2009年09月22日 08時51分21秒
2 ■Re:無題
>貴店は誇りはないの?さん
コメント有難うございます。
サザエのつぼ焼きですが一つの身を二つの殻に入れてお出しするようなことはしていません。
必ずサザエ一個分を使用しています。
ご注文を受けてから水槽から上げてきまして
つくらさせて頂いてます。
コメントをよまさせていただきますとサザエを
まるまるそのまま焼くような形のサザエのつぼ焼きみたいですが、当館では食べやすいようにと
切らさせて頂いてます。丸まるの形ですとサザエは硬いので噛み切れないといけませんのでと考えがございます。
身は苦味の強い部分と砂のかんでいる部分をとり覗かせて頂いておだししています。一つ一個分を使っています。
あと殻の底上げと書いてありますが、サザエの蓋を殻の中に入れているのは、食べやすいように切ってあるサザエの身が殻の奥まで入り込んでいかないようにと言った考えでさせていただいております。
決してコメントから想像できるような提供のしかたや考え等はございません。
解りづらい文かもしれませんがご説明させて頂きます。
3 ■Re:Re:無題
>あじ蔵carocaroさん
すばらしいお心遣い、ありがとうございます。
ぜひ鳥羽全域でそのようにしていただけるよう、観光協会にも提案しておきます。
牡蠣も切り刻むと食べやすいかもしれませんね☆
1 ■無題
なぜ一つのサザエの身をコロチャーサイズに切り刻んで二つの殻(しかも底上げ)に入れて「壺焼きでございます」と言ってお客に出せるのですか?