広瀬香美の大人の音楽の時間

文字サイズ変更
はてなブックマークに登録
Yahoo!ブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷

第11回 腹式呼吸で、美声になろう

腹式呼吸=広瀬香美画
腹式呼吸=広瀬香美画

 みなさん、こんにちは!「大人の音楽の時間」講師の広瀬香美です。

 さて今週は、みなさんの子供のころからの、きっと悩みの種であろう「腹式呼吸」を、マスターしてもらおうと思います。

 いま、大勢のみなさんが、幼少期の学校の音楽の時間に「おなかから声を出して」と言われて、うまくいかなかった経験、すなわち、「腹式呼吸って、難しかったな」と、いまいちな感じを思い出していることでしょう。しかし、どうぞご安心ください。この授業が終わるころにはきっと、“腹式人間”に変身できていますよ!(笑い)

 なぜ私がみなさんに「腹式呼吸」をマスターしてほしいと思うのか。それは、腹式呼吸をマスターすれば、美声になれるからです。私は、みなさんに、今以上に、美声になってほしいと願っているのです。

 いったん美声になれば、得することがいっぱいです。一番には、普段の生活の中で、話す相手に安心感を与えることができます。次に、大勢の人の前で話すことが楽しくなります。そうなれば、会社のプレゼンなどでも、説得力がぐんとアップします。美声は、私たちをより魅力的に見せてくれるのです。

 それでは、そんな美声への近道である腹式呼吸をマスターしましょう。美声を出すには、空気をたくさん力強くおなかから出す必要がありますが、腹式呼吸は、その呼吸の基礎です。声に悩む方々は、きっと腹式呼吸が正しくできていないのだと思います。声が弱かったり、カレてしまったり、通りが悪かったりする原因のほとんどは、腹式呼吸のやり方にあると考えられます。

 まずは、以下の手順に従って腹式呼吸をやってみましょう!

1.寝る。

寝る
寝る

2.寝たフリをする。

寝たフリをする
寝たフリをする

3.息を吸ったとき、おなかが出ることを確かめる。

4.吐いたとき、おなかが引っ込むことを確かめる。

5.吐いたときに、「あー」と声を出してみる。

 私のサンプル音源1を聞いて、マネをしてみましょう。

「あー」と声を出してみる
「あー」と声を出してみる

 どうでしたか? ちゃんとできましたか? これで、腹式呼吸の説明はおしまいですよ。みなさん、全員、腹式呼吸ができましたよね? 簡単だったでしょ?

 もう、お気づきかと思いますが、みなさんは既に、腹式呼吸ができていましたね。できていたのに、できていないと思い込んでいただけですね。そう、私たちは睡眠時、必ず腹式呼吸で眠っているのです。

 さて、腹式呼吸をマスターしたところで、次に進みます。早速、この腹式呼吸を使ってしゃべってみましょう。

 また、以下の手順に従ってやってみましょう。

1.今度は、前の1~5の動作を座ってやってみましょう。

座って腹式呼吸をした状態のままで、「あー」と声を出す
座って腹式呼吸をした状態のままで、「あー」と声を出す

2.座って腹式呼吸をした状態のままで、「あー」と言っていたところを、違う言葉に変えてみましょう。例えば、自分の自己紹介なんかに、変えてみたらどうでしょうか。私のサンプル音源2を聞きながら、マネしてみましょう。

 どうでしたか? 腹式呼吸でしゃべることができましたよね。

 みなさん、今週は素晴らしい進化ですね(笑い)。なぜなら、腹式呼吸をマスターし、さらには、腹式呼吸でしゃべることまで、できるようになったのですから。すごーい! すごーい! たいへん、おめでとうございました!

 ではさらに、美声に近づきたい方のために、今後の練習方法をまとめます。

1.最初は、「音源2」のように、弱々しい声でかまいません。練習していくうちに、だんだん体のインナーマッスルが鍛えられ、スムーズな声になってきます。ですから焦らずに、まずは、この呼吸法を体に覚えさせることが先決です。そして、練習の途中で分からなくなったら、いつでも「腹式呼吸」だけに戻って、練習し直してください。

2.次に、声がスムーズに出るようになったところで、みなさんの目指す、美声を作りましょう。しかし、何度も言いますが、「腹式呼吸」を行いながら声を作ってください。常に正しくできているか、体に触れ、確認しながら行ってください。のど声になったり、胸息に戻ってしまったりしないように。では、私のサンプル音源3を聞きながらやってみましょう。また、録音機を使って声を確認しながら練習すると、分かりやすいですよ。

 ここからは、音源4を聞きながら、読み進めてください。

3.好きな美声が出来上がったら、繰り返し、繰り返し練習してその新しい声を体で覚えましょう。スムーズに自然に会話ができるようになるまで、練習しましょう。以前とは違う体の使い方で、声を出しているのですから、少々根気がいりますよ。一つ、練習方法の提案ですが、例えば、毎朝お気に入りの文章を、お気に入りの美声で朗読するというのはどうでしょうか。きっと、朝から気分が良くなりますよ。

 今週の授業は、ここまでです。この授業がきっかけとなり、声に興味を持っていただけたら、とってもうれしく思います。

 また、もっと詳しく声のレッスンを受けたい方は、私が校長を務める音楽学校「Do dream」(http://www.do-dream.co.jp/)の「話し方レッスン」無料体験を受けてみてくださいね。お待ちしています!

2009年10月14日

広瀬香美(ひろせ・こうみ)

 92年7月、アルバム「Bingo!」でデビュー。1枚目のシングル「愛があれば大丈夫」から、リリースする曲が次々にヒット。中でも175万枚の大ヒットを記録したシングル「ロマンスの神様」をきっかけに“冬の女王 広瀬香美”が世の中に定着した。さらに、99年に発売した初のベストアルバム「The Best LOVE WINTER」が240万枚の大ヒットを記録した。以降、ドラマやミュージカル、映画の音楽監督やプロデューサーとしても活動の幅を広げている。また、コンサート活動も07年12月から毎年開催。歌とピアノ、アカペラのみで構成されたツアー「香美別邸」では新たな境地を開拓した。

 09年7月から、自らのライフスタイルも盛り込んだブログ「心とろける音楽の時間」を公式サイトで開設している。

iTunes Storeで広瀬香美さんの曲を試聴・購入する 広瀬香美

広瀬香美さんの作品をアマゾンで買う

PR情報

【楽天市場:ランキング市場】CD・DVD・楽器

広瀬香美の大人の音楽の時間 アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド