あわせて読みたい


【セキュリティ対策ソフト】 トレンドマイクロ・オンラインショップ シマンテックストア


【書籍】 オンライン書店 boople.com(ブープル)

PCを留守番電話にする

2009-04-30 01:00:05 テーマ: ・パソコン関連

パソコンを留守番電話に出来るか?答えはYesであるが、今は難しくなっているようだ。

 

1980年代だったと思うが、NECがC&C(Computer & Communication の略)というキャッチフレーズでコンピュータと通信の融合を図ろうとしていた(ようです)。この頃、NEC製のPCには電話機が付いたものもあったと記憶している。

 

モデムの規格は知る限り2種類あったが、1990年代の後半には V.90 とかいう規格に集約された。当時は「ボイスモデム」というものが結構出回っていたが、今ではボイスモデムは製造されていないらしく、入手困難である。

このボイスモデムがないとPCを留守番電話にはできないらしい。もしかするとソフト的にボイスモデムをエミュレートさえすればいいのかもしれないが、ちょっと詳しくない。

私の場合、1997年くらいまではボイスモデムを使ってネット接続をしていたのだが、その頃にISDNに切り替え、モデムが要らなくなってからは使っていなかった。最近になってPCを留守電に、と頑張っても、そのモデムはどうやら捨ててしまっているようである。

諦めていると、1999年に買ったノートパソコンに「留守電機能」が付いていることを思い出した。そのノートは部屋の奥で埃をかぶっていたが、復活させて留守電にしてしまおう、とたくらんでいる。

 

IP電話が増えてきたとはいえ、まだまだ電話回線契約は多いので、ボイスモデムはあって欲しいと思う。

 

 

 

 

 

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■無題

FAXソフトでしばらく試したけど・・
やっぱりこの時代・・・
モデムは怖い(´・ω・) スね

2 ■Re:無題

>コニカさん
あまり怖さを認識していませんが、やはりウィルス感染で有料サイトに繋ぎに行くとかそっち系でしょうか?
無知ですいません・・。

3 ■Re:Re:無題

>仕切り屋本舗さん
 <ウィルス感染で有料サイトに繋ぎに
どうでしょうね。
でもモデムがあると、単に国際電話を僻地やら
踏み台的にされると目も当てられなそうで・・・・。

どうしてもFAX機にサーバ機能だと、
変なスキャンが連打されそうですね。

こちらが半年ぐらい動かした時は便利だったのですが、
やはり無線LANクラックあたりから怖くなったので止めました( ; ̄ω ̄)ゞ

http://ameblo.jp/konica/entry-10162976880.html
もう少し技術がついたらまた稼動させたいですが・・

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

トラックバック

この記事のトラックバック Ping-URL :

http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/10248841892/802f16d6

ニッポンいいもの再発見ブログでまちおこししませんか?