ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

社会健康保険と年金の扶養について教えてください。 主人が低所得の為、今年の1月...

okonomiblinkさん

社会健康保険と年金の扶養について教えてください。
主人が低所得の為、今年の1月から私の扶養に入っております。 しかし、5月より私は産休、育児休業に入り、所得は給付金のみです。1月~4月迄の私の給料所得は103万以下です。休みの間も健康保険、年金と主人は私の扶養でいけると言う事ですのでそのまま継続しております。
そこで教えて頂きたいのが、主人の方の年末調整で私は彼の扶養としていけるのでしょうか??

わずかながら主人は所得税が発生しております。しかし、所得は恥ずかしながら130万以下です。確定申告で私を扶養にしてしまいますと保険や年金も彼は私の扶養から外されてしまうのでしょうか??
詳しい方よろしくお願いします。

補足
説明が下手で申し訳ありません。1~4迄しか給料は発生してませんのでその合計が103万以下です。また保険の130万以下は御察しの通り主人の年間予想収入です。たぶん…130以下だと思います。予想がつかないのですが130を越えた時点社会保険の方から連絡とかが来て、主人はすぐに扶養から外されるのでしょうか?
  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

1件中11件)

 

kosyukaido10さん

御主人を質問者が税扶養とし、質問者が御主人を
健康保険扶養とする、という意味でしょうか

「主人は所得税が発生しております。しかし、所得は
恥ずかしながら130万以下です。」となっていますが、
総収入が130万円未満でなければ、健康保険扶養には
できませんし、また、御主人の勤務先では健康保険等は
加入していないのでしょうか?

質問1)そこで教えて頂きたいのが、主人の方の年末調整で
私は彼の扶養としていけるのでしょうか??

質問者の「1月~4月迄の私の給料所得は103万以下」
となっていますが、年間所得が103万なら、年間収入は
200万円くらいあるはずです。
所得と収入を混同しておりませんか?
年間通して、「収入が」103万円なら、御主人の会社で質問者
税扶養とすることは問題ありません。

>>確定申告で私を扶養にしてしまいますと保険や年金も
>>彼は私の扶養から外されてしまうのでしょうか?

税扶養と健康保険扶養は別なので、影響はありません。

  • アバター

この質問に回答する