Ope0 ?2BP(400)
- >>321
のんびり外遊して、国会?なにそれ?おいしいの?だもの┐(゚〜゚)┌
- 329 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:43:28 ID:rWkJsfGR0
- 【民主vs社民】福島小沢の国会法改正おかしい官僚の答弁禁止は運用面で工夫しろ
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255511206/
- 330 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:43:31 ID:CdsK1Ur8O
- >>309
官僚の一部は腐ってるががすべてではないし、敵の敵は味方というその理屈はわからなくもない
なぜなら、官僚よりも民主のが圧倒的にヒドいからな
- 331 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:43:47 ID:Iii3ZgLyO
- これ同じような記事が朝日夕刊の一面とってたな。
国会開くのが近くなってきたからそろそろ民主叩きの種をまいて
国会中に収穫しようということなのかね。
事件があればあるほど潤うからな。小さな火なら空気送ってとまきをくべて大きくしないとな。
大きな火でも自分の家ならボヤにしないといけないから大変だな。
- 332 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:43:58 ID:60AMQt4Y0
- >>327
最近のマスコミの論調ではそれを政治主導というらしいがw
- 333 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:44:25 ID:4WqZFvqc0
- ミズポたんに何質問しても、なんにも答えられないだろう。
- 334 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/15(木) 17:44:25 ID:fK2s1Ope0 ?2BP(400)
- >>327
やつらの「政治主導」とやらはミンス職員を政庁に送り込むことなのさ。
- 335 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:44:27 ID:xY85WQQf0
- 多分、長妻が一番馬脚を現すんだろうなぁ。
年金以外の自民の質問に答えられず、官僚に答弁頼りまくりが、今から想像できるわ。
それで、マスコミが必死の擁護。
展開が読め読め。
- 336 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:44:34 ID:+sVaGo4J0
- >>291
特定政治団体の運営上のことだよ。
党員以外関係のないことだ。
党首が公職最上位の役職に就いているという状況からみて、
幹事長にどこまで党運営の意思決定を委ねるかは党首次第だよ。
- 337 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:44:36 ID:7YHEI4Jj0
- 笑わしてくれるなミンスは
- 338 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:44:45 ID:8d+McdbQ0
- >>312
手持ち無沙汰で暇そうな議員も多くいそうなのに
「敢えて」官僚を使いっぱしりにするあたり、勘ぐるなと言うのが無理
- 339 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:45:09 ID:aEOIhyHs0
- 脱官僚(笑)
- 340 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:45:48 ID:r3JnKvGRO
- >>304
長妻のせいで、国会答弁に一切使用しなかった資料を、
土日休日を挟んで完徹を数日間して、更に日常業務まで支障を来した、
厚生省官僚が作成する答弁書が楽しみだ
- 341 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:45:50 ID:A6Lv8/Zo0
- >>314
支持率低いからってファビョるなよwww
ブレブレ自民信者wwwww
- 342 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:46:05 ID:bZAw2dnz0
- /´ ノー―´ ̄| \
/ /::::::::::::::::::::::::| \ ,..-─''''''''''─、
/ / ̄ u:::::::::::::\_ | ,'´彡、,.-──''''´ミ-、
| / u ::::::::::::| | .' ノ . i ',
ヽ |へ、 /ヽ :::::::::::| |. | | /' '\ :::| ',
ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ ', .| ,---、 , ---、 .:::| i
|●ノ 丿 ヽ●__/ U:::::::::::::)/ i~'.-i-=・=.|-|=・=-|-''|'~i
/ ̄ノ / `― :::::::::::/ || ', ヽ、..__ノ ゝ__ノ:: :|bノ
( ///( )///// ::::::::::::|ノ i ,, /、,、)ヽ、 : i`'
ヽ ~`!´~' :::::::::::丿 ヽ. 'トェエエェイヾ / 自民党を非難できるのか?
| r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\へヽェェェソ. /ヽ
\ . `ニニニ´ ノ /? /:// / / /⊂) `ー‐‐rく |ヽ
/:`ヽ ヽ〜 /? /::::::::::::::::::::::::
- 343 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:46:46 ID:OVdX6CEc0
- ポッポに漢字テストしてやれよ
宇宙人だから答えられないぞw
- 344 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:46:51 ID:6Ige2Y3V0
- あったりまえだよね。
だってミンス議員が友愛以外何が分かって何ができるというの?
もう分かりきってたよね、こんなこと。
- 345 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:47:02 ID:aIMwj//C0
- むしろ官僚の国会答弁禁止に反対している社民党の方が、
よっぽど好ましいと思えるのが狂ってる。
- 346 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:47:05 ID:4OBmwFqb0
- ミサイルが飛んできても鳩山は書類整理に没頭ですか。
頭大丈夫かよ?
自民党は官僚使って質問すリャいいよ。
民主党は答えられるんでしょ。
- 347 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:47:06 ID:rWkJsfGR0
- >>333
いや、だから彼女は最初からワカラン事は官僚に訊けばいいって言ってたんだが・・・。
なんで俺がみずぽの擁護してんだ・・・・こんな日が来るとは思わんかったorz
- 348 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:47:29 ID:qO4/M8mU0
- >>338
勘ぐる所まではわかる。しかし、勘ぐりを判断材料に「ぶれた」とか言ってたら、頭が悪い人。
同類になって民主党を批判しないと、民主党のすることになんでも賛成する奴だと考える
お馬鹿さんもいるようだが、俺はこのまま官僚が答弁を作成しているんではないかと
とても不安に思っていて、そうなるのは絶対に止めなくてはいけないと考えている人間だ。
- 349 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:47:47 ID:9+sC48Kg0
- 質問取りは秘書にやらせろ
答弁書も自分で作れ
それが脱官僚だろ
- 350 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:47:53 ID:cSOUpuvw0
- 新人議員に勉強がてら回らせりゃいいのに
給料分の仕事にはなるだろう
- 351 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:47:55 ID:60AMQt4Y0
- >>335
報ステ街角インタビュー
目の細いババァ1「長妻さんに対するああいう質問は酷いよねぇ」
目の細いババァ2「あれじゃイジメじゃない。許せない」
- 352 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/15(木) 17:48:01 ID:fK2s1Ope0 ?2BP(400)
- >>344
それが理解出来ないからミンス脳だと定義される。
- 353 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:48:15 ID:q6wHbrpE0
- >>278
プロ大臣w
- 354 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:48:20 ID:A848Ro5N0
- 国家体制が成熟している状態で革新的な事が
できるわけ無いじゃない。
民主は生暖かーい目で見てそれでもダメなら
強烈に野次ってあげなきゃいけないと思う
- 355 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:48:23 ID:YtQSYdgY0
- 実際に仕事をするのは官僚なんだから官僚頼みになるのが当たり前
最初から大見得切らずに死にものぐるいで勉強すべき
官僚と渡り合うのはその後の話
- 356 :名無し@十周年:2009/10/15(木) 17:48:24 ID:JNhuDiPY0
- 日本の官僚は優秀だお
- 357 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:48:29 ID:RgIjNrnf0
- >>341
どうぶれてるんだ? って質問に答えられないほど知能が低くなったか
いや、生まれつきかw
- 358 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:48:30 ID:g4uBI6z60
- 「官僚に命令する事が政治主導だ!」
ミンスは政権を取った事=独裁政治おkと勘違いしてんのか?
- 359 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:48:34 ID:UL5fhKcJ0
- 何が変わったの?
- 360 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:48:57 ID:Prcr6s8J0
- 民主党は、自らの力を過信しすぎ。
民主党だから・・・・ということで選挙に勝ったと思っているとすれば、大きな間違い。
マスゴミの尽力なければ相手にされていなかった。それを自覚しないと、次がない。
脱官僚の掛け声を周知させれば、自爆することに気がついていない人が約2名いる。
その人に注意しなかったから、政権崩壊の兆しが見えてきた。まあ、時間の問題やったけど
秒読みになってしもたな。脱官僚は、自殺のロープになってしまいそうやで。
オウンゴール が目の前や。
- 361 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:49:05 ID:r3JnKvGRO
- >>335
あいつの年金知識は、知識はあるが有効活用して
答えられるレベルではなく、
揚げ足を取りそれだけを何度も繰り返すレベルだから年金も回答不能だよ
- 362 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:49:19 ID:+4E9rd3w0
- ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!ミンス入れたんだろ!出てこいよ!
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
- 363 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:49:22 ID:XF6CrPts0
- 日本は国会審議のやり方そのものがオカシイからな。
イギリスの議会は質問者が決まってない、質問したい議員は議場で起立
、議長が指名だからな。
- 364 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/10/15(木) 17:49:28 ID:SIHt00nZ0
- :/ /::::::::::::::::::::::::| \ (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\
: / / ̄ u:::::::::::::\_ |: // u ヽ::::::::::
:| / u ::::::::::::| |: // ..... ........ /:::::::::|
:ヽ |へ、 /ヽ :::::::::::| |: || .) ( U \::::::::|
:ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ: | (◯). ( ◯ )|!|!|;;/⌒i
:|◯ノ 丿 ヽ◯__/ U:::::::::::::)/ .| 'ー .ノ 'ー-‐' ).|
: / ̄ノ / `― :::::::::::/ | ノ(、_,、_)\ U ノ
:(  ̄ ( )ー U ::::::::::::|ノ .|. ___ \ |_
:ヽ ~`!´~' :::::::::::丿 | くェェュュゝ /|:\_
:| r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ ー--‐ //:::::::::::::
_________________∧__
/ \
- 365 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:49:45 ID:qk6R1fgH0
- 官僚はいらないんじゃなかったのかね
ここで散々官僚は悪だと喚いた民主信者
おまいらほんと馬鹿だわ
- 366 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:49:47 ID:SFY0JlFC0
- ミスター玉金役立たずw
- 367 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:49:54 ID:YaOi3QBM0
- >>327
使い走りに官僚を使う必要が無いし
官僚を挟む事が官僚依存に繋る経緯も理解出来ないのか?
少しは頭使えよ
- 368 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:50:03 ID:UpZA/cfr0
- >>343
チリドッグの値段も聞いてみよう
- 369 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:50:08 ID:60AMQt4Y0
- 鳩山も所信表明の漢字にふり仮名振ってるんだろうなぁ
もし一字でも読み間違えたら終わりだからねぇ
- 370 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:50:20 ID:OVdX6CEc0
- >>348
お仲間が言ってるけどプロの大臣って何?
野党のプロ?
- 371 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:50:44 ID:7CYDCfSe0
- 官僚頼みで国政がうまく回るんなら、別に構わないんだけど、
脱官僚ってスローガン謳ってたんだから、せめて質問取りは
官僚以外にとらせて自分達で回答書作ればいいのに、専門的
なことは何も解らないからなのか助言してもらいたいのかは
知らないが、結局は官僚に訊いてもらうってのは全然脱官僚
してないんだし脱官僚は無理でしたって国民に謝らないとね。
- 372 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:50:46 ID:qG8euPID0
- >>340
それ、凄い楽しみw
- 373 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:51:03 ID:A6Lv8/Zo0
- で、鳩山政権の支持率はいつ下がるんですか???
株価はいつ下がるんですか???
教えてネトウヨwwwww
- 374 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:51:24 ID:LvBpA8Eh0
- 変態新聞も反日ばかりじゃないって
素直に受け取っていいの?
- 375 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:51:44 ID:LaY7w3zSP
- ”脱官僚”依存は終わったか。フレーズとしては見栄えいいからなぁ
- 376 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:51:50 ID:xY85WQQf0
- >>351
絶対そうなるなw
ただ、ババアは騙されても、おっさんは騙せないだろうw
一年間で一番評価を下げる大臣の誕生だw
- 377 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:51:51 ID:vFlthJV40
- >>350
> 新人議員に勉強がてら回らせりゃいいのに
> 給料分の仕事にはなるだろう
おれもそう思う。
しかし、不可能かも知れんw
インタビューなんて相手の言うことを聞くだけじゃなくて、疑問点があれば、質問すると言う、キャッチボールができないとだめなのよ。
つまり、政策秘書も新人議員も使えないと判断するのが正しい。
- 378 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:52:01 ID:4WqZFvqc0
- 勝手に答弁させたら危ない大臣
亀井>藤井>鳩山>ミズポ
自力で答弁できない大臣
ミズポ
- 379 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/15(木) 17:52:13 ID:fK2s1Ope0 ?2BP(400)
- >>373
いつまで高支持率報道出来るかな〜って楽しみがあるんだがなw
- 380 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:52:15 ID:dPR9PiPF0
- >>351
やべぇ、その映像が目に浮かぶwwww
- 381 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:52:34 ID:R9JyZWuv0
- >>341
氏ね、売国奴支持者。
- 382 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:52:47 ID:GjZbgLVc0
- <選挙直後>↓に向かって読んでください
民主党:待ちに待った日がやってまいりました!
有権者:在日に選挙権をあげたりする?
民主党:そんなことはありません!
有権者:財源はちゃんと確保されてるんだよね?
民主党:当然です!
有権者:投票した人たちを裏切ったりする?
民主党:いいえ、決してそんなことはいたしません。
有権者:景気をよくして雇用も所得も増やすんでしょ?
民主党:もちろんです。どんどん増やしますよ!
有権者:赤字国債は発行するの?
民主党:永遠にありえません!
有権者:日本人が住みやすい国にしてね
<選挙45日後>↑に向かって読んでください
- 383 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:52:51 ID:5dne4qn90
- 守秘義務とか色々あるんじゃん?
公務員なら安心じゃん
- 384 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:53:10 ID:qO4/M8mU0
- >>365
「官僚に政治をさせない」のがどうしたら「いらない」って話になるんだ。
官僚がいらないんなら、官僚制度をそもそもなくすだろ。
どうしてこんな頭の悪い事を書こうと考えられるんだろう?
>>370
仲間w
お前は同じような事を書く人がいたら、「俺の仲間」とか考えてる痛い人?
つか、俺と同じ事を書いてる奴、いるか?
- 385 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:53:25 ID:60AMQt4Y0
- 職場にも民主みたいな奴いるよな
人のプレゼンにケチつける、仕事の割り振りにケチつける、いつも上司の悪口
いざ「そこまで言うならお前にこのプロジェクト任せるからやってみろ」っていうと逃げる奴
- 386 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:53:25 ID:Ac/zVV0p0
- >>378
ミスター粘着をわすれるなw
自己批判でもしそうだけどなw
- 387 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:54:01 ID:xY85WQQf0
- >>379
ま、来年の参議院まで持つかなw
ああ、マジで自民党はそれまでにちゃんと背筋を正しとけよ。
今、前原が方々に喧嘩売りまくってるし、
政権自体が自民党支持団体に徹底的に唾はいてるからな。
次の参議院選挙は、面白くなりそうだ。
- 388 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:54:12 ID:zZ68CcqU0
- 得意満面で送り込んだ100人の政治家は、まるで機能してない
みたいだなw
残りの300人もまとめて送り込んだらどうだ?
- 389 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:54:14 ID:OVdX6CEc0
- >>384
なんだ、プロじゃないのか
- 390 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:54:38 ID:fLNAZQPK0
- >>351
後日同じババアがテレ朝の違う番組の街頭インタビューに答えるんだよなw
- 391 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:54:47 ID:b2jSmK5K0
- 脱官僚と言いながら、実は官僚頼りってw
自治労などの支持団体が怖いんだなw
- 392 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:54:48 ID:rPZOkPTV0
- 自民も質問すること言わなかったらいい。
民主と同じ事して大人げないと言われようが、脱官僚に協力してあげないとね
- 393 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:54:49 ID:awLLDDCb0
- 質問取り今日はどこまで逝ったやら 歌丸です
- 394 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:55:06 ID:F0yiNJla0
- >>361
自民側の厚生労働関係の第一人者は舛添。
この人は基本的にはかなり誠実な方なので、質問書は明確で丁寧。
あと、引継ぎのときにニュースになったが、舛添が組んだ官僚の特命チームを
そのまま引き継いでもいる。
この特命チームをうまく使いこなせれば、長妻が回答に困ることはない。
最近の長妻は、就任直後のようなトンデモ発言はなくなっただろ。
年金機構存続やら自民時代の政策の撤回の延期やら、けっこう現実的になってる。
- 395 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:55:20 ID:o+yyhII2O
- >>373
その前に子供手当いつくれるのか教えてくれ
- 396 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:55:51 ID:mogdrKut0
-
ミンスのおかげで、毎日が楽しい
- 397 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:56:19 ID:+kJE58AU0
- >>373
いつになったら新内閣のおかげで株価は1万3000円台になるんですか?w
- 398 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:56:24 ID:qG8euPID0
- >>367
>使い走りに官僚を使う必要が無いし
使い走りだからこそ、官僚が必要なんだよ。
官僚が用意した答弁を読み上げるのは暇そうにしている議員でもできる。
でも質問内容を理解し、それに対して適切な回答を用意するには
専門知識を持った高度な使い走りでないとダメ。
政治・行政であればなおのこと、使い走りに能力がないと
出した回答が質問者の意図とは掛け離れた内容になってしまう危険性がある。
- 399 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:56:35 ID:60AMQt4Y0
- >>394
その現実的っていうのは自爆スイッチも兼ねてる訳だがw
- 400 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:56:40 ID:L0970wqD0
- 民主党は、お笑いキャバクラ政権だ、などと斜に構えたり笑っていられない状況です
こんなクズの方々がが政策を決めているようじゃ年末年始には、
我が身がどうなっているかも分らないので遅まきですが私も超節約生活に入りました。
- 401 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:56:47 ID:vFlthJV40
- >>383
> 守秘義務とか色々あるんじゃん?
> 公務員なら安心じゃん
>
だから、民主党職員を国家公務員にしただろうがw
こいつら、何?給料泥棒?
民主党政調:職員を非常勤国家公務員で採用へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091009k0000m010117000c.html
採用する政調職員は内閣官房の「専門調査員」とし、国家公務員と同様の守秘義務を課す。その上で、閣僚らの求めに応じて各府省に
派遣する方針だ。
- 402 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:56:48 ID:rrrK4uFYO
- もう官僚が政権とればいいんじゃね?
政治家(屋)全員解雇して
- 403 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:56:54 ID:bjE4qZp8O
- 官僚も馬鹿だからな(笑)
- 404 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:57:38 ID:zZ68CcqU0
- >>392
それが分かってるから、官僚に行かせるんだろw
民主の政務官じゃ教えてもらえまいwww
- 405 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:57:52 ID:XwyL6FHx0
- >>832
面白い事を考えたな。
- 406 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:58:28 ID:Ac/zVV0p0
- 日本は法治国家から幼稚国家へと変貌を遂げた。。。
- 407 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:58:53 ID:wj5RRkR8O
- >>373
朝日新聞の調査で65%だそうな
- 408 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:59:25 ID:AHTu/tKc0
- 違う!脱官僚じゃないんだお!
脱官僚依存なんだお!いざという時は官僚に任せてもいいんだお!
- 409 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:59:29 ID:WKuIT0qq0
- >>323
毎日新聞はネトウヨ!
- 410 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:59:40 ID:60AMQt4Y0
- 能力
官僚>>>大臣>>>>>>>ロマンポルノ、自己破産
新人なんかに質問取りに行かせても遊ばれて終わりでしょ
- 411 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:59:42 ID:qG8euPID0
- >>394
それってつまり、就任一ヶ月くらいで長妻は
厚生労働官僚に飼いならされたってことだよね…w
- 412 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:00:03 ID:r3JnKvGRO
- >>394
桝添氏は分かるが、その官僚チームに恨まれているのは長妻だし、
前言撤回して知らぬ顔をしているのも長妻。
終いには、今期の子ども手当廃止を決めたのも長妻
- 413 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:00:26 ID:alkCXTNLP
- >>404
むしろ「何を質問したらいいか分からない」のでは? > 民主党政務官
- 414 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:00:40 ID:jp4GcG8d0
- しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★もネトウヨか。
早く部屋に帰ってちんこをみことちゃんの抱き枕にこすりつけてこいよこの気狂いww
- 415 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:00:42 ID:QDM8Z7950
- 脱官僚とか言って国民にいい顔してるんだから
原稿つくってもらう時は
ちゃんと「よろしくお願い致します」って頭下げて頼めよw
- 416 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:01:18 ID:pbb0zmHP0
- 脱官僚とか、従業員抜きみたいなもんだ、無理にきまっとるがなw
- 417 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:01:20 ID:gRF9Sbss0
- 絶対ブレるだろうなと思ったけど、
どいつもこいつもブレるの早過ぎwwwwww
- 418 :365:2009/10/15(木) 18:01:21 ID:qk6R1fgH0
- >>384
いらないと言っていた奴に言ってるまでだ
おまえにどうたら言われる筋合いはねぇーーーよ
- 419 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/15(木) 18:01:46 ID:fK2s1Ope0 ?2BP(400)
- >>411
官僚はどす黒い百戦錬磨の連中だよ。
いかにうまく使うかが現実的。
- 420 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:01:47 ID:/WwthbTi0
- 官僚なしで出来ないなら
「脱官僚」言うんじゃねえよw
- 421 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:02:02 ID:s50IE8Zl0
-
打倒官僚は嘘、予算削減も嘘、売国法案はどんどん成立させようってんだから投票した奴らはきっちり責任取らせてやる。
民主党のポスター貼って調子に乗ってんじゃねーぞバカヤロウ。
- 422 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:02:05 ID:H0+jRygG0
- 官僚を使いまわさないでどうする。
官僚に使われてた自公とは月とスッポンの差かある。
- 423 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:02:08 ID:s0VawVfF0
- なさけねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1人で出来るもんつって家出てって深夜にこっそり帰ってくる反抗期のガキwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 424 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:02:25 ID:Mu/z1vVm0
- >373
わかってるくせにw
- 425 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:02:28 ID:eKEFiXwv0
-
要するに格好だけなんだよ民主はw
ほんとダサすぎw
- 426 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:02:37 ID:alkCXTNLP
- >>394
>最近の長妻は、就任直後のようなトンデモ発言はなくなっただろ。
新型インフルエンザ対策費や就労支援費をボッシュートしたのは、正気の沙汰とは思えんが?
年金しか眼中に無いとしか思えない > 長妻
- 427 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:03:51 ID:qO4/M8mU0
- >>420の日本語訳
「私は『脱官僚』が『官僚なしでやること』だと思っている人です」
- 428 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:03:54 ID:tdN0gA+TO
- 本当に言うことやる事ぐたぐたのミンシュ
- 429 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:03:55 ID:vFlthJV40
- >>398
> 官僚が用意した答弁を読み上げるのは暇そうにしている議員でもできる。
> でも質問内容を理解し、それに対して適切な回答を用意するには
> 専門知識を持った高度な使い走りでないとダメ。
だから、専門知識をもった人間が、民主党にはいないって認めてるのか?ww
政治主導はどこにいった?
- 430 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:03:55 ID:rPZOkPTV0
- いやだから自公政権の全てを否定するなら質問取り自体も否定すべきだと思うんだが
なんでも擁護してる人はなんなんだろね
- 431 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:03:56 ID:1W3sQeaa0
- 民主党議員が自分で質問取りに行けばいいのに。
で、応じてもらえなくて、国会本番で回答出来ないなら、
「調べて回答します」でいいのにね。
- 432 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:04:02 ID:q1FSiLP90
- こんな状況で自民議員が予定通りの質問をしたら真正のバカだろ。
官僚の聞き取り調査の裏をかいた質問を連発しろよ。
テレビの視聴率上がるぜ。
- 433 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:04:37 ID:6dy8m5Az0
-
ブレてない!
口先だけなのは昔から一貫してるだろ!!!
こんな感じ?
我々に責任はない!
責任は投票した有権者にある!!!投票責任だ!!!
こんな感じ?
- 434 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:04:54 ID:F0yiNJla0
- >>411>>412
長妻大臣の評価を個人的には上げてる。
長妻が必死になって勉強した結果、厚生労働系の官僚チームは民主党的に見ても、
少なくとも最善とはいかなくても、かなりの良手を打ってることが見えてきたんだと思う。
もともと対社保庁とかの人で、厚生労働全体を敵にしたわけでもないし。
今までは本当に与えられた資料で攻撃するしか能がなかった感じだったから、
少なくとも遊びまわってる首相や、トンデモ発言が続く他の何人かの大臣よりかはマシと思ってる。
- 435 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:04:59 ID:2QA1ksq80
- 政策の実行部隊が官僚なのに
政策素人集団の民主党が官僚遠ざけるなんてできるわけがない
- 436 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:05:39 ID:bpb3Ori+0
- 初めてなんだから分からない事があって当たり前だろうが。
揚げ足取りも えー加減にせいよ産経は。
- 437 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:06:04 ID:BFz6HBVo0
- >>394
それをいわゆる「ブレ」とは言わないのか?
ま、信者どもは現実路線への方向転換とかいうんだろうけどね( ゚Д゚)y─┛~~
偉そうなことを山ほど行っておきながら、実際は批判・・いや中傷しまくってた
自民党と同じやりかたになるんだなw
- 438 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:06:38 ID:+ZAsmZeYO
- 質問に正確・適切・迅速に回答するために命令どおり働けない官僚がいかれてんだろ。何が整合性(キリッだか。
- 439 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:06:39 ID:vs2pj+v20
- てかあらかじめ資料を用意するものもあるわけだから、
必要なことでしょ。
なに自民はいちゃもんつけてるのw
野党なっても見苦しいなおいw
- 440 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:06:48 ID:xlLhHdde0
- 質問取りを指示したのは政治家なんだから政治主導じゃないか。
- 441 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:07:37 ID:PULbEDAy0
- おい馬淵!
これは脱官僚「偽装」内閣だから、偽装追及のスペシャリストのおまえが
ちゃんと国会で質問しろ!(笑)
- 442 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:07:44 ID:l3LPvdX9O
- >>436
産経じゃなくて毎日。
- 443 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:07:48 ID:jLAyZrcp0
- 質問取りは官僚の仕事じゃないだろ
質問する人が大臣に質問書をあらかじめおしえて
其の答弁の内容を大臣が考えて,こまかな数字を官僚に調べてもらい答弁する
これが本来のやり方だろ.
行政コストを下げたいなら
質問取りや答弁書を官僚に作らせるな
- 444 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:07:50 ID:qO4/M8mU0
- >>430
>自公政権の全てを否定するなら
全ては民主党でさえ否定してないだろw
この時点でお前さんのレス意味はないが……
>質問取り自体も否定すべき
俺は質問取りはなくてもいいと思うな。
しかし、質問取りをしたら言行不一致だって考えは理解できん。
>なんでも擁護してる人はなんなんだろね
なんなのか考える前に、存在しているのかどうかを考えた方が……。
- 445 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:08:09 ID:v17aS4Od0
- こんな下らないことで政権の足を引っ張るなよ。
オマエらも毎日は変態新聞で記事内容は信用できないんじゃなかったのか。
都合のいい報道だけ食いつくなよ。
鳩山政権が崩壊したら「谷垣政権」になるんだぞ。
おまえらは「谷垣政権」発足を本当に願ってるのか?!
- 446 :365:2009/10/15(木) 18:08:12 ID:qk6R1fgH0
- 官僚に質問議への事情聴取員
これを政治と言わずしてなんと言うんだ
だいたい事前になんかやるなや、国会の場で質問受付て
その場で大臣なり副大臣が答えてこそ政治家主導だ
やれるものならやってみろ
- 447 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:08:33 ID:F0yiNJla0
- >>437
他の人はどう思うかは知らないが、
少なくとも私は日本のためにいいほうにブレるなら、ブレを歓迎する。
元々の自分の考えに固執するあまり、日本丸を沈めては本末転倒。
政治家としては、まずいんだろうけどな。日本のためにいいことだと思うよ。
- 448 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:08:40 ID:1W3sQeaa0
- >>439
だから民主党議員が自分で行けばいいじゃん。
それか、ペーパーで質問書出せばいいんじゃね。
何も官僚にさせなくてもさ。
自分で質問書くらい出せるでしょ。
- 449 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:08:52 ID:xY85WQQf0
- >>445
鳩山政権よりマシだろ。
- 450 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:08:57 ID:nsONehWs0
- 官僚って毎日政策の仕事ばかりしてるエキスパートだぞ。
ぽっと出の政治家がかなうわけ無いじゃん。
企業のトップだって部下の仕事に口を出したりしない。不正とか怠慢を正すのが主な仕事。
政治主導とかバカな発想は捨てろよ。
バカなんだから、自分がバカであることにはやく気づけよ。民主党は。
- 451 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:09:03 ID:y0+VowkJO
- なんだ。兄ちゃん喜んでたのにこれじゃ結局早く帰れないみたいだな。
- 452 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:09:30 ID:xlLhHdde0
- >>444
言行不一致じゃない
- 453 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:09:40 ID:x3LjB+7kO
- そろそろアップデート情報を公開してもらわないと、少しごちゃごちゃとしてきたな(笑)
- 454 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:09:47 ID:VR3MXfeX0
- 産経じゃなく毎日だと?!
- 455 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:09:49 ID:Se1kzeagO
- >>436
全然初めてじゃないぞ
細川内閣で経験済みの人間がいーっぱいいる
- 456 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:09:56 ID:HjPlyJjE0
- 藤井・亀井はぼけてるから質問と関係ないこと答弁して墓穴ほるな
- 457 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:10:12 ID:QJU+kwID0
- >>440
そのうち「表舞台で矢面に立って質問を受けてるのは政治家なんだから政治主導」って言いだしかねんな
- 458 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:10:20 ID:qG8euPID0
- >>419
>最近の長妻は、就任直後のようなトンデモ発言はなくなっただろ。
>年金機構存続やら自民時代の政策の撤回の延期やら、けっこう現実的になってる
だよ。
少しづつ考え方を変えさせられてるのは長妻の方。
だから「長妻をいかに上手く使うかが現実的」とほそく笑んでるのは官僚の方だねw
- 459 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:10:24 ID:mogdrKut0
- 小林 千代美(こばやしちよみ)
日糧製パン入社。同時に、労働・平和運動、選択的夫婦別姓の運動などに取り組む。
- 460 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:10:23 ID:ZKKopUrg0
- なんだ、結局政策もなにもかも口だけなんだな民主は
- 461 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:10:28 ID:VGknK8TB0
- 結局、民主も自民も表裏一体ということですな
国民は何を期待しているのかwww
- 462 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:10:54 ID:JUJG6Jgo0
- 脱官僚とは官僚を使わないことではない。それどころか民主は官僚を大いに使うつもり。
ただし自民時代のように官僚に主導権をとらせずあくまで議員がご主人であることが民主の脱官僚主義。
自民は民主の揚げ足を取ったつもりだろうが民主と自民の違いで国民が一番自民に怒りと愛想尽かしをしているのは
官僚に独立、公益法人を作り放題にさせて天下り体制を作らせたことだ。そして族議員の存在。
国民は民主が政策面で多少の失敗があっても決して自民時代に帰らないのは自民はまたすぐ官僚とつるんで先祖帰りをすると
信じているから。
- 463 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:10:54 ID:alkCXTNLP
- >>453
同時にマニフェストver2.0も配布されそうだなw
- 464 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:11:01 ID:9DNC2TWr0
- 政治ゴッコはもう勘弁してほしい
- 465 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:11:22 ID:sWnhlJjiO
- 民主党に言わせるならば
政権は末期症状だな。
- 466 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:11:24 ID:SKq1OD2X0
- 自民、拒否しろや。
そんななめたやつら、あり得ない。
やるっつったこと、一つもやらねぇじゃねぇか
- 467 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:11:27 ID:rPZOkPTV0
- >>444
いやだからね、全てを否定から入ってるでしょ。
どうしようもないものをそのままにしてるだけ。
自公時代に良かったものでも閣僚で意見割れてるの見たら分かるだろ。
- 468 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:12:17 ID:Od91V4iA0
- 官僚が政治もやれば良いじゃん('A`)
- 469 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:12:20 ID:g4uBI6z60
- 自民党の議員は官僚に言った事と違う事を本会議の場で質問すれば良いと思うよw
でも自民の議員じゃ質問自体聞きにきた官僚に作ってもらわないとまともに質問できないだろうけどねwww
- 470 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:12:25 ID:j7mGgQeR0
- 何?解脱完了??
- 471 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:12:56 ID:OVdX6CEc0
- >>463
ポッポがマニフェストに何の意味も無いっつってたろw
- 472 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:12:56 ID:qO4/M8mU0
- >>452
どういう理屈でそうなるのか、お前さんの考えを説明してほしい。
「自分が想像するに、質問取りをさせるということは、答弁の作成もさせる
ということに違いない」という考えで言っている人がいるのはわかっているので、
それ以外に何かあるのであれば。
- 473 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:13:09 ID:7AoCTa5RO
- 民主の口先ばかり鍛えてきたツケが出てきたな
- 474 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:13:17 ID:opoGxdgP0
- だめだこりゃ
- 475 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:13:42 ID:qG8euPID0
- >>429
>だから、専門知識をもった人間が、民主党にはいないって認めてるのか?
うん、そう。
>政治主導はどこにいった?
だからブレたんでしょ?
自分、民主擁護派じゃないよ。
- 476 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:13:56 ID:BqZ3Hr1S0
- >>450
とっくに気付いてると思うよ。だから官僚を使って事情聴取をさせた。
ただ、聴取内容を鵜呑みにするか精査するかで本当にバカかどうか分かる。
今はまだどちらとも言えない。
- 477 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:14:01 ID:tky8fga6O
- 政治主導(笑)
- 478 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:14:09 ID:PULbEDAy0
- >>465
国会が始まったら、過去の発言を引っ張り出されて
追及されるんだろうな。
自民は民主の過去の発言を精査してるってニュース出てたし。
- 479 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:14:09 ID:uA0u8P1rO
- 民主には、バカしかいないんだね?
- 480 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:14:17 ID:Ntf0yfmX0
- >>382
凄いねコレ、コピペ?
- 481 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:14:27 ID:B9zIQcUk0
- 菅副総理
この人、質問の中身を夜遅くまで教えないことで、霞ヶ関では有名人でしたね。
その他の民主党議員も似たり寄ったりでしたね。
自民党も当然、同じ手を使うのでしような。
脱官僚ですから答弁は大臣、副大臣、政務官、臨時公務員になった民主党職員が
勝手に書けばよい。
答弁を訂正、訂正、また訂正、、ということになりますな
でも政治主導だから仕方ない。
- 482 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:14:37 ID:xlLhHdde0
- >>463
まだVer.0.2だろ
かってに正式リリースするな
- 483 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:14:56 ID:beYiQjEB0
- ネットウヨク必死だな
- 484 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:15:03 ID:rPZOkPTV0
- 言行不一致だろ
当初は官僚じゃなくて政務官にやらせるつもりだったんだから。
そもそも国会議員と官僚の接触を禁じてるのが民主党だろ。
- 485 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:15:10 ID:/az3tX4d0
- 政治家が指示したからこれも政治主導(キリッ
- 486 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:15:10 ID:l3LPvdX9O
- 官僚にやらせないで暇な新人議員にやらせりゃいいんじゃないか?
- 487 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:16:00 ID:3+0Wo7+1P
-
政務官に行かせるって言ってたのに官僚に質問取りに逝かせるってことは、
官僚に質問取らせて、官僚に資料を作成させて、官僚に大まかな答弁の内容を考案させて
最後に答弁書を大臣が官僚の筋書きに添って書き上げて終了さ、
ちょっと素人っぽく書いてみました(はあと)
はい、脱官僚依存、答弁書も自分で書いたよ、ぼくちゃんw
マズゴミ「自分の言葉で、国民にうったえかける答弁でしたね」
- 488 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:16:04 ID:1vNmQthc0
- 能力が無いのに背伸びすっからgdgdになるんだよ民主
- 489 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:16:22 ID:MO1dKs0JO
- 事務次官で組閣しろよ
ミンスより遥かにマシだよ
- 490 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:16:36 ID:FsNChVMBO
- 官僚は「人たらし」ですから
純情な長妻は、あっちゅうまに落とされた
- 491 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:16:40 ID:qkrN6xh30
- 脱官僚(笑)
- 492 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:17:09 ID:FRiVXbzA0
- >>482
ちがうよ
週刊民主党マニフェスト 10月30日号(10月15日発表)だ
- 493 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:17:20 ID:rWkJsfGR0
- >>483
【政治】 鳩山首相 「財源確保にみんな必死。『3兆円』という言葉が独り歩きしてるが、一応のめどだ」
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255589389/
とうとう鳩山内閣までネトウヨ認定かよw
- 494 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2009/10/15(木) 18:17:29 ID:iGlRjeMA0
- >>489
この国、事務次官内閣にして議員0でも回りそうなのが怖い
- 495 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:17:42 ID:2amHC0hlO
- 官僚大勝利!
民主党消滅!
自民党復活!
- 496 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:18:05 ID:6Gozq/ag0
- 昼のワイドショーでも言ってたけどむしろこのぐらいの柔軟性があったほうが良いだろ
- 497 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:18:14 ID:6dy8m5Az0
-
ブレてない!
口先だけなのは昔から一貫してるだろ!!!
こんな感じ?
我々に責任はない!
責任は投票した有権者にある!!!投票責任だ!!!
こんな感じ?
- 498 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:18:29 ID:KR2rqJ4Y0
- ネトウヨ必死だな
- 499 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:18:32 ID:BFz6HBVo0
- >>434
長妻は霞ヶ関全体から反感抱かれてるよ。
政治に必要な情報を集める資料要求権を意味なく乱用した人だからね。
職員食堂の値段やその光熱費とか、ほとんど嫌がらせ。
ネタがなくなるとHPで公募したりして、ひたすら公務員叩きで名を挙げた人。
資料要求が来ると担当者は、何があっても帰れなくなるからね。親が死にそ
うでもね。
- 500 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:19:01 ID:0ggPbRva0
- 国民が馬鹿だと思って体裁だけ整えりゃあいいってのがムカつく
- 501 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:19:09 ID:qO4/M8mU0
- >>484
>当初は官僚じゃなくて政務官にやらせるつもりだったんだから。
>>274を見るに、その点についてはぶれていると言えるな。
が、今言っているのはそれじゃなくて、記事にある
「官僚の国会答弁を禁止」と一致していないという意見のことだ。
記事では「それに逆行するかのような」とだけ書いて、
なんの脈略もなく言行不一致との声を紹介している。
>そもそも国会議員と官僚の接触を禁じてるのが民主党だろ。
ほんとならこれもぶれていると言えるが、そもそもそんなこと可能なのか?
- 502 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:19:19 ID:X3wknVsl0
- 質問内容の予告制度でも作ったほうが効率的じゃないか。
官僚をパシリとして使ったくらいで、「官僚頼み」とか揶揄されるくらいなら。
- 503 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:19:24 ID:OVdX6CEc0
- (10/5)国会運営も政治主導 民主、審議活性化へ改革
http://www.nikkei.co.jp/senkyo/2009shuin/elecnews/20091005AT3S0400F04102009.html
> 質疑前に与野党議員と調整する「質問取り」は官僚ではなく政務官が担う。
- 504 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:19:28 ID:lxjUZh2iO
- 嘘つき詐欺師のミンス(笑)
息をするように嘘をつくwww
- 505 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:19:33 ID:RbiD4Jxt0
- そもそも政策通とか経済通とか言われてる議員ですら自民の連中より
数段知識に乏しいんだから、ハナから自分で答弁できるわけねーっつの。
特に経済、財務、金融担当相なんかマジでお笑いレベル。
そこいらの新卒証券マンより酷い。
- 506 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:19:37 ID:GETFAOoZ0
- そもそも官僚抜きで立ち行くわけねぇだろアホが
会社だったら経営陣にあたる内閣が、社員にあたる官僚の力をどう使うかだろ
社長と役員だけで会社が動くのか?
- 507 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2009/10/15(木) 18:20:03 ID:iGlRjeMA0
- >>499
いつか後ろから刺されるんじゃないか…
- 508 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:20:11 ID:RWVYL/EIP
- 政治家なんて馬鹿ばかりなんだから当然だろうさ。
- 509 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:20:15 ID:MO1dKs0JO
- >>494
中国みたいになるだろうがなw
- 510 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:20:16 ID:gRF9Sbss0
- >>471
あちこちで、あの気持ち悪い虚ろな顔の横に「公約実行」と書かれた
ポスターを見るたびに笑ってしまうw 今のうちに剥がしておいたほうがいいなあれ
- 511 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:20:18 ID:alkCXTNLP
- >>478
>自民は民主の過去の発言を精査してるってニュース出てたし。
MADに仕上げてつべに上げればいいのに。
尺が長すぎて無理かな?w
- 512 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:20:30 ID:Ap77CGUb0
- インチキ民主党政権になって景気が悪化してるな
- 513 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:20:54 ID:4zIfw3Fc0
- こんな情報が外に漏れてくるってことが、どういうことか理解してない民主信者が居るけど。
これは既に官僚からの復習劇が始まったいるんだよ。
流石は日本一の頭脳集団だな、質問聞くだけで民主議員が無能だと周囲に知らしめるんだから、
官僚恐るべし。
- 514 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:21:08 ID:h8+aQlQf0
- 何一つ約束を守れない民主党ワロタw
- 515 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:21:28 ID:5u/T/x+30
- バルタン星人よりブレて見えるわ
- 516 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:21:31 ID:Sf1Q8VTE0
- まあ自前のシンクタンク持ってるわけでもないから当然のように予測されてた事態だな
でも、緊縮財政もだめ脱官僚もだめ、景気対策はもともと言ってないからしょうがないが
評価できるところが一つも無いんだがwwwww
- 517 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:21:32 ID:q7CMeAshO
- 脱官僚は完了したの?
- 518 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:21:43 ID:iGEx3mke0
- 国会が先か
裁判が先か
鳩山の演説の場所はどっち?
- 519 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:21:45 ID:zmYIKnpaO
- 無能が勘違いして背伸びしたいい例だな
- 520 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:21:50 ID:RyYNRM0SO
- 政治家がうまく官僚を使ってるから政治主導だよ
自民の時は丸投げだった
- 521 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:21:53 ID:gRF9Sbss0
- マスコミもあほな事ばっかり云ってないで国を良くする様な記事を載せろよ。
それとモット勉強しろよ。
- 522 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:22:03 ID:eKEFiXwv0
- >>496
昼のワイドショーってワイドスクランブルか????w
あれは民主党の広報番組だからw
テレ朝のスパモニとワイドスクランブルは偏向報道の代表的存在w
- 523 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:22:26 ID:RuL9JVxH0
- 官僚依存は止まらない。
財政の無駄は省けない。
当然、赤字国債は今までより増発。
経済対策は何も打てない。
外交では、国富をタダでばらまく。
官邸にすら居てくれない。
国民には、大増税と環境対策負担を押し付ける。
東アジアの国民には、夢と希望を与える。
なんなの。この政権?
- 524 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:22:35 ID:BFz6HBVo0
- >>447
すごいなその論法、信者の神髄をまざまざと見せられたよ。
なんのための選挙だ?公約だ?マニフェストだ?
それを反古にすることが日本のためにいい、と放言できるの
ならなんで民主党に投票したんだ?
- 525 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:23:17 ID:rPZOkPTV0
- >>501
ああ、その記事での不一致ね。
一般的に質問取りは答弁書の作成までするからだろ。
質問だけ聞いてきてメモ渡して終わりなら、当初の予定通り政務官で問題ない。
>ほんとならこれもぶれていると言えるが、そもそもそんなこと可能なのか?
小沢に聞いてくれとしか。
俺はこの件を持って官僚依存だとかは全く思わんが、言ってることとやってること
が筋通らんのが気に入らん。
- 526 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:23:20 ID:W08i+2Rd0
-
臨時国会が楽しみになってきたwwww
- 527 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:23:46 ID:MO1dKs0JO
- さっきのフジはわりと中立的だった
- 528 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:24:02 ID:lxjUZh2iO
- 官僚に頼る政権は末期症状なんだろ?
お前ら末期だからもう解散して民意を問えよ
政権ほしさに大嘘ばっかりついてきた詐欺師ミンスが
- 529 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:24:03 ID:RbiD4Jxt0
- 官僚>>>>>自民>>共産>>>>>>>>>民主≧社民・国民新党
知識レベルとしてはこんなもんだろ。
現状は小学生が大学生に向かって命令してるようなもんだわ。
本気で民主の連中は知識に乏しい。
- 530 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:24:09 ID:OVdX6CEc0
- >>501
お前の言い分だと答弁は官僚が〜ってのもお前の想像にすぎないんだが
- 531 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:24:12 ID:xlLhHdde0
- 自民党が官僚頼みだったのなら、
全然怖くないんじゃないの?
むしろ質問取りに官僚をいかせることは
余計な知恵を与えに生かせるようなもんだ。
- 532 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:24:16 ID:5sGnXltu0
- >>515
バルタン鳩山
- 533 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:24:25 ID:UvfF8VIgO
- >>502
官僚をなんだと思ってるかは知らんが
パシリのために居るんじゃなくね?
むしろ答弁作成までなら仕事だが、
パシルだけに官僚を使うのが脱官僚を掲げる民主党のマニフェストか?w
- 534 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:24:27 ID:F0yiNJla0
- >>514
最大のマニュフェスト「政権交代」の公約は守ったよ。
いまのところ、民主党の最大の功績は、国民に「政治家と官僚の関係について考えさせる」ことに成功したことだ。
できれば、これ以上の誇れる大きな功績ができるといいね・・いまんとこ厳しいけど。
- 535 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:24:50 ID:VR3MXfeX0
- 狂ポッポ「公約は時間とともに・・」
- 536 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:24:59 ID:nzuSCOna0
- >>502
無視されてたけど、48時間前通告という申し合わせはあるよ
- 537 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:25:14 ID:Mrl3V+Zq0
- そもそも質問の内容が民主の政務官じゃ分からないから、官僚に行かせるんだよ。
普通に考えて党職員とか回せるのに官僚に行かせるということは、民主の政務官
クラスじゃ内容が分からない。ある程度知識がないと何を質問すればいいかが分からないからな。
答弁書も100%官僚が作るよ。断言できる。
- 538 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:25:29 ID:lNTP8S5t0
- 脱官僚に期待した国民にどう言い訳しても足らんな
何もかも始ってすらいないんだから、脱・完了だろ
- 539 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:25:38 ID:cC59XUXB0
- そもそも官僚=悪にしてたのが間違いなんだから
仕事で付き合わなきゃならん相手を悪人呼ばわりするのは
世間知らずの馬鹿すぎなんだよね。
鳩がいかにマヌケなぼっちゃんかという証明。
- 540 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:26:04 ID:Se1kzeagO
- >>472
一般人から見ればすごいスキル持った年収1000万のパシリか
凄まじい無駄遣いだな
- 541 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:26:19 ID:QLaFeKjU0
- 愚民主導になるくらいなら、官僚主導の方がマシだな。
(落ち込む税収)>(天下りに注ぎ込まれる税金)
になるのなら、元も子もない。
- 542 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:26:22 ID:NQvM6cvhO
- なんなんだよこいつら
何一つ出来なくてもうすがすがしい
しね
- 543 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:26:31 ID:qcpR8yxm0
- >>529
そう。
小学校低学年が大学生にむかって、「僕のほうが偉いんだぞ!」とゴネてる状況。
自民党の閣僚たちは中学生くらいの見識があったから、大学生のお兄さんたちに任せたほうが上手くいくと判断できた。
- 544 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:26:39 ID:z3HLIo/K0
- まあ官僚を排除なんか無理なことはわかっていた。
どれだけ官僚依存を抜けて、政治家の独自性を打ち出せるかだが、
総理大臣殿を見てる限りではまあ口先でおわれりそうだな。
これもわかっていたこと…では済ませたくないぞおい。
- 545 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:26:50 ID:sheBn/oo0
- >>1
やっぱり、無能政権
- 546 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:27:22 ID:qO4/M8mU0
- >>540
俺も無駄遣いだと考えてるよ。「それだけじゃ無駄遣いだから、
他の事もさせるはず。他の事もさせるってことはぶれてる!」
って論理はいただけん、というだけ。
- 547 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:27:22 ID:FsNChVMBO
- 平野、長妻辺りの小物
篭絡するの
一月ありゃ十分ってこった
明日で政権一ヶ月目
おめでとさ〜ん
- 548 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:27:32 ID:j8l1k1zK0
- 全部の質問の最後に「また、この答弁書は誰が作成したのか」を入れとけw
- 549 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:27:33 ID:MO1dKs0JO
- つーか概算要求方式で予算案作ってる時点でダメだろ
- 550 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:27:41 ID:Sf1Q8VTE0
- ミンスの丸投げは政治主導
自民の丸投げは官僚支配ですね
よくわかります
>518
逮捕されそうになったら国会開くんじゃね?
不逮捕特権は会期中だったろ
>534
政権交代が公約ならとっとと下野しろよ
政権交代するために政権とったんだろ
- 551 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:27:44 ID:OVdX6CEc0
- >>534
民主に景気・経済対策を期待してる国民だぞ
何も考えて無いよw
- 552 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:27:52 ID:d/uEoqpcO
- こいつらの「仕事」ってなんなんだろうな、ただ体裁保つためにやってるとしか思えん
こんな政党支持もしてないのに責任は平の一般人に押し付ける。選挙に名前書けばいいのに、支持者に責任負わせろよ
- 553 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:27:55 ID:M4TiNs9E0
- >>64
俺はお前嫌いじゃないぞw
- 554 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:28:10 ID:72WTjcGlO
- ホンマにウソつき政党やな
- 555 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:28:17 ID:l3LPvdX9O
- >>539
同意。
選挙前、選挙中の民主党は官僚の事を
「近い将来、自分達が部下として使っていく人達」ってきちんと認識してなかったんじゃないかと思うな。
- 556 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:28:25 ID:FvzID1yPO
- 口先ペテン内閣
- 557 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:28:29 ID:1dp6TsBrO
- >>520
自民の時もうまく官僚使ってたよ。
- 558 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:28:35 ID:xUmiu9eH0
- 麻生さんの官僚を使いこなすを批判していたのは屑山
- 559 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:28:51 ID:uKRZ3+5wO
- どんどん鍍金が剥げてきたなぁ
- 560 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:28:58 ID:lNTP8S5t0
- 誰か反故確定になった公約全部あげてくれ
いや、反故してないのをあげる方が早いのか
- 561 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:29:04 ID:F0yiNJla0
- >>524
勝手に信者にするんじゃねぇ。俺が投票したのは小選挙区は城内だし、比例は共産だ。
民主がブレて政策的、行動的に自民に近づくというのは、日本のためになることだと思ってる。
どうやっても、小沢が政権を手放すとは思えず、最低4年弱は民主が政権担うんだから、
ブレだろうがなんだろうが、日本のためになることをやってもらいたいと願うのは普通の感覚だろう。
ウヨサヨ、自民民主といってる場合じゃないんだよ。日本のために政治の舵を取ってもらいたい。
- 562 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:29:04 ID:Mrl3V+Zq0
- そもそも政治主導で上手くいった国って今まで1つもないんだろ?
どんな国家でも結局は官僚に頼らざるおえないらしい。
- 563 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:29:14 ID:qq7D/JUS0
- 当然だろ、議員は立法するのが仕事で官僚は実行プランナーなんだからw
- 564 :ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2009/10/15(木) 18:29:16 ID:COUFkxF1O
- んなもん国対か戦略室にやらせろや!
- 565 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:29:32 ID:Se1kzeagO
- >>546
つまり今までの民主の追及の仕方はお門違いで、もちろん自民も今まで何も悪いことしてないって寸法か
- 566 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:30:07 ID:NQvM6cvhO
- >>548
いいねw
自民党には皮肉たっぷりに責めてほしい
麻生さんは良い仕事しそうだなw
- 567 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:30:24 ID:wEwA7sYA0
- もう死ぬまで首相はアベ→中川→麻生のローテーションでやってほしい
- 568 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:30:49 ID:h0ZR9JkhO
- 脱官僚と言いながら官僚に質問取りさせたり
地方主権と言いながら地方の話を聞く前から決定ありき
赤字国債の発行やめると言いながら最大の予算組んで赤字国債発行しようとしてる
言ってることとやってることがまるで違う
公約詐欺じゃないのか?
- 569 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:30:50 ID:gz2dwRhu0
- 官僚に脱帽でしょ
- 570 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:30:54 ID:urXLWPXK0
- 民主に擦り寄る官僚はいい官僚、自民についた官僚は悪い官僚
↑
これが民主党
- 571 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:30:58 ID:rru1Tb2G0
- 抱官僚だな
- 572 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:31:13 ID:h8+aQlQf0
- >>522
朝のテレビで一番マシなのは、なんとTBSの朝ズバ。
みのが少しだけ民主を牽制するような発言をする。
コメンテーターは歯切れの悪いコメントで誤魔化すが。
テレ朝は完璧にミンスマンセー、下平が満面の笑顔で民主党をヨイショする。
日テレは辛抱が終わってる。
- 573 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:31:23 ID:MO1dKs0JO
- >>566
その役割はゲルが適任w
- 574 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:31:29 ID:D7vUTThr0
- 何もかも言った事が出来てないじゃないか
民間だったら首だぞお前ら
- 575 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:31:32 ID:qO4/M8mU0
- >>548
それは本当にいい考えだ。答弁書を書くのに関わった人間を全員明記すべきだ。
さらに、そこに記された人間には、国会で直接質問できるようにした方がいい。
官僚が関わってりゃ、それこそぶれてる以外の何物でもない状況になる。
>>565
わざと、質問取りと国会答弁を混同してみせてるのかもしれんが、馬鹿にしか見えんぞ。
- 576 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:31:57 ID:1/nBiPpA0
- 官僚以上に大臣が知ってるはずないし
新人大臣さんが勝手に喋って大恥かき
のちのち訂正と陳謝続出したら
民主の面目丸つぶれになる。民主の為にも
官僚をうまく使って欲しい。でないと
危なっかしくて見てられないことになりそうな
予感。
- 577 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:32:06 ID:B9zIQcUk0
- >520
馬鹿だね、
深夜に自民党議員の質問の趣旨が判ったとすると
その時刻に大臣等が居なければ政治主導にはならないが、
国会開会中、連日連夜その時刻まで大臣が中央省庁にいる、
なんてことは有り得ない。
だから、政治主導なんて、お笑い話なんですよ。
昔、銀行を叩いて叩いて金融危機を発生させたのと同じで
今は、官僚を叩いて叩いて国家を崩壊を誘発させるだけ
- 578 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:32:25 ID:tnYvU3jqO
- 指示してばかりで自分は具体的に何もしないし、調査報告を聞いて受け売りを発表するだけで自分の頭で考えないのな
- 579 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:32:27 ID:qG8euPID0
- >>539
全面的に同意
- 580 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:32:28 ID:aJ4s/iWQO
- だいたい民主党に今、元自民党がいるじゃねーかw
元自民党は自民党だったんだから自民党のせいに出来ないよ
- 581 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:32:46 ID:uKRZ3+5wO
- つーか、こんなのなら政治家なんてイラネーな。
民主党の議員は立法も出来なくされてるし。
- 582 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:32:48 ID:rPZOkPTV0
- >>561
俺も基本的にそうなんだが、本当にブレてほしいもんはブレてないんだよね。
後期高齢者とかどう設計しても苦しいもんは当初の方針からぶれるが、参政権
やらぼっしー加算やらブレていいもんだけブレない。
- 583 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:33:09 ID:NQvM6cvhO
- 民主党議員、中身スカスカの連中ばかりで既に「議員であること」自体が無駄に見える
下野した後、もう野党としても価値ないよ
- 584 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:33:16 ID:j7mGgQeR0
- >>553
でべそ、と言えば「お前の母ちゃん」と枕詞をつけたくなるものだが、
反論できない対象の家族を攻撃する愚を犯さず、
本人攻撃に徹する姿に清々しさを感じて好感が持てる
- 585 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:33:29 ID:bcSwZHL0O
- 脱!官僚(笑)
┓( ̄∇ ̄;)┏
- 586 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:33:37 ID:alkCXTNLP
- そういや、「政権を取ったら官僚から辞表を預かって、逆らったらいつでもクビにする」と
息巻いていたと記憶しているが、実際に預かっているのか? > 民主党
- 587 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:33:50 ID:C80zFtUNO
- 何ひとつ良くなってない。ミンスは投票したやつも議員も知能が低い。その馬鹿どものせいでまともな人と会社が迷惑してんだよ、馬鹿は死ねばいいのに。
- 588 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:34:00 ID:OVdX6CEc0
- 早く子供手当てもぶれてください
公約は時間とともに変化するんでしょ
- 589 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:34:00 ID:bh3kcC8PO
- >>496
うん。柔軟性はあった方がいい。
でも民主党が野党時代に、ブレた等と麻生政権に対して柔軟性を許さなかったよな?
他には厳しくて自分にだけ甘いように見えるから、そりゃ
批判されても仕方い部分はあると思う。
- 590 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:34:07 ID:qq7D/JUS0
- バカ社長が部長・課長をすっ飛ばして平社員に指示してるのと同じw
- 591 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:34:10 ID:OL0LAqe60
- おねがいだから、
官僚から脱却してくれ、
だんだんでもいいから!
- 592 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:34:23 ID:o1z3+ii/0
- >>582
それは、そっちが本丸で譲れない一線だからだろw
- 593 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:34:36 ID:TQMCCvDhO
- マニフェスト信じて馬鹿民主党が官僚抜きの答弁を期待したのに官僚使うなんて草野球に全員現役大リーガーに変えるぐらい汚ない奴等だ。
- 594 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:35:10 ID:Mrl3V+Zq0
- どっちかといと一番無駄な公共事業が子供手当てなんだよな・・・
これのせいで、すべてがおかしい方向に向かっている・・・。
- 595 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:35:15 ID:yA2s93sM0
- 平野もパッとしない官房長官だしなあ
切れ味が悪すぎだ
- 596 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:35:26 ID:rfVtJr8e0
- 長島防衛政務官が海自撤収を米伝達→官房長官「事実関係掌握してない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255596067/
- 597 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:35:40 ID:urXLWPXK0
- |
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
.// ""´ ⌒\ )
.i / \ / i ) 脱官僚じゃなくて脱官僚依存だよ
i (・ )` ´( ・) i,/ 政権とったら言うことは時間によってころころ変わる。
l (__人_). |
\ `ー' /
- 598 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:35:57 ID:rvrU5kuSO
- 民主党の職員が非常勤国家公務員になれば官僚に頼らずにすむ。
国民は理解してくれる!
- 599 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:36:12 ID:PULbEDAy0
- >>572
昨夜の古館は元気がなかった(w
朝日新聞のおっさんは「予算規模が大き過ぎるし、国債増発なんかダメ」
という趣旨の発言をするし。
- 600 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:36:19 ID:5gEwd8BP0
- まあ、これは当然のこと。
急に細かい質問されても答えられはしない。
- 601 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:36:24 ID:SdJGPCqM0
- 普通なら恥ずかしくて死にたいレベル
- 602 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:36:31 ID:alkCXTNLP
- >>596
はいはいバーボンバーボン。
え?
- 603 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/15(木) 18:36:47 ID:fK2s1Ope0 ?2BP(400)
- 連中の脱官僚とは、追い出した後に子飼いのミンス職員を送り込むことである。
- 604 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:36:57 ID:1VF9vfYX0
- 官僚の用意した原稿を、カミまくり、読み間違いまくっても
マスゴミは、名編集で国民には知らせないように努めるのですね。
それとも、吉兆の社長のように、官僚に逐一囁いて貰い
オウム返しで答弁するのですね?
- 605 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:37:06 ID:5sGnXltu0
- 政権発足一ヶ月足らずで公約放棄ですかww
バカにするのもいいかげんにしろっ!!
とっとと解散しろっ!!
- 606 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:37:16 ID:MO1dKs0JO
- ダメ閣僚のヘッポコ答弁vs自民族議員を期待してたんだがなあ
- 607 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:37:21 ID:rPZOkPTV0
- >>575
アホかお前は。
「答弁書に関わった」って。
データそのものやらは官僚がはじき出すんだから、そんな基準なら絶対に官僚入るだろ。
お前さん中庸的な考え方をしたいみたいだが、なんかアンバランスだぞ。
- 608 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:37:35 ID:OVdX6CEc0
- >>596
もうやめてー
- 609 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:37:46 ID:usUR2Gl20
- 国家公務員への労使交渉導入に6割が賛成 内閣府世論調査 2009.10.15 18:19
労使交渉で給与などの勤務条件を決める仕組みを国家公務員にも導入すべきだと
考える人が59・9%に上ることが15日、内閣府がまとめた国家公務員制度改革に
関する世論調査の結果で分かった。「導入すべきでない」とする慎重派の16・0%を
大きく上回った。一方、国家公務員にモラルや責任感を求める回答は63・0%に達し、
依然として公務員不信は根強かった。
政府の労使関係制度検討委員会は、国家公務員に労働協約締結権を与えるかどうか、
12月までにまとめる方針。民主党は、労働基本権の回復をマニフェスト(政権公約)に
掲げており、付与する方向に弾みがつきそうだ。
調査は8月27日〜9月6日にかけて、全国の成人3000人に面接方式で実施。64・5%に
あたる1935人から回答を得た。
調査結果によると、労使交渉導入で期待できること(複数回答)は、「コスト意識が高まり
業務改善につながる」「労使双方の責任が明確になる」がいずれも34・3%で多かった。
心配されることは「交渉が難航・長期化し行政サービスが滞る」が40・0%と最多。
「交渉を行うためのコストが増大する」(33・4%)などが続いた。
国家公務員に求めること(複数回答)では、「国民に対する公平な対応」(53・0%)や
「仕事に対する熱意・意欲」(49・9%)が約半数に達した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091015/plc0910151821020-n1.htm
- 610 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/15(木) 18:37:58 ID:fK2s1Ope0 ?2BP(400)
- >>596
またお前は騙されたわけだがスレに逝くんだよなw
あれ?
- 611 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:38:01 ID:Sf1Q8VTE0
- 官僚を存在させながら官僚に政治をさせないなんて芸当が可能だと思ってる奴が居るみたいだけど
実際問題不可能だろそれ
実務に携わる人間だけが問題の細部まで熟知しているわけで
当然どうすれば大義名分を保ちながら権益を拡大できるかも誰よりも知っている
大義名分はつまるところ政治的な力であるわけで、結局実務者が政治力を持つことになるのさ
- 612 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:38:20 ID:A00+88pX0
- 口だけ番長
- 613 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:38:36 ID:h0ZR9JkhO
- >>536
中川が外遊行く前は守らず直前にだしたよな
疲労困憊の原因のひとつでもあるな
- 614 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:38:36 ID:xW8AIuIa0
- 民主をかばう訳じゃないけど
これは事前に質問を聞いてくるだけで答弁を作ってもらう訳じゃないでしょ
- 615 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:38:57 ID:urXLWPXK0
- >>596
密約はあったんだなw
- 616 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:39:03 ID:sIi2iH7GP
- >>373
外人投資家の利確後か次回痴呆老人失言時w
つか、今回は日本のファンダは全く関係ない
少しは為替とDAWチャート位ロムれよ
・・・何言われてるか分かるか?情弱ミンスw
- 617 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:39:06 ID:qG8euPID0
- >>548
爆笑w 誰か自民党本部に教えてやれwwwwwwwwwwwww
>>596
またダム板か!
ってアレ?
- 618 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:39:07 ID:9ibdZ3vI0
- 自民時代ならどんな馬鹿でも当選3回で政務官・副大臣。当選5回で大臣。
派閥順送りで大臣とは名ばかりの素人ばかりだった。
民主は前原大臣や岡田大臣など実力のある実務家を揃えた完全な政治主導型内閣。
批判してるカスは蒟蒻野田や産休小渕のほうがいいらしいがアホとしかいいようがない。
- 619 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:39:11 ID:GizXZI0I0
- 自民が質問取りを拒否すればいいだけ
- 620 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:39:16 ID:PE0Fsw3uO
- 在日売国詐欺師はことごとく大法螺ばかりだな
小沢は虚偽記載はするは、鳩山は故人献金だ
犯罪者や大法螺吹きのちきしょう集団だな
いい加減に政権を自民党に明け渡せ
売国詐欺師党に政権運営能力はないし、犯罪者、大法螺吹きどもに政治家の資格がそもそも無い
- 621 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:39:22 ID:Ap77CGUb0
- 官僚が大臣になった方がマシだな
- 622 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:40:05 ID:CM+AXAa40
- つか、国会の質問なんて、所定のメールアドレスに何時何分までに入れておくように
って決まりを作っておくだけでいいんじゃないの?
遅れたら質問させなきゃいいだけ。
- 623 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:40:27 ID:Pvsu9inP0
- 嘘つきはミンスのもと
ってばっちゃがいってた
- 624 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:40:33 ID:rPfn6/E70
- 実は自民党も政治主導だったのか
- 625 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:41:01 ID:PZEnsXfg0
- 実際国会が始まれば、「予定に無い質問をしてくるのはフェアじゃない」とか言うんだろどうせ
- 626 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:41:07 ID:urXLWPXK0
- 初めての臨時国会で失敗は許されない。よろしく頼む
初めての臨時国会で失敗は許されない。よろしく頼む
初めての臨時国会で失敗は許されない。よろしく頼む
初めての臨時国会で失敗は許されない。よろしく頼む
脱官僚!ぷっw
- 627 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:41:30 ID:qO4/M8mU0
- >>607
「答弁書を書くのに関わった」な。ちょっと冷静になれ。
言われたデータを提供するのを「答弁書を書く」とは言わん。
そんなことを言いだしたら、答弁書は必ず「官僚が書いたもの」になって
「官僚に答弁書を書かせるのをやめる」とか語る余地はなくなるだろ。
- 628 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:41:33 ID:Wo9Ra+Vj0
- >>596
おいっ、今度はどんなパン屋さんに行けるのかと期待したら
何だこれは?
- 629 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:41:42 ID:oLGgh35O0
- みっともないwwwwwww
- 630 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:41:43 ID:B9zIQcUk0
- 614
馬鹿
深夜に質問が判るから、答弁は官僚しか書けません
- 631 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:41:48 ID:k+SFazit0
- さすが共産党
- 632 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:42:04 ID:iNKo2qU40
- 脱官僚どころか、官僚依存が大きくなってるじゃん
- 633 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:42:14 ID:h8+aQlQf0
- >>582
ブレているのは国民の利益になる政策で、ブレないのは国民が望まない政策だと思う。
何故そうなるかというと、多分ごく一般の国民が政治家に対して、ロビー活動を行ったり圧力をかけたりする手段を持たないから。
国民は民意を伝えるのに4年も待たないといけない、主権者なのに一番冷遇されてるのが一般国民というw
- 634 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:42:27 ID:Mrl3V+Zq0
- >>614
100%官僚が答弁書作るよ。早い話民主の政務官クラスじゃ質問の趣旨や意味
が分からないから行かないだけの話。そもそも官僚と議員の接触を極力嫌う
民主らしくない政策だし、あれだけ内閣に民主党員送り込んでるのに官僚に
行かせるとかおかしいでしょ。
- 635 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:42:29 ID:MO1dKs0JO
- >>619
そんなガキのいじめみたいなことしないだろ
官僚抜きでは答弁が困難な質問を出せばいいだけ
- 636 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:42:56 ID:BgDns0P7O
- >>602>>608>>610
何やってんの、>>596なんていつものダム板だろ?
あれ?
- 637 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:42:57 ID:no80Iiha0
- おいおいおいおいおいおいおいおいいおwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 638 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:43:00 ID:+DAw150FP
- 早く変態に金を渡さないもんだから、このザマですよ
- 639 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:43:09 ID:FsNChVMBO
- >601
「もっと自信を持って!
私達がついてます」
と官僚に励まされる構図
- 640 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:43:27 ID:D1ZBXEyv0
- つーか自民は質問取りを拒否すればいいじゃんw
民主の国会での答弁が面白いことになるからさw
- 641 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:43:32 ID:5gEwd8BP0
- >>619
そしたら、調べて後ほどお答えしますと答弁されるだけ。
そんな答弁は許せないって審議拒否する手もあるけどw
- 642 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:43:33 ID:KwXXkAdnP
- 何が脱官僚かって、本音は国会答弁に呼び出したくないだけだろ
- 643 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:43:36 ID:06MCJWiw0
- >>572
「みのもんたの朝ズバッ!」でググルと、
まともな番組には思えんが?
不二家に、捏造した証言を元に「廃業しろ!」っていったり、
k-1桜庭vs秋山の反則負けについて、反則された桜庭に対して
「言っていることは正しい、でもそれ以上追求するな。
これ以上押し通そうとすると反動が来る。」と恫喝したり、
不二家については「取材したのは私じゃあ無いんだから、
私に文句言われてもねぇ・・・いちいち確認なんてしないよw」
と週刊誌の対談で開き直る始末。
で・・・・どこが、一番まともなの?
- 644 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:43:41 ID:urXLWPXK0
- 官僚が悪いはもう使えないからね。
せいぜいがんばってw
- 645 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:44:22 ID:Pvsu9inP0
- 埋蔵金は子供手形だったんですね
感激です。数十年後に俺たち全員首吊りですねっっ
そのまえに日本が中国の植民地になるんですか?
- 646 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:44:28 ID:qq7D/JUS0
- >>621
そうすると実務を指揮する人間が居なくなる
大臣も式典出席やら人脈開拓など役割が違うんだよな。
結局は信頼できる部下がいないとダメ。
- 647 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:44:34 ID:1VF9vfYX0
- >>610
ネタのビックリ箱
民主党です(キリッ)
- 648 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:44:56 ID:SC3GzrLqO
- >>614
自民党では大概官僚か私設秘書が回答を作成する
質問内容が専門分野でもなければ無理だよ
ただ小泉時代の安倍と石波はほとんど自前で回答書を作ってたとさ
例外として憲法に抵触する内容は官僚は触れない
- 649 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:45:14 ID:Pd6aWq9Z0
- 自民党 「官僚が質問を聞いて、官僚が答えを考える。」
民主党 「官僚が質問を聞いて、大臣が答えを考える。」
全然ちがうじゃん。
- 650 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:45:37 ID:KsoNVz/W0
- これが、脱官僚www
- 651 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:45:37 ID:6yVuC7jJ0
- 笑い話じゃねーんだよ、さっさと政権戻せ
- 652 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/15(木) 18:45:37 ID:fK2s1Ope0 ?2BP(400)
- >>647
パンドラの箱だな。
決定的に違うのは、希望すら入っていないこと・・・・・。
- 653 :ミュシャ・カレニーナ ◆yTAfVavQzs :2009/10/15(木) 18:45:49 ID:NM6+SW+YO
- >>596
パンとか茸とかダムじゃなかった…
- 654 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:45:58 ID:BFz6HBVo0
- >>622
質問の締め切りに一定のルールはあった。
でも民主党が平然と破りまくって、ギリギリまで教えない、直前に変更という
嫌がらせが横行した。そしてそれを官僚叩きネタに利用しまくった。
さて攻守所を変えたが、さんざん寝不足にしてくれた民主党に官僚が素直に従うのかねw
- 655 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:46:24 ID:Sf1Q8VTE0
- 本当に脱官僚するなら行政機構は機械とバイトで動かせるレベルの単純なものでなければならない
さらに特定の個人ないし集団が不当に利益を得る事が無いよう
各代議士が理解出来るレベルの明快なものでなければならない
これは大きな政府だとか小さな政府だとかとは無関係の話だ
- 656 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:46:26 ID:qG8euPID0
- >>622
質問趣意書の提出は期限があるはず。
ただムネオや長妻のように期限ギリギリまで提出せず
細々とした質問まで書いて官僚に連日徹夜作業をせるような嫌がらせをするか
大まかな事にしか書かなくて
実際の質問の際にチクチクやるかの違いはあるんだろうけど。
- 657 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:46:42 ID:hEW1jLpr0
-
ミンスに投票した情報弱者しねよ
- 658 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:47:14 ID:QtAgSLzGO
- 当たり前だろwww
選んだ劣化日本人がバカwww
- 659 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:47:16 ID:PULbEDAy0
- あんまりみんなが>>596とうるさいから
騙されてやるか、と思ったら。
マジかよ・・・。
- 660 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:47:26 ID:af7lnVT00
-
この顔を見て、朝鮮人だと思わない人は、居るのだろうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091014-00000011-maip-pol.view-000
- 661 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:47:48 ID:Se1kzeagO
- >>575
いや、そこまで擁護できるって、全ては事実が明らかになり裁判で決着するまで疑惑とすら呼ぶべきでない、くらいの性善説論者かなと思って
民主のダブスタも言えるけど、聞かないでしょ
あー、民主の想定レベルを、そんな無駄どころか害にしかならんことを平気でやる、くらいまで下げた方がいいってことか?
- 662 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:47:48 ID:GEqgoWFf0
- そもそも
政府;こんなこといいな、できたらいいな。
担当部局;長期目標案を傘下の機関と精査
政府;それじゃあこれの受けがよさそうだし、これ進めよう。
担当部局;中期目標を傘下の機関に募集
担当部局;これくらいの予算が必要です。
政府;そんな金無い。
といったプロセスがあるんだから
脱官僚で政策を進められるわけ無いじゃん。
官僚をこき使うったって、実現可能性のある案を提出できるのは官僚側なんだから
立場は優位だよ。何も変わらん。
企業との太いパイプを持つ族議員がいなくなったんだから
むしろ大臣に気兼ねしなくなるんじゃないか?
- 663 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:47:50 ID:qO4/M8mU0
- >>655
「脱官僚政治」にそんなことは不要。官僚は官僚の本来の仕事に必要。
- 664 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:48:16 ID:F0yiNJla0
- >>649
だからそれが問題じゃないんだって。
民主党は「政治家(政務官)が質問取りをする」って掲げちゃってるの。
それを翻したから問題になってるんだよ。
- 665 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:48:29 ID:Ysinw3Ew0
- ずっと政権交代と言い続けてこのざま
- 666 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:49:02 ID:lYoMUO150
- 小沢は何がしたかったんだよ。
- 667 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:49:02 ID:zFd0ibQ30
- 結局官僚をはじめとする公務員の完全勝利と言うわけだな
- 668 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:49:15 ID:6dmhogZO0
- ミンス議員から見れば、官僚は下僕であり、「人」ではない、と言う意味だろ。
QEDの貴族みたいな感じかな。
同じ意味で、ミンス議員から見れば、我々「下々の日本人」=「虫ケラ」ってことだ
- 669 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:49:18 ID:4THEJ7z40
- 脱
官
僚
w
- 670 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:49:19 ID:rA7PZ770O
- なに?
ポイントは「答弁」を誰が書くかだろ?
- 671 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:49:20 ID:IMS5hwZj0
- もうgdgd
- 672 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:49:32 ID:TlBW+t/Q0
- 民主党に何の価値があるの?
- 673 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:49:46 ID:hr3CYvIy0
- 政権交代したら上級官僚はクビにして、その後自分達の言うこと聞く奴だけ採用し直すんじゃなかったっけ?
官僚に頼らないで予算の見直しするはずだったよね?
クビにした後再採用するまでの間国の仕事が停滞するのをどうやってフォローするのかみんなに期待されてたよね?
自分で言い出したことくらい守ってくれない?
- 674 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:50:00 ID:+bfr9y/r0
- 毎年選挙や情勢で担当部署が変更になる大臣や政党と
ずっと同じ所を担当し続ける官僚では、専門知識も内情の把握のレベルも違うだろ
官僚の天下りはダメだろうさ
官僚が好き勝手に予算使うのもダメだろうさ
でも官僚は必要なんだよ
政治家じゃなく、国民が監視ツッコミを入れられる制度をもっと確立しないとな
政治家なんて結局誰になろうとアテになるわけ無いだろ
- 675 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:50:05 ID:52z5p7BB0
- ミンスが大見得切りすぎたんだよ。
まぁふつうはそうしないと乗り切れるものではないわけで
- 676 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:50:05 ID:Pd6aWq9Z0
- >>655
>脱官僚
じゃなくて、脱官僚主導=政治主導
なんども言ってんだろ。
- 677 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:50:21 ID:urXLWPXK0
- / ̄ ̄\
/ ∪ \ ____
|:::::: | / \
. |::::::::::: ∪ | / ⌒ ⌒ \ 脱官僚
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \ 何それ?本気にしたの?
. |:::::::::::::: } | (__人__) | 選挙用の建前にきまってるじゃん
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ ほんとは脱官僚依存な。ま、それも嘘だけど
ヽ:::::::::: ノ | \ 大事なのは、俺たちの理想を実現することだよ
/:::::::::::: く | | 民主党 | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
国民
- 678 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:50:28 ID:qO4/M8mU0
- >>664
その点について問題にするのはいいんだが、
この記事のように「官僚の国会答弁を禁止」って話と絡めてると阿呆かと思う。
- 679 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:50:49 ID:CQxERzUs0
- 最初の質問で「内閣成立からずいぶんたちますが、
今までに実行された景気対策を教えてください」と聞かれたら
どう答えるんだよ。
- 680 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:50:53 ID:MO1dKs0JO
- 組閣当初は誰が最初に地雷を踏み自爆するかワクテカしてた。
地雷を踏む前に自爆するとは思わなかった。
- 681 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:50:55 ID:alkCXTNLP
- >>596のように、脱官僚を通り越して脱政権や脱政党を成し遂げているようだなw > 民主党員
- 682 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:51:02 ID:siTvVZr/0
- >>49
「丸い豆腐も切りよで四角、物も言いよで角が立つ」 ですね。 分かります。
だったら、最初から脱官僚も何もないじゃん。 今までと同じだよwww だからバカス。
- 683 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:51:03 ID:5gEwd8BP0
- >>674
まったくだ。
- 684 :ミュシャ・カレニーナ ◆yTAfVavQzs :2009/10/15(木) 18:51:05 ID:NM6+SW+YO
- >>669
何処を縦読みですか?
- 685 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:51:18 ID:PULbEDAy0
- >>676
ああ、途中から「脱官僚主導」という用語に摩り替えだしたんだよ。
誤魔化しだな。
- 686 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:51:19 ID:+9miGnpm0
- 21 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/15(木) 16:52:59 ID:cqenh9Wi0
脱官僚ってのは、別に官僚を使わないんじゃなくて
使いこなすって意味なんだよ。ばーーか
64 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/15(木) 17:02:01 ID:cqenh9Wi0
>>56
うるせー!自民は官僚に踊らされててただけだーー。でべそ!!
- 687 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:51:22 ID:4nHVGzts0
- >>670
むしろ、官僚が書かない答弁がどのようになるのか楽しみでならない。
鳩山の党首討論なみにポイントの外れた回答ばかり出ても
脱官僚でよかったね、といえるのかどうか知りたいわw
- 688 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:51:29 ID:NS+yYy0J0
- 民主党もダメだけど民主党に投票したやつらと
民主党を持ち上げしすぎたマスメディアがそもそも現在のダメな政治を生み出してんだからなw
マスコミが自民をボロカスにネガキャンして民主党を良いイメージにしたから
こんな政治になってんだから、マスメディアの人間って本当に頭の悪い奴らばかりだなwww
国の恥だwwwwwwww
- 689 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:51:38 ID:1WB6x39w0
- ここにいるバカからネトウヨとレッテルされてる連中のほとんどが
こうなると解っていた訳で・・・。
まぁネトウヨって言葉自体が東アジアのある国籍の人間が使い出した言葉なんだけど
- 690 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:51:40 ID:af7lnVT00
-
おめでとう! こんな朝鮮フェイスが 政府の参謀に^−^
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091015-00000082-san-pol.view-000
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091014-00000011-maip-pol.view-000
- 691 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:51:42 ID:RaKNRFUt0
- 何事もバランスなんだから
絶対拒否と依存がダメなだけ
- 692 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:52:09 ID:OVdX6CEc0
- 民主は嘘しかつかないのに答弁を大臣が考えるって思える奴は幸せだな
- 693 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:52:14 ID:Se1kzeagO
- >>676
あー、マニフェストver2(だったっけ)から突然変わったんだっけ
- 694 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:52:14 ID:bmbSlTqQ0
- これで答弁禁止だと?
かえってタチが悪いじゃないか
- 695 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:52:19 ID:Sf1Q8VTE0
- >663
なら結局官僚支配になるな、理由は>611
ミンスが結局こうなってるのは議員が政府の実務を理解してない/できないからだろ
そこで議員様の為に解説をする部署を新しく作るなんて発想それ自体が
官僚の政治に対する介入の力の根幹だろ
- 696 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:52:23 ID:qLYKQ7rx0
- やはり平野の官房長官就任は失敗だな。
- 697 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:52:32 ID:NSIe0RwqO
- 脱完了www
史上最低の無能内閣
優れた後期高齢者医療制度の中身もわからずに批判していたアホ共
臨時国会前に官僚に「サルにも解る予算編成」でも作成してもらって、よく読んどけよww
- 698 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:52:36 ID:WqIaMeq/0
- 結局おまいらは毎日だの朝日だのは関係なかったんだな
民主叩きならば全てOKと
- 699 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:52:46 ID:urXLWPXK0
- ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/ みんな僕に黙って勝手なことばっかり
| (__人_) | 発言するなぁ。まあ僕はファッションショーにいったり
\ `ー' / 外交いけるから別にいいけど。
/ .\ 国会開いたらどうしようかなぁ。官僚に頼もうかなぁ
- 700 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/15(木) 18:53:03 ID:fK2s1Ope0 ?2BP(400)
- >>687
まあ、マスゴミは褒め称えるだろうw
ついに新しい時代!!!!111111だとかでw
- 701 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:53:11 ID:LrIoi47IO
- 外国人参政権反対デモの主催者の他の活動
『在特会桜井誠 障害者を罵倒【平成20年10月19日 名古屋駅前』http://www.youtube.com/watch?v=aj_9Ti0Vveo
《障害者を取り巻く男達》
車に飛び込め、ビルから飛び降りろ
《車椅子の人に対して》やるのか、お前?障害者だったら手を抜くと思ってるのか? さっさと日本から出て行け、朝鮮人ゴキブリキチガイ
《足の不自由な人の杖をつかんで》凶器だろうが?
《車椅子の男性が杖で地面を叩いた行為に対して》警察呼んでいいよ
お前みたいな奴は殺す価値もないんだよ、生きてる価値もないんだよ、資格もないんだよ
こういうですね。障害者であることをですね。自分の武器にして、言いたい放題、やりたい放題やってきたことを認めてきた、それが今の日本なんです
- 702 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:53:37 ID:Mrl3V+Zq0
- しかし官僚主導から政治主導とか馬鹿なパフォーマンスに騙されて
政権取った民主党見てると、日本人が戦争に負けたのは必然だった気がするな。
この前は郵政選挙で今回は脱官僚、マスコミが悪いのか国民が馬鹿なのか・・。
第2次世界大戦に負けたのも、結局マスコミや世論が戦争後押ししすぎたのが原因だしな。
- 703 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:53:47 ID:PULbEDAy0
- >>690
こいつが入ると思ってたよ。
阪神は優勝できない!、よりも簡単な予測だった(w
- 704 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:53:56 ID:5gEwd8BP0
- >>701
これはひどいな。
- 705 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:54:01 ID:f+m6Lc4Xi
- >>49
ちょっと、この子に誰もレスしてないから私かわいそうになってきちゃったじゃない。F5が手垢で大変よ。だから、私がレスしてあげる。よしよし、いい子いい子。
- 706 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:54:19 ID:xUmiu9eH0
- オールニダー内閣は凄いな〜
- 707 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:54:20 ID:pl5VNFbF0
-
やっぱり、民主党には無理だったようです…
- 708 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:54:33 ID:DwS1aHvm0
- >>698
マスコミがいかに無定見な組織かよく分かっていいじゃないか
結局叩ければそれでいい
- 709 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:55:05 ID:4nHVGzts0
- >>702
うん。
この板でも「日本人は馬鹿になった」とか抜かす人が居るけど、
そんなことは絶対に無い。だったら団塊が若い頃は賢かったのかとw
昭和以前から、政治に対する意識は変わらんのだよ。
- 710 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:55:27 ID:zUj810saP
- はめられてるのに気づかない在特会もアホだ罠。
- 711 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:55:44 ID:CUY8vbQb0
- 面接で「何でも出来ます!頑張って働きます!」っていうから採用してみたら
コピー機すら満足に使えなかったとかそんなレベル。
- 712 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:55:51 ID:v17aS4Od0
- >>690
東大卒だぞ 馬鹿二寸な
- 713 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:55:58 ID:bmbSlTqQ0
- 要するに自分たちは事情を完全に把握し、野党の追及に対応したい(質問取り)。
しかし国民や野党には都合の悪いことは隠したいということだ(官僚答弁禁止)。
- 714 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:55:59 ID:feF8PlWR0
- まあムキになって政治家だけでやろうとして国会空転させるよりよっぽどマシだな
- 715 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:56:14 ID:QnPAYlUX0
- 既出だが俺も言うぞ
脱官僚(笑)
- 716 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/15(木) 18:56:39 ID:fK2s1Ope0 ?2BP(400)
- >>709
大政翼賛会、大本営発表がいまだにまかり通るってことだな。
- 717 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:56:47 ID:alkCXTNLP
- >>711
「先っぽだけだから」というから許したらアナルにブチ込まれたレベルだな。
- 718 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:56:59 ID:Sf1Q8VTE0
- >709
でも昔は自民優勢といわれると大して議席を伸ばせず
劣勢といわれると意外と持ちこたえたりしたらしいよ
こういうなんとか旋風みたいな事は無かったってさ
- 719 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:57:44 ID:wUEOe00b0
- ダッシュ官僚やんけ
- 720 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:57:55 ID:5gEwd8BP0
- >>714
だよね。現実路線に落ち着いたことを評価すべきだ。
- 721 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:58:03 ID:urXLWPXK0
- 小泉の馬鹿が郵政選挙やったせいで国民は勘違いしてしまった。
- 722 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:58:15 ID:h8+aQlQf0
- >>643
まともな番組なんてねえよ。
朝ズバのミノは、あまり考えずに何でも思ったことを口にするから、
たま〜に政府に対しても「おかしいんじゃない?」みたいな事を言うわけだ。
それに対してコメンテーターが「まぁ・・・それはですね〜・・・モゴモゴ・・・」
みたいな歯切れの悪い擁護っぽいコメントをする。特に毎日のヒゲ。
それだけ。
- 723 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:58:21 ID:FsNChVMBO
- 官僚が一肌脱ぐから
脱官僚なんですね
わかります〜
- 724 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:58:32 ID:wUEOe00b0
- >>718
選挙制度変えたのもでかいよ
あれから、極端に一方に傾くようになった
- 725 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:58:48 ID:4nHVGzts0
- >>716
「大本営発表」といって、マスコミが必ず政府の言いなりだったわけでもない。
民衆を煽って気に入らない政権を潰したりするのもマスコミの仕事だった。
- 726 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:59:05 ID:IMS5hwZj0
- >>714
数を頼んでなんでも通しちゃうだけだろう?
空転なんてしないで、日本が転げ落ちるだけだよ。
- 727 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:59:14 ID:+HOmFi2d0
- 投票したヤツはそろそろ責任を取る準備をしとけ
- 728 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:59:22 ID:iiyq4S/C0
- 官僚頼みも何も、日本の政治システムがそういう仕組みだろ、
と思って書き込もうとしたら案の定やっぱり変なタイトルがつく新聞は毎日だ。
- 729 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:59:29 ID:pygXRc3U0
- いいかっこしの民主様は官僚をスケープゴートにするんだろうなw秘書みたいにw
- 730 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:59:33 ID:NB03ty040
- 議場でスクワットの回数や美しさを競う為に雇われた新人に、そんな難しい事言うなんて。
気でも違ったか汚沢。
- 731 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:59:41 ID:DfcX6bGp0
- 「質問取り」ぐらい官僚を使いこなすだけだからいいじゃん、という人が
いるみたいだが、「質問取り」の実態をよく調べた方がいい。
質問内容を聞いてメモをとってくるだけの場じゃない。
「先生、それはこのようなご趣旨でしょうか。こういう質問と受け取ってよろしいでしょうか。」
「先生、そのようなご質問には、こういうお答えになりますが(暗に、本当にそれでいいんですか?
恥をかきますよ?)。」
ほかにもいろいろな場合があるが、都合の悪い質問をうまくやめさせたり丸め込んだりする場に
なっている。政治家の方はそれで体面が保てるというメリットがある。
官僚主導が正に発揮されているのが実態だ。
- 732 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:59:42 ID:feF8PlWR0
- 官僚依存
官僚が関係民間団体への影響、関係省庁への影響、予算の問題、実現可能性を勘案して組織として答弁を作成
政治主導
政治家が自分の言葉で思いつきを語る
あとはお前ら勝手についてこい
- 733 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:59:48 ID:9pRFvwU90
- 何から何まで裏切られてるなw
- 734 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:00:01 ID:HjPlyJjE0
- >679
政権交代(キリッ
- 735 :勝手に広報中:2009/10/15(木) 19:00:04 ID:NC+B3hL+0
- >>718
それは賢いかどうかではなく、空気を読んでいたと言うことだと思います。
今は空気を読んで多数派になろうとしてるだけ、という気もしないでもないですね。
- 736 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:00:09 ID:DwS1aHvm0
- >>702
戦前も二大政党が足引っ張り合い、国民は無定見にどっちかの馬鹿勝ちで混乱を増長させ
最終的には少数正当の乱立で完全に信頼を失わせるまでやってのけた
そしてその後移民問題や権益問題で燻っていた反米感情に火がつき戦争を煽った
軍官僚は消極的だったのに民主主義国家だった日本で世論は絶対であり
かの東條邸には戦争を始めないことを詰る手紙や訴えが相次いでいた
- 737 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:00:18 ID:Sf1Q8VTE0
- >724
まあ今回も得票数で比較すると民主も自民も大差ないしな
やっぱ二大政党とか変な妄想持ってる奴等が選挙制度変えたのが原因だろうな
- 738 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:00:20 ID:9z6m5abg0
- >>718
昨今は、選挙の目玉となる方針(キャッチコピー)を作った方が勝ちって風潮はあるなあ
昔のマドンナ旋風と言い、今の政権交代といい
- 739 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:00:54 ID:urXLWPXK0
- 今でさえぶれた発言ばっかりなのに自分で政治家主導でどんな答弁するのか見てみたいよなw
- 740 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:01:00 ID:8Kx/Gz7A0
- 優秀といいても政治家の数は知れている。
官僚は優秀な上、専門家。しかも、組織で裏づけするための調査をし、
いろんな情報を集めている。いくら数人の優秀な政治家がいたとしても、
結局調査するのは役人だし、それを教えてもらうしか詳細を知る方法は
ないのでは?
- 741 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:01:05 ID:EpAZHb9k0
- 質問を取り付けるのは良い。問題は、答弁内容まで官僚に任せたらオシマイ。
- 742 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:01:26 ID:ZHtQlYbLO
- >>73
ヒント
中国には一度非を認めると、過去に自分が行った罪まで遡って謝罪する必要があるという風習がある
- 743 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/15(木) 19:01:28 ID:fK2s1Ope0 ?2BP(400)
- >>725
それこそ前回の参議院選→衆議院選の流れと変わらんな('A`)
- 744 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:01:31 ID:i1xAuRu1O
- 小沢
「いけません、それはいけません!」
- 745 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:01:39 ID:N0BlsMpj0
- この間まで批判してたこと全部やってるじゃん(^^;
みっともねぇ〜〜www
- 746 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:01:44 ID:R/ZM8nakQ
- こんなの官僚がやることじゃないってレスがあるが、問取りはいかに質問者を誘導して都合の悪い質問を排除するかというのが大きな目的の一つ。
だから実務と情報を握ってる官僚がやる。
これをやらないと豪語した点が評価された。都合の悪い質問にも大臣自ら答弁するのか!って。
事前に質問を都合よく操作するなら、そりゃバカな議員でも答弁できるだろうよ
- 747 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:02:28 ID:IVrBrAka0
- >>709
てか今も政治の主導は団塊だろ
なんせそれ以下の年代はたとえ選挙に行こうとも、絶対数で影響力ほぼナシなんだから
この国は団塊周辺がバカだから国力が衰え続けてるんだろ
バカはバカで良いから、さっさと円安でもインフレでもしやがれ
- 748 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:02:36 ID:r1xBqsJhO
-
民主党ってかなり詐欺師集団だな
ある意味自民を越えてるよ
- 749 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:02:51 ID:+VNH208I0
- これまで政権と共に中核で何十年と同じ仕事に携わった人間と
ここ何年かは野党として政権追求のためにいくらかは勉強されたかも知れないが
この身についた知識の差は歴然。これは政治主導とかとは別問題。
的を射ない答弁や事実の間違いを¥されるより、事実の正確さを期すためにも官僚に答えてほしいときは
答えさせればいい。それがこ国民のためになると思う。
- 750 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:02:57 ID:4nHVGzts0
- >>746
>バカな議員でも答弁できる
いやあ、それでも鳩山や菅には期待してしまうなw
- 751 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:03:11 ID:VpwkF1uy0
- >>745
格好いいじゃんw
恥も外聞もかなぐり捨てて、国民には絶対謝らない姿勢。
さすが民主党だよw
- 752 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:03:33 ID:5gEwd8BP0
- >>749
その通りだな。
- 753 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:03:42 ID:L8P50Slh0
- これからは、官僚はこれに使用した用紙で
民主党を殴りつけてから定時で帰宅しろw
- 754 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:03:47 ID:xUmiu9eH0
- >>749
脱議員するのが一番国民のためになるよ
- 755 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:04:10 ID:nzuSCOna0
- 質問取りの実体
民主党衆議院議員おがた林太郎ブログ
国会待機
http://ameblo.jp/rintaro-o/entry-10104667699.html
- 756 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:04:23 ID:9z6m5abg0
- >>751
できなきゃ、ごめんなさいすればいいって発言も党全体でブレてるなw
- 757 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:04:40 ID:+9miGnpm0
- ウヨ涙目wwwwwwwww
などと連呼していた連中が選挙前には大量に湧いていたけど、
最近はあまり見なくなったよな。
- 758 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:04:42 ID:lCOXAKvL0
- おい、お前ら
勝手に民主党を「脱官僚」とかもてはやすなよ
本当は「悦官僚」って書いてたんだろ
議員に立候補するやつの多くが「元官僚としての経験を〜」とか心酔して演説してるし
- 759 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:05:08 ID:RkcCP2ce0
- こいつらが自分で吐いた言葉の何一つも守れないことは分かりきってた
- 760 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:05:32 ID:rA7PZ770O
- 確か日本共産党はずっと質問取りを拒否ってたはずだ。(地方議会でも)
流石は「確かな野党」!
- 761 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:05:40 ID:9pRFvwU90
- >>757
民主さえ勝たせればいい要員だから
参院選のときはまた大量にくるよw
- 762 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:05:50 ID:H0+jRygG0
- 三兆円の無駄使いを一ヶ月足らずで利権屋から奪還。
経団連も評価。
もっと早くやってれば、日本のGDPは世界一だったろう。
ここでゴネてるやつらは、クビでヒマになった自民党職員か?
- 763 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:06:17 ID:DwS1aHvm0
- >>757
工作員か自称ノンポリの馬鹿だから今はどうでもよくなったか顔青くしてんだろw
- 764 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:06:52 ID:5gEwd8BP0
- >>757
自民はあのざまだし、頼みの大物保守政治家は病死するしで、
もうウヨクに明日は無いから、からかうのも気の毒になってきたんだろう。
- 765 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:07:08 ID:urXLWPXK0
- >>746
献金の質問は省かれるんだろうね。
- 766 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:07:30 ID:hR6RVpyYO
- 効くは一時の恥
効かぬは一生の恥
- 767 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:07:42 ID:VpwkF1uy0
- >>762
うん君、格好良いよ。
格好良いから、もっとファビヨってw
- 768 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:07:57 ID:o+QK5RV/0
- 結局民主って売国以外に何が出来るん?
- 769 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:08:15 ID:qappHKaM0
- じゃあそこまでもんくを言うなら、自民の戻せばいいじゃん。
そのかわり、日本は借金を重ねまくってあっという間に破産するぞ。
しかしそれをみんな望んでいるならミンスをおろして、自民を与党にすれば良い。
- 770 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:08:22 ID:HcPc585b0
- 地上波さえ押さえちゃったらどうにでもなるこの政治形態をなんとかしないとな・・・
- 771 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:08:32 ID:Sf1Q8VTE0
- なあID:qO4/M8mU0、>611>655についてどう思うよ
俺は本当に脱官僚政治をやりたいなら>655しか手は無いと思うんだがね
>735
いや、だからそういうところの考え方は変わったんじゃないかと思う
>738
それはいわゆる金権政治が衰退していったからじゃないかなあ
- 772 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/15(木) 19:08:46 ID:fK2s1Ope0 ?2BP(400)
- >>764
板垣退助の言葉も知らないとはさすがチョン。
- 773 :勝手に広報中:2009/10/15(木) 19:09:17 ID:NC+B3hL+0
- >>762
経団連が評価?
あの『斬新な政治手法』だって言われたことか?
- 774 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:10:16 ID:72vU+iwqO
- 官僚に頼らなきゃ何も出来ないってのはわかりきっていたことだよなあ
人一人がどんなに能力あろうとも、やれることに限界が有るんだからさ
- 775 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:10:46 ID:rCdIgk7u0
-
◆☆☆☆特捜部を応援しよう!☆☆☆◆
> ついに東京地検特捜部が鳩山「故人献金」の捜査着手!
> 政治汚職関係の事件は、世論の影響が大きいといわれています。
> 検察にとっても現職総理を捜査するのには大きな勇気が必要です。
> 国民の関心と支援の声が、捜査を支え、社会正義を支えます!
> 東京地検 ”特捜部”に みんなで大きな応援を届けよう!!
特捜部頑張れ! 故人献金の真相解明を! 西松疑惑徹底追求!
◎メール・手紙・はがきの送り先
■東京地方検察庁
ttp://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/tokyo/tokyo.shtml
□ご意見・質問
ttps://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
□東京地方検察庁・東京区検察庁
〒100-8903 千代田区霞が関1丁目1番1号
中央合同庁舎第6号館 A棟・B棟
============================================
【鳩山由紀夫「故人献金」の財源 】平成21年9月23日
ttp://www.youtube.com/watch?v=sUYffNAvWLI&hl=ja
【田村建雄】地検特捜が狙う鳩山「幽霊献金」−匿名献金への更なる疑惑[桜H21/9/30]
1/2 ttp://www.youtube.com/watch?v=wSleODKS6tc&feature=channel
2/2 ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Gf7TxiHmoXI
【小沢「西松疑惑」】平成21年3月4日
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=BKO0Be_dRjU
※マスコミ、特にテレビは民主党支持が多いので期待できません。
※皆さんの応援が、捜査への圧力を跳ね返す盾となります。
- 776 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:10:51 ID:9wYNqFIAO
- >>769
自民党なら、概算要求90兆超えはない
- 777 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:11:00 ID:4fuphRCH0
- イギリスの制度を取り入れて脱官僚(キリッ
当のイギリスでは質問取りも議員がやって官僚は
国会業務にはほとんど携わらないんだけどな
- 778 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:11:15 ID:r0zti9r10
- はいはい、産経産経
って毎日かよ
- 779 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:11:27 ID:dBkzgMPOO
- 舌の根はもう乾いたって事ですね。
- 780 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:11:37 ID:r7ZyKyKcO
- >>759
俺の予想では、自己矛盾で何も出来ないと思ってたんだが、何も考えず日本壊しに邁進してるな。
- 781 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:11:54 ID:yxD1NZic0
- >>35
アホはおまえだ。
自分が不利になるような質問を誰がするか
- 782 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:12:03 ID:rz6ksVkjO
- 「官僚頼み」だから何?って思うわ。
自民だろうが民主だろうが、そんなの当たり前の話だろ。
官僚無しには日本はやっていけない事も解らないくせに、マスゴミに騙されて
民主を支持した有権者が馬鹿なだけ。
もちろん民主だってそこらへんを解ってて、堂々と空手形を切ってんだけどな。
政治家に官僚を無視する力なんてアル訳ないじゃん!
今回だけは民主より、お馬鹿な民衆が反省すべきだろ。
- 783 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:12:21 ID:L8P50Slh0
- >>769へー
どうやって破産すんの?
- 784 :朝比奈▼変態(見本例) ◆A9BQMEyGvg :2009/10/15(木) 19:12:22 ID:VAzLyo4y0
- 友愛タグ・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 785 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:12:38 ID:ZHtQlYbLO
- >>762
経団連が評価したという'無駄遣い'の内訳を挙げてみてよ。
俺にはカットされた予算の用途の中に無駄遣いと言われるものを見つける事が出来なかったわ。
- 786 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:12:50 ID:F0yiNJla0
- >>762
削減した細かな内容見てみろ。
本当に利権屋から取り戻したのは合計しても1兆円ない。
自民ではできなかっただろうから評価はするが、
利権が絡まない必要な政策(ただ、景気対策といわれると疑問だが)が、
けっこう削減されてしまったのは大いに気にかかるところ。
- 787 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/15(木) 19:13:00 ID:fK2s1Ope0 ?2BP(400)
- >>782
一番悪いのは騙した奴。
- 788 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:13:03 ID:Sf1Q8VTE0
- >777
イギリスはどうやって個々の議員が複雑な行政の内容を理解してるの?
貴族の連中はしこたま資産持ってるから大勢スタッフ抱えられるんだろうけど
それ以外の連中から議員になる奴はいないの?
- 789 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:13:07 ID:sQx/SLkT0
- ミンス ヘタレすぎ(笑)
- 790 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:13:16 ID:Jr1J+BEL0
- >>773
誉めるところがないときに、とりあえず言ってみる一言のひとつだわなw
逆のパターンだと「定石に則った堅実な政策」とかw
- 791 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:13:27 ID:OVdX6CEc0
- >>769
なんで民主で借金増えないと思ってんの?
馬鹿なの?
- 792 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:13:28 ID:r7qAO2RwO
- >>774
それを補うために副大臣と国家戦略室と行政刷新会議を作ったが結局官僚主導に
なっちゃうんだよね。
- 793 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:14:00 ID:OPj8BKi40
-
貧相な官房長官殿。ヤッパリ官僚頼みかい? 官僚不要は? 大法螺吹いてた
のは誰だい。アホ野郎。
- 794 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:14:10 ID:xzifsqsB0
- んで結局、調べてきた質問に対する答弁も、官僚に書かせるので
自分が答えられない分、色々質問の展開も想定して、答弁を作成するので
今までより手間は増えるだけ
細かい数字とかを答えるのは、政治家の仕事じゃないと思うけどねぇ
- 795 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:15:02 ID:GgYtvpZ60
- あれ?質問取りはするけど?
担当するのは政務官じゃなかったっけ???
- 796 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:15:23 ID:ptWuQ+P20
- >>782
全く同感。
何も無理して英国の真似をする必要は全くない。
日本には日本の国家統治システムがある。
なぜマスゴミや政治家は欧米の真似をしようとするのか、理解できない。
- 797 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:16:11 ID:OVdX6CEc0
- >>762
予算止めたせいでGDP0.4%ほど減るんですけど・・・
- 798 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:16:14 ID:XGhv5xMtO
- また『現実路線への転換』か
- 799 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:16:57 ID:4j6f7rLn0
- あれだけ官僚に答弁はさせないって息巻いてたのに
裏で官僚と答弁書を一緒に作成って、ふざけてんのか。
- 800 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:17:19 ID:8W0VAf0a0
- 官僚=悪みたいなイメージ散々刷り込んどいて結局これか
- 801 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:18:06 ID:R0wIG9mhi
- ほんとに仕事できないヤツらだなww
- 802 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:18:24 ID:TQBI+BKT0
- >>782
誰に向かって主張してるの?
- 803 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:18:58 ID:q7CMeAshO
- 民主党は息をするように嘘を吐く
- 804 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:19:21 ID:XOsVPUsx0
- 自民が官僚を使うのは「官僚依存でけしからん」、民主が使うのは「官僚をうまくコントロールしてる」でいいんだよ。君らはこんなこともわからんのかね。
- 805 :勝手に広報中:2009/10/15(木) 19:19:23 ID:NC+B3hL+0
- >>790
きつい嫌味を言うもんだと思ったw
- 806 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:19:27 ID:ptWuQ+P20
- あと、官僚を叩くのも無意味だ。
彼らを叩いたり、天下りを根絶したところで、国民の生活が向上するわけではない。
ただ単に「ざまあみろ」っていう痛快さがあるだけ。
そんな痛快さを求めるために、民主を支持したのか。。。。。
- 807 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:19:37 ID:/pgCNa5J0
- どんどん自民党政権との差異が分からなくなってきたな
むしろ必要な福祉や公益事業だけは減らされ
無駄な手続きが増え、補正プラス予算が増えただけだなアホォか
- 808 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:20:18 ID:WgNeGfiS0
- スレタイ、2ちゃん記者がいじった訳じゃなく、ほとんど毎日新聞の元記事と同じ。
なんか毎日の叩きがスゴイ。なんだこりゃ。
事前の質問取りは、与党のみならず、野党のためでしょ。
だから民主が野党だったときも、民主は質問取りに応じてきたわけでしょ。
なぜなら本当に、まさにその場で質問しても、
「その件については正確にお答えすべく、詳しく確認するため持ち帰らせていただきます。」
この連発で、二度手間になるだけなのが明白だから。
こういう揚げ足取り記事って、まったくくだらない。
そして、記事内容によって、「変態新聞」の一言で一蹴したり、記事内容を採用したり、
見事にダブスタやってる人々もくだらない。
- 809 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:20:22 ID:qO4/M8mU0
- >>771
お前は、専門家を会社に入れたら、会社が乗っ取られると考えるか?
いや、もちろんそういう事態はあり得るわけで、現状の日本がそうなんだが、
そうなるのは必然ではなかろう?
「必然的に支配される」以外に根拠がないのであれば、妄言と言わざるをえんよ。
- 810 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:20:22 ID:2amHC0hlO
- 千葉景子は処刑だな
- 811 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:20:46 ID:VpwkF1uy0
- 化けの皮が剥がれてきた。
ttp://imepita.jp/20091015/695950
- 812 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:21:15 ID:PZEnsXfg0
- >>806
何を言うか。天下りを根絶すれば10数兆円の予算が確保できて子供手当てだろうが高速無料だろうが
おろ?
- 813 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:21:17 ID:Sf1Q8VTE0
- >805
斬新は嫌味としては弱いだろ
うまく行くか行かないか分からないけど
目新しい手法を見た時にとりあえず使われたりするし
- 814 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:21:21 ID:urXLWPXK0
- ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) | 利権交代したら景気回復
\ `ー' /
/ .\
- 815 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:21:47 ID:0KaXwQ2K0
- 政治主導って凄いねw
- 816 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:21:48 ID:8d+McdbQ0
- >>782
だから余計な思い付きを垂れ流すんじゃねーよって話
自分達に出来ないなら出来ないと最初に見切っとけ
- 817 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:21:52 ID:5aaum6pv0
- >>811
グロw
- 818 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:23:07 ID:uYsH2wmg0
- 自民に味方する官僚は悪い官僚
民主に味方する官僚は善い官僚
いつものパターンだろ
- 819 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:23:17 ID:VpwkF1uy0
- >>817
グロ言うな!
- 820 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:23:17 ID:Jr1J+BEL0
- >>808
いや、質問取りはいいだろ。
問題は、官僚に頼まなければ答弁が作れない点で。
手前らで全部やるつってたわけだが。
- 821 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:23:33 ID:pB3G8ae90
- アナ
「民主党は国会での質疑質問を事前に担当官僚と・・・・
民主党は来年度の予算を史上最高の90兆円に上澄みし・・・」
古館
「じゃ、次のニュース」
- 822 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:24:12 ID:HdYmH7oi0
- ゲンダイがキチガイすぎる件
http://gendai.net/
想像を絶する小沢剛腕のレベル
大マスコミは民主党政権について「政府と与党の二重権力構造」などと批評しているが、
見当外れもいいところ。確かに政権を奪取してから、小沢幹事長は周囲の雑音など気にも
しないで突っ走っている。党人事も国会人事も自分の側近で要所を固めてしまった。相手
にされない民主党議員や、連立を組む社民党は不満を漏らし、そのたび大新聞は小沢一
郎の独裁ぶりを書き立てる。しかし、「小沢独裁」は本当に間違っているのか。国民にとって
もマイナスなのか。民主党がやろうとしていることは明治以来100年つづく官僚支配をぶち
壊すための「革命」みたいなものだ。それを成功させるには、権力を一身に集中させた圧倒
的指導者=小沢剛腕が必要である。
とうとう民主主義を否定した日刊ゲンダイ
- 823 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:24:47 ID:lbOeQKBe0
- いいよいいよ、ぜひ推し進めて欲しい
国会始まったときが楽しみだwww
- 824 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:25:16 ID:30DcVz/K0
- >>57
地球温暖化から卒業するのはいつ頃になりますかね?
- 825 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:25:17 ID:RuL9JVxH0
- 官僚よりも優秀なのを、政治家が官僚を雇うよりも遥かに高給(身分保障がないから)で雇い、
政治家と、彼らブレーンによって政策が立案される。
それが、政治主導。もちろん、政策を実行するための官僚組織は現状と同程度に必要。
そのためには、政治家へ多額の政治資金を国庫から支出するか。
今よりも遥かに緩い、自己資金持ち出し。企業、団体献金の許可。を行うしかない。
アメリカのケネディ家。ケチャップ。ブッシュ。などのように。
鳩山はそれに耐えられるだろうけど。それが理想的な民主国家かどうか。それがわからない。
- 826 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:26:01 ID:ptWuQ+P20
- >>812
まあ、けしからん官僚がいるのは事実だけどね。
だからといって、「霞ヶ関をぶっ壊」してどうなるというのか。
マスゴミや民主や自民改革派なんかがよく「霞ヶ関をぶっこわす」って言ってるが
これってものすごく恐ろしい発言だよ。
ようするに「国家を破壊する」って言ってるのと同じじゃん。
日本は、いつからこんな破壊衝動に駆られる国民性を持ったのか・・・・
「和をもって尊しとなす」が日本の精神ではなかったかと。。。。
俺の意見はもはや少数派だろうが・・・
- 827 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:26:22 ID:/f9zOgJa0
- で民主党の中の人たち自信は、いったい何ができるの?
中身からっぽなんじゃないの?
- 828 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:26:47 ID:Sf1Q8VTE0
- >809
会社の色はどの部署が力があるかで殆ど決まってるだろ
ただ間違いなく言えるのは力を持つのは現業部門、つまり社に利益をもたらす部門だ
たとえば開発や生産や営業部門だな
じゃあ国の三権の内、立法は会社に当たればどの部署に当たる?
俺はお客様相談センター位しか思い浮かばんが
そんな部門が力を持ってる企業があったら教えて欲しいわ
- 829 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:26:54 ID:L8P50Slh0
- しかし民主党は公務員にスト権が無くてよかったなw
あったら民主政権が始まる前に終わってそうだしw
- 830 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:26:59 ID:bcSwZHL0O
- 選挙中
「官僚のデータは信用できない」
選挙後
「頼むぞ、官僚」
by民主党
- 831 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:27:32 ID:Jr1J+BEL0
- >>827
野党の出してくる政策を批判することが出来ます
- 832 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:28:08 ID:0e+cz/IuO
- >>822
民主党の政策は、日本国民の総意なんだよ。
民主党は、国民と共にある。
民主党こそが、選ばれた党なんだよ!!!
- 833 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:28:54 ID:scWTiPiR0
- NHKで、菅が出るらしいぞw
どんなお笑い発言が在るかが楽しみだww
- 834 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:28:56 ID:k3dOZgMSO
- >>1
とうとう変態もネトウヨ入りか
- 835 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:29:22 ID:VpwkF1uy0
- >>832
何度書いた事だろう。
その手の釣りはつまらないから、どこか別のスレでやってくれない?
面白くない上に、リソースの無駄だから。
- 836 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:29:27 ID:IboQXVLV0
- 政治主導
ぷっ
- 837 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:29:47 ID:Jr1J+BEL0
- >>833
あれ?
もうM-1の季節だっけ?
- 838 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:29:58 ID:WgNeGfiS0
- >>820
すまんが本当にそんなこと言ってたの?>答弁はすべて自分たちで作る
ソースください。
本当なら大見得というより意味不明でやんす。
- 839 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:30:14 ID:rz6ksVkjO
- >>787
悪いのはマスゴミに騙された民衆だよ。
これこそ日本国民が反省すべき点であり、今後テレビや新聞の報道には疑って
かかるように学習しなくちゃ、次の参院選でも同じように小沢の戦略にハマり
「民主に騙された」
って喚きながら、小沢の影武者を叩くだけで終わるよ。
ハッキリ言って、まだマスゴミに乗せられて官僚叩きをやってちゃ、次の
参院選でも自民大敗民主圧勝の結果に終わるね。
最近は2ちゃんにも煽り屋(工作員て呼ばれてるが単なるノンポリの雇われ)が
出てきてるし、左派はネットに弱いというのも過去の話だよ。
- 840 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:30:28 ID:pd6hf39Y0
- 毎日もネトウヨw
在日ファビョ〜ン
- 841 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:30:34 ID:/bbfBRkzO
- いや質問の聞き取りはやらんと駄目だろう。
時間かけて調査しないと回答できん内容が多々あるわけだから。
- 842 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:30:46 ID:9fQv+3tt0
- 官僚なしで日本が回るはずねーんだよ
- 843 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:30:52 ID:bFWqhJNw0
- >>834
まだネトウヨじゃない例って何があったっけ
…ゲンダイ?
- 844 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:30:54 ID:qO4/M8mU0
- >>828
内閣が立法府だと考えている人はそのまま物を考えても
正しい答えにはたどり着けないと思う。
- 845 :勝手に広報中:2009/10/15(木) 19:31:50 ID:NC+B3hL+0
- 「官房機密費」民主党の変身 透明化推進から存在自体を否定
平野博文官房長官は2009年9月17日、記者会見で官房機密費について問われ、
「そんなものがあるのですか。全く承知していない。承知していないからコメントできない」
と話した。機密費の存在自体を否定した形だ。
http://www.j-cast.com/2009/10/14051645.html>>366
- 846 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:31:52 ID:5bJj+d2dO
-
民主党の本音
「政権を取れるとはまさか思わなかった。
なんで俺たちに投票したんだ。
あんな公約守れるわけないじゃん。
うちの党に票を入れる国民ってバカだろ?
どうしてくれるんだよお!」
- 847 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:31:58 ID:4fFEZ8OfO
- >>820
だから質問取りも「政治主導」で「政務官がやる」って言ってたんだよ
何回言わせるんだこのハゲ
要は政務官とはいえ議員が夜中とかに頭下げて
野党の議員とこに質問もらいに行けるわけないことに気付いたんだろ?
- 848 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:32:05 ID:E4BqucVE0
- しかしこいつら突っ込みどころ満載なミンスは国会でどんな羞恥プレー待ってるんだろな
野党自民は最強に強い論戦を持ってくるし共産党も鋭いとこ突いてくる
まず首相の不正経理献金問題でまともに答えなかったら5日は紛糾する
その他各種草案を審議する暇も無い、プロ官僚が付かない大臣は厳しい質問の嵐にしどろもどろ
だろな。強行採決なんて1度しか使えない奥の手だしな
細川政権もめちゃめちゃにやられた半年で消え去った、新記録来るなこれ。
- 849 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:32:24 ID:vb5px2JEO
- 馬鹿なスレに一言
政治主導って
政治の主導権を政治家が握るって意味で
政治家が官僚の仕事をやるって意味ではないんだけど
理解出来ていないみたいですね
- 850 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:32:48 ID:wcUYmrIZ0
- 官僚 に答弁はさせない........
民主党議員には答弁はできない.......でした。
そんなことだろうと思ってました。
- 851 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:33:14 ID:EjE473Rh0
- 官房長官と言えば、調整役なんだろ?
自ら火を付け回ってどうするw
- 852 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:33:24 ID:zPw2Ju9gO
- >>841
ブサヨ必死だな笑
- 853 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:33:39 ID:qqcHKfFJ0
- 口裏合わせかー
国会って無駄だな
- 854 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:33:46 ID:AWkzruPY0
- >国会担当の官僚を集め、与野党議員への「質問取り」を指示
国会のシナリオ作りをまたするのか?
- 855 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:33:47 ID:9z6m5abg0
- >>839
遠まわしに民主もマスゴミも悪くないって言ってるように聞こえるなあ
ま、俺が穿った見方してるだけかもしれんが。
そもそも騙す奴がいなければ、騙される奴もいないわけで
- 856 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:34:03 ID:30DcVz/K0
- >>843
「鳩山不況」とか言ってたような……。
- 857 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:34:48 ID:Sf1Q8VTE0
- >844
気に入らんなら立法の部分を内閣に置き換えてもらっても結構
どの道各集団の実際の力関係は変わらん
- 858 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:34:57 ID:MO1dKs0JO
- >>841
それを官僚にやらせるのが問題なわけだが
優秀wな民主議員がたくさん余ってるんだから御用聞きをやらせればいい
- 859 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:35:03 ID:8EkZ+IYw0
- >>822 工作員と似たような内容だお
___
/⌒ ⌒\ ━━┓┃┃
/(  ̄) (_)\ ┃ ━━━━━━━━
/::::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
\ 。≧ 三 ==-
-ァ, ≧=- 。
イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
- 860 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:35:05 ID:bFWqhJNw0
- >>856
…誰か、誰かネトウヨkじゃない方はいらっしゃいませんかー!
- 861 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:35:26 ID:gy5rKWJ/0
- >>843
ゲンダイはとっくにネトウヨ認定されてたよww
- 862 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:35:27 ID:RuL9JVxH0
- >与党議員が100人以上、大臣・副大臣・政務官等として政府の中に入り、中央省庁の政策立案・決定を実質的に担う。
- 863 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:35:46 ID:IOFsCSfa0
- まぁいいやどうせ国会審議無茶苦茶だから
長妻、仙石あたりは血祭りになる、まともに自力で答えられそうなのは前山ぐらいかw
- 864 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:36:13 ID:hB8abKx00
- Wikipediaで特定の国会議員に関する不都合な記述が一斉削除、編集は衆議院内部から
http://gigazine.net/index.php/news/comments/20081016_wikipedia_multi/
友愛友愛
- 865 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:36:32 ID:JuwcHWd70
- おいおい、結局コレかよ
ブレブレ人間ブレまくってー
- 866 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:36:46 ID:dMrzC9bhO
- 結局自民と異なる結論って何があったっけ?
- 867 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:36:54 ID:/bbfBRkzO
- >>852
いや俺ネウヨだよ(笑)
IDで拾えばわかる。
ただ、聞き取った質問の答弁作成も官僚にやらせたらアウト。
聞き取りはだれがやっても一緒だからな。
- 868 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:37:03 ID:30DcVz/K0
- >>856
つテロ朝
- 869 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:37:16 ID:bFWqhJNw0
- >>863
前中さんもじきに「報告は伺っております」になりそう…
- 870 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:37:50 ID:sFqaFOWaO
- 質問取り辞めりゃいいじゃん
脱官僚のやる気が感じられないんだよ
選挙前に宣言したことの何一つ試みてないじゃねーか
- 871 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:38:13 ID:grVVTnDI0
- 官僚も「それじゃあおたくら言ってることとやってることが違うじゃねえか」
って言ってやりゃあいいのに
- 872 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:38:48 ID:LQmlS9YJ0
- >>866
経済政策をしない。
露骨な円高口先介入。
片道切符の福祉重点政策。
とりあえずこんな感じ?
- 873 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:39:01 ID:alhPCHD40
- 官僚を全員首にしてバイトを雇うべきじゃね?
質問聞くだけならゆとり大学生だって出来る。
- 874 :868:2009/10/15(木) 19:39:13 ID:30DcVz/K0
- × >>856
○ >>860
スマソ
- 875 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:39:34 ID:Sf1Q8VTE0
- >867
聞き取りのやり方しだいで国会の場でなされる質問内容が相当左右されると思うんだが
- 876 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:40:05 ID:4nHVGzts0
- >>867
いや、そこが違う。
単に質問を集めるだけじゃなく、
「その件はあっちの省庁にまわして」だの
「この質問はこういう意味でよろしいか」だの
前もって誘導しておく仕事も含まれてる。だから官僚がやってた。
- 877 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:40:35 ID:83CWUgfYO
- もはや詐欺レベルwwwwwwwありえねええええええwwwwwwwwwww
- 878 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:40:53 ID:uDHMo55D0
- 官僚とケンカしたってうまくいく訳がないってw
外国人参政権は国民にケンカ売るようなもんだしなw
- 879 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:40:54 ID:s8gGg2ZR0
- だってミンス大臣が勝手に質問に答えちゃったら全責任追うだろ
逃げ道としての官僚が考えたって言っとかないと
俺ダイブ前から気づいてたんだ議員だけの答弁って不味いぜ
これ絶対やめるって、またまたやっぱり。
- 880 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:41:14 ID:rz6ksVkjO
- >>855
いやいや、騙す奴はもちろん悪いよ。
でも、こんな記事に乗せられて民主を叩くのは筋違いだろうって思うんだよ。
元々、政権交代したからって日本が良くなると期待した奴がどれだけいるのかと、
民主に投票した人間のほとんどが、マスゴミの報道に乗せられて「ニワカ民主派」
になってただけだろってこと。
同じ民主を叩くなら、自ら騙されたと告白しだした小沢ガールズを取り上げたり
鳩山総理の夫婦ともどもの体たらくぶりを叩くべきだと思うんだよ。
- 881 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:42:13 ID:Jr1J+BEL0
- >>847
だから、官僚の手によらないだけで、結局説明取り自体はやるんだろこの10円ハゲ!
>>838
ほれ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090917-OYT1T00132.htm
接触しないんだから、そりゃ答弁のつくりようもないですわな。
- 882 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:42:26 ID:9z6m5abg0
- >>879
また原則禁止しただけで、例外はあるとか言い出すんだろうねえ
- 883 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:42:48 ID:DCObJDDY0
- 表現の自由云々
違った意味でミズポは官僚入れろとずっと言ってたけどなw
- 884 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:42:57 ID:LQmlS9YJ0
- >>873
単なるメッセンジャーならそれでいいけどな。
むしろ民主の議員が聞きに行けばいいって話だ。
でも、多分そういう話じゃなくて答弁書まで書かせるのまでやるから。
- 885 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:43:00 ID:zzvB9sfqO
- そもそも官僚と政治家の接触自体禁止じゃなかったっけ?
それならば官僚がご用聞きするのはダメじゃね?
- 886 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:43:04 ID:xjKGoTZYO
- 官僚をようやく巻き込み始めたか。クルクルパーのミンス議員が
政治やるかと思ってヒヤヒヤしてたぞ。
所詮ミンス議員なんて能力低いんだから、さっさと懐柔しろ。
- 887 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:43:50 ID:/bbfBRkzO
- >>875
聞き取り方でそんなに変わるかな?
まあ内容を引き出す技術はあるのかもしれんが、細かいところは中の人じゃないから解らんが。
与党は政策の答をしっかり持っていればいいと思うんで。
- 888 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:44:14 ID:8d+McdbQ0
- >>867
誰がやっても一緒なら、暇そうな若手にでもやらせたらいいわけさ
勉強もかねて
にもかかわらず、非難も予想されるのに敢えて役人に行かせるというのは
それなりに積極的理由があったってこった
- 889 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:44:52 ID:MO1dKs0JO
- だから余ってる民主議員使えばいい
それで官僚に頼らず答弁書作れば多少どんなに稚拙でもマスコミは大絶賛だよ
あとは数の力で採決すればミンス的には問題なしだろ
- 890 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:45:49 ID:Jr1J+BEL0
- >>849
去年長妻が「こんな補正予算なんて官僚の手を借りなくても三日で作れる」と豪語してましたが、
それは政治家が官僚の仕事をやるって意味でなきゃなんなんですかねw
- 891 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:46:47 ID:sGqeI2S9O
- 民主は自分達の無能を曝け出して、官僚の地位を上げてるたけだな。
なんか必要悪みたいな雰囲気になってきた。
これも官僚の計算だったら怖いけど。
- 892 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:46:48 ID:7b0nND9C0
- >>889
>だから余ってる民主議員使えばいい
そうそう。
新人議員に国会を勉強させる良い機会だぞw
あ、実態を知られると洗脳が効かなくなって困るのか?
- 893 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:46:49 ID:ptWuQ+P20
- >>880
>自ら騙されたと告白しだした小沢ガールズを取り上げたり
民主執行部に反旗を翻すような漢が「小沢ガールス」にいるのか?
誰なの?
- 894 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:47:12 ID:Q/e2cfwB0
- 小沢 官僚・役人と接触する事すらも無くして行きたい (2009.10.06)
- 895 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:47:33 ID:v5gzPTBYO
- 脱・脱官僚www
- 896 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:47:38 ID:/bbfBRkzO
- >>876
そういう意志疎通の部分は政策の中身とは違うし、ただ単に国会運営がグダグダになるだけで無意味。
質問の内容をしっかり押さえて、議員がしっかり政策の回答をするのが本筋だろう。
民主党が嫌いだからって、無意味な混乱を望むのは良くない。
- 897 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:47:44 ID:yLf+Q3EFO
- 腐っても、政権与党の経験が長い自民は官僚のツボを押さえているから、
民主の皆さんは大変なことになりそうだね。特に、役人風情だのチンチンに
叩いていた方々は首を洗って待っていたほうがよさそうな。
- 898 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:48:03 ID:Sf1Q8VTE0
- 官僚の仕事内容の大半は奴等が本気になればデータベース化して
長妻とかが下らない質問したらググレカスで済ませられるだろう、が、やらない、なぜか
1に奴等の仕事が減る、2に奴等以外に内部の情報が漏れる、3に奴等はもっと別の権益拡大で忙しい
だから行政府の仕事は際限なく増加し際限なく複雑化し際限なく不透明化していくのさ
>887
質問内容をよく理解するためとか言って聞き取り者も質問するのさ
質問者がよく理解していないとこれでかなり誘導できて
都合の悪い部分を隠したりたらいまわししたりが出来る
俺もよくやる
- 899 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:48:30 ID:4fuphRCH0
- 国会運営も政治主導 民主、審議活性化へ改革
民主党は今月下旬に召集予定の臨時国会で、脱官僚依存と審議活性化を狙った国会改革に乗り出す。
質疑前に与野党議員と調整する「質問取り」は官僚ではなく政務官が担う。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20091005AT3S0400F04102009.html
変わり身早いよなぁ
- 900 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:48:43 ID:GEqgoWFf0
- >>860
トピックスも日経平均も認定済みです。
だが安心して欲しい。
この論理でいけば、目に映るほとんどのものが認定から漏れてますよ。
八百万の日本バンザイな瞬間だなw
- 901 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:48:43 ID:UhDinL710
- 国民に対して公言したことは少しは実行に移せよ
すべてが中途半端じゃないか
無能民主 一から出直せ
- 902 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:49:27 ID:FhzAaSmR0
- こいつら役人の事ボロクソ言ってたじゃん、アフォかーつば掛けタレ
- 903 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:50:01 ID:bFWqhJNw0
- >>898
いやそれ以前にググレカスで済ませたらそれをネタにして官僚叩くだけだろw
- 904 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:50:38 ID:/bbfBRkzO
- >>888
若手にやらせるのは面白いな(笑)
まあやり込められて終わりそうだが。
- 905 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:50:41 ID:jTVd6uU70
- 産経かと思ったら、毎日の記事じゃん!
何か起こったの?
- 906 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:50:53 ID:ptWuQ+P20
- >>889
余ってるのは新人ばかりだよ。
彼らが答弁書を作成できるとは到底思えないのだが・・・・・
民主の議席308のうち、新人は過半数を超える。
彼らは「研修中」だから使い物にならない。
実質、戦力になるのは中堅クラスの50名くらいだろう。
- 907 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:51:35 ID:qG8euPID0
- >>887
お前さんは仕事が出来ない奴なんだろうなぁ
- 908 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:52:08 ID:seVN1nkP0
- >>901
いや、逆に実行されたら困るw
- 909 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:52:28 ID:JXdF9PdT0
- 佐川急便事件のことで、オザワ逮捕しる!
- 910 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:53:04 ID:Jr1J+BEL0
- >>896
ただ、脱官僚依存をうたってたんだから、まず最初になんらかの筋は通すべきだわな
- 911 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:53:10 ID:ptWuQ+P20
- >>899
日替わりで方針がコロコロ変わってるよね。
ハネムーン期間中だからできることだが、それが過ぎてもなお
こんな状況なら、さすがに集中砲火を浴びるだろう。
- 912 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:54:03 ID:HED8VYoK0
- >>905
アサヒも毎日も東京も、新聞は民主批判の記事が結構あるよ。
翼賛報道一色なのがテレビ。特にテレビ朝日は酷い
- 913 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:54:20 ID:YZwi+Vrn0
- >>59
いい意見。なんか納得した。
- 914 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:55:31 ID:4nHVGzts0
- >>896
意思疎通じゃなくて「誘導」って書いたんだけど、
理解してもらえなかったようで。(民主党風の言い回し也)
国会運営がグダグダになるのがイヤなら、
面倒なことは全て官僚に任せた方が混乱しないだろ。
政治家主導で官僚を利用する、ってのは聞こえが良いけど
政治家がメモを読み上げるのも大差ないじゃん。
政治の方針が変わってなければいいだけの話。
- 915 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:55:40 ID:9z6m5abg0
- >>898
野党時代の民主は質問書を棒読み状態で
質問の真理を理解してんのかって答弁も多かったな・・・
ま、俺も質問が冗長すぎて何言ってるのか良く解らなかったけどさ
- 916 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:55:50 ID:fXGLM4uL0
- 官僚が一生懸命考えた答弁を、正確を期す為に官僚自身がしゃべってたのが、
大臣もどきや政務官もどきが、代わりに答弁書読むようになるだけでしょ。
それが政治主導、けっこうなことだ。
- 917 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:55:51 ID:rz6ksVkjO
- 官僚てさ、ホントに政治の仕組みを理解してるような奴らなんだよ。
ポッと出の政治家なんかが偉そうに出来る相手じゃないんだよ。
だから政治家はマスゴミを使って、世論に鈍感な官僚を抑えたがるんだよ。
官僚叩きなんてのは政治家の嫉妬であって、マスゴミを使った憂さ晴らしにすぎない。
みんなそれに付き合わされてるだけ。
- 918 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:55:52 ID:PKp81Yb0O
-
本当に自民党と変わらなくなれば良いのだが、
民主党政権は、経済的乗数効果の低い
消費者へのばらまきを行う一方で、
CO2の過大な削減、円高誘導と製造業への派遣禁止、
最低賃金の引き上げなどにより、
経済と産業を弱体化させて、国を貧しくする。
例えば、労働者の福祉を向上させる方が望ましいが、
法や制度によって、国が無理に強制しても、
金の卵を産む鶏である、産業を殺してしまうだけだ。
実際、社会主義国家や、労組が強すぎる企業では、
そういう失敗が起きた。
先進国では、格差社会が避けられない。
しかし、先進国では、貧困層でも、
途上国の国民の大多数より豊かに暮らす事ができる。
(だからこそ、先進国への移民希望者は絶えない。)
民主党政権は失敗する。
日本国民は先進国の格差社会に早く適応するしかない。
- 919 :勝手に広報中:2009/10/15(木) 19:55:58 ID:NC+B3hL+0
- >>911
そのハネムーン期間というのもマスコミのでっち上げですね。
その期間だからと言って、『おかしいことをおかしいと言ってはいけない』なんて事は無いですよ。
- 920 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:56:14 ID:MO1dKs0JO
- >>906
民主党の先生方は新人議員も優秀wでらっしゃいますから答弁書位わけないよw
それをエースwの集まりの大臣や副大臣などの皆様がチェックしなさるので隙などできる筈がないw
- 921 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:56:36 ID:JXdF9PdT0
- >>912
スパモニで司会が、自民党は首相の故人献金問題を追及する方針のようですね。
ミタゾノ「ネガティブキャンペーンですね」
出演者全員「うんうん」と同意。
どう考えてもおかしいだろ。
- 922 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:57:05 ID:0SKSYaTD0
- 麻生さんが裏で日本が沈まないよう動き回っているってのは本当だろうか?
- 923 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:57:06 ID:8d+McdbQ0
- >>896
個人的には、根拠の無いビッグマウスやめろってことが言いたいだけなんで
実情に即して動くこと自体は別に悪いとは思っていない
でもさぁ
だったらデカい口叩いたことについて、きちんと撤回なり謝罪なり欲しいわけさ
- 924 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:58:02 ID:bFWqhJNw0
- >>917
別に無理して付き合ってるんじゃなくて
同じく憂さ晴らししたい人が多いから皆喜んで付き合ってるんだと思うが
- 925 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:58:07 ID:S96GURrv0
- 政治家より官僚のほうが優秀なんだから別にいいんじゃないの?
- 926 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:58:36 ID:QJAHax2A0
- 官僚の国会答弁を禁止するだけのはずが
何でもかんでも官僚に仕事させないってw
勘違いしてないか?
俺の勘違い?
- 927 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:58:38 ID:Sf1Q8VTE0
- おい、ID:qO4/M8mU0は>844>857についてどう思うんだ、俺は真面目に考えてるんだ
よく解釈したところで内閣は企画部とかコンサルレベルで
これは殆どの場合社長の肝いりで作られたが現業各部門の政治の道具に使われる部署どまりだぞ
まれに力を持ってるところもあるがそういう所は殆ど詐欺みたいな商売をやってる
組織ってのは組織に必要な力がある部署に牛耳られるんだよ
例外があるなら教えて欲しいわ
>903
だったら日本国政府行政データベースシステムの利用方法を
質問内容を例に挙げてレクチャーして差し上げれば良いだけだろ
官僚は抜かりが無いからそういうもん作ったら議員相手の講習会は必ずひらく
だから講習会のテキストなんか持ち出されちゃったりして出来の悪い生徒扱いされて恥かきまくる
お前らはスレでこんなもんすぐ検索できるわとか言ってURLはってその議員を馬鹿にする
- 928 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:58:47 ID:nudlToxz0
- そんな事より早く国会開けよ
- 929 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:58:59 ID:XgRODgL/0
- ぶれてんじゃねーぞ低脳民主
- 930 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:59:13 ID:D/CmHASv0
- 自分ちょっとそう言う部署に居るけど
例えば管さんの、ハローワークにワンストップ部門を生活保護申請直結申し込みを
なんても有るんだけど到底実行無理なんですよ。現実は連日求職者が訪れていらして
るなか職員の数は減らされて他の新たな業務に割く人員など現場には誰も居ないんですよ
あと、生活保護は本来、働けない就業不能者や病症老齢者に担保する制度であって
働く意思の有る人達には絶対その方向を向かないように職員は苦慮してる訳なんですよ
もちろんたとえ大量の申請者を受け付けたとしても実際にCWや民生員が調査しても
保護開始になる人はまず居ないですだって歩いて仕事探しにハロワまで来れる
人達なんですから、中には自家用車で来てる方々も居ます本末転倒実現不可能極まりないですね。
民主党政権は現場を見ないで思いつきのような政策が多いと思います
これは自民党政権下より多い傾向ですね、ちょっと怒りのマジレスしてしまいました。
- 931 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:59:21 ID:rz6ksVkjO
- >>893
つ 自称病人
- 932 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:59:46 ID:HED8VYoK0
- >>926
福島ミズポが真っ先に反対して、びっくりしたな。
- 933 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:59:57 ID:/bbfBRkzO
- >>907
いやレッテル張りされても困るが…
- 934 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:00:16 ID:rfSW7uhp0
- 朝鮮労働党の友党、民主党の事ですね
民主党議員はブルーリボンをするな
- 935 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:00:50 ID:30DcVz/K0
- >>919
おかしい事どころかバー通いだって叩けますよ
- 936 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:01:22 ID:nzuSCOna0
- 答弁書出来るまでは、各省政務3役は少なくとも誰かが残ってるんだよね
- 937 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:01:24 ID:S96GURrv0
- 非現実的なマニフェストを作った時点で官僚が必要なのはわかるだろ
民主党にまともなブレーンがいない
- 938 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:01:38 ID:Sf1Q8VTE0
- >915
それもよくやる手で、えらい人に恥をかかせない様にわざわざ難解かつ冗長な質問を用意してやる
聞く側も恥をかきたくないから、だれも王様は裸と言えない
- 939 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:02:01 ID:bFWqhJNw0
- >>927
んなことしても質問に答えてないって叩くだけだぜw
議員だって馬鹿にされるのわかりきってるし
- 940 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:02:51 ID:Jr1J+BEL0
- >>926
官僚と議員の接触禁止は掲げてましたな。
本来その状況じゃ答弁書を作らせるなんて当然出来ませんわな。
- 941 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:02:53 ID:qG8euPID0
- >>896
お前さん、本当にまともな仕事したことないだろ。
>質問の内容をしっかり押さえて
これが知識不足の人には出来ない。
書類をただ貰ってくるだけならいいが
そういう訳にはいかないと民主党の幹部はわかってるから
ここにしっかりした専門家を据えてるんだよ。
- 942 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:03:22 ID:4fuphRCH0
- >>1
>大島理森幹事長は13日の記者会見で「(自公政権時代に)政務官に質問取りをさせよう
>としたが、『行政職(官僚)が来ないとだめだ』と言ったのは民主党だ。政権を獲得したから
>(といって)やり切れるのか」と疑問を呈していた。
この記事の省略部分を読んだら、過去に自民党が政治家に質問取りをやらせようと
したらしいね
民主が反対したようだけどww
- 943 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:03:53 ID:Sf1Q8VTE0
- >939
レクチャーして最終的に質問の回答が出てくるのさ
で、財政再建の為に皆様ご協力くださいとやって終わり
- 944 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:04:16 ID:/bbfBRkzO
- >>914
なるほど貴方は野党の中の人かい?
事前に誘導してやり易くするのも利害の無い立場からすればちょっと本筋じゃないんで…。
まあ言いたい事はわかる。
- 945 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:04:55 ID:S96GURrv0
- >>942
こんなことしといて政治家の質問取りしようとしてたのか
馬鹿じゃねーの
- 946 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:04:59 ID:ptWuQ+P20
- >>921
中央のテレビ局の中でも、テレ朝の「政権マンセー」っぷりは
他局と比較しても突出しているね。
- 947 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:05:05 ID:tpAgeMXX0
- >>905
TVは原口が電波使用料値下げしてくれるかもしれんから必死のフォローだけど
ペーパーメディアはうま味ないからな
毎日変態新聞は公的資金の催促してるけどw
- 948 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:05:07 ID:LQmlS9YJ0
- >>911
そのハネムーン期間とやらもあくまで日本版だからね。
アメリカのは大統領選〜就任まで100日位あって、その間次期政権の影響力を行使できないからだし。
- 949 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:06:09 ID:4nHVGzts0
- >>944
ほら、質問をただ集めるだけならメールでも可能だろう?
つまり「質問取り」とは、そういう仕事じゃないわけだ。
むしろ「事前折衝」という方が相応しい。
- 950 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:06:28 ID:5HOBwEBx0
- >>242
だったら、「枚挙に暇がない」の代わりに、「きょ」、とだけ言っておけばいいな。
流行るかな?
いや、流行らないだろうな。
そもそも、枚挙に暇がないってフレーズを使う人が限られてるし。
もっと一般的なフレーズなら、JKとか、それこそ「きょ」なほどいろいろあるんだが。
- 951 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:07:16 ID:N312uLXf0
- 電話帳数十冊分の統計資料から
質問主旨に応じて新たに書類を作り
それにともなうツッコミに対する回答も用意する
------------------------------------
事前に質問とって置かなかったら
会期何日延長することになるやら、、、
- 952 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:07:40 ID:GEqgoWFf0
- >>917
まあ正確には行政の仕組みを理解している、だな。
政治の事わかってるなら害務省とは呼ばれんだろう。
- 953 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:07:54 ID:ptWuQ+P20
- >>942
そのへんのところは、自民は国会で突いてもらいたいね。
野党が有権者にアピールするには、もはや国会質疑しかない。
小沢は、国会質疑を骨抜きにしようと色々と工作してるみたいだけど・・・・・・
- 954 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:08:06 ID:9z6m5abg0
- >>946
民主のやってることは正しいって結論ありき報道してんだよな
公正中立を謳うなら、成否を判断するのは視聴者の役目だろうに
- 955 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:08:15 ID:zZo1t8fC0
- 国会答弁ってなにげに公文書化される重要な政治行動なんだがな
恒久責任も乗る
そこにクッションとして責任が及ばない公務員を置くのは
議会政治としては自然なながれであり、いちいち大臣に全責任を追い被せると
成り立たないからだろ。
まやってくるとは思ってた今更気づいたんだろな。
- 956 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:08:17 ID:/bbfBRkzO
- >>923
政策の本質的な所でやっつけた方がダメージでかいと思うんだが。
まあ考え方次第だな。
- 957 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:08:26 ID:LQmlS9YJ0
- こういっちゃ何だが、民主が政権をとってマスコミの日本版政治用語が異様に増えた。
- 958 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:09:18 ID:Sf1Q8VTE0
- >944
誘導は誘導であって分かり易い方向に誘導することも分かりにくい方向にも誘導できる
自分に利益のある方向にも誘導できる
ただしその分野について相手より豊富な知識がないと誘導は出来ない
- 959 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:10:15 ID:bPYj9aCv0
- 惜しいな、馬鹿大臣どもが直答弁で鉄板上の蛸踊りが見たかったのにw
- 960 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:10:37 ID:/bbfBRkzO
- >>941
だからそういうレベルで国会が混乱されたら困るの(笑)
- 961 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:11:25 ID:MO1dKs0JO
- >>959
カミカミ答弁も一興w
- 962 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:11:27 ID:Sf1Q8VTE0
- >956
政策ってのは最終的に哲学になるから、これの勝負をつけるには社会実験やるしかない、ソ連みたいに
だから自民はひたすら財源で攻めたんだと思うよ
- 963 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:11:47 ID:4fuphRCH0
- 野党が一切事前の質問取りには応じないと宣言すると
各大臣はアタフタするんだろうが、結局は官僚に膨大な
作業を振って、うまく答えられないと官僚が悪いと言い出すんだよな
- 964 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:12:40 ID:LQmlS9YJ0
- >>959
官僚を答弁に出さない方針貫くなら、どちらにしても蛸踊りだよ。
事前折衝から外れたイレギュラーな質問混ぜ込んできたら対応できん。
- 965 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:12:42 ID:Jr1J+BEL0
- >>960
で、民主はこれまでの大口に対してどう筋を通すのかと。
道理を大義名分にして、フカシをなかったことにされても、それは通るまいよ。
- 966 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:12:56 ID:kqTvSMpx0
- 議題を限定的にして逐条審議にすれば、議員だけで対応できるはずだけどな。
本質が分かっていないよね。
- 967 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:13:45 ID:PvGQQO1n0
- 思いつきで公式発言キメた
村山総理や河野官房長官の特亜謝罪は未だに引きずってるもんなw
- 968 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:14:01 ID:K5kiZkvu0
- 上島並みのツッコミ待ちだな。
だが、行政にお笑いは不要だ。
- 969 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:14:53 ID:/bbfBRkzO
- >>965
うん、そこは突っ込んでいいと思うよ。
- 970 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:15:36 ID:Sf1Q8VTE0
- >966
それはどういう意味?
よく分からんが個別には問題ないけど
混ぜるとキケンみたいな事は無いの?
- 971 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:15:45 ID:4nHVGzts0
- >>964
今までだって、たとえ事前に「質問取り」をやってても
爆弾質問は出てきたからね。
特に共産党が何をやらかすか、楽しみではあるw
- 972 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:17:42 ID:PYTJc8Io0
- >>1
言動不一致内閣ですね、恥ずかしい〜
- 973 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:17:46 ID:sW+KLDe10
- 予算含め事前にプロ役人と詰めてないから
マニュフィスト実行が次々と疲弊していってんだろ
今更何言ってんだこのカスミンス
- 974 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:18:38 ID:thOebHk80
- ブレまくりでダサすぎる
- 975 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:20:10 ID:9fROD83/0
- 話がそれるけれど、
かつて民主主義人民共和国とか民主共和国と言うのがあって、
民主政治のところは一つもなかった。
「民主」といわれると疑ってしまう私は頭がおかしいのか、
と思ったが、頭がおかしいのはマスゴミだった。
- 976 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:20:25 ID:LQmlS9YJ0
- >>971
従来は野党に華を持たせる意味もあって、法案とかにわざと突っ込みどころを残してたって話もあるらしいし、
自分が矢面に立たないなら尚更御用聞きの人がそういうのをわざと話してもおかしくない状況。
官僚も大臣に恥をかかせるぐらいの意趣返しをしないとやってられんだろ。
- 977 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:20:26 ID:MO1dKs0JO
- >>971
いいわw
共産党や自民族議員の細かい突っ込みにアタフタの図
個人的にはゲルにネチネチ理詰めの質問で攻められるミンス閣僚が楽しみだ
- 978 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:22:25 ID:rlD87sYC0
- 国会初戦
全く噛み合わずスカスカな質疑応答になるか
不正経理献金問題で審議不能に陥り空転国会になるか
ミズポ大臣が突然シナチョンに謝罪を言い出すか
官僚が立ち会わないとろくなことは起こらなそうだ
- 979 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:22:32 ID:4fFEZ8OfO
- >>971
とっさの爆弾の交わし方で力量や識見がわかるわな
与謝野とか凄かった
- 980 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:22:39 ID:4nHVGzts0
- >>975
「民主」って、実際には有り得ない理想概念だからさ。(参考:アローの定理)
自由民主党にしても民主党にしても、派閥や金権から抜け出せるわけない。
派閥が無くなったら、むしろ独裁になるだけ。
- 981 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:22:48 ID:Sf1Q8VTE0
- >977
で最後に、失礼だがあなたはご自分でなさった回答の内容さえ理解なさっておられない様だ
無理をしなくてよろしいので回答を作成した担当官僚を出していただきたい
とか言われるミンス閣僚見てみてえwwwwwww
- 982 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:25:23 ID:CRkBRAT/O
- >>964
事前に質問状出してないイレギュラーな質問に関しては
「今度までに調べて回答します」で済まされるんじゃない?
- 983 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:25:36 ID:Sf1Q8VTE0
- >980
いや、唯一実現可能な考え方がある
アナーキズムだwwwwwww
- 984 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:25:44 ID:Kp2yUujY0
- またブレたの?
- 985 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:27:20 ID:4fFEZ8OfO
- 一年前の長妻
「政治家がすべてやると言ったではないですか。
なのになぜ役人が質問取りに来てるのですか。
嘘っぱちじゃないですか
。こんなんじゃ私は質問できませんよ。大臣、聞いてるんですか大臣!」
- 986 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:28:33 ID:LQmlS9YJ0
- >>982
大臣や実務の人間として把握しておかないといけないレベルなら逃げ切れないだろうね。
そもそもこういうのは政党ごとに時間が決まってて、その人間に次にいつ時間を割けるか判らないから、
すぐわかることはすぐ答えろって言われるよ。
- 987 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:28:33 ID:/bbfBRkzO
- まずは政権交代(笑)とかまずは反民主ありきじゃなくて、政策が良いから自民党(民主党)支持って形が国益に通じると思うんで。
臨時国会ではきちんと政策議論してほしいなあ…無理か
- 988 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:28:37 ID:vPwrLqi8O
- ミンス党がまたやらかしたのか
- 989 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:28:47 ID:JXdF9PdT0
- >>981
うーん。ミンスの奴らに理屈は通用しないからなぁ。
12月10日予算委員会 麻生閣下 VS 円ポルノより子
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5575369
●イギリスなど欧米諸国と比べて日本は経済対策の額が少なすぎます。これは世界と
協調しているとは言えないんじゃないでしょうか。イギリスは消費税ダウンを発表から
1週間で実行しましたよ。総理にはスピードが足りないんです。
(,,゚听)<日本はそのイギリスや欧米と違って金融危機で銀行が破綻しているわけでは
ありません。実際に銀行が破綻している国より経済対策の額が少ないのは当然かと
思いますが。あと1ヶ月前にも同じ話をしましたが、経済対策法案ならば金融機能強化法
の採決どうなってますか。
●それは分かってます。ちゃんと私も分かってますよ。だけど協調が足りないと思います。
金融機能強化法についてはご心配なく明日採決しますから。
だから法案の話はやめましょう。
●国ごと借金漬けのドルは機軸通貨として駄目だと思います。
(,,゚听)<じゃあドルの代わりになる通貨がなんかあるんですか。
●はい、私もドルを支えるしかないとずっと思ってました。
●1929年の大恐慌は回復に25年かかりました。全治3年どころじゃなく今回も同じだけ
かかるのではないですか。
(,,゚听)<その25年には各国経済のブロック化から欧州大戦、世界大戦が含まれて
おります。現在は経済のブロック化も発生しておりませんし、これから世界大戦を経る
事もなかろうと思いますが。
●そんなの分かってますよ。私も最初から25年かかるとは思ってませんけど総理の認識は
甘いんです。
- 990 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:30:12 ID:0e+cz/IuO
-
野党には、何もできないよwww
結局、民主党のあら探しかよwww
- 991 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:31:22 ID:Sf1Q8VTE0
- >989
ほんとよくこんな奴等に投票する気になる奴が居たもんだよ
野党なんだから哲学論争に持ち込んでお花畑展開すれば理屈の上だけでも無敵になるのに
手前で手前の墓穴に気づかないんだから
- 992 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:31:41 ID:F/5XtMHG0
- 脱“脱官僚”ですね
- 993 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:32:08 ID:LQmlS9YJ0
- >>987
形だけ討論で強行採決の連発だと思うよ。
その形だけ討論の間にどれだけ突けるかが野党の腕の見せ所。
元政権与党なんだからある程度は何とかするだろう。
- 994 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:32:15 ID:9z6m5abg0
- つまりは政治主導の概念が曖昧すぎるわな
ま、民主自体もその定義が解ってないみたいだけど
- 995 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:32:50 ID:4fuphRCH0
- >>993
迅速採決と呼ぶらしいよw
- 996 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:34:29 ID:LQmlS9YJ0
- >>995
また用語増やしたのかよ…
- 997 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:35:47 ID:4fFEZ8OfO
- >>995
嘘だろ…
- 998 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:36:02 ID:9S/SZbry0
- 平成の大横綱・貴乃花親方が1000get!!
,r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ~~~~`ヽ;;;;;;;;;;;;i
!;;;;;;;;;;;;イ::. /~~~\ ヽ;;;ノ
ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ
从从/: \ 、_! / ノ
从从 i 'ー三-' i l
ノ从ヽ._!___!_/
非常にすがすがしい気持ちでおります。
- 999 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:37:18 ID:Sf1Q8VTE0
- ID:qO4/M8mU0は後スレででもいいから官僚制を存続させつつ脱官僚政治を行う
上手い方法を教えてくれ
おれは少し落ちるけど多分また戻ってくるから
- 1000 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 20:37:24 ID:9S/SZbry0
- 平成の大横綱・貴乃花親方が1000get!!
,r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ~~~~`ヽ;;;;;;;;;;;;i
!;;;;;;;;;;;;イ::. /~~~\ ヽ;;;ノ
ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ
从从/: \ 、_! / ノ
从从 i 'ー三-' i l
ノ从ヽ._!___!_/
非常にすがすがしい気持ちでおります。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
243 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【芸能】鈴木えみ ブレーク寸前で急失速の理由 [芸スポ速報+]
【ファッション】「世界中で日本だけが売れない・・・」--エルメスの憂鬱 [10/15] [ビジネスnews+]
長島防衛政務官が海自撤収を米伝達→官房長官「事実関係掌握してない」 [ニュース速報]
NECの裏事情61 【重複版】 [ちくり裏事情]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)