[ホーム]

二次元裏@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 現在89人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順
  • 管理人への連絡は準備板へ.実況可能.
  • SB携帯のPCブラウザで見る入口
  • 携帯ふたば入口
  • この板の保存数は10000件です.




  • 広告:::figma 魔法少女リリカルなのはStrikerS ヴィータ 騎士服ver.
    画像ファイル名:1255502491269.jpg-(49452 B)サムネ表示
    49452 B無題 Name としあき 09/10/14(水)15:41:31 No.2905418 del 04:32頃消えます
    東洋医学ってどうよ
    漢方とか鍼灸とか
    無題 Name としあき 09/10/14(水)15:42:47 No.2905421 del 
    高いイメージしかない
    健康にはなるが
    難病には効かない感じ
    無題 Name としあき 09/10/14(水)15:48:50 No.2905434 del 
    基本的に気休め。
    病気は治らない。
    無題 Name としあき 09/10/14(水)15:48:55 No.2905435 del 
    漢方1ヶ月分で3万円です
    でも
    最低でも半年飲んでもらわないと
    効き目がわかりません
    無題 Name としあき 09/10/14(水)15:49:39 No.2905437 del 
    >基本的に気休め。
    >病気は治らない。
    何の病気で何試した?
    無題 Name としあき 09/10/14(水)15:58:26 No.2905451 del 
    飲んでるうちに改善されてるのを
    実感すれば効いてるんだろうけどな

    3ヶ月飲んでもすこしも改善されないのに
    半年飲まないと無理っていわれると
    効いてないんだなって思う
    無題 Name としあき 09/10/14(水)16:05:00 No.2905467 del 
    慢性的な痛みとかには割りと効く気がする
    無題 Name としあき 09/10/14(水)16:16:02 No.2905480 del 
    漢方薬も漢方製剤は保険が効くから高いものばかりではない
    鍼灸も同じく
    漢方薬は副作用が出るくらいで効き目もある
    薬学的にも作用が証明されている
    そのかわり見立てが正しくなければ処方も正しくないので駄目だ
    経験が豊富な医師に診てもらい保険で処方してもえらばよい
    自分で煎じて飲もうとすると
    手間はかかるわ部屋が臭くなるわで続かないしね
    無題 Name としあき 09/10/14(水)16:18:28 No.2905482 del 
    鍼灸は若いときは即効性がないよ
    体力のほうが勝って効き目が弱まるからね
    ただし即効性のあるツボもあるからあなどれない
    ツボは同じでも腕のある鍼灸師でないと効かないし
    無題 Name としあき 09/10/14(水)16:23:03 No.2905486 del 
    >3ヶ月飲んでもすこしも改善されないのに
    >半年飲まないと無理っていわれると
    >効いてないんだなって思う
    漢方薬局に診てもらったのか?
    漢方は病名で薬が決まるのではなく体質によっても処方が変わるから
    その辺の判定が間違っている可能性が高い
    あるいはヤブか
    無題 Name としあき 09/10/14(水)16:24:55 No.2905490 del 
    >東洋医学ってどうよ
    >漢方とか鍼灸とか

    日本のもの以外信用できないのが、世界の常識
    「本場中国」とか、ちゃんちゃらおかしい
    無題 Name としあき 09/10/14(水)16:25:12 No.2905491 del 
    >漢方薬局に診てもらったのか?
    そう
    ちゃんと診断みたいなのは受けたんだけどね・・・
    ちょっと金かかるから
    効果ないならやめようかと思ったり
    無題 Name としあき 09/10/14(水)16:26:42 No.2905493 del 
    世界に流通する安全な漢方薬の殆どは日本製
    中国のものは死人が出るほどの農薬まみれ

    日本が漢方薬の安全性を確立して広め、中国が農薬だらけで荒稼ぎしてる
    無題 Name としあき 09/10/14(水)16:30:10 No.2905500 del 
    >ちょっと金かかるから
    >効果ないならやめようかと思ったり
    どんな症状で漢方を頼ったのかわからないが
    慢性病やアレルギーであっても
    半年以上続けろというのはどうかと思う
    そうとうな金をつぎ込んだだろうが
    その薬局は見立てを間違っているか金蔓にしようとしているか
    だからやめたほうがよい
    場合によっては体質に合わないもので
    間違った処方をされ体を壊すこともある
    むしろ漢方を得意にしている内科医とか皮膚科医とかいるから
    評判のいい先生のところに行って
    漢方療法をしてもらうほうが安くて効く
    無題 Name としあき 09/10/14(水)16:32:08 No.2905509 del 
    腰痛はヨガで完治した
    10年近くかかったが、西洋医学ではこうはいかん
    無題 Name としあき 09/10/14(水)16:34:15 No.2905514 del 
    「漢方」とは日本人が中国の医療と投薬を研究して独自に開発したもの
    中国のものは「中医」などと呼ぶもので別
    したがって日本独自の薬草の処方があり
    中国の処方と同じ名前がついていても内容が違っているものもある

    ちなみに薬草単体では使わない
    薬草を単体で使うのは民間療法
    たとえば「葛根湯」は葛の根が主原料であるけれど
    ここに作用を増幅するための薬草や効き目を制御するものが加えられている
    無題 Name としあき 09/10/14(水)16:35:15 No.2905520 del 
    韓方医学が流行してる
    無題 Name としあき 09/10/14(水)16:42:49 No.2905540 del 
    韓医学は歴史的に遡れる確たる文献がないんだよ
    朝鮮半島独自に中国の薬草学などを改良したりしてはいたんだけど
    韓医学の鍼灸のツボがWHOによって国際規格として認定された
    というデマを流したりして
    とにかく評判が悪い
    ツボは同じ名称でも中国・日本・韓国で微妙に位置が違っているので
    これらを整理し共通化できるか研究途上でもある
    無題 Name としあき 09/10/14(水)16:47:44 No.2905549 del 
    俺、長年患ってたアトピーが漢方で治った。
    もちろん漢方医にみてもらって、保険がきかない
    薬を処方してもらった。勿論今も服用してる。
    ツムラの保険適用漢方薬は駄目だった。
    無題 Name としあき 09/10/14(水)17:35:36 No.2905638 del 
    正しく処方されればホントに効くね
    病状によっては分単位の即効性があるのも
    日本だと傷寒論かな
    無題 Name としあき 09/10/14(水)17:48:23 No.2905738 del 
    結局ストレスなんだよ
    原因は
    無題 Name としあき 09/10/14(水)17:49:45 No.2905764 del 
    >>No.2905549
    俺ツムラなんだが変えた方がいいのかな・・・
    ちなみにあんま効いてる感じはしない
    無題 Name としあき 09/10/14(水)18:01:13 No.2905814 del 
    >俺、長年患ってたアトピーが漢方で治った。
    おお、同志発見。
    2週間分の薬もらって反応が出なかったら別の薬に変える。
    これをやって半年後に大当たりが出た。
    体内の毒が一斉に表に出るから当った当初は酷かったけど
    それが治ったら普通の人と同じ肌になって顔や体のカサカサや黒ずみがとれた。
    まだ痒いけど2日に1回皮膚科の薬を飲むだけで済むようになったよ。
    無題 Name としあき 09/10/14(水)18:01:43 No.2905823 del 
    手にできた魚の目が皮膚科で液体窒素あてて殺しても殺しても生えて困っていたが
    専門家に相談して薦められた漢方薬(調合してもらうまでもなく薬局で買えるもの)を飲んだらほどなく治ってしまった
    ウィルス性とすると漢方のおかげか甚だ疑問なのだが
    皮膚科での処置はあきらめてたのに直ってしまったから驚き
    妄信は良くないと思うけど、試してみる価値はあると思った
    無題 Name としあき 09/10/14(水)18:13:01 No.2906065 del 
    >>体内の毒が一斉に
    それってどんくらい続いた?
    それで治るんならいくらでも我慢できるけど
    無題 Name としあき 09/10/14(水)18:19:59 No.2906233 del 
    >どんな症状で漢方を頼ったのかわからないが
    >慢性病やアレルギーであっても
    耳鳴りとめまいだよ
    慢性化しないうちに・・・と思ってたんだけどね
    無題 Name としあき 09/10/14(水)18:22:52 No.2906302 del 
    >>体内の毒が一斉に
    >それってどんくらい続いた?
    >それで治るんならいくらでも我慢できるけど
    俺は一ヶ月弱で治った。
    その間はステロイド剤で表面を抑えておく。
    それでも一斉に出てくるから普段より酷くなる。
    それが過ぎると一般人みたいな肌になった。

    言っとくが自分に当りの薬でないと全く反応が出ない。
    半年やっても当りが出ないこともあるぞ。
    あと保険が効かなかったから2週間分で5000円x12回(半年)のお金がかかった。

    やる気なら1年くらいと思った方がいい。
    無題 Name としあき 09/10/14(水)18:41:14 No.2906443 del 
    >耳鳴りとめまいだよ
    これは漢方ではとても難しい部類だと思う
    たしかに処方はあるけれどね
    まして耳鳴りと目眩を起こすメカニズムは複雑で多岐にわたっている

    西洋医学を試して駄目だったのなら悪いが
    もし耳鳴りと目眩を得意にしている専門医に当たっていないのなら
    検査を含めて診てもらうことを勧めるが・・・
    無題 Name としあき 09/10/14(水)18:43:09 No.2906448 del 
    >>No.2906302
    なるほどなぁ。
    とにかく当たりを探さんといけないわけか。
    保険が効かないタイプのものでそれをやるのは
    なかなかシビアだな・・・。
    でも凄く参考になったよありがとう。
    無題 Name としあき 09/10/14(水)19:04:05 No.2906487 del 
    姪っ子がアトピーだったけど
    辿り着いたのが熱海にある女医さんの漢方併用治療だった
    俺は花粉症をほぼ完治できたし
    別れた彼女はひどい生理痛を軽くできた
    万能ではないかもしれないが漢方は古くさいものと決めつけられないよ
    無題 Name としあき 09/10/14(水)19:29:41 No.2906589 del 
    じゃあ
    あたりひくまで我慢か・・・

    3ヶ月試してみる感じ?
    無題 Name としあき 09/10/14(水)19:31:13 No.2906629 del 
    >西洋医学を試して駄目だったのなら悪いが
    >もし耳鳴りと目眩を得意にしている専門医に当たっていないのなら
    >検査を含めて診てもらうことを勧めるが・・・
    ありがとう
    検査も入院もしたんだ
    だから これはもう治らないかもしれないけど
    緩和できたらいいなと思って
    やってみていたんだ
    無題 Name としあき 09/10/14(水)19:44:37 No.2906978 del 
    難聴で漢方薬処方されてるが
    あれダメなのか
    道理で治らないはずだ
    無題 Name としあき 09/10/14(水)20:24:35 No.2908022 del 
    俺はアトピー完治の人ではないけど・・・
    >3ヶ月試してみる感じ?
    よい漢方薬店を探すところからだな
    というのも体質の見立てと当たらなかったとき
    どの処方を提案できるかという課題があるからな
    俺は最初の体質の見立てを間違えられた経験がある
    また長く付き合う可能性があるから
    変なおっさんが相手だといろいろ面倒で嫌なこともあるし

    そういえば
    知り合いはしつこい皮膚炎だったけど漢方薬店でヨモギを買って
    風呂に入れていたけどいい具合だったな
    無題 Name としあき 09/10/14(水)23:03:29 No.2911619 del 
    >難聴で漢方薬処方されてるが
    >あれダメなのか
    >道理で治らないはずだ
    ダメっていうか難聴自体がなかなか治りにくいうえに
    体に合ってないやつだとさらに治りにくいってだけだと思うよ
    無題 Name としあき 09/10/14(水)23:05:45 No.2911648 del 
    >むしろ漢方を得意にしている内科医とか皮膚科医とかいるから
    >評判のいい先生のところに行って
    >漢方療法をしてもらうほうが安くて効く

    医者の漢方が一番危険だよ。方法論が違うから
    西洋医学は結果の治療、漢方は原因の治療だから
    パソコンで例えると故障したパソコンの部品を
    取り替ええればいいってのが西洋医学、
    部品同士の相性、使う人間のクセから問題点を探すのが漢方
    無題 Name としあき 09/10/14(水)23:22:10 No.2911845 del 
    お灸だが、
    子供のころ、爺さんが使ってた千年灸を拝借して
    説明書とおりに腕にやってみたら
    5年間悩まされていたしもやけがぴたっと治った。

    それから、いろいろな部分にやってみたりしたけど、
    2回目は全然効かないよね

    なぜだろう
    無題 Name としあき 09/10/14(水)23:27:17 No.2911887 del 
    病院にて
    「先生、この病気は、治るまでどのくらいの期間かかりますか?」
    「そうですね、治療をすれば一週間で治りますが、自宅で寝ているだけなら7日はかかりますなぁ」
    西洋医学・東洋医学の区別ない、医療の基礎理論。
    無題 Name としあき 09/10/14(水)23:31:12 No.2911912 del 
    上のほうで漢方で魚の目治ったって人が居るけど、俺は神社にお参りして治った。
    両足の裏に大はコイン大から小は粒々からほぼ全面、とてつもない数の魚の目だったけど治った。
    無題 Name としあき 09/10/15(木)02:17:59 No.2912898 del 
    俺、卒論で漢方についてやったんだが
    漢方は副作用がなくて、安全みたいな認識の人が多かったのが驚いた
    服用方法によっては西洋医学よりよっぽど危険だと思う
    無題 Name としあき 09/10/15(木)02:55:54 No.2912996 del 
    民間療法のはんちゅうから抜けないイメージだなあ
    無題 Name としあき 09/10/15(木)03:16:25 No.2913031 del 
    詳しい人多いね。たまげた。
    体の調子を整えて自然治癒力に期待する面があるので
    感染症や悪性新生物などに対しては西洋医学に比較して弱いです。
    他に書く事は無いです、レスのとおり。
    無題 Name としあき 09/10/15(木)03:33:37 No.2913034 del 
    鍼による麻酔の効果は何かの研究で実証されてたな
    無題 Name としあき 09/10/15(木)04:24:11 No.2913059 del 
    >漢方は副作用がなくて、安全みたいな認識の人が多かったのが驚いた
    漢方売る側が今もそういう触れ込みをしてるからだろう
    無題 Name としあき 09/10/15(木)06:44:57 No.2913093 del 
    >ほぼ全面、とてつもない数の魚の目だったけど治った

    もしかしてそれは病気じゃなかったんじゃないか…
    無題 Name としあき 09/10/15(木)11:14:53 No.2913241 del 
    魚の目って自然に治るもんなのか?
    俺は昔、イボコロリも効かないのに業を煮やして
    カッターでえぐったら治ったりしたけど
    無題 Name としあき 09/10/15(木)12:19:36 No.2913282 del 
    魚の目の原因はいろいろあるようだけど、ウィルスが原因ということもあるから
    ナイフで抉るなどすると飛び火しかねない
    だから液体窒素で焼くわけだけど、真皮の奥の根まで1回では焼ききれない
    けど、皮膚は薄くなったら活発に再生しようとするから、新陳代謝で底上げされたのを焼けば
    やがては根治するかもということ
    水虫の治療でも皮膚の新陳代謝を高めることは有効で
    そういう漢方はあるだろう
    ウィルスや菌を殺すわけじゃなくても
    無題 Name としあき 09/10/15(木)12:31:50 No.2913295 del 
    >西洋医学の漢方
    たしかに新薬の代替品として漢方製剤を使う人もいるのだが
    今では漢方の理論から勉強して
    患者の証(体質)を判定するところから始める人も多い
    >服用方法によっては西洋医学よりよっぽど危険だと思う
    小柴胡湯だったかな劇症肝炎を引き起こす症例があったな
    間違った使い方をすれば新薬と同じように副作用がある
    トリカブトさえ生薬として使うわけだし
    なにもかも安全ではないから
    しっかりした人から処方してもらわないと駄目だ
    無題 Name としあき 09/10/15(木)12:40:33 No.2913309 del 
    >民間療法のはんちゅうから抜けないイメージだなあ
    民間療法・民間薬とは
    江戸時代以前から漢方薬が高価で買えない庶民が
    自分の判断で薬草を用いたもの
    漢方は専門医が診断(薬=漢方ではない)して
    複数の生薬を調合した漢方処方(葛根湯とか安中散とか)を用いるものだ


    【記事削除】[画像だけ消す]
    削除キー

    商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)

    『 GANTZ 26 figma付初回限定版 (ヤングジャンプコミックス) 』
    著者:奥 浩哉
    形式:コミック
    参考価格:¥ 4,980
    価格:¥ 3,139
    商品の詳細を見る

    - GazouBBS + futaba-