ここから本文です

解決済みの質問

知恵コレに追加する

「ウェブ魚拓」はなぜ存在するのですか?利用者はいるのですか? わざわざ魚拓に...

magguuggamさん

「ウェブ魚拓」はなぜ存在するのですか?利用者はいるのですか?

わざわざ魚拓にする意味がありません?

  • アバター

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

wizard_macさん

魚拓ってしってます?
釣った魚の証拠として残す物です。

そしてウェブ魚拓ですが、そのサイト・ページが存在したことを証拠として残す物です。
デジタルデータは削除したら痕跡が残りません。書き換えられても差分を後から確認することは出来ません。
サーバから削除したら二度とアクセスすることは出来ません。
ローカルにファイルで保存した場合、そのファイルの完全性を保証できません。誰がそのhtmlを保存者が作成していないことを証明できますか?

そこで、第三者としてウェブ魚拓に記録を残すことでそのページの存在およびその内容の完全性を担保しているのです。

もっとも、ウェブ魚拓は正式に認められている物ではありませんから例えば裁判になった場合にその証拠としてなり得るかどうか?といわれると疑問ではありますが、ネット上で話す時にネットユーザの一般常識(というか前提)としてウェブ魚拓のデータは個人がどうこうできるものではないので完全性の一端は担うだろうと、認識されているのではないでしょうか。

それを信用するかどうかは個人にゆだねられていますが、信用する個人が多いであろうというところで。

  • アバター

この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!

この質問・回答は役に立ちましたか?
はい
いいえ

お役立ち度:お役立ち度 0点(5点満点中)1人中 0人が役に立つと評価しています。

あなたにおすすめの解決済みの質問

「魚拓」ってどういう時にするものですか?
岩魚の魚拓 岩魚は40cmを超えないと魚拓をとる価値がないと聞きました。 皆さんはどう思いますか?
どんなにがんばっても、シロナガスクジラの魚拓を取ることは不可能でしょうか?