<< 2009年10月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

世はもはや輿石東氏の天下となっているようです。

2009/10/13 16:19

 

 

 きょう、知人の山梨県の教員からメールが届きました。中身はとみると、「民主党の輿石東参院議員会長(最近、幹事長職務代行という肩書きもつきましたね)を支援する政治活動で、政治資金規制法違反(虚偽記載)で略式起訴(罰金刑)され、県教育委員会から停職3カ月の処分を受けた山梨県教職員組合の元財政部長が、その後、順調に昇進して4月から小学校の教頭になっているけど知っているか?」とのことでした。

 

 山梨県では、組合活動を熱心に行うことが出世コースとなっている(逆に組合ににらまれると昇進できず、僻地に飛ばされる)ことは私自身、何度も書いてきたことなので驚きはありませんでしたが、「やはり根本的に間違っている」「教育現場はそういうことでいいのか」という憤りのような思いを禁じられません。

 

 くだんの長田英和氏は、処分を受けた平成18年3月の時点で46歳でしたから、今は49歳か50歳でしょうか。当時の甲府区検の当時の調べによると、長田氏は山教組の政治団体、県民主教育政治連盟の広瀬智徳会長と共謀し、県政連の平成15年分の政治資金収支報告書に個人からの寄付が1021万円あったにもかかわらず、寄付金額に「ゼロ円」などと虚偽を記載し、県選挙管理委員会に提出した、とあります。

 

 以前のエントリでも書きましたが、山教組と県政連は長年にわたって教員や教員OB2人らから「校長3万円、教頭2万円、一般教員1万円、OB教員5000円」などの半強制カンパを繰り返し、それを政治資金収支報告書に記載していませんでした。カンパには領収書は発行されず、総額も使途も明らかにされないまま、輿石氏らへのヤミ献金にあてられていたわけです。これらの事実については、産経紙面でもこのブログでも繰り返し指摘してきた通りです。そして、そうした構図の上に今日の輿石氏の立身出世があるわけです。

 

ちょうど、12日に山梨県昭和町で開かれた輿石氏の国政報告会の様子を山本記者がメモ起こししてくれたので、それを紹介しておきます。聴衆は700~800人だったそうです。ここまで来賓たちが輿石氏を持ちあげているのを読むと、いっそ悲しい気持ちにすらなるのです。こんなことで、本当に、本当によいのでしょうか。

 

 小沢鋭仁環境相あいさつ(要点のみ)

 日ごろ輿石先生にご指導をいただいている。おかげで山梨の地でしっかりと、地に足のついた活動を展開できている。さらにはまた、輿石先生は山梨県を越えて、活動の範囲は、いまやオールジャパンになられた。幹事長職務代行、まさに日本を駆けめぐり、一昨年の参院選、衆院選を勝利に導いていただいた。長年の政権交代の夢を、輿石先生のご指導の下で実現できた。輿石先生の指導力は欠かせない。土曜日に山梨県連幹事会、ぜひ参院選のご出馬をたまわってほしいという声が噴出した。いざとなりましたら、活動を開始することを確認して幹事会を終えた。いずれにしても鳩山内閣が船出をしてますます、大事な時期。輿石先生にこれからも先頭に立って旗をふってほしい。後輩を導いてほしい。

 

小沢一郎幹事長あいさつ

本日は私が最も尊敬している輿石先生の報告会、各地から代表するみなさま、本当に大勢、盛大に開催されますこと、心からお喜び申し上げます。誠におめでとうございます。しかも、こちらへ参りまして、来賓の皆様の顔ぶれを見渡してみますと、まずは県知事さん、市町村長さん、議会のみなさん、さらにその上中央から連合の新しい会長さんもわざわざご出席されている。全国47都道府県で、一議員の国政報告会にこのような顔ぶれが全部そろうのは、輿石先生の会合以外にないと思います(拍手)。私は、岩手県でございますが、まあ、県民のみなさんからいろいろとご支援いただいているが、連合からもいただいているが、しかしながら一国会議員の報告会に中央から連合会長が来るなんちゅうことは岩手県ではありえません(会場から笑い)。そういうことを考えてみましても、本当にこれは言葉だけでなくして、いかに輿石先生がみんなの期待を担い、信頼を得、人望を得ているかと。この一事をもってもみなさまにはおわかりにいただけると思う(拍手)。

3年半前、私も民主党の代表に思いかけず選ばれました。私は民主党にとっては新参者でございましたので代表に推されるとは思ってもみなかったのですが、ご承知のような事件がおきまして、おまえやれ、ということになりました。で代表に就任してすぐ、ご記憶にあるかと思いますけども、千葉県の衆院選の補選がありました。まあ、それ以来、ずーと、今日に至るまで、選挙、選挙で日常を送ってきたわけでございますけども、私が代表に就任してからも、また、先般、みなさんにご迷惑をかけましたが、代表を代わってからも、今なお、本当に輿石先生のお助けをいただいて、今日まで私、仕事をさせてもらいました。そのおかげで、一昨年は参院で勝利しました。そして、先般の衆院総選挙では、本当に多くの国民のみなさまのご期待をいただきまして、山梨県では全部国会議員は民主党自民党は一人もいなくなっちゃった(拍手)。まあちょっと、308人、それから参加がありまして、312人でございます。ちと、できすぎの感もありますけども、本当にこうした大勢の国民の期待を担って、鳩山内閣がスタートした。

私は期待が大きいだけに、本当に、ここでわれわれがみなさんに約束した国民の生活が第一、安全安心(こぶしを強くにぎって)、安定した国民の暮らしをきちんと民主党政権がつくりあげる、そういう役割を担わないといけない。それだけ重い使命と責任を負ったといえる。そういう民主党政権がおかげさまでできたんですけども、しかしながら、まだ必ずしも本当に安定した政権とは言い難い点がある。それは何かというと、参院では野党(与党の間違い!)で過半数を占めているが、民主党単独ではまだ過半数にいたっておりません。もちろんこれは、社民党国民新党との連立を否定する意味ではございません。一緒にやってきた仲間ですから、これからもずっと、一緒にやっていくということに変わりはないんですけれども、本当に、国内的にも、国際社会においても、あー、日本は本当に安定した政権が、信頼できる政権が誕生したんだと、そう思ってもらうためには、やはり、民主党自身が衆参で多数を占めなくてはならない。本当に民主党政権が盤石になるためには、来年の参院選は、まさに大きな機会になるわけであります。

さきほどらい、輿石先生の来年の参院選の話が出ておりますが、そりゃもう、仮に本人がイヤだといっても、なんとしても出てもらわなければなりません!!(大きな拍手)。それが、これが本当に、鳩山政権が成立するにあたっても、党内をまとめるにあたっても、本当に輿石先生が参院をしっかりまとめ、衆院でも一緒になって力を尽くしてもらっていればこそ、今日の民主党がある。今、日本の置かれている状況は、国民のみなさんが思っているほど楽な、安定した状況ではありません。国内的にも、本気になって国民生活の安定のためにつくす。我々が努力する、それはもちろんだが、国際的にも日本を取り巻く環境は非常に厳しい。そして日本が本当に国民が安心して安定した生活を営むためには、今日では否応なしに、世界各国との協調をはかっていかなければならない。これはもうみなさんもおわかりのことだと思う。

そういう意味で、本当に私はこれからが、民主党政権が試されるときであると同時に 来年の参院選で政権を盤石なものにしていかなければならない。そういう意味で、これからも輿石先生のお助けを借りながら、まさに二人三脚で党運営に、党内結束のためにがんばってまいりたい。そのように考えておる次第です。本当にみなさんのお力で支えてくださる、そういう安心感の下で輿石先生も政治活動をしていくことができると思います。どうぞみなさん、本当に輿石先生が、民主党政権にとっても、日本の政治の安定のためにとっても、なんとしても必要な人材、政治家であるということをぜひさらに一層ご認識たまわりまして、なにとぞ後顧の憂いなく、盤石の体制で輿石先生をずっと今後も(声を張り上げ)国会に送っていただきますよう心からお願い申し上げてお祝いのごあいざつといたします。(拍手)

 

山梨県知事、南アルプス市長は省略

 

古賀伸明連合会長あいさつ(要点のみ)

 つい2、3日前の10月8、9日の定期大会で会長に選任されたところです。もう私が輿石先生の功績、実績、人柄をとやかくいうつもりはありません。私たち、労働運動の大先輩としても、われわれが尊敬をし、見習わければならない人物であります。前政権の残した爪あとは非常に深く重い。それをなんとか、民主党を中心とする政権が人、国民の生活第一、このことを主軸にすえながら政権運営、政治を行っていく。このために、われわれ連合も8月の総選挙では、政策を転換しよう、そのためには政権を交代する必要がある、ということで私たちなりにがんばってきた。もちろん遠く、諸先輩が思い描いた政権交代でございました。まさに、その土台を支えていたのがやはり輿石先生。

実は私、てっきり輿石先生、来年も出るものと思っていたが、まだご本人が決意されてないということですが、輿石先生(壇上に座る輿石の姿を見ながら)、きょうもう、決意されたら、こんなに多くの方がいらっしゃるんですから、いいんじゃないかと思ったしだいでございますが(会場から拍手)きっと、輿石先生、決断され、多くのみなさんの支持の下に、国政の場でもう一働き、ふた働きしていただきたい。そのために連合も全力を尽くしていきたい。さまざまな課題は山積しているが、民主党政権、課題をひとつひとう解決して、働く者の集団として、なんとか安心して、イキイキと働ける社会の実現のために歩を進めたい。輿石先生のますますのご活躍、そして、小沢幹事長、お誘いがあればどこにでも行きますので、ぜひお誘いただくことを申し上げてごあいさつといたします(小沢、壇上の自席で満面の笑み)

 

中村譲・日教組中央執行委員長あいさつ(ほぼ完おこし)

 この、国政報告会といった場で話をさせていただくのは初めて。なかなか難しい話し方をしないといけないのかな、と思っております。8月の大変暑い選挙でした。新政権ができあがりました、労働組合の立場でいうと、新しいと同時に親しい新政権ができて良かったなあと思っております。学校でいうと、ちょうど夏休みという期間でありまして、子供たちもそれなりに選挙への関心が高かったのではないかなあと思います。実際、当選した議員さんと話をしますと、自分の公営掲示板に張ってあるポスターをみて、演説を聴いて、あ、名がだれだれとか、この写真、ちょっと古いんじゃないかな、というようなことを子供たちが結構会話をしていたという話を聞きました。それはそれでやっぱりいいことではないかなあ、と思います。

教師の立場でいうと、授業の中で、マルマル政党のご支持を、とか、議員個人の名前あげるのは法律で禁じられておりますが、子供が政治に関心を持つということは将来の有権者でありますから、必要なことでありますし、大事なことと思っております。戦後、初めて選挙によって政権が交代した。一人ひとりの一票によって政権が替わる、文字通り民主主義の学校。その姿をみなさんが示したんだろうなと思っております。そういう意味でも、大変いい選挙であったなあと私は思っております。小沢一郎先生の話を聞きながら、山梨県教組の委員長でもあり、日教組の委員長だった田中一郎先生のことを思い出しました。輿石先生、よっぽど一郎という名にご縁があって、また好きなのかなあと思います。一郎さんについていけば間違いないと私は思っております(小沢は自席満面の笑み)。小沢さんが幹事長で、輿石先生が職務代行ということで、小沢、輿石という名前がつながりますと、恐怖政治が始まるんではないかとおっしゃる方がいらっしゃいますが、お2人に共通しているのは、若輩がいうのも何ですけども、決断力と行動力。これはトップのリーダーにとって、政治家にとって必要なことだろうなと思っております。その資質をお2人ともかねそなえているという風に思います。学校の教員であった私が言うんですからウソはついておりません、間違いございません(会場から笑い)。来年の7月に向けてあと9カ月、輿石先生、この場でご決断をいただき、すぐ行動に移っていただけるものと確信しております。

 

 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(17)  |  トラックバック(10)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/1268676

コメント(17)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2009/10/13 16:26

Commented by 佐衛門 さん

あの体たらくの自民党、再生なんかあと十二年掛かります。
ミンス、自民ができないいい事も演ってるのは事実ですがね、
こういう売国を専門とする連中の口を塞がないとね。
それこそ新疆東海自治区 目の前って事になってしまう。

コイツを刑事告発するってのいないんでしょうかネェ~~
私もあと三年で引退するからそれからだったらとは思いますが、
間に合いそうに無いなァ~~

 
 

2009/10/13 16:31

Commented by 花うさぎ さん

阿比留さん エントリーの更新、ありがとうございます。

>こんなことで、本当に、本当によいのでしょうか。

良いわけがないじゃないですか!。二度と立ち上がれないよう徹底的に戦いましょう。

故・中川昭一氏も「日本が危ない!」と遺言を残していますよ。天国でにっこり笑う姿が見えるまで我々が戦わずして誰がやる!の意気込みで頑張りましょう。

 
 

2009/10/13 16:39

Commented by Bero さん

背筋が寒くなります。本当です。

でも、しばらくは耐えるしかありません。出来るだけ日教組の正体が分かり易く露呈するまで耐えてしのぶ方が結局は正しい方向に進むのだ…と、自分を勇気付けるしかありあません。

そんな、なかば(完全に??)教員たちから変人扱いを受けている三重県民の1人です。

 
 

2009/10/13 17:26

Commented by abusan さん

只、日教組は苦手だ!という若手教師も少なからず居ますので
彼らの奮闘に期待したいですなあ。

悪事は何時までも続きません。天網恢々疎にして漏らさず!
ですよ。

 
 

2009/10/13 17:38

Commented by kumatarou さん

阿比留さん、お疲れ様です。

>カンパには領収書は発行されず、総額も使途も明らかにされないまま、輿石氏らへのヤミ献金にあてられていたわけです。-中略-そうした構図の上に今日の輿石氏の立身出世があるわけです。

産経紙面で指摘されているにも関わらず、
なぜ、輿石氏は罰せられないのでしょうか。
民主国家の弱さを見た気がします。
独裁国家であれば、こんな輩は、迅速に処罰できるのに・・・
阿比留さんの憂いもよくわかります。
こんな人が日本のトップに立ってしまうとは、
日本が腐っていくのが悲しくて仕方ありません。

選挙の結果、
日教組に対してモノ言える議員も少なくなってきましたが、
国会では、彼らに本当に頑張っていただきたいと思います。
日本の教育が死んでしまわないために。

 
 

2009/10/13 17:44

Commented by 揚州(teru) さん

国民一人一人が自覚を持って日本の教育を変える。

しかし、状況は何ら改善しないばかりか、むしろ悪化の方向にあるのではありませんか。

我々の力の無さを痛感するのですが、如何にそういった声を結集していくのか、また国政に反映させるかについて、皆で知恵をだしていきませんか。

 
 

2009/10/13 18:15

Commented by yuuitirou さん

どうせ 衰退する新聞社なんだから 徹底的に共産党の赤旗くらい右よりでいったらどうですか?

  産経新聞が生き残る手立てはそれしかないと思いますよ。
中途半端にやるんじゃなくて 徹底的に・・・

  そうすれば 純日本国民から支持されるのではないか。

 
 

2009/10/13 18:15

Commented by dm1940-66ys さん

今晩は。

阿比留さん、この時期にこのような叩き台を準備されるとは、敬意を持つとともに、先々のお楽しみにしたいとおもいます。

目出度く当選された自民党の先生方も、日本の将来を背負う子供たちの正しい成長を願って、国会で手の内がしっかりとした質問と、アッピールを民主党政権に向けて行ってください。期待しています。

子供たちが政治に目覚め、国家と国家との係わりは、友達同士の係わりとは違うことを理解するようになるでしょう。友愛とか友好だけでは、日本国の将来が保障されないことも分かってくれるでしょう。

日教組の先生方は、子供たちの成長の邪魔をしないでください。

 
 

2009/10/13 18:56

Commented by gtea さん

阿比留さん、今晩は。いつも更新ご苦労様です。
山梨県では、刑事罰を受けた教員(公務員)が免職にもならず居座って、おまけに出世までするんですか。絶望的に腐ってますね。
山梨県のメディアもやはり民主党マンセーでこういった事は取り上げないんでしょうか。産経だけでも頑張って欲しいです。

 
 

2009/10/13 20:05

Commented by september さん

亜比留さん、海外出張、お疲れでした。

輿石絡みの記事は、血圧が上がり、健康にもよくないので、なるべく読まないようにしています(嘘、最も気になる!奴らの暴走、止める方法は無いのでしょうか)。

大体、英語もできない英語教師、歴史を知らない社会の先生、経済を知らない経済学者、なんでこんな人たちが未来を担う子供達を導く仕事についているのか。
そもそも自分の仕事領域ですらプロと呼べない連中が、政治力を保有し「ダムはやめろ!」「自衛隊の給油活動はやめろ!」等、プロでも判断が難しい国際政治に口を出すわけですから、もう勘弁してほしいです。

自民もアポ〜んな今、せめてお遊びで良いので「産経が考える、政党を超えたNeo保守キャビネット一覧」でも作っていただけないでしょうか?
ささやかな希望を夢みたい今日この頃であります。

 
 

2009/10/13 20:45

Commented by dpal451 さん

 阿比留様 こんばんは。

>教師の立場でいうと、授業の中で、マルマル政党のご支持を、とか、議員個人の名前あげるのは法律で禁じられております。

 授業の中で特定政党の支持を言うのは法律違反は当たり前ですが、授業以外の時も、学校から離れた所でも特定政党の政治活動を行うことは、はっきりと法律違反です。これは個人の政治信条は自由などと言う話ではありません。全体の奉仕者という公務員として当然のことです。

 地域の方々はこういう教師がいれば、地元の教育委員会に通報しましょう。そして教育委員会などがどういう行動をとるか注目しましょう。

 公務員や教育公務員は、公務であろうとなかろうと、政治的中立を疑われるような行動をすると処分の対象となるはずだからです。

 まして、政府を構成する政党が、法律違反を行う教育公務員の処分を行えないようだと、政府は法律違反をしてもかまわないという恐ろしいメッセージを出していることになります。

 皆で民主党へも抗議のメールを送りましょう。

 それにしても、政治資金規制法違反(虚偽記載)で略式起訴(罰金刑)された人間が教頭になったのなら、教育委員会になぜそうなるのかを説明を求めるべきでしょうね。

 
 

2009/10/13 21:37

Commented by sibaryou55 さん

こんばんわ。
日教組に対する思いは、共感いたします。
祝日に、国旗揚げて 奇異に見られる日本。
おかしいですね、どうせ、人生 男なら 80年 悔いなく生きたいですね。
私も、失うものはありません。日本がなくなる事態になれば、命かけます。
未来ある子供 孫のためにも。

 
 

2009/10/13 21:49

Commented by 雷鋒oji さん

削除される予定コメントをtempさせてください

Commented by ゴキplay さん

To RAMさん
>To 古森義久さん

>保守論壇の連峰の一角をなす古森ブログが、正統な方向から外れ、
>法律問題に攘夷主義やレイシズム等が混ざることは、悲しむべき事です。
>本来勝てる論争に、自ら負けにかかることになります。
-----------------------
その通りだ。敵オバマノベル症すらエールを送る余裕すらないご老英雄は、肉を食えぬまま、専門家に行く火が来るかも

 
 

2009/10/13 23:05

Commented by 一閑 さん

阿比留記者

小沢> 日本は本当に安定した政権が、信頼できる政権が誕生したんだと、そう思ってもらうためには、やはり、民主党自身が衆参で多数を占めなくてはならない...

冗談じゃない、衆議院多数ですらこの体たらくなのに...(笑)
まあ、民主党による党独裁成立の暁には確かに安定した政権が樹立されるんだろうけど...小沢の本質は嘗ての自民党の如き強力な政党を自らの掌中に収めるという行為にしかないのだろう。 この空虚さって何なんでしょうね。


中村> 小沢、輿石という名前がつながりますと、恐怖政治が始まるんではないかとおっしゃる方がいらっしゃいます...

もうさんざんやっとるやんけ民主党内で...気色悪いくらいに異論が出ないし(笑)

まあ、来年の参議院選挙の党推薦候補のプロフィールを精査すれば、明確な方針が伺える事でしょう。 既にかなりの改選候補に副大臣・政務官といったポストを宛てがっている時点で「露骨やなぁ...」と思ってましたが...

 
 

2009/10/14 09:36

Commented by 桃から生まれた桃太郎 さん

懸念の教育行政では、さっそく
教員の免許更新を10年度限りにして廃止する方針に
決めたようですね
川端文科相のインタビューを見ていると
当初は様子をみてからなどと、急な方向転換はしない
印象を受けていたのですが
やっぱり、最悪の結果に進みつつある

 
 

2009/10/14 10:34

Commented by 亜細亜大臣 さん

独立国家の基本権、歴史の自己解釈権・開戦権、交戦権の戦争権・憲法の自己制定権、全部奪われている。
最後の狙いは当然恐れ多いところです。
国会のひな壇には、醜い顔が並びます。

わし等は粛清されるのか・・・・。

 
 

2009/10/15 04:30

Commented by  さん

案外民主政権が崩壊するのは早いかも知れません!我慢出来ずに矢継ぎ早に国民が反対するような法案を通そうとしてます し、独裁と言われ始めましたから …小泉さんに比べ小沢も鳩山も個人的な国民的な人気は無いですからね!消去法で選ばれたことを忘れて外遊ばかりやるとはそのうえ日本の持ち出しばかり一方的に喋り向こうからは言質を取れない…しかも韓国ときましたから法則発動は近いかも支持率も一カ月で65%まで落ちて…年末には50%来年3月には30%…訪朝するかも?

 
 
トラックバック(10)

2009/10/13 16:46

再度、前原国交省大臣を称賛したい [自民党は地方農村党に改名せよ]

 

バカなizaブロガーがあちこちでいんねんつけているようだが、 要するに民主党が気に入らんという幼稚な奴だということ 前原大臣は今日「みなさんの地元に大きな影響が出る」と宣言した こんな議員が自民党にいたか? …

 

2009/10/13 17:50

八ツ場ダム廃止に就いて民意を問わなかった民主党 [普通のおっさんの溜め息]

 

八ツ場ダム廃止問題で心に引っ掛かっていること] 私は8日から昨日までのエントリーの・八ツ場ダム中止問題の今後の展開・独裁の道を進んでいる?鳩山政権 ・世論を読み誤った自民党?で八ツ場ダム問題を取り上…

 

2009/10/13 19:47

三橋のデマを信用するバカへ [自民党は地方農村党に改名せよ]

 

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/9d12bc548aa904618ab617c0478342db 日本経済が外需の変化の影響を受けやすい、と書くと「日本の輸出のGDP比は小さいから影響はない」といったコメントが来る。そういう間違いを…

 

2009/10/13 23:25

故・中川議員の弔い合戦に! [花うさぎの「世界は腹黒い」]

 

日本解体阻止!抗議行動 五千人、出来れば一万人規模なら 流れが変わる、皆さん是非参加を! 10.17 、 10.27 の「日本解体阻止!抗議集会&デモ」が近づいてきました。主催者からかなり詳細な内容が発表されましたの…

 

2009/10/14 01:12

サッカー日本代表の時限爆弾・本田圭佑を仕掛けるスポーツライター金子達仁と現ラグビー日本代表ヘッドコー [日本の狂った反日スポーツライター…]

 

皆さま、拙ブログにお越しいただき有難うございます。 初めて拙ブログに来られた方は、 ↓の三つのエントリーを是非お読みになって下さい。 バスケットボールの神様マイケル・ジョーダンは〝本当の神様〟だったとい…

 

2009/10/14 06:25

女性差別、女性蔑視はタリバン憲法の中核  [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

  ▲女性差別、女性蔑視はタリバン憲法の中核 タリバンは女性にブルカの着用を義務付け、学校教育を禁止し、反対にブルカの着用をしなく�...

 

2009/10/14 09:28

さて、日経平均 [自民党は地方農村党に改名せよ]

 

http://www.miller.co.jp/cgi-bin/member/chartl.cgi?0104I ドル建てチャートで見るのが王道 以前も書いたが、先の最安値7603円はドル建てでは ぎりぎり割っていない これは為替レートで起きることだが、これから見…

 

2009/10/14 10:29

追悼知らぬ民主党議員 [博士の独り言]

 

追悼の心無き民主党議員  何人かの読者のみなさまからお知らせいただき、民主党議員が書かれたとする、この10日逝去された江畑謙介氏に関�...

 

2009/10/14 10:36

10月27日、法務省・文科省交渉、国会議員陳情へのご参加と、ご支援のお願い [なめ猫♪]

 

9月、民主党政権が発足し、千葉景子法務大臣は就任の会見で 人権侵害救済法案、国連への個人通報制度を進めると言及し、その後。福島瑞穂�...

 

2009/10/14 11:02

あくまでもイメージを想像して書いただけです。お許しください。 [nihonの雑記帳(仮題)]

 

 その1   イザ!某記者ブログ等にて「真・保守派を自負する人々」が「国家社会主義ファン達」と呼ぶ人々などのコメントを読んでいる時、「国家社会主義ファン達」などをどう感じているかを想像してみた。  こん…