ホンダ マイクロHV導入へ 減速時充電、発進時サポート
10月15日7時57分配信 産経新聞
拡大写真 |
ホンダのハイブリッド専用車「インサイト」(写真:産経新聞) |
[フォト]百花繚乱…多様なエコカーで社会実験
マイクロHVは、車の減速時に発生するエネルギーを、モーターが回収して充電する。停車時はエンジンが自動停止し、エンジンが再始動するとき、充電した電気でモーターが作動して発進の動力を補助する。エンジンだけでの発進、加速に比べ、燃費効率が向上できる。動力補助に回せる電気が少ないが、小型、軽量なうえ、高頻度のアイドリング・ストップと組み合わせれば「効果はある」(伊東孝紳社長)としている。
モーターの動力補助は基本的に発進時に限られ、赤信号で頻繁に止まる市街地で、効果を発揮するとみられる。伊東社長は「(技術的にも)一番簡単で、今後、当たり前の技術になる」として、マイクロHVが広く普及することになるとの見通しを示した。
ホンダは、数年後に米国投入する電気自動車(EV)については、「積極的な必然性がない」(伊東社長)として早期の国内投入には否定的だ。一方で、ユーザーの要望の強いミニバンをはじめ、HVを全車種に広げることを軸に、エコカー戦略を強化していく方針。その中で、マイクロHVも戦略の柱の一つに位置づけ、積極的に展開していく考えだ。
【関連記事】
・ 燃料電池車、米で黄信号 インフラ整備に消極的
・ 「EV恩恵、メーカーに還元を」 トヨタがカリフォルニア州に主張
・ レアメタル確保 総力戦 JOGMEC、南アで鉱山開発
・ トヨタ、エコカー減税対象6割に 9月9・4%増、販売でも成果
・ アウディが新型ハイブリッドカーを発表
最終更新:10月15日12時15分
Yahoo!ニュース関連記事
- 簡易HV、ホンダ新兵器 発進時限定システム開発へ(フジサンケイ ビジネスアイ) 10月15日 8時15分
- ホンダ マイクロHV導入へ 減速時充電、発進時サポート[photo](産経新聞) 10月15日 7時57分
- ホンダ、低コストの「マイクロ・ハイブリッド」車導入検討(産経新聞) 10月15日 1時17分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
この話題に関するブログ 10件
関連トピックス
主なニュースサイトで マイクロハイブリッド自動車 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- V6長野さん 首都高追突事故(産経新聞) 2時9分
- 羽田ハブ化、首相に相談なく…国交相「見切り発車」(読売新聞) 14日(水)7時28分
- ミシュランに掲載拒否でも三つ星(スポーツ報知) 14日(水)8時0分