☆ね年…懺悔なくして信の門に入ることはできず、されど懺悔を安売りするな
☆うし年…器量大なる人は他人の小過をとがめず難を避ける
☆とら年…車の旅にて何かと不順事起こり易し。あまり勝手な行動すべからず
☆う年…人の心と井戸の水はかき回しては泥水となる。本日静かに慎みて難より遠ざかる
☆たつ年…自分の苦労を賞するな。ただ苦労すれば他日幸慶あり
☆み年…豪華な生活必ずしも心豊かならず。欲心なければ貧富なし
☆うま年…報いを求めず奉仕するところに自ずから報いあり
☆ひつじ年…慌て者は物事を乱し怠け者は物事を成就しない
☆さる年…子どもは叱ればおじけ甘えさせればつけ上がる。まさに育て難し
☆とり年…苦心の中に心悦の趣がある。悲観は楽観と転ず
☆いぬ年…目下に対しては赤児の如く大切に思って言動すべし
☆い年…努力なくしては成功はない。人知れぬ努力が吉報を得る
(松雲庵主)