hatori165

hatori165

hatori165 さんのエントリー

hatori165

hatori165id:hatori165

Reply to 「お気に入りを片っ端から追加するのは前の迷惑ユーザーと同じだから、やめたほうがいいよ」
という忠告を何度なく受けながら、それを削除してお気に入りを追加し続けたことは事実ですよね。
私はそれを見て「この人は迷惑行為だと知りながら行為を続けている」と取りました。
そして非常に恐ろしく感じました。話の通じない人だと思ったからです。
これはあくまでも私個人の感情であり、感想ですから撤回できません。
ごめんなさい。
感情をなかったことにはできないでしょう?
 
あなたがこれからもそれを続けられるならば、
お気に入り解除やスター拒否の要望がこれからも届くでしょう。
ただ、言いたくても言えない人たちも多くいることもわかってください。
こういったトラブルに真っ向から立ち向かうのは、本当に勇気が要ります。
堪忍袋の尾が切れて、初めて「もうだめだ、言おう」と思うのです。
言うからには色々な精神的苦痛のリスクを考えなければいけません。
それはトラブルの相手に接触するという自分の苦痛だけでなく、
自分のidページに書き込むことで他のフォロワーの目に触れてしまう申し訳なさ、
そして、迷惑行為だと思っていないであろうあなたに、迷惑だという事実を突きつけること、
結果、嫌な思いをさせるであろうこと、もっとひどい目にあったらどうしようということ、
徒労に終わったらどうしようということ。
本当に色々考えます。
多くの人はそんなリスクは避けようとするでしょう。
あなたは自分がスターをつけたはずのエントリが削除されていたことがありませんか?
「おはよう」「おやすみ」のエントリで、他の人にはスターをつけているのに、
自分だけつけてこないユーザーがいるのに気づいたことはありませんか?
それはささやかな、でも強いあなたへの拒否の意思表示です。
触れないでくれ、という声なき声です。
あなたはそういう声に、もう少し耳を傾けるといいのかもしれません。
そういう人のお気に入りを解除して、スターをつけるのをやめてみる。
少し長い時間をおいて、その人のidページに「お気に入り追加してもいいですか?」と投げかけてみる。
そのエントリが削除されてしまえばNO、スターがついたり好意的なリプライがつけばYES。
そうやって少しずつ距離を縮めるやり方がいいのかもしれません。
面倒くさい作業です。
でも、そうすれば、もう少しあなたへの認識が変わってくるのではないかと思います。
受け入れてくれる人も増えてくるのではないかと思いますよ。
ネットも現実の世界も人との関わり方は同じ。追うばかりでは、逃げられるだけですよ。
 
長文失礼いたしました。
▼はてなハイクの今月のスポンサー
はとり id:hatori165
猫かわいいよ猫