投稿者
 メール
  題名
  内容 HTMLタグ動画検索画像・ファイル<IMG><OBJECT>タグが利用可能です。(詳細)
    
  ファイル1
  ファイル2
  ファイル3
アップロード可能な形式(各1MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)

 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.>趣味 ]

[PR]     
teacup. ] [ 無料掲示板 ] [ プレミアム掲示板 ] [ teacup.コミュニティ ] [ ブログ ] [ チャット ]

全221件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

たとえば

 投稿者:mk  投稿日:2009年 9月29日(火)08時01分33秒
返信・引用
  秋葉のイエサブに、一個作っておいてある。「これ、キットですか?」と誰かが尋ねる。そういうかんじじゃないかなあ。

名前は云わないけど、今年、GKフェスで僕のデザインを作ってる人がいて。造形的に結構厳しいなあと、思っていたら、ワンフェス結局直前不参加。
まあまあだけど、イマイチなところ、やっぱいくつか売れ残っていた。
やっぱ買う側だと、キットや造形に多くを望むみたいよ。
君が僕に多くを望むように、ワンフェスの客が君に多くを望む。買うわけだからね。
昔のHJや同人誌より、遙かに高額の物を。
 

腕は自慢するほどではないですが

 投稿者:蘭亭  投稿日:2009年 9月28日(月)21時08分46秒
返信・引用
  どこまでが完遂なのかなあ、とも思うのですが。
同人誌もいいなあ、と言われてから考えてみたんですが、やはり前回とは違ってビジュアル中心に(笑)「Asとして」残っていく形もどこかにほしいなあ、それが同人誌、という形でも「有り」だな、とは思います。あと何冊かはAsをテーマにつくるでしょうね、時間の許す限り。
気を遣っていただいてすみません。

http://rantei2661.hp.infoseek.co.jp/

 

ASここにあり

 投稿者:mk  投稿日:2009年 9月27日(日)21時30分41秒
返信・引用
  というのは蘭亭がそれを表現するならいいのです。

でもASありき、だと大変かも。君も僕も。

マシーネンココにあり、をやろうとするときに、個人のスクラッチ、イラスト、解説、っていうのはきつい気がしない?
「ここにあり!!」ならば、オリジナルの記事、造形でしょ。

でも「僕の造形自慢」に「ASというモチーフ」なら歓迎するよ。
アイテム選択としてもタイコンデロガは「HYPERWEAPON」だから問題ないし。

ASとして!となると、はっきりいって大変だろうね。

とくに模型という2次使用の場合。
絵や、イラスト、写真を組み込んだ「本」を君が作ったとき、
やるなら早い方が良いとお勧めした。

あれから本も厳しくなってきてる。ガンダム系は特に。
模型はもっと前から、厳しい感じ。
もしもタイコンデロガが完遂しそうなら、一度お話しましょう。
 

どういうやりかたでも

 投稿者:mk  投稿日:2009年 9月27日(日)00時48分1秒
返信・引用
  申請はすることになると思うよ。
他はこうだから一律、っていうことじゃないし。海洋堂はそんなこといってないでしょう?

でもまあ、落ち着いてきて何より。やっぱ知人の不幸とかで気分が動転したのでしょうね。そういうことあるよ。

参加を含めて、落ち着いて考えるのが良いよ。
もし僕がこのイベントでもうけていたなら、嘘でも言って参加させたと思う。
でもちがうから。損得抜きで言ってる訳よ。
多分、作品を冷静に見て、ハードルの高さに悩んでると思います。
ストレスになるほど悩まないでね。
責任はないんだから。
展示申請して、結局出来なくて不参加という申請者もいたりするし。
 

儲けるのではなくて

 投稿者:蘭亭  投稿日:2009年 9月26日(土)20時41分55秒
返信・引用
  >展示
そうですねえ……要は欲張ってはいけない、ということも。
「何で急ぐのか」っていうお話がありましたけど、理由は一言では言えるものではありませんが、「As」ここに有り、と大勢の前で示すのが自分の目的の一つなんですねえ。
だから、展示OKならベター、販売OKならめっけもん、というところでもあるんですけど(もちろん一つでも二つでも売ることが出来れば、資金的に次につなげられる可能性も出てくるのでありがたいのですが)。
先日、海洋堂にも電話で聞いてみましたが、展示・販売の別、許可の仕方も版元次第で幾通りも例はあるとの話。でもあるので、最近は2か月前に比べると気負いを捨ててるところはあります、自分の場合。最終的に形として見せなければならないのは同じですが。

『バルカン星人の秘密』だったと思うんですが、「DS9」あたりの技術でようやく出来るような広大な景色が作られて挿入されていて、いつものセットとのギャップにたまげた訳です。

http://rantei2661.hp.infoseek.co.jp/

 

だから。。

 投稿者:mk  投稿日:2009年 9月26日(土)03時58分7秒
返信・引用
  展示だけって云うのだってありなのよ。申請許可要るのよ。

一個申請、あとは展示多数は未申請って云うのは駄目なんだってさ。

展示も悪くないってば。楽しいと思うよ。本、売ったっていいんじゃないの?おまけに付けるとか。

せっかく参加するんだからねえ。申請数で参加費用は変わらないし(うちは印税ゼロ方針)

いろいろ、考えてみれば。
スタトレリマスターの絵は好きだけど、劇場サイズというのは誉めすぎです。
 

そうでした

 投稿者:蘭亭  投稿日:2009年 9月25日(金)22時13分4秒
返信・引用
  確かに正しくは「ノーマッド」でした。失礼しました。
スカパーでデジタルリマスター版を観ているのですが、時々映画並みのとんでもなくスケールの大きい新作カットが出てきて戸惑います。

で、タイコンデロガを磨きつつ、写真のエルメダインの一族を組んでみます。無論、完成はまだ。ダキュアは脚7本もあるのですが、最初の申請書類にとんでもない数量が書いてあって、この時自分は掛け算も出来ない状況になっていたのに呆然とします。たとえ当日版権もらえても数字は修正必至。

http://rantei2661.hp.infoseek.co.jp/

 

ちなみに

 投稿者:mk  投稿日:2009年 9月24日(木)00時16分13秒
返信・引用
  ノーラッドは北米防御なんとか、の略。

スタトレの頑固ロボはノーマッド(NOMAD)
小説「虎よ、虎よ!」の主人公の額に浮き出る入れ墨文字と同じ。
 

問題は

 投稿者:mk  投稿日:2009年 9月24日(木)00時11分30秒
返信・引用
  紙ヤスリかけやすいかどうか。乾燥後の表面。垂れてしまっても、削りやすければ○。

つぎは、凸部の周りを整えてゆこう。逆エッジ(山でなく谷状の部分)をきちんと直線状にするのも。

あの大きさのタイコンデロガなら、筋彫りはいらない。
つまりきちんと自分の行った彫刻を歪ませないで仕上げできれば終了。

がんばってね。小さいから直ぐ終わるとは思うけど。
 

繰り返し

 投稿者:蘭亭  投稿日:2009年 9月23日(水)22時38分11秒
返信・引用
  >サーフェイサー
なかなか塗膜の厚薄がむずかしいなあ、と思います。下地が透けるかと思えば、うっかりすると垂れ落ちるくらい吹きすぎたりします。1000だとやはり細かい分だけ乾燥は早いんでしょうか。

本日もテレビを見ながらタイコンデロガ磨きであります。「スタトレ お騒がせロボ・ノーラッドの巻」、新東宝『女真珠王の復讐』(昭和20年代の扇情的雰囲気がよく伝わってくる)、朝の連続テレビ小説『つばさ』。娯楽作品3本立て。

http://rantei2661.hp.infoseek.co.jp/

 

以上は、新着順31番目から40番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/23 


[PR]