Takachiho Notes

counter


日々是口実

 2009/10/14 (Wed)

 5時起き。曇り。歯医者の予約の関係で、この時間に起きた。喉の痛みは消えている。ナイスだね。朝食を食べて書斎へ。もろもろの片づけをして、出発準備。8時10分に家をでて、多摩サイに行く。あわただしい調整走。とにかく11時半に歯医者である。

 10時20分に帰宅。着替えて、あれこれして、11時15分に歯医者へと向かう。治療を受け、12時10分に帰宅。歯医者通いはきょうでひとまずおしまい。昼食を食べ、書斎にこもって原稿を書く。合間に週末用の荷物詰め。あした発送するので。BGVは録画在庫の鑑定団など。

 夜まで、執筆。うひぃ、きょうも時間だけ使って、ほとんど進まなかったよ。がっくりだなあ。20時からBS-hiで、片山右京さんの峠チャレンジを見る。いやあ、気温8度(ゴール地点は2度)なんて、よく走れるね。それだけで感心してしまう。わたしなら、絶対に走らない。

 見終えて、店仕舞い。きょうは首が痛い。腰も痛い。湿布薬を貼って、対策する。22時15分に寝た。

 ●迷惑サイト。

 ウィキペディアの高千穂の項目に「一本木蛮は実の娘。」って書いてあるんですが、本当でしょうか? という質問メールがわたしのもとに届いた。ウィキはでたらめで、いいかげんで、どうしようもない自称百科事典サイトなので、ほとんど見ていない(たまに検索結果から間違えてジャンプしてしまうことがあるかな)。その内容は、本当に信用できない。わたしの場合、自分がよく知っていることを調べてみて、そこが間違いだらけなら、他の項目も間違いだらけと判断するようにしている。もちろん、どれもこれも間違いだらけだった(過去形である)。

 にしても、この記述はめちゃくちゃだね。年齢確認もしていないんだから、すごい。そういうのが、そのまま掲載されてしまうシステムだから、すごい。で、しばらくしてから、その部分は削除され、削除した人から連絡があった。「他の部分も突っ込み満載だとは思うのですが、まあ…ウィキですので」と書いてある。先にも述べたように、わたしはもうウィキを見ないようにしているので、どういう突っこみ満載状態なのかがわからない。わからないけど、想像はつく。それに対して「まあ…ウィキですので」と言われてしまう、この情なさ。ウィキがどういう代物なのかが、この一言に集約されている。とりあえず、プロは利用しないほうがいいよ。引用すると、恥かいちゃうから。

 ●新刊展望。

 書籍の配本をおこなっている日本出版販売の広報誌である。この11月号に、わたしと疋田智さんの対談が載っている。もちろん、テーマは自転車。疋田さんはご自身のメルマで、内容がちょっとマニアックになってしまったことを心配されていたが、こうやって読んでみると、うまくまとめられているせいか、まったく意味不明という感じではない(と思う)。むしろ、より突っこんだ内容で、けっこう興味深いやりとりになっているんじゃないかと感じる(自画自賛かよ)。書店のレジなんかに置いてあると思うので、よろしければ読んでいただきたい。個人的には弘兼憲史さんのインタビューがおもしろかった。

 2009/10/13 (Tue)

 6時25分起き。5時に目が覚め、寝直した。半端な時間に起こされるのを避けて目覚まし時計を止めたため、こんな時間になった。朝カレーを食べて、書斎へ。もろもろの片づけをして、アイデア構成と執筆。

 11時半、家内とデニーズに行く。ちょっと食べたいメニューがあったので。その後、スーパーをまわり、少し遠回りなんかして帰宅。ママチャリによる回復走である。回復しなかったけど。というか、よりだるくなったけど。

 14時、電気カミソリの分解をする。AC充電タイプのやつを久しぶりに買い換えたのだ。メーカーは新旧ともにパナソニックである。デザインがすごくなっているのにもびっくりだが、マニュアルを読んでいたら、処分するときは充電池を外してという項目があった。わりと簡単に外せるようになっている(らしい)。

 で、そういうことなら、古いほうの充電池を外して処分しようと思い、作業をはじめたのだが、これがたいへん。古いやつは、ユーザーが充電池を外すことをぜんぜん想定していない。

 結局、ほとんどばらばらに分解し、力技で充電池を外して処分を完了した。時代が変わると、こういうところも違ってくるんだねえ。なるほどと思ってしまったよ。と、感心していたら、電話がかかってきた。歯医者からだ。15時に予約してあるけど、どうしましたという問い合わせ。しまった。分解にてこずって時間を忘れ、歯医者に行きそこなってしまった。平謝りして、予約をとり直し。幸い、あす14日の午前11時半にキャンセルがでていると言う。さっそくそれを予約した。

 午後から夜までは原稿執筆。テレビは19時半から怪談レストランをちら見。20時にこばと。主人公、馬鹿でうざい。ちゃんと成長して、まともになってくれるんだろうか。20時25分、店仕舞いしてリビングに移り、たけしの家庭の医学SP。ちょっと喉が痛い。風邪の兆候ありありだ。まずいので、早寝することに決め、21時10分に寝た。

 ●電気カミソリ。

 買ったのは、Panasonic ラムダッシュ 青 ES-LA52-A。専用の洗浄充電器による全自動洗浄システムがないものにした。洗浄充電器はでかくて邪魔だし、使わないのはわかっているから。わたしは、そういうの苦手なのである。シンプルなのがいいね。

 ●ルートビアを買ってしまった。

 むかしハワイで飲んだときの味をもう一度というノリね。子供のころ大好きだったアメリカ製の風船ガムの味そのものである(半透明の包み紙にコミックストリップが印刷されていたやつ)。楽天市場で安く売っていた。送料、割高に感じちゃうなあ。でも、2ケース買ったら、置場に困る。

 カフェインフリーのルートビアです!!!ダッズ ルートビアー DAD'S ROOT BEER 355ml X 24缶入

 ●クラッシャージョウ ハヤカワ文庫JA版第7弾「ワームウッドの幻獣」。9月18日発売予定。

 ワームウッドの幻獣

 amazon
 ワームウッドの幻獣 (クラッシャージョウ9)

 ●自転車会議。

 タイトルどおりの本。各界の著名人が集まり。疋田智さんの司会で、自転車体験や諸問題を語り合う本。意外な新情報が語られていたりして、ひじょうに興味深い。とくに勝間和代さんの視点がいいと思った。毎日、都心をがんがん走りまわっていることが強みだね。見習いたいが、むずかしい。

 amazon
 自転車会議

 楽天ブックス
 自転車会議!



 自転車で山に登る人がいる

 高千穂遙初の自転車レース小説。
 その舞台は、山だ。
 ロードレーサーを駆り、
 ただひたすらに山頂をめざす愛すべき坂馬鹿たち。
 なぜ登る?
 どうして山に登る?

 ヒルクライマー

  ヒルクライマー

 絶賛発売中
 小学館・刊
 定価1502円(税込。本体1430円)
 四六判並製/本文288ページ
 カバー挿画・寺田克也
 ISBN978-4-09-386247-9
 amazon
 ヒルクライマー
 楽天ブックス
 ヒルクライマー



 ●増刷されたので、「ヒルクライマー」の修正情報は割愛します。

 ●夏への扉(新訳版)。

 amazon
 夏への扉[新訳版]

 楽天ブックス
 夏への扉新訳版

 ●クラッシャージョウ ハヤカワ文庫JA版第6弾「悪霊都市ククル 上下」。7月25日同時発売。

 悪霊都市ククル 上 悪霊都市ククル 下
 amazon
 悪霊都市ククル 上 (クラッシャージョウ8)
 悪霊都市ククル 下 (クラッシャージョウ8)

 ●クラッシャージョウ ハヤカワ文庫JA版第5弾「美しき魔王」。5月25日発売。

 美しき魔王

 amazon
 美しき魔王 (クラッシャージョウ7) (ハヤカワ文庫 JA タ 1-17 クラッシャージョウ・シリーズ 7)

 楽天ブックス
 美しき魔王

 ●クラッシャージョウ ハヤカワ文庫JA版第4弾。

 人面魔獣の挑戦

 amazon
 人面魔獣の挑戦 (クラッシャージョウ6)

 楽天ブックス
 人面魔獣の挑戦

 ●クラッシャージョウ ハヤカワ文庫JA版第3弾。

 1月23日、第5巻「銀河帝国への野望」発売開始。

 銀河帝国への野望

 amazon
 銀河帝国への野望 (クラッシャージョウ5) (ハヤカワ文庫 JA タ 1-15 クラッシャージョウ・シリーズ 5)

 楽天ブックス
 銀河帝国への野望

 ●クラッシャージョウ ハヤカワ文庫JA版第2弾。

 11月25日、「銀河系最後の秘宝」「暗黒邪神教の洞窟」を2巻同時発売(注・25日は奥付の日付。実際には21日あたりから配本予定)。

 銀河系最後の秘宝 暗黒邪神教の洞窟

 amazon
 銀河系最後の秘宝 (ハヤカワ文庫 JA タ 1-13 クラッシャージョウ・シリーズ 3)

 暗黒邪神教の洞窟 (ハヤカワ文庫 JA タ 1-14 クラッシャージョウ・シリーズ 4)

 ●クラッシャージョウ ハヤカワ文庫JA版。

 安彦良和さんの手になるカバー絵が一新され、9月25日、「連帯惑星ピザンの危機」「撃滅!宇宙海賊の罠」が2巻同時発売された。買っていただけると、とってもうれしい。

 連帯惑星ピザンの危機 撃滅!宇宙海賊の罠

 amazon
 連帯惑星ピザンの危機 (クラッシャージョウ1)

 撃滅! 宇宙海賊の罠 (クラッシャージョウ2)

 楽天ブックス
 連帯惑星ピザンの危機

 楽天ブックス
 撃滅!宇宙海賊の罠

 ●じてんしゃ日記2008。

 じてんしゃ日記2008

 7月9日の発売日を前にして、見本が届いた。今回のカバー色はチェレステである。ビアンキ、持ってないけど。ちなみに蛮ちゃんは、わたしが「色、チェレステでどうかな」と言ったら、「なにそれ?」と問い返してきた。さすがである。先回の「じてんしゃ日記」は、「自転車で痩せた人」をだしたとき、永井豪ちゃんに「活字だけの本じゃなく、もっとグラフィカルなものにしてくれ」と言われて出版を決めた。当然、今回もある意味「自転車三昧」とペアになっている。意識してつくっている。「活字だけじゃわかりにくい」と思われた方、本書を読めば、ばっちりだよ。間違いない。たぶん。

 amazon
 じてんしゃ日記2008

 楽天ブックス
 じてんしゃ日記(2008)

 ●ダーティペアの大征服。

 文庫化された。表紙、口絵は、もちろん安彦良和さんの描き下ろしである。740円+税。

 amazon
 ダーティペアの大征服

 楽天ブックス
 (文庫)ダーティペアの大征服

 ●「自転車三昧」

   自転車三昧

 amazon
 自転車三昧 (生活人新書 252)

 楽天ブックス
 自転車三昧

 注・校正ミスの告知はこちらに移した。


Amazon.co.jpアソシエイト

楽天ブックストップページ


「自転車三昧」

2008年4月10日刊行。NHK出版 生活人新書。740円+税



◆ このサイトはInternet Explorer 6 SP1に最適化してあります。他のブラウザでは表示を確認しておりません。よろしくご了承ください。

◆ 私的使用のために録画したテレビ番組ビデオの貸与、譲渡、ダビングは著作権法で禁止されています。本サイトで紹介した番組に関して、そういったことを依頼されても要望に応じることはできません。また、問い合わせに対しての返信もいたしません。

◆ free mail はサーバにより受信拒否されることがあります。



旭日工房へのLINKは廃止しました。
LINK
Mail to Takachiho
ふうちゃん