皆さんは、このブログで6月14日にご紹介した、
「子待の井」の話題を覚えておられるでしょうか。
こちらがその過去記事
http://star.ap.teacup.com/miura/78.html
その井戸の傍らにある石段を上ると、
『石投げ地蔵』さんがおられるということを、
読者の方からコメント欄で教えてもらっていた。
ぺっぱーさん、その節は誠にありがとうございました。
はい、昨日娘とふたりで見てきましたよ。
◆地元の隠れた観光スポット(南区向野) パート2◆
石投げ地蔵さん
井戸のすぐそばにあるこの石段を上ると・・
おお!ありました。感動です。これが石投げ地蔵さんか。
お地蔵さんの前にはロウソクと線香が用意されていました。
娘とふたりでロウソクに火を灯し、線香を上げ、お賽銭して
一緒にお参りしました。なんだか
ありがた〜い気持ちに
成りました。
さらにおやしろのその奥にたくさんのお地蔵さんを発見!
こっちのお地蔵さんが「石投げ地蔵」さんかもしれない。
この光景を見ると娘は「こわ〜い、早く帰ろう。」と言いました。
大都会の片隅にひっそりとこのような場所があるのです。
とても情緒があります。地元の隠れた観光スポットです。
おすすめします!
場所は前回の記事をご参照ください。⇒
子待の井の巻
◆九州人気ブログランキングのご案内◆
当ブログは
「ブログランキング」に参加中です。
人気blogランキングへ
↑九州の地域情報満載です。
当ブログも参加中、ぜひ一票御願いします。
※現在かろうじて100位以内にはおります。
0