投稿者
 メール
  題名
  内容 HTMLタグ動画検索画像・ファイル<IMG><OBJECT>タグが利用可能です。(詳細)
    
  ファイル1
  ファイル2
  ファイル3
アップロード可能な形式(各1MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)

 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.>趣味 ]

[PR]     
teacup. ] [ 無料掲示板 ] [ プレミアム掲示板 ] [ teacup.コミュニティ ] [ ブログ ] [ チャット ]

全221件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

なんだか

 投稿者:mk  投稿日:2009年10月15日(木)04時25分38秒
返信・引用
  急に距離感を感じました。

もう、ここに来るのは辞めておきます。では。
 

だったら

 投稿者:mk  投稿日:2009年10月15日(木)04時14分33秒
返信・引用
  オリジナルをデザインすればいいと思う。
なぜ改変なさるのか。

「僕は君が好きだよ。背が5mならね。。」
それって好きってことじゃねえじゃん!

ここなんだよ、著作権の意味。

改変。蘭亭、僕はつらくなってきたよ。限界かも。

ちなみにやまと、いくら何でも下部艦橋大きすぎます。
線画だと判らないが、色を塗ると判る。
船体全体が銃のように見えるのは良くない。20年前から判ってることです。
 

観ると簡単そう。

 投稿者:mk  投稿日:2009年10月14日(水)23時34分15秒
返信・引用
  なんだよね。コナミのギャラクティカは、プロップを巧く縮小してる。

あの食玩て、つくったひともしってるけど、平成ゴジラやガメラの実際のプロップ作ったひとたちだよ。
あなどっちゃいかんよ。
なーんか造形っていっても模型雑誌に載るようなネタだと、簡単そうに語られちゃうんだね。。
蘭亭でもそうなのか。。他はおしてしるべしか。

なんて言えばいいのかなあ。。
カラオケとプロ歌手の差。
 

胴体と融合するライン

 投稿者:蘭亭  投稿日:2009年10月14日(水)23時28分46秒
返信・引用
  要するに「下方へ延びるパイロン」的パーツが好きなのか、自分は?的脳内探索ですが、第三艦橋をこういう具合にする人間なわけです(仕事の合間に描いたので雑なのはご容赦ください。艦橋は宇宙戦艦の奴のデザインが昔からそれほど好きではないので、いつも帝国海軍風に)。
タイコンデロガは……今後もこういう具合に立体化はしないでしょうが、「あえて丸みを排そうとして描くとこうなってしまいます」というのがこの絵です。上部ノズルが原典より鋭角になってしまっているのもこういう「無意識のアレンジ」がはたらいたのだと思います。
というわけで明日は朝から塗装。

http://rantei2661.hp.infoseek.co.jp/

 

機首及第点、ありがとうございます

 投稿者:蘭亭  投稿日:2009年10月14日(水)23時15分44秒
返信・引用
  「六角」というのは今に至るまで気づきませんでした。「外側」を強調するように割合強く張り出し、五角につくってしまっています。細かいパーツがまたノズル周辺で入り組んだ配置になっているんだなあ……
ディティールは、自分のは所詮「縮尺のまた縮尺」的省略の連続に見えてきます。コナミ、ギャラクティカ食玩ぐらいには作れればいいか、と思ったのですが、今後の課題は多いです。

http://rantei2661.hp.infoseek.co.jp/

 

影の部分。

 投稿者:mk  投稿日:2009年10月13日(火)10時06分35秒
返信・引用
  hyper2005にスタジオで撮った写真掲載してます。
「この通り造ってるじゃないか」的写真掲載さんきゅう。
「影」になってる部分に注意。後部両側のポッド、円形断面から、ノズル直前までは「4角」でなく「縦長の6角形」断面。で、四角いノズル部品とリフレクターが付く。
コブは、コブそのものよりも胴体と融合するラインに違和感。
機首は悩んだだけあって及第点。
後部は、影になってるところは「部品が存在していない」と思ってしまったのでしょう。
 

テクノロジー、社会変化に意識が追い付いてないのです、たぶん

 投稿者:蘭亭  投稿日:2009年10月12日(月)23時33分14秒
返信・引用
  >コブ
うーむ、確かに違います。ヤマトを描く時に第三艦橋を大きく描きたがるような人間だから頭の中で修正してこうなったのか?
写真は造形参考用に「ハイパー2」の見開きのものを自分でデジタル接合したもの(なので多少歪んでます)。
今日、記憶を掘り起こしてみたのですが、後部については一回プラ板貼りなおして形を変えてます。最初はエンジンブロック断面がほぼ方形に近い形。写真を見直して「違うよ」と思い、側面を三角に張り出し、前部ノズルカバー共々直した筈。どちらかと言えば前部の方が形にならなくて、「どうしても原典そのままの形にはならん」と、3回直してあきらめたのですね。
結局、知らず知らずのうちに写実のつもりでいながら、自分の中のイメージを優先しているのでしょう。

三谷幸喜、新撰組の次は三銃士か!新聞のラテ欄に「風邪ひくなよ、歯磨けよ!」とドリフのなつかしのフレーズが載ってるな、と思ったらこの番組。なんてカッコいいんだ、一人一人のキャラクターの体形が工夫されまくった人形の造形美、映画のような逆光、暗さを生かした照明。NHK人形劇がここまでカッコ良く見えたのは初めてだ。タイトルもあの坂本九がやっていた『新八犬伝』を思わせる。ナレーター誰だ、と思ったら先日離婚したばっかりの爆笑問題田中。いい味出し過ぎ。

http://rantei2661.hp.infoseek.co.jp/

 

2件

 投稿者:mk  投稿日:2009年10月12日(月)23時01分59秒
返信・引用
  1。タイコンデロガ。下部前方のコブ、後部のエンジンポッドの形状はかなり違う。真横から写真撮って、比べると判る。

2。マスコミ無関係。20年前なら。今は個人でもこうしてマス・コミュニケーション的情報発信をしている。

20年前なら文通よ、こういうやりとりは。でもここは一般公開。君もそれを意識してる。

なにも知りません、僕たち。。と、言える時代じゃないよ。

試しにここで爆弾予告でもしてこらん。ここが公共の情報網だって思いしれるか(笑)
ここはすでにマスコミ。ここに書かれてることはオープン。

だから、マジ仕事の人はネット以外の方法で文通しています。
そちらはマスコミを手に入れ、こちらは地下に潜った。
皮肉な結末ですね。
 

本日のタイコンデロガ

 投稿者:蘭亭  投稿日:2009年10月12日(月)21時53分6秒
返信・引用
  結局、量産1号艦を申請用に製作続行、ノズルを取り付ける(前部のみ未取付)。この写真の後、今日は塗装を始める。日程的にはギリギリか。

http://rantei2661.hp.infoseek.co.jp/

 

版権未経験者の勝手な解釈に基づく作業

 投稿者:蘭亭  投稿日:2009年10月11日(日)00時57分3秒
返信・引用
  日立入道、タイコンデロガ、ナイトファイター、ダキュア、パーツは全て揃い、ひたすら整形に励む。仕事その他との兼ね合い、スケジュール的に19日ぐらいには「一応の完成状態」の写真が出来ていなければマズイ。
ワンフェスのマニュアルは割と大まかな書き方をしていて「10月半ばまでに『ほぼ完成状態』」という、総合的に考えるとどうにでも解釈できる日本語になっている。このあたり、まだ大阪や都立産業貿易センターで今より小規模にやっていた頃の、「仲間意識」「友達意識」の名残であろうか、ビジネスライクとは程遠い部分があるように思います。
NHK「芸術劇場」の小泉今日子、蒼井優出演、生瀬勝久演出による舞台『楽屋 流れ去るものはやがてなつかしき』、『ファイト一発!充電ちゃん』第1話、その他諸々を観ながら、ひたすらパーツを磨く。

http://rantei2661.hp.infoseek.co.jp/

 

以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/23 


[PR] 浄水器 旅行会社 リネン