[ホーム]

二次元裏@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 現在152人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順
  • 管理人への連絡は準備板へ.実況可能.
  • SB携帯のPCブラウザで見る入口
  • 携帯ふたば入口
  • この板の保存数は10000件です.




  • 広告:::トランスフォーマー/リベンジ オプティマスプライム ブラックバージョンBD BOX
    画像ファイル名:1255355102990.jpg-(7863 B)サムネ表示
    7863 B無題 Name としあき 09/10/12(月)22:45:02 No.2897209 del 19:37頃消えます
    画材スレ

    画材について語らうスレ
    イラスト作成ソフトも含む
    このスレは古いので、もうすぐ消えます。
    無題 Name としあき 09/10/12(月)22:48:47 No.2897260 del 
    家の近くの大型文房具店
    マーチンのカラーインク買う人がいないらしく
    スポイトのゴムが白い粉吹いてるとかひび割れてザギザギになってるようなのを売ってる

    買いたく無い・・・・・
    でも、買わなかったら扱わなくなりそうで怖い
    無題 Name としあき 09/10/12(月)22:49:45 No.2897277 del 
    ネット通販でまとめ買いするんだ
    無題 Name としあき 09/10/12(月)22:52:12 No.2897320 del 
    アナログ画材ってまず何色買えばいいんだ?
    三原色付近に似たような色が多すぎて悩む
    無題 Name としあき 09/10/12(月)22:53:18 No.2897327 del 
    画材じゃ無いかも知れないけど
    シェラック樹脂がどこにも売って無くて困ってる
    アルコールに溶いて使うと綺麗な透明感のある赤茶色になるんだ
    濃度でいろいろ変化するから水墨画風に使えて重宝してたんだけど・・・
    無題 Name としあき 09/10/12(月)22:55:36 No.2897354 del 
    コピックの暴れん坊ぶりに驚いた画材初挑戦だった頃の俺
    ノートにカラー描いた!!裏の紙まで浸透しとるっ!!

    染料と顔料の違い・・・・
    無題 Name としあき 09/10/12(月)22:58:44 No.2897378 del 
    >アナログ画材ってまず何色買えばいいんだ?
    基本12色、あと自分の好きな色、使いたい色
    無題 Name としあき 09/10/12(月)23:04:54 No.2897428 del 
    >シェラック樹脂がどこにも売って無くて困ってる

    日本リノキシン
    http://www.nlinoxin.co.jp/

    原料の販売(2)みてみ
    絵の具の様に使うなら
    シードラックかスティックラックだろうな
    無題 Name としあき 09/10/12(月)23:21:11 No.2897640 del 
    絵の具売り場はワクワクするね
    無題 Name としあき 09/10/12(月)23:25:12 No.2897688 del 
    >絵の具売り場はワクワクするね
    フォトショ買ってから、それなくなった
    にじみムラ変色から開放されたけど、知らずに失ったものもあったんだね…
    無題 Name としあき 09/10/12(月)23:48:29 No.2898020 del 
    >日本リノキシン
    さんくす
    早速問い合わせてみる
    無題 Name としあき 09/10/12(月)23:54:01 No.2898105 del 
    いろいろ試して自分に合う画材を選ぼうという表現は恐ろしい
    どんだけお金を使うのかと
    無題 Name としあき 09/10/12(月)23:57:06 No.2898141 del 
    シェラックって絵の具というより
    ニスじゃね?
    無題 Name としあき 09/10/13(火)00:07:02 No.2898231 del 
    このいかにも劣化しそうなゴムスポイト
    買ってすぐプラカラーの空き瓶に移したよ

    結局使用せず20年放置されてるが
    無題 Name としあき 09/10/13(火)00:07:36 No.2898242 del 
    透明水彩に比べて不透明水彩やガッシュは混色するとすぐ暗くなるから
    使いたい色に近いものを揃えたほうがいいとどこかで読んだ
    どんな顔料で成り立ってる色かで調色の相性も生じるらしい
    わざわざ補色を混入してる色とかもあるから
    無題 Name としあき 09/10/13(火)00:18:53 No.2898331 del 
    >コピックの暴れん坊ぶりに驚いた画材初挑戦だった頃の俺
    >ノートにカラー描いた!!裏の紙まで浸透しとるっ!!
    乱暴な言い方しちゃうとコピックは油性マジックみたいなものだから
    裏うつり上等!な性質 滲んだり透けたりしない用紙や
    厚いボードとかじゃないとねぇ
    無題 Name としあき 09/10/13(火)00:39:16 No.2898499 del 
    そういや街の路上で絵を売ってる外人の絵は
    描画は基本的に上手いんだけど彩度が低いのが多いように思う
    調色のノウハウなしでやるから暗い色になって
    それに白を足すからだな
    無題 Name としあき 09/10/13(火)00:54:59 No.2898589 del 
    ドクターマーチンのカラーインクはもっと魔法の小瓶的な物に入れたほうが売れると思う
    香水みたいに
    無題 Name としあき 09/10/13(火)00:57:54 No.2898627 del 
    カラーやりたいけどどの画材買えばいいか分からん

    最初どの画材を買った?
    無題 Name としあき 09/10/13(火)00:59:45 No.2898651 del 
    ホルベインのアクリル水彩
    無題 Name としあき 09/10/13(火)01:47:26 No.2899112 del 
    >カラーやりたいけどどの画材買えばいいか分からん
    どういう方向でやりたいとか、どんな絵が描きたいとかで
    色々あるんだが、とりあえず万能なのはリキテックスや
    ガッシュ等のアクリル系絵の具かな
    薄く溶いて水彩っぽい塗りから厚塗り、色んな物に描けるとか
    利点が色々あるからね
    無題 Name としあき 09/10/13(火)02:12:48 No.2899228 del 
    >いろいろ試して自分に合う画材を選ぼうという表現は恐ろしい
    >どんだけお金を使うのかと
    透明水彩とアクリルガッシュとアクリルリキテックスと趣味で油絵の具も使ってるけど
    車輛塗装もやってて高い塗料とか取り寄せてると金銭感覚麻痺してくるよ!
    無題 Name としあき 09/10/13(火)02:34:19 No.2899298 del 
    ココ数日ドクターマーチンのカラーインクが欲しくてしかたない
    明日買ってくる
    無題 Name としあき 09/10/13(火)02:43:19 No.2899340 del 
    特にドクターマーチンのカラーインクは
    ペーパークロマトグラフィーしてみる事をおすすめする
    ぼけ足がまったく予期しない色になるから
    とくに茶系は
    無題 Name としあき 09/10/13(火)02:45:53 No.2899356 del 
    >ホルベインのアクリル水彩
    >リキテックスやガッシュ等のアクリル系絵の具かな
    ありがとー、絵の具売り場で1時間ばかり悩んで諦め帰ってきた俺の休日が今報われたと思う
    種類多すぎだよ!特徴とかわからんしっ!!全くもう
    俺頑張ってみるありがとー
    無題 Name としあき 09/10/13(火)03:01:10 No.2899406 del 
    スレにもすでにアクリルガッシュの表記があるから気をつければ解ると思うが、
    普通のガッシュは乾いても耐水性無いから注意な
    発色の良いポスターカラーだと思えば良い
    中学の美術とかでポスカラ使わなかった?
    アクリル絵の具、リキテックス(商品名)ってのは乾くと耐水性が出て重ね塗りが楽
    ガッシュと違って下の色が透けるので透明水彩っぽい使い方も出来る

    お手軽に色鉛筆なんてのもどう?
    ファイバーカステルの色鉛筆なんて目から鱗かもよ
    重ね塗り出来るからCMYKだけでも結構色出せるよ
    無題 Name としあき 09/10/13(火)03:23:06 No.2899422 del 
    リキテックスは厚塗りすると皮膜つるつるになるから
    パステルとか重ねられないよな
    最近液状のリキテックスでたけど便利そうだな
    無題 Name としあき 09/10/13(火)03:26:11 No.2899424 del 
    リキテは添加剤も多いからつや消し剤もあるんでね?
    グロスメディウムっていうツヤツヤ剤は使った事ある
    アクリルガッシュはつや消しじゃ無かったっけ?
    隠蔽力強いからホワイトだけガッシュ使ってる(使ってた
    無題 Name としあき 09/10/13(火)07:36:28 No.2899526 del 
    出かける前に読み返したら書き間違ってたので自己レス
    伝えたかった色鉛筆はカステルじゃなくてポリクロモス

    カステルは愛用の普通の鉛筆のメーカーだった
    間違えました
    無題 Name としあき 09/10/13(火)11:18:00 No.2899642 del 
    リキテックス売り場謎の小瓶達の多さ
    応用利きそうだよね
    無題 Name としあき 09/10/13(火)15:36:25 No.2899993 del 
    絵の具関連のレスは多いけど筆のこだわりはどんな感じ?
    最近良い筆が中々見つからない
    高い金出せばあるのかもしれないが

    10数年前に買ったイタチ毛の筆が未だに一番のお気に入りなんだけど、毛足が短くなってきた…
    無題 Name としあき 09/10/13(火)18:41:35 No.2900697 del 
    >最近良い筆が中々見つからない

    京都においでやす
    筆専門店があるよ
    みんな高いけどね
    無題 Name としあき 09/10/13(火)19:40:45 No.2900956 del 
    >絵の具関連のレスは多いけど筆のこだわりはどんな感じ?

    細かい描き込み用の細筆だけちょっと高級なのを使って
    他の面相筆や平筆なんかは安物をかなり長いこと使ってるなあ
    透明水彩だからか、結構長持ちしてくれてる
    無題 Name としあき 09/10/13(火)19:44:50 No.2901000 del 
    油絵や水彩みたいに代替が利かない画材はともかく
    カラーインクってかなり消費が減ったんじゃないかと
    思うんだが実際どうなんだろ
    漫画で使う人減ったよなぁ
    無題 Name としあき 09/10/13(火)20:28:11 No.2901274 del 
    >京都においでやす
    >筆専門店があるよ
    ふむふむ、その内探しに行ってみるかのう
    油絵の筆は消耗品と思ってるからそこそこの豚毛でいいけど透明水彩は明らかに筆で差が出るよね
    弘法筆を選ばずとか言うな

    ごめんなさい下手なので筆を選ばせてください
    無題 Name としあき 09/10/13(火)20:31:15 No.2901288 del 
    >カラーインクってかなり消費が減ったんじゃないかと
    実際売れてないみたい
    扱いに癖があるしけして安価な訳じゃないし
    そもそも最近はいきなりデジタルから入ってアナログ画材はサッパリと言う人も多いですし
    無題 Name としあき 09/10/13(火)22:01:31 No.2902189 del 
    カラーインク使いにくいのよね
    アクリルガッシュの方が普通に絵の具っぽく使える
    無題 Name としあき 09/10/13(火)22:02:11 No.2902206 del 
        1255438931397.jpg-(70782 B) サムネ表示
    70782 B
    この間まで時代に迎合し
    今日時代に逆行し始めた
    俺参上
    取り合えず基本的な色を買ってきてみたよ!
    今から試してみようと思うぜ!!

    世界堂新宿本店ってステキな所ね
    無題 Name としあき 09/10/13(火)22:35:51 No.2902656 del 
    でかいマーチン!
    よし、うpするのだ
    無題 Name としあき 09/10/13(火)23:09:16 No.2902974 del 
    Drマーチンか。ある程度でもいいから重ね塗りができて
    塗った所にシミが出来さえしなければ
    メイン画材として使ってたかもしれないんだけどな
    無題 Name としあき 09/10/13(火)23:18:01 No.2903020 del 
    リキテックスは意外とベーシックスが優秀。
    筆は油用の安い豚毛で十分かも。

    …透明水彩だけはウインザーニュートンにセブールとか
    高価になっちゃうよね、やっぱり。
    無題 Name としあき 09/10/14(水)00:09:37 No.2903465 del 
    >…透明水彩だけはウインザーニュートンにセブールとか
    >高価になっちゃうよね、やっぱり。
    W&Nの発色と伸びの良さはガチ
    ホルベインは安い割に発色も悪くないと思うけど無駄に色数が多すぎる。
    色見本では色味に差があるように見えても
    実際使い比べてみるとほとんど変わりない色なんてのもあるし
    無題 Name としあき 09/10/14(水)00:17:30 No.2903490 del 
    >実際使い比べてみるとほとんど変わりない色なんてのもあるし
    全然違う
    材料が違うから薄くのばしたときや色の伸び方や色の変わり方が違う
    色自体の透明度も違う

    混ぜるときの他の色との顔料の重さで乾き方で色が変わる
    無題 Name としあき 09/10/14(水)00:19:54 No.2903494 del 
    鉛筆の濃さは何使ってる?
    濃さの違いで何か差があるのだろうか

    俺はとりあえずBを使ってる
    無題 Name としあき 09/10/14(水)00:21:22 No.2903500 del 
    >…透明水彩だけはウインザーニュートンにセブールとか
    山田章博は
    スーパーマーケットに売ってる画用紙に
    ぺんてる水彩絵の具だという…
    無題 Name としあき 09/10/14(水)00:29:19 No.2903516 del 
    >濃さの違いで何か差があるのだろうか
    1種の柔らかさだと濃さに限界があるよ
    無題 Name としあき 09/10/14(水)00:39:37 No.2903540 del 
    非耐水性のカラーインクは塗ったあとから
    鉛筆線消せるんだぜ!
    無題 Name としあき 09/10/14(水)00:41:28 No.2903546 del 
    ドクターマーチンは色を混ぜても分離して別々の滲み方するのが面白いんだがな。
    紙に染み込むスピードが色で違う、それを利用するとCGみたいな面白い効果も出せた。
    無題 Name としあき 09/10/14(水)00:48:11 No.2903569 del 
    しかしドクターマーチンの黒だけは気に入らなかったな
    青みがかってるので人物に使うと浮いてしまう
    無題 Name としあき 09/10/14(水)03:14:34 No.2904722 del 
    買ってきたマーチン色インクで遊んでるのだけど
    白かってねがったーーーー!!ってことに気がついてネット検索したけれど
    ま、マーチンカラーインクの白って・・・無いの?
    無題 Name としあき 09/10/14(水)03:39:21 No.2904842 del 
    透明なカラーインクの白、ってのは存在しないよ
    塗り残しによって用紙の白地を生かす方法と、不透明
    (隠ぺい力の強い)ホワイトを上から塗る、って手法になるかな
    無題 Name としあき 09/10/14(水)03:49:07 No.2904847 del 
    不透明白を利用しないで肌色を塗れる気がしないんだけど
    可能…なのか?
    無題 Name としあき 09/10/14(水)03:50:58 No.2904851 del 
        1255459858465.gif-(4972 B) サムネ表示
    4972 B
    ホワイトはドクターマーチン買ったのなら同じ
    ドクターマーチンのブリードプルーフホワイトが
    お勧め
    カラーインクの上から描いても下の色が滲んでこない
    (インクと違ってかなり粘性の高い物を適度に溶いたりして
    使う)
    無題 Name としあき 09/10/14(水)03:52:19 No.2904856 del 
    >透明なカラーインクの白、ってのは存在しないよ
    ですよねー、
    スゴイアホな話だってのは分かってるんだけど
    肌色を作ろうとしてレモンイエローとスカーレットを混ぜて
    RGBの感覚でスカーレットを大目でレモンイエローを少々って混ぜ方をして
    あれ・・・?赤い・・・?何故肌色に近い色がなぜでない?
    白か!?白が足りないのか!!!ってなって質問してしまいました
    本来はCMYKでレモンイエロー大目のスカーレット少々で肌色に近い色だった、
    RGBとCMYKだと黄色と赤色が逆になることを学んだ
    デジタルしかやった事無いとアナログぼろぼろやでっ!
    無題 Name としあき 09/10/14(水)03:59:19 No.2904860 del 
    後、一応、基本的にカラーインクとかはパレットや皿で混色して色を作るんじゃなくて
    塗り重ねで色を出していく積りで使うんだ
    仮ホワイトなんて混色したら透明性が失われてカラーインクの
    魅力が台無しだ
    肌色塗るんだったら、薄目のオレンジやアンバー系の
    色を溶いて濃度を薄くして塗り重ねて色を出す感じで
    (肌の明るい部分は紙の地色を生かすように)
    塗っていくといいよ
    無題 Name としあき 09/10/14(水)04:02:28 No.2904862 del 
    そのまま塗り重ねればいいのか
    混色も普通しないもんなの?
    無題 Name としあき 09/10/14(水)04:06:25 No.2904866 del 
    透明水彩とかカラーインクは混ぜない事が多い
    混ぜるだけ色が濁るから
    薄く水を含ませ塗り、乾かし、また重ねる
    その時先に塗ったのが溶けて来て混じると濁る

    もちろんわざと濁らせる事もあるけどね
    無題 Name としあき 09/10/14(水)04:13:11 No.2904871 del 
    重ね塗りできないイメージだったから
    色は予め作っておくのかとおもっていたよ
    無題 Name としあき 09/10/14(水)04:15:55 No.2904876 del 
    混色しちゃいけない訳じゃないけど(方法は人其々だと思うしね)
    カラーインクを折角使うんだったらその魅力を最大限引き出す描画法がいいじゃないか
    何色買ってきたのか分からないけど、セットで買ってきたのなら
    入っていた順番、バラで買ってきたなら成る丈近似色を、普段使う用紙やボードに一筆ずつ塗って
    隣り合った色同士をその間に重ね塗り(混色)して
    カラーパレット(チャート)を作ってみると良いよ
    後は一通り重ね塗りを試して見る事(もちろん、3色
    4色と重ねていく毎に黒に近づいて<濁って>いく)
    同じ色もビンからそのまま塗るのと、水で薄めて塗るのじゃ
    色味が違ってくるから、そういう所も弄りながら覚えて
    いくと段々面白くなっていくよ
    無題 Name としあき 09/10/14(水)04:16:56 No.2904877 del 
    アホにアドバイスまでくれるなんてなんて暖かいスレなんや
    えーっと
    水入れて薄めて彩度を落とした色を重ねて重ねて彩度を上げる感じだね
    色混ぜして遊んでたらやっぱり赤黄青が混ざると色が黒くなるね

    なんか・・・タノシイネ、アナログ絵の脳みそ直撃具合っていうのかしら
    デジタルとは違うぜ
    無題 Name としあき 09/10/14(水)13:00:20 No.2905181 del 
    シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのカラーインクにホワイトの
    以上4+1色だけであらゆる色を出せる強者がいると聞いたことがある
    完璧にCMYK判っていれば出来るのは理屈では判るけど凄すぎる
    無題 Name としあき 09/10/14(水)13:36:21 No.2905229 del 
    >4+1色だけであらゆる色を出せる強者
    憧れるぜ・・・
    無題 Name としあき 09/10/14(水)15:50:18 No.2905438 del 
    スレ違いかもしれないけど
    漫画用のGペンあるじゃないっすか
    自分が使うとどうしても滲むんだよね
    綺麗に線を引いてる人はどうやって引いてるのだろう
    無題 Name としあき 09/10/14(水)16:00:34 No.2905453 del 
    線はロットリングで
    G使うなら高橋洋介方式でしょ
    無題 Name としあき 09/10/14(水)16:04:14 No.2905464 del 
    >自分が使うとどうしても滲むんだよね
    >綺麗に線を引いてる人はどうやって引いてるのだろう
    滲みは紙とインクの問題じゃないのか
    無題 Name としあき 09/10/14(水)16:06:53 No.2905471 del 
    >以上4+1色だけであらゆる色を出せる強者がいると聞いたことがある
    >完璧にCMYK判っていれば出来るのは理屈では判るけど凄すぎる
    彩度がどうにもならないような・・・
    無題 Name としあき 09/10/14(水)17:23:23 No.2905608 del 
    >綺麗に線を引いてる人はどうやって引いてるのだろう

    ペン先は痛んでいないのを
    インクは劣化していないのを
    紙は湿気ていないのを使う
    後は場数だねえ
    無題 Name としあき 09/10/14(水)17:32:28 No.2905628 del 
    >自分が使うとどうしても滲むんだよね
    >綺麗に線を引いてる人はどうやって引いてるのだろう
    どうやっても滲む→上でも言われてる通り紙かインクの問題
    上手くいったりいかなかったり→ペン先の品質のバラツキ
       或いはそもそもGペンが相性が悪い
       (筆圧とか描き方とか、丸ペンやかぶらペンで試してみる事も考慮に)
    つけペン類は描き方、握り方一つで描き味激変するから
    綺麗な線が引けるまでひたすらフリーハンドで紙に線を
    描き続ける練習法もお勧めしておく
    無題 Name としあき 09/10/14(水)18:08:39 No.2905943 del 
    俺もGペン丸ペンをいくら馴らしてもダメだった口で
    紙のせいかと思ってケント紙以上にきめの細かい特殊な紙(プラ板に近い)を試したりしてた
    けど、画用紙とか上質紙で平気という人もいるわけだよね?
    どうやってペン馴らししてるんだろう
    焼きなましとか?
    無題 Name としあき 09/10/14(水)18:28:02 No.2906400 del 
    Gペンの使い方を知りたくて
    これで漫画が描けるっ!!って感じの本を買って
    読むと大体、自分にあった道具を選ぼう!!
    ソレが分からんから本かっとるんじゃボケエエッ!!
    せめて・・・もうちょっとヒントが欲しかったライターで焙れとかぐらいしか書いてないよね
    無題 Name としあき 09/10/14(水)18:33:09 No.2906419 del 
    >>以上4+1色だけであらゆる色を出せる強者がいると聞いたことがある
    >>完璧にCMYK判っていれば出来るのは理屈では判るけど凄すぎる
    俺昔からそれでなんぼでも思い通りに色作れるけど
    そんな珍しい事なのか……
    >彩度がどうにもならないような・・・
    あんまりまぜるとどうしても彩度は落ちるね
    だから三原色はできるだけ彩度高いの使わないといけないけど
    とくに赤
    無題 Name としあき 09/10/14(水)18:35:45 No.2906428 del 
    >Gペンの使い方を知りたくて
    昔とったなんとやら
    製図用インクで書くと
    いいぞ!
    あと、烏口(からすぐち)を買って
    インク関係に慣れるのもいいかもね、
    今となっては古い道具だが。
    雲形定規とかも練習にはなると思う
    デジタルにはなんの役にもたたないけどね


    【記事削除】[画像だけ消す]
    削除キー

    商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
    『 ラブプラス 』
    コナミデジタルエンタテインメント
    プラットフォーム:Nintendo DS
    形式:Video Game
    参考価格:¥ 5,800
    価格:¥ 4,640
    商品の詳細を見る

    - GazouBBS + futaba-