カテゴリー「NDS『ドラゴンクエストIX』」の21件の記事

そろそろ一区切り~。

ドラゴンクエストIX。

このゲームをプレイして既に半月以上、7月も終わろうとしている。

キリがいいのでそろそろ一区切りつけようと思う。

レビュー読み返していると意外に誤字が多かったり・・。

ピタリ山×→ビタリ山○
マボレーナ×→マポレーナ○
プリズナー×→プリスナー・・か。

自分は視力が悪いもんだからこの手の濁点、半濁点をよく間違える。
「マボレーナ」とGoogleで検索したら検索数がほとんどないからおかしいと思うはず(w

そういやFF11やってた頃にバタリア平原をずっとパタリア平原といって
指摘されるまで気づかなかったという苦い記憶が。

今後発売されるFF14でも同じことやっちゃいそうだな。

まぁそんなことはさておき。

ここらで自分のプレイ時間と記録をさらしておく。

Dq9_241

プレイ時間162時間39分・・にも関わらずクエスト、錬金ほとんど放置。
クエストは秘伝書クエ中心に、後は簡単なクエ入れて3分の1くらいはこなしたか。

戦闘勝利回数。プラチナ出てたら今ごろ3000超えてたんだろうね。
出現させられなかったことが唯一心残りだが・・仕方がない。

クリア後は宝の地図に全力を注いだな。どれもこれも全て歴代ボスと戦うため。
ちなみにクリア回数は魔王の地図も含むのでそれ抜きでも大体200回以上、
プラチナで何度も出入りしたのも含めたら300回以上は潜ってる。

宝の地図を500回クリアすると「ダンジョンウルフ」
1000回クリアすると「ダンジョンマスター」の称号がもらえるらしい。
この称号を既にお持ちの猛者はいるのだろうか。

モンスター図鑑はまだちょっと埋まってないが、残りの雑魚探すのは面倒だしもういい。

ちなみに後の戦っていない歴代ボスは全ては配信クエでの登場となる。

ということでおさらい。

No151 ワケあり商人
依頼:ビタリ海岸沿いの洞窟にいる商人
「げんませき」を渡す。
報酬:シドーの地図

No152 クロースさん馬
依頼:エルシオン学院の北の小島
れんごく天馬を5ターン以内で倒すとドロップするらしい
伝説のテイテツを8個集める。
報酬:エスタークの地図

No158 はだか一貫で突き進め
依頼:ビタリ山にいる戦士ズッショ
「何も装備せずにSキラーマシンにトドメを刺してこい」と依頼される。
報酬:デスタムーアの地図

No167 キレイになるピ!
依頼:エルシオン学院北の小島にいる鳥
れんごくまちょうがドロップする宝の小箱とれんごくのはねを入手。
報酬:ゾーマの地図

No176 井戸の封印
依頼:カルバド集落南の湿地
ヘルヴィーナスにマークされる戦闘を10回行う。
報酬:オルゴデミーラの地図

No179 ボクのパンツを返して
依頼:ドミール南東の高台
ヘルミラージュをボケで笑わせてからパンツを盗む。
報酬:ラプソーンの地図

No184 メェーメェーメェー(おそらくこれが最後の配信クエ)
依頼:ビタリ海岸の高台にいる羊
クエスト59の報酬で手に入るヴィーナスの涙を渡す。
報酬:ダークドレアムの地図

配信日は全て未定。
シドーのクエは半年後って話も出てるが。

とりあえず自分はゾーマまで倒せればそれでいいかな。

さすがに1年間も待ってられないな。
ここらでチートでもして全部やっちゃおうか。

にしてもフォロボシータってボスはほんとにいるみたいだな(w
てっきりネタなのかと思っていたが・・。

ドラゴンクエストIX。

評価としては面白かった。良作だったと思う。

本編は若干ボリューム少ないという印象、
それでも魔法やモンスターを大幅削除したことで
その分シナリオの中盤までは力を注いだという部分は見受けられた。
中身の厚さ・・というより演出か。
たぶんDSのゲームの中でも演出は際立ってる方なんじゃないか。
中盤以降のストーリーの流れは明らかな消化不良。
首をかしげる人は多いはずだ。

クリア後のやりこみ要素はまさにやりたい人がやってくださいという廃人仕様。
ライトユーザーはこの手のおまけには手を出さないと思うが
物好き用のために、配信クエストも踏まえて一年かけてやり込んでくださいという形をとったんだろう。

宝の地図は使いまわしのダンジョンばかりなので
「手抜きだろ」と思われても仕方ない。

だが歴代ボスと戦うために自分はただ一心に潜り続けた・・200回も。

こればかりはただの惰性だったが、
ドラクエというタイトルじゃなかったらこんなにもやってなかっただろうな。

BGMは特に印象に残った曲がない。
天使界の曲はよかったか。
すぎやま氏は高齢だけに次回作が心配。

ちとバランス悪いなぁと思ったのはレベル帯で覚える呪文。
メラミがLV30、メラゾーマがLV53、メラガイアーがLV64で覚える。
メラゾーマ覚えるまで苦労するのに、覚えてから10レベル後にガイアー覚えたらそれが反則的な強さ。
今まで苦労してたのは何だったんだろうかと。
そのレベル帯、特に地図潜ってたりするとそういうことが多い。
ガイアーは魔力かくせいで暴走したら余裕で1000超えるからな・・
こればかりはさすがにバランス壊してるような。

メラガイアーやら上位呪文削減してメラゾーマ等の旧上位呪文の威力をもうちょっと上げてもよかったと思う。
まぁそうでもなくても魔力かくせいで十分使えるが。

新モンスターはちょっとだけ期待したがインパクトあるのいなかったなぁ。
どうしても旧作モンスターと比べて見劣りしてしまう。
パンデルム改良したら中々面白いのが出来上がりそうだが。

このゲームで残念な部分といったら・・Wi-Fi協力プレイとか間違えて解釈してたあのあたりか(w
もう過去のことなんでどうでもいいが。

さて、明日から8月。

夏本番と共に、いよいよ「狩りの日」がはじまる。

|

プラチナキングを追い続けて・・。

ドラゴンクエストIX。

バラモス、グレイナル経由の歴代ボスは全て倒し、
残りはプラチナキング探しへと今日も地図潜り。

はぁ・・・全員レベルカンストしたおかげかようやくLV99の地図が出てきた。

Dq9_240

場所探して早速中に入る。あらぶる魔神の世界LV99。
初っ端からまかいファイター、イエローサタンの顔ぶれ。
これは期待していたんだが奥に進んでもデンガー、ゴールドタヌ。
更に奥に進んでもドラゴン・ウー・・大王くじら・・ってこれじゃあレベル80とかわんねぇだろうが・・・!

結局、最深にいたのはフォロボス。コイツを倒すと・・。

Dq9_237

称号「最強洞くつ覇者」獲得。
これ、プラチナへのフラグだったりするんだろうか。

けだかき魂の世界LV99。

ここもボーンスパイダやサタンメイルといった見慣れた顔ぶれ。
更に潜ればキマイラやゴールデンスライム・・・。

Dq9_238

メタスラのこてを入手するも結局プラチナ現れず。

どうやらLV90代後半で遺跡ダンジョンの地図じゃないとプラキン出てこないと。
出現モンスターがランク分けされてて
B1Fで現れる敵がランク9「スライムマデュラ アイアンブルドー ラストテンツク 
サタンメイル まおうのかめん」の時にB13F~B15Fいくと出やすいそうだ。
けだかき魂は遺跡だったがB1Fからヘルバトラー(ランク8)が混じってたのでハズレ・・。
LV99なのになんでだよ・・。

あらぶる悪霊の地図LV99。

名前からして期待したがここは氷河の洞くつだった。

大いなる神々の地図LV97。
今度こそはと期待したんだが・・・。

Dq9_239

・・・・・おかしい。これくらいの地図で確認した人多いはずなのに。
この時ばかりはヘルバトラーに殺意覚えたわ。

もう今日だけでかれこれ100回近く潜ってる。
その内10枚ほどが90レベル代の地図(うち遺跡4つ)だったがどれもハズレだった。
ゴールドマジンガとファイナルウェポンにもお目にかかりたかったが、
ここまで出現確率低いならどうしようもないな。
いい加減ウザくなってきたのでこれくらいにしておこう。

話は変わるがGoW2日本語版今日発売か。

最初プラチナ版でいいと思っていたが3000円相当のDLCコンテンツ、豪華マップ特典とか
うぅ・・急にやりたくなってきた。

|

秘伝書クエ~ミルドラース戦

ドラゴンクエストIX。

今日も残っている秘伝書クエから。

僧侶のLV15クエ。ナザム周辺の魔物の攻撃を30回防御。
これは呪文系を受けてもOKなのでレッドサイクロンのバギマ辺りで稼げば楽・・かと思ったが。
テンション高めたりとか無駄にウザイね・・。
ライノキングが無難か。

LV40では、「瀕死中の仲間にベホイム20回」。

じいさんの指摘じゃ黄色→オレンジって事だが
オレから見たらオレンジ→赤のことを言ってるのではないのかと・・。

これはクエ受けておいてボス戦などでベホイム使うケース多いだろうから
その過程でクリアした方がいいと思うが、そうでなければ作業。
HPの低い職業にでもして溶岩入れたりで瀕死状態。
戦闘で赤HP回復でまた溶岩の繰り返し。

Dq9_230

面倒だったが、僧侶の秘伝書「ひかりのはどう」入手。

パラディンのクエ。

LV15では「じごくのよろいをやいばのぼうぎょのダメージで3回倒す」。
これ・・守備力底上げしてしまった今のメンバーでは中々きつい課題だった。
パスリィも中々面倒なもん押し付けてくるな。

やいばのぼうぎょは受けたダメージの20%近くを返すらしい。
敵のダメージ1食らっても当然ダメージかえらない。
LV1装備なしノブゾウで守備力128の状態で18ダメージほど受けても
4ダメージしか返せなかった。
結局他の弱い攻撃当てながらぼうぎょで3体しとめる。

Dq9_228

LV40の秘伝書クエ「HP1の仲間にHPパサー使用する戦闘を5回」。
これはHPパサー二人覚えてたら簡単なクエスト。
HPパサーを持ってる二人を溶岩等に入れて瀕死状態、うち一人をHP1にする。
その後戦闘でこの両者がかろうじて残ってるHPを交換しあう。
パサーを使用すればどちらかがHP1になる。この戦闘を5回おこなえばいい。

雑魚の攻撃がウザイなら他がにおうだちするなり二人を守ればOK。

Dq9_229

Dq9_2292

パサーってどれくらい分け与えるのか知らんが、
HP20~30くらいにしておけば大丈夫かと。

パラディンの秘伝書「グランドネビュラ」入手。

Dq9_231

ズーボーもクエでいきなり登場して終わればさよならとかよくわからんヤツだったな・・。
まぁLV1~LV98までの長い付き合いだったな。99になるジェイドを見送れなかったのが残念か。

一人前になったら精霊と別れるって事は、
精霊が未だについているパスリィは半人前ということか。

魔法戦士のLV15クエ。

ホワイトランサーの守備力をルカニでかなり下げてから
ファイアフォースの通常攻撃でとどめ10回。

Dq9_232

そのまんまだな・・。ルカニ役とフォース役分けてやったほうが若干の短縮にはなるか。

LV40クエ、以下のフォースによる通常攻撃で指定された魔物を倒す。
火→ようがんまじん、氷→ビッグボック、風→くもの大王
光→キングスライム、闇→アサシンドール

唯一フォース全て覚えているノブゾウ。
ノブゾウが攻撃力高いバネコにフォースをかけて、
ためるやおうえんでテンション上げたバネコが一撃でしとめる。
さすがに同属性とはいえこれではひとたまりもない。

Dq9_233

秘伝書「フォースマスター」入手。

残るはスーパースターだけだが・・これ育ててるヤツいないんだよなぁ。
ゴールドシャワーってお金使う攻撃らしいし要らんか・・。

というわけでここからはデスピサロ退治。

黙々と倒し続けた結果、18体目にしてミルドラースの地図を落とす。

地図10%・・のワリには早く落としてくれたな。
グレイナルとは大違いだ。

天空シリーズは結局ブーツ3個という結果。
レベル上がれば違うやつ落とすんだろうがそこまで気力続かない。

ということでミルドラースの地図・・。
場所はグビアナ城北西。

Dq9_235

ミルドラース発見。やっぱり変身後の姿か・・。
泣くのはお前の方です。

ミルドラースは、しゃくねつのほのお、ルカナン、メラゾーマ、イオナズン等。

Dq9_236
こいつの攻撃呪文は高確率で暴走。はやめにマジックバリアで備えたほうがいい。
最初にやまびこのさとり使っておけば後々楽。
ジェイドはHP750ほどだが、におうだちで何も対処してないとすぐに瀕死状態になるので
ファイアフォースやスクルトでガチガチに固めておく。
アンマリーは手が空いたらノブゾウにもやまびこ使う。

なんとか初見で倒したが、アンマリー賢者にしててベホマ使えなかった状態
やまびこなかったら苦戦は必至だったな。
一発目でグランバニアリストを入手。

手に入るのに越したことはないんだが、違うシリーズものバラバラに手に入ってもな。
頭と服だけ手に入るだけでも十分違う。

一通りボスは倒したので、後はプラチナ求めて地図潜り~。
一昨日辺りからやってる作業だが、今日で出なかったら諦めよう。

探し中にジェイドのレベルがついに99に到達。
「超パラディン」ようやくLVカンストの称号獲得、長い道のりだったな。

反面、LV95以降の地図が出てこない・・。もう既に3人レベルカンストしてるってのに・・。
フォロボスは意外と上位の地図落とさない・・?星々の地図LV94でもまだメタルキングだからな・・。

10回ほど潜ってようやく悪霊の地図LV97が出現。
B1Fからスライムマデュラ登場で期待を抱くが結局プラチナ出ず。
ここのボスがグレイナルだったというオチ・・さすがにもう慣れたわ。

とどろく闇の地図LV94。氷の洞くつ。
ホラービーストやヴァルハラー等初登場の顔ぶれがあったが
ここのボスもグレイナル・・。

全く・・苦労してグレイナルの地図探してた頃がもう懐かしく感じるとはな。

あーーーダメ。LV97~の地図全くでない。
LV99とかホントに低確率、というより運だな。
聞けばLV1の黒竜丸でもLV99の地図出たって話もあるし。真意は定かじゃないが。

ここらが潮時かなぁ。明日やって出なかったら諦める。

|

ボケを外してひっさつチャージ!

ドラゴンクエストIX。

もうメインのレベルがほぼカンスト状態になってるメンバーだが
それでもプラチナキングを一目見ようと今日も地図めぐり。

あらぶる魔神の地図LV92・・ここでもグレイナル登場。もうアンタの出番は終わったからいいよ。
出現したLV90代の地図中心にうろつくがこの日も結局プラチナ姿見せず。

今日は残った秘伝書クエでも片付けようかな。

デュリオの盗賊クエ。

LV15はサンマロウ北の洞くつにいるメタルハンターから「しさんかのざいほう」を盗んでこいというもの。

30回ほど盗み失敗してようやく入手。

LV40ではカズチャ村のようじゅつしから「ムーンダイヤモンド」を盗み取る。
まほうのほういやらふしぎなきのみしか奪い取れない・・。

だがよく内容見たらB1Fの~と書いてあった。
途中の階段を下りて地下のようじゅつしから盗むと。

Dq9_223

一人目でムーンダイヤモンドを入手。

戦闘終了後、デュリオの仇であるヴォルガンがやってきてダイヤモンドが盗まれるが
デュリオが背後から奇襲、仇討ちに成功する。

盗賊の秘伝書を入手。ようやくオート盗むが使えるか・・。

賢者のLV40秘伝書クエ。
アトラスをドルマでとどめさすというまた計算してやらないと面倒な課題。

まずアトラスのHPを一度目戦闘元に計算。
428+294+660+896+257+671+455+488+650+444+656+437=6336(+320)
HPは6400~6600の間・・。と計算していた2戦目。
6197までHP削ってここから弱魔法のドルクマ辺りで87ダメ与えたら死亡・・・マジかよ。
6197+87=6284・・・?
一戦目と計算が合わない。コイツもHP微妙に変えてくるな・・うぜぇぇ。

三戦目、今度はドルマドンも加えて1ターンに1100ほどのダメージを5ターンほど続けて
6ターン目メラガイアーで計6195ダメージ。

そこからドルマ連発。40~50ほど与えるのですぐだろうと思ったが・・これでも中々死なない。

Dq9_225

結局ドルマ6発目でようやく撃沈。今度は成功したか・・。

けんじゃの秘伝書を獲得。秘技発動で2回呪文が唱えられる。

パノンってドラクエ4だっけか?霊になってところ見てると異世界からやってきたのかね。
旅芸人LV15クエ、おうえん使って仲間をスーパーハイテンションにする戦闘を5回行う。
これはぶとうかの秘伝書持ってればテンションキープ状態で
毎回おうえんでテンション一から上げる作業を省くことが出来る。

LV40クエは、かいしんのボケを5回出す。
かいしん率高めるレンジャーの秘伝書の出番。
瀕死状態にしたキャラでボケをかます。

Dq9_227

スライムナイトにボケかまして外したアンマリーがひっさつチャージ・・乙女の逆切れは怖い(w
3,40回ほどでかいしんのボケ5回ノルマ達成。

パノンにセントシュタインの牢屋にいる人間の心を開いてほしいといわれるのでいってみる。

牢屋にいる男に連続でボケをかますジェイド。

この牢屋の男の正体は・・。

パノンから旅芸人の秘伝書入手。
「たたかいの歌」で全員の攻撃力を上げる。
といってもこのメンバーであげる必要あるのはバネコだけだが・・。

残りは僧侶、パラディン、魔法戦士、スーパースターか・・。
パラディンが面倒そうだなぁ・・。HP1にするまでの過程が・・。

なんかこういう事やってるとSO4のアーツコレ思い出すな。

敵のHP1にするだとか、ジャストダメージ撃破とか、そんなもんがあったな(w

秘伝書はこれくらいにして後はデスピサロ退治。
ザキやらあまいいきやら嫌らしい技覚えてくるな・・。
LV1~8 天空のブーツ15%、グリーンオーブ5%、
LV9~15 天空のブーツ25%、グリーンオーブ5%、

オート盗む効果でバネコがグリーンオーブ盗んでくれる。ありがたい。

今日はデスピサロ10体ほど倒したところで終了。

|

フォロボス~デスピサロ戦

ドラゴンクエストIX。

昨日デスピサロの地図を入手する一方、
グレイナル連戦でジェイドのLVは95に達していた。
宝の地図でフォロボスというボスだけ遭遇したことないので
今日はLV90代後半の宝の地図めぐり・・。95もあればそこそこ出るだろう。

今日は出来ればプラチナキングにもお目にかかりたいところ。

放たれし神々の地図LV91。
ここで初登場だったのはキマイラロードとゴールデンスライム。

Dq9_212

キマイラロードが攻撃力がそこそこ。
こいつはハヌマーンの上位種じゃなくて亜種といったほうがいいな。

・・にしてもキメラがいて今度はキマイラとはこれいかに。

ゴールデンスライムは硬い。すぐ逃げる。
マダンテ使ってくるらしい。
だが倒すと10000Gほど貰える。

Dq9_213
アンマリーがやってくれた。

残念ながらここのボスはレパルドだった。

見えざる星々の地図LV87。

ここのボスもレパルド。
だが以前手に入れたLV79の星々の地図とは違い、初登場の雑魚が多かった。
それぞれ雑魚の最強種が登場。
まかいファイター、イエローサタン、デンガー、ゴールドタヌ、
ダークマリーン、ドラゴン・ウー、シーバーン、オーシャンボーン。

まかいファイターはすぐに仲間を呼ぶ。
イエローサタンはハッスルダンス使う。

Dq9_214

デンガー。ジェネラル系の亜種。
いなずま斬りやバイキルト2回攻撃で調子に乗るので、封じるか早々に倒す。

ダークマリーンはしんくうはと闇のブレスが厄介。
名前のとおり闇系なのでライトフォース使うなりで早々に倒す。

ドラゴン・ウーはHPが高い。1000以上あるか?
攻撃力も並みではないので、におうだちでカバーしておく。

Dq9_215

シーバーンはギャオース最強種。
津波がウザイが通常ドロップでせいじゃのはいを落とすので意外と貴重な存在でもある。

オーシャンボーンはぬしさま亜種、攻撃力だけでいえば魔王クラスに匹敵。
通常ダメでジェイドは150ほど、ノブゾウ辺りは290ほどのダメージを貰っていた。
闇に弱いのでドルマドン等で畳み掛ければよろし。

わななく悪霊の地図LV95。

Dq9_217

初登場はれんごくまちょう、エビルフレイム、ヘルガーディアン、アンドレアル。
場所が溶岩で炎主体が多いのでマヒャデドス適当にかましてればなんとかなる。

そういやパンデルム種にはマッドブリザードとかいうヤツもいたな。
アイスバリー海岸で全滅しかけた記憶が・・。そっちの方が強かったような。

Dq9_216

そしてこの地図でようやく破壊神フォロボスが出現する。

主な攻撃はいてつくはどう、マホトラ、ドルマドン、めいそう。

Dq9_219

ドルマドンは300ほど食らう。だがHP700以上のジェイドには連続で食らってもお釣りがくる。
その間ベホマで回復すればチャラに。

フォロボスはめいそうでHPを500回復、マホトラはウザイが強力な全体攻撃されるよりはいい。
はどうが嫌なので何も強化せずにタイガークロー、メラガイアーでラッシュ。
アンマリーの一閃突きが5回連続で決まる。自己新出したな。
今更だけど槍は中々強いな。攻撃力が秀でているわけではないが、万能型というか。
最初からちゃんとあげときゃよかった。

グレイナルよりは歯ごたえがなかったフォロボス。6,7ターンほどで撃破する。

結局今日獲得した地図にはプラチナキングは出てこなかった。

フォロボスも倒してノルマは達成したのでそろそろデスピサロ退治に向かう。
場所は魔獣の洞窟出て東の草原、浅瀬と山に囲まれた場所。

Dq9_221

コイツは初っ端からいてつくはどうを使う。
4でもうお馴染みだからな(w

後はスクルト。バネコのゴールドフィンガーで効果を打ち消す。

Dq9_220

他にはマヒャド、ドルモーアなど。
痛恨の一撃の合間に挟まれると痛い。

いくらジェイドとはいえ痛恨食らえばひとたまりもない。
アンマリーが死んでもノブゾウにふっかつのつえがあるので
終始ダメージ貰ってるジェイドに痛恨ガードもたせようか。

ここでもアンマリーが活躍する。
今までバイキルトや魔力かくせいで強化して攻撃していたが、
効果消されてもアンマリーの一閃突きで軽く持ち直せるくらい火力があがったな。

デスピサロは氷が弱点らしいので次からはアイスフォースも活用しよう。

倒すと天空シリーズの装備が手に入るそうな。
4は思い入れあるんでちょっと揃えておきたいかも。

後は細かいクエを消化。

Dq9_222

中々でないと思われたゴールドメッキマンが2回目で出現。
グビアナ南のくぼんだ地形、南東の方で確認した。

今日はここまでー。

|

グレイナル~竜王戦

ドラゴンクエストIX。

準備を整え、改めて挑むグレイナル戦。

Dq9_186

一度目のグレイナルはおたけびやいてつくはどうを多用してきてかなり厄介だったが
今回は通常攻撃から入るグレイナル。さすがに3回攻撃は迫力あるな。
ジェイドがにおうだち、アンマリーはサポート。
バネコとノブゾウはいつも通り強化してからタイガークローとメラガイアー。

におうだちでグレイナルの攻撃をガードするジェイド。
このとき、オートカウンター発動でグレイナルに100ほどのダメージ。
におうだちとオートカウンターは併用できるんだな。中々すばらしい。

おたけびやいてつくはどう、そしてマダンテ食らうのは覚悟でいつでも準備に備えていたが、
グレイナルは3回行動全て通常攻撃が続く。
・・なんか最初とは違うな。

その間にも毎ターン1000以上のダメージ。
手持ち無沙汰だったので途中アンマリーが一閃突きで加勢。

それでもグレイナルは通常攻撃ばかり・・なんだこりゃ?

最初とは偉い歯ごたえのなさに拍子抜け、結果7,8ターンほどでグレイナルを撃破した。

Dq9_210

グレイナルのHPがどれだけか・・ということでちょいとダメージ数調べ。

552+545+611+606+558+561+578+346+772+584+303+556+440+286(計7298)+284。

最後バネコのタイガークロー284ダメージでトドメをさした。
計7298ダメージで死ななかったのでグレイナルのHPは大体7300~7500ほどか。

まだフォロボスとは戦っていないが宝の地図内のボスでは一番強いだろう。

ということでここからグレイナル連戦。
目的は当然竜王の地図。

三度目はおたけびや稲妻を使ってきた。ようやく本調子を取り戻してきたグレイナル。
やはりそこそこ強い。おたけびは面倒だが、におうだちでジェイドがカバーしてくれるだけありがたい。
というかジェイドは食らっても次のターンで回復してるんだよな・・何かの装備が影響してるんだろうが。
前の記事の画像から装備は変わってないからそこからわかると思う。

Dq9_209

グレイナル五度目ではマダンテ発動。
だがパラディンガード+におうだちのジェイドが全てシャットアウトした・・。
まさに守りの要・・鉄壁、凄すぎるわ。

本編でラスボスにマダンテあっさり食らってたころが懐かしく感じる。

Dq9_211

だが、ガードない時にマダンテ貰うと確実にジェイドが死ぬ。
ザオラルやふっかつのつえでも復活してこないと結構熱い戦いになる。
復活しなくて一度全滅した以外は、着々とグレイナルを倒していく。

グレイナルは魔王と違ってレベルは上がらないのはいいが
倒したらまたB15Fまで潜る作業なので面倒。

その間にいろいろ強力武器防具は入手する。

ひっさつのおうぎ、えいゆうのやり、ゆうわくの弓、古強者のよろい、など等。
その中でもマタドールグラブとぶしんのブーツを人数分入手・・こんなにもいらねぇ。

地図内の青い宝箱は毎回違うアイテムが入っている。
宝箱それぞれでランクが決まっててその中から毎回確率で選ばれているような感じだな。

でないと、同じ場所の宝箱からぶしんのブーツが3つも手に入ったり、
まんげつそうやキメラのつばさといった極端なものしか入ってない宝箱とか
そんなものが存在してるのはおかしいからなぁ。

青い宝箱って今までそういうの意識してなかったが、他の場所でもそうなってんだろうか。

とはいえ中途半端な武器防具よりは、天使のソーマやげんませき等中々手に入らない上
作るのも多少面倒な素材が出てきてくれた方がベストなんだけどな。

そんなこんなで黙々とダンジョン潜り、グレイナルを倒し続けて27戦目。

Dq9_203

ようやくきたー!竜王の地図を入手。

せかいじゅのは100%、オリハルコン10%、そしてこの竜王の地図が5%だったようだ。

早速場所を探し出していってみる。

東セントシュタインの森に囲まれた場所、もう150回以上場所探し続けてると
さすがにある程度ピンと来るな。一度いった場所でも忘れてることも多いが・・。

Dq9_204

竜王とご対面。

えーー最初からこの状態かよ・・。
杖持ったおっさんの状態で、

竜王 「よくきた じぇいどよ。 わしが おうのなかの おう りゅうおうだ。
わしは まっておった。 そなたのような わかものが あらわれることを…
もし わしの みかたになれば せかいの はんぶんを じぇいどに やろう。
どうじゃ? わしの みかたに なるか?」

の選択が出てはいを選ぶと人間界が真っ暗に~・・。とまでいかなくてもいいが
どちらにしても答えたら、馬鹿め!とか言って変身してくれるぐらいの演出はほしかったねぇ。

Dq9_205

なんか・・常に横向いてる状態だから斜め視点だと違和感ある(w

コイツは攻撃力がかなりある。
スカラなし、守備力700近いジェイドでも通常攻撃で140ダメ、
スカラでかなりあげても70ほど貰う。

後はしゃくねつのほのおで80~110ほど。

ただ攻撃はそれだけ。更に1回だけの攻撃もあって、1.5回行動といったところ。

Dq9_206

きっちり守って攻撃かければ、たいしたことない。

竜王は15%ほどの確率でラダトームブーツ、ラダトームかぶと、ラダトームよろいを落とす。

Dq9_207
自分の時はLV10ほどでラダトームよろいを落とした。
たぶんそれより前でないとブーツやかぶとは落とさないかも。

まぁ歴代ボスと戦えればそれでいいのでコスプレ装備はこの際どうでもいい。

竜王と戦い続けて18戦目・・。

Dq9_208

今度はデスピサロの地図発見~~!

さすがに連続ボス連戦ってのはだれるな・・。
今日はここまで。

|

リベンジに備えて。

ドラゴンクエストIX。

昨日はようやくお出ましのグレイナルにやられて目が覚めた。

今日はスキルポイントでメインの能力を底上げ。
まだ手をつけてない職業のレベル上げてSP増やしていく。
固有スキル100を前提に。

ジェイドはHPと守備力上げに徹する。ゆうかん(HP+60、守備+60)ととうこん(HP+60)
のスキルを上げる。とことん守りに特化、あらゆる攻撃に耐えうる頑丈な前衛に。

アンマリーはHP、回復魔力、すばやさの底上げ。はくあい(HP+80、守備+100)、きあい(素早さ+100)。
とにかく素早く行動できるように。
出来れば素早さあげる装備も作りたいところ。

何にしても、HPと守備を底上げできるはくあいは重要なので残り二人もスキル100まで上げる。

バネコは、HPと攻撃力中心、ゆうかん、とうこん、はくあい。
反面、レンジャーのレベルを40まであげておく。

ノブゾウははくあい、さとりをあげてHPと魔力あげ。

一通り終わったら今度は秘伝書クエに移る。
レンジャーのLV15クエ、くちぶえを使いモンスターを怒らせる。
その後、「なだめる」を使って落ち着かせる。これを20回。
同じ敵何度も怒らせてなだめての繰り返し。

Dq9_189_2

LV40では「ギガントヒルズを1ターンで倒す」を5回行う。
文字通り魔獣の洞窟にいるギガントを1ターンで倒せばOK。簡単。
ギガントが別の魔物と一緒に出てきた場合でもギガントだけ1ターン内に倒せば成功。

やってる時にギガントが「きんかい」を落とした。
おおお、これでほしふるうでわが作れる。

レンジャーの秘伝書を入手。
瀕死時にかいしん率がアップする。

お次はぶとうかの秘伝書クエに。
「ゴーレムを通常攻撃のかいしんの一撃で10回とどめをさす」というもの。
早速レンジャーの秘伝書の出番。
バネコを溶岩に入れて瀕死状態にした後、通常攻撃でゴーレムを倒していく。
底上げしたことで攻撃力が699、ゴーレムに280~300以上のダメージ
一撃なら700以上のダメージ。

Dq9_190

こりゃあすごいな。確実にパワーアップしてるのは見ていて気持ちがいい。

だが、それでも思ったよりは一撃が出ない。

ゴーレムを52体倒した段階でゴーレムへの一撃が9回、途中サイクロプスに1回一撃を放っている。
大体5回に1回くらいのペースだな。

結局ゴーレム56体目で目標達成。1時間もかからなかったな。

お次は戦士のクエ。
レベル15のクエがちょいと面倒。
怒らせた状態の魔物をかいしんの一撃で3回とどめをさす。
オレ的にはこっちの方がゴーレムより面倒だと思った。

これも同様にバネコに担当してもらった。
くちぶえが素早さの遅いジェイドでやっていたため
1ターン後でないとバネコが攻撃に移れなかった。

Dq9_198

3体とはいえ・・やはりゴーレム以上に時間食ったか。

LV40ではドミール火山の怒らせたりゅう兵士を10匹倒すというワリと簡単なもの。

難なく終えて戦士の秘伝書「オートカウンター」入手。
これ、ジェイドに持たせてにおうだち状態で食らってもカウンター・・なんてことできないよね?
バネコに持たせようか悩むな。

後は途中にしていたゲンカクの肩こりクエ消化。

Dq9_192

やけつくマグマはマグマロン60体ほど倒してようやく落とした。

杖の秘伝書「ふっかつのつえ」取得。

そして今日のシメは錬金。

ここ最近ずっと地図潜っていたので材料はかなりたまっていた。
知らない間にいろいろ奇妙なものまで手に入れてるが・・。
早速いろいろ作らせてもらう。

Dq9_193

ジェイドは防具強化、メタルキングのよろい、ヘビーガントレット、てっぺきのレギンス。

レギンスの材料だったまもりのスパッツはどこにあるのかと思ったら
カラコタ橋、右手前の道具屋じいさんの家の地下いくと隠れた店屋があるのに今頃気がついた。

Dq9_199
はじゃの斧やら水着とかこんな所に売ってたのか・・。
メイド服とか普通に売ってんじゃん・・つまんね。

めぼしいものを買って錬金。

Dq9_195
バネコ用のレギンスと、あつでのグローブからくらやみ→やみわだのミトンを作る。
闇属性の呪文に強いらしい。マダンテは属性あるのかな?

Dq9_196

未だに皮の小手を愛用しているノブゾウ。
シェンロンローブは見た目がドラゴンローブと変わらない。
だがローブ系は今の段階ではこれが精一杯。

宝の地図で結構手に入ったせいじゃのはい+しにがみの首飾り→ラッキーペンダント。
ラッキーペンダントとしわよせシリーズでそれぞれしあわせのくつとしあわせの帽子を作る。

エルフのおまもりを3個ほど作れたのでうち2個をくつと合成して「ようせいのくつ」完成。
更にオベロンのくつというのがあるが、材料のしんかのひせきを持っていない。
ひせきの材料は天使のソーマだけ足りなかった。

Dq9_197
幸い材料がそろっていたのでソーマ2つ作り、しんかのひせき一個完成。

だが、このしんかのひせき、いろいろ最強防具を錬金するのに使う材料であることは無論承知。
このままオベロン作るのは勿体無い気がしたのでちょっと調べてみたら
一番至近距離にあったのは「セレシアのはごろも」。
セレシアのころもの材料のあくむのころもはアルマの塔にあるので早速そこへ向かう。

この塔に入るのは初めてだな。
レベルカンストしてるのでさすがに敵もたいしたことない。

早々に上へと上がり、あくむのころも入手、ついでにときのすいしょうも入手。
水晶は買うと50000Gするからね。宝の地図内でもそう見ないから手に入ってよかった。

Dq9_200

蔦登った頂上で眠っている魔獣アルマトラ。
これは後の配信クエでコイツを起こすイベントが用意されている。
ストーリーと関わってくるのだろうか・・。

シュタインに戻り、セレシアのころもを作る。

Dq9_194

天使のような格好だな。ただこれとしんかんのタイツは格好悪いので
とうめいタイツで我慢する。

後は天使のはね集めればはごろもが完成する。
地道にもふもふ雲でもやるかぁ・・?

だが今日はさすがに疲れたのでここまでにしておく・・眠い。

|

そして、ついに出現・・・!!

ドラゴンクエストIX。

ジェイドのレベルが78。LV80の地図をいつもの通りクリアしていると、
けだかき星々の地図LV79を入手。

・・・星々?今までそんな名前の地図を入手しなかったので気になって早速
場所を探していってみる。

Dq9_177

奥に進むとボーンスパイダ(黄色いズオー)や
ベホマズンを使うビュアール等の見慣れぬモンスターの顔ぶれ。

そして最深階には、アウルートが度々口にしていた魔剣神レパルドの姿が。

Dq9_178

今までアウルートやイボイノスと散々戦ってきたので、この初お目見えのレパルドで
展開が変わることを信じて。

レパルドの攻撃はギュメイ同様、斬りあげ、さみだれぎり、まじんぎり。

Dq9_179

苦汁を味わったギュメイの強化版だけに不安は拭いきれなかったが
グレイナルの地図を追い求めてレベルを上げ続けた日々。
既にレベルがカンストしているバネコ、ノブゾウに、痛恨ガードのアンマリー。
におうだち等で戦い方が以前と大分変わったこのメンバー。
スクルトかけておけばそれほど怖い相手ではなかった。

レパルドを撃破すると今度は、あらぶる悪霊の地図LV70を入手。

悪霊の地図でグレイナルが出たという報告を聞いているので、もしや・・!?と期待に胸が膨らむ。
途中、メタスラよろい、古強者のグローブを入手。

Dq9_180

おーメタスラよろい。
ここまでオリハルコンもそこそこたまったので、
はぐれ→メタルキングのよろいが作れそう。

途中メタルキング狩りでレベル上げ。ジェイドのレベルが80に乗る。

最深階に潜ると、これまたレパルド出現。

アウルートみたいに毎度出るのは勘弁してほしいが、
これを倒すと今度はわななく大地の地図LV86が出現する。

ジェイドのレベル上げた影響か
ようやくLV80超えの地図出現・・!ながかったよーー。
やっぱりこれ、PT平均レベルより主人公のレベルに依存してるんだな・・。

80超えとはいえあまり苦戦しないだろうと潜ってると、ゴッドライダー、レジェンドホースと
下位地図のボス達の色違いが登場するようになる。中々強い。
この地図のボスもイボイノスだったが→怒れる魂の地図LV85にて再びレパルドを倒すと・・。

Dq9_182

あらぶる闇の地図LV90・・・!

LV80以上がようやく出てきたと思えば、今度はLV90の地図出現。

ジェイドのレベルが82になっていたが、こんなに変わるのかよ。
闇の地図は今まで何度も入手してきたが、この時だけは何か危険な香りがした。
とはいえ、グレイナルが出てきてほしい、とただ願っていた。

ツォの浜~洞窟間の丘にて発見。ただひたすら潜る潜る。

Dq9_187

ボーンスパイダがズオー種の最強かと思ったら
今度はデスタランチュラとか・・。
ガメゴンレジェンドとか・・。強いんだけど、モンスターのセンスにネタ切れ感が否めない。

だがそんなことはどうでもいい。最深部にいるヤツが何かが問題なのだから。

時間はかかったが最深部へと到着。

奥へと進んでいくと・・・。

Dq9_183

なんか飛んでるヤツがいる・・・。

目の錯覚ではなかろうか。

雑魚戦で消耗した体力を回復するはずだったが、
この時だけはそのまま話しかけ、戦闘に突入する。

ヤツは3回行動だった。

Dq9_185

通常攻撃、いてつくはどう、はげしい稲妻、白く輝く炎。

フバーハとにおうだちで態勢を整える。
バネコとノブゾウが攻撃に回り普段どおりの応戦。

しばらくしてヤツは自分の魔力を回復した。

・・と、次のターンでマダンテを発動。

ジェイドとアンマリーが死亡。

バネコとノブゾウが生き残ったが、その後のヤツの攻撃に耐え切れず全滅・・。

気がつけば、セントシュタインの教会へと戻っていた。

さっきまで何と戦っていたのか、その記憶が焼きついていた。

・・・強い!!

あれが真のグレイナルか。

しばらくグレイナルの地図捜し求めて、ようやく見つけたと思ったらマダンテで返り討ちか。

この時だけはさすがに燃え尽き症候群になるところだった。

だが逆に目が覚めた。
コイツはレベル上げてりゃ倒せるだろうというものじゃない。

いろいろやることができた。

秘伝書めぐりや錬金、パーティ強化していかないとな。

ところで転生って能力値に補正かかったりするのかな。
LV99だしそろそろ考えどころなんだが・・・。

Dq9_184

|

黙々とレベル上げの日々・・。

ドラゴンクエストIX。

地図潜りまくってるとメタル狩りしなくてもそれなりにレベル上がってくる。
メタルキングやはぐれメタルでレベル上げしながら今日も高レベルの地図もとめて。

Dq9_173

久々にWiki見たらはぐれメタルのコンベア狩りという
おもしろい技を発見したのでやってみる。

Dq9_174

魔獣の洞窟でB3F→B4Fへの階段からちょいと右上の位置に待機してると
左下から魔物が沸いてしばらくすると右の方に移動していく。
すると同じ位置からまた魔物が沸いて右に移動していく・・というもの。
これではぐれメタルの出現を待って狩り続ける。

ステルスでうろつくより効率はいいかもしれないけど、ここは一匹しか出てこないから
今のレベル帯ではそれほど効率いいとはいえない。

ジェイド  パLV65
アンマリー 賢LV71
バネコ   武LV95
ノブゾウ  魔LV94

ウォルロ北東の丘コンベア狩りも実践してみる。

北東の丘、スライムしか沸かない丘の左端で待機してると右側でスライムがポップ。
だが森の中でポップするのではぐれメタルが沸いた時は非常に見にくい。

Dq9_175

ここでは数匹登場するが確かに洞窟よりは出現率が低い。
しかもキングスライムが沸いてる場所に戻ってくるとイラっとするな(w

このコンベア狩りはサブ職業でやれば1、2時間で大体1→30レベルくらいは上がる。
だが、メインのレベル帯ではもはや、どちらも効率いいとはいえないので
今日もメタルキング狩りに挑もうか。

Dq9_172

地図探しはというとようやく怒れる魂の地図LV80が出現・・・だが。

グレイナルの地図でねーーーー。

地図クリア回数が150超・・とっくに99枚カンスト状態(w

クリア回数稼いでも称号獲得しないとレベルが解禁されないという情報を見た。
LV81以上が出ないのはそれと関係あるんだろうか。

このままいくとバネコとノブゾウがレベルカンストで転生できてしまう。
いっそのことしちゃおうか?

LV80代の地図でグレイナルの出現が報告されているのでもうちょっと頑張ってみることにする。
80の地図が出たんだから後ちょっとのはずなんだよ・・。

やっぱりジェイドのレベルに問題があるようなので今日もステルスでうろつきながら
とことんメタルキング狩りで。

Dq9_176

バネコの斧とノブゾウの槍はスキル100達成してるので
メインの職業でも使える状態に。

ジェイドとバネコはまじん斬り。
アンマリーとノブゾウは一閃突き。

それでもメタキンの攻撃はそこそこ貰うのでスクルトで守備上げてから。
はぐれに比べたらすぐに逃げることが早々ないので。

一閃突きが決まること多いね。まじん斬りは威力はあるがミスりやすい。
比率としちゃ6:4といったところ。

なんにしてもはやくジェイドのLVを80代に乗せたい。

レベル上げ中心だったので今日はここまで。

|

宝の地図LV60~70

ドラゴンクエストIX。

今日はバトルマスターの秘伝書クエから。
バネコのサブのレベル上げつつ
LV15では、ストロングアニマルに対してすてみ攻撃トドメ10回。
LV40では、猛毒状態ですてみを使い、もろは斬りでグリーンドラゴンにトドメ3回。

Dq9_164

ジェイドが担当したが、後者は猛毒状態になるまでが面倒だった。
戦闘終わるたびに毒状態に戻るからね。
グリーンに猛毒にしてもらうまで手間かかったわ・・。

Dq9_165

無難にこなしてゲルザーからバトルマスターの書を貰う。

「ダブルこうげき」・・通常攻撃の当たり判定が2回になる。
オレはてっきり技にも適用できるのかと思っていた。
まじん斬りの当たり判定が2回・・ミスしてももう一回チャンスあるみたいな。

だが実際は常時「低確率で発動」するみたいね。
あまり使えないか・・・?気休め程度に。

宝の地図はLV51の地図以降、LV60~70の地図が何枚か出現。

B12F~15Fと階層が増えていき、モンスター達も1ランクアップする。

Dq9_166

スライムマデュラ。

硬い。マデュライトビームで全体ダメ60~80ほど。
プラチナキングもいるという情報は出てるな。

Dq9_167

れんごく天馬。ジゴスパークで調子に乗らせると危険。

上位地図では強いモンスターたちが登場するが
ほとんど雑魚や本編ボスの色違い。新種には期待しない方がいい。

今日はようやくクラウンヘッドともご対面。

スーパースターのクエのため早速火吹き芸をかますが・・ダメージ11とか・・。

HPはトロルキング並み。
メラの要領でテンション上げて地道に攻撃。

Dq9_168

はぁぁ、これでようやく上級職全て取得か・・長かったわ。

放たれし影の地図LV68にてメタルキングを確認。ようやく出てきたか・・。
シンボル中に気づかれると一目散に逃げていく。戦う時は気づかれないように・・。
倒したらレベルにもよるが、レベル80以上で27000ほどの経験値。

メタキンは溶岩、水辺等の地図で確認したが
うみうしひめやら他の強力モンスターとセットで出てくることも多いので
シンボル見つけた時はすぐに飛び込まずに、戦う時は万全の状態で。
特にうみうしひめはザオラル使う確率が高い。
せっかくメタルキング倒しても生き返って逃げられると経験値はいらない。
面倒だが二手に分担して攻撃かけといた方がいいね。

LV60~70で出てくるボスは主に怪力軍曹イボイノスと邪眼皇帝アウルート。

Dq9_171

イボイノスはゴレオンと同じ鉄球振り回しだが、混乱付加なのが厄介。
アウルートはドルモーア、バギクロス、マホカンタと呪文主体にあやしいひとみで眠らせてくる。

HPはそれほど高くないが呪文主体の攻撃。

この辺りの地図になってくると宝箱はオリハルコンやげんませきといったレアアイテムが出現する。
オリハルコンはメダル集めるより潜った方が早い・・?
ちなみにLV60代でヘッドドレスとメイド服入手。

Dq9_170

これ、のちの配信クエに使うみたいね。

今日は地図計20枚ほどクリアしたが最高でLV78の地図。

LV80以降の地図が中々出てくれない。

ジェイド  パLV56
アンマリー 賢LV61
バネコ   武LV84
ノブゾウ  魔LV85

うーん・・地図レベルってどうやって決まってるのかほんとに分からん。
ランダムなのはわかるが、法則あるような気がするんだけどなぁ・・。
平均パーティのレベルっていうより・・やっぱり主人公のレベル・・?

ちなみにLV78の地図出たときはジェイドLV54、ノブゾウのLVが81。
LV50代でLV78の地図でちゃってるからなぁ。

その地図クリアすることによって変わったりするのかね。
自分の場合は、残された魂の地図LV64→放たれし影の地図LV68→呪われし光の地図LV72ときて
怒れる光の地図LV78が出現した。

トントン拍子にいったかに見えてその後LV40代の地図が来て30~50を右往左往。
地図のレベルが地道に上がっていたのにLV30の地図とかいきなりドンと下がると
やり直しさせられる気分でホントに萎える。

ジェイドのレベルが問題か・・一番足引っ張ってるもんなぁ。
パラディンは役に立つ分レベルあがるの遅いからなぁ・・。

昨日の記事見ても、ノブゾウやバネコがレベル10以上も上がったのに
ジェイドはLV6ほど。

今後のボス戦控えてレベル上げていきたいのでこのままでやるが
・・やっぱりキツイな。

最近休まずにやってるからちょっと堪えてきてる。

|

4年ぶりの再戦

ドラゴンクエストIX。

ボス戦はともかく雑魚戦でジェイドの攻撃力はあげておきたいと
未だに使っているはやぶさの剣を強化する。

ほしふるうでわがあれば改が作れる。

きんかい+はやてのリング×2+ほしのカケラ×3

前者2つは間に合ってるが・・またカケラかよ・・。
幸い宝の地図内で2つ回収していたので残り一個。

竜の門近くでひかりの石回収。
グビアナ砂漠に向かうと・・お!今回はよるのとばり個数分確保できた。

ほしふるうでわ完成ー。って・・うぉぉこれ素早さメチャクチャあがるねぇ。
是非ともアンマリーに装備させたいところだが、今回は致し方ない。
はやぶさの剣改を完成させる。

心なしか20~30ほどダメージあがったか。

暇があったらほしふるうでわも作っておこう。
きんかいが宝の地図内でも手に入ればいいんだが・・・。

今日も、ムドー連戦。
モンスター履歴見たら既に27体も倒していた・・まだ出ないのかよ。

こうして迎えた28戦目。

ふとしたミスでアンマリーが死亡してしまい世界樹の葉を使うハメに。
これで出ないならリセット(葉は結構ケチる自分)しようとしたが
その28戦目でようやくドルマゲスの地図を入手した。

Dq9_1611

おぉぉ、ドルマゲスって・・DQ8は04年の12月だから・・4年ぶりの再戦になるのか。
コイツは変身前の分身してた時に苦戦させられた記憶が。

場所は以前宝の地図でいった場所と同じだったが・・これが中々見つけられず、
魔王の地図も場所重複するんだね。
今後はメモっといたほうがいいか。

Dq9_161

ドルマゲス発見・・。あれ、なんかノリがちょっと違うような気がするがまぁいい。

4年ぶりのバトル。

コイツの主な攻撃はおたけび、しゃくねつのほのお、マヒャド、ドルモーア、超高速連打。
ジェイド、アンマリーでマジックバリア重ねがけすれば呪文はたいしたことない。
開幕しゃくねつ+マヒャド喰らうが、バリアのおかげで全員生還・・あっぶねぇ・・。
超高速連打はさみだれ突きのような攻撃。スクルト重ねがけで問題ない。

ここでもやはりしゃくねつのほのおが問題に。
バラモス、ムドーもそうだったが、おまえら歴代ボス全員使ってくるのか?
フバーハあるとかなり違うんだけどなぁ。

下手ににおうだちすると死ねるので今回はジェイドも攻撃に参加。
期待されていたはやぶさ改だったがバイキルトをかけてはやぶさ斬りしても合計200ダメちょっとと小粒。

反面、バネコが着実にダメージ与えていたのでジェイドはバネコのサポートに回る。

Dq9_162

テンション状態にしてタイガークロー炸裂・・!

やはりオリハルコンのツメ装備したバネコは一味違うわ。
この火力とノブゾウがメラガイアーで加勢すると1ターンで1000ダメは与えられる。

それでもおたけびで抵抗するドルマゲスだったが、この猛攻に耐え切れず・・・。
11ターン目にしてドルマゲスを撃破する。
思いのほかHP少なかったような・・。

だが楽できるのも最初のうち、レベル上がればコイツもいてつく覚えるんでしょうよ・・。

ただドルマゲスはLV16以上で地図落とすって報告がないね。
コイツらと戦ってるのは地図目当てだから落とさないってんならそのまま放置するが。

ドルマゲスはこの辺にしてここからは地図めぐり。

Dq9_163

今日はようやくLV50代の地図を入手した。

ついに50来たか・・。これがグレイナル地図探しの折り返し地点だと信じつつ・・。

ジェイド  パLV50
アンマリー 賢LV56
バネコ   武LV75
ノブゾウ  魔LV76

今日はメイン職業のレベル中心に。ジェイドのレベルも50到達。
地図のレベルがそれに依存してるような気がするな。

更に精進しろということか。

今日はここまで。

|

魔王狩りと錬金の日々

ドラゴンクエストIX。

Dq9_155

バラモスの討伐を続けて23回目。
バラモスLV20にしてようやくムドーの地図を手に入れた。

はぁぁ・・長かった。ようやくバラモス地獄から解放される。

早速場所を探し出す。
西ベクセリア、封印の祠から南の海岸にて発見。
中に入りムドーとご対面。

Dq9_156

そういやDQ6って現実と夢の世界を行き来する話だったな。
DQ6のリメイク版はいつ発売するんだろうかと、そんなことを考えながらムドー戦。

コイツもバラモス同様痛恨としゃくねつのほのお。
更にスカラやルカナンを使ってくる。

Dq9_157

今回は、ジェイドが幸先よく必殺技パラディンガードを発動したことで終始優勢に。
パラディンガードはほとんどの攻撃を完全シャットアウトするが、
これとにおうだちを併用すると無敵状態になる。

ルカナンまでシャットアウトしてしまう。
バラモス戦でも何度かこのパターンに助けられた。
こういう凄いことしてくれると逆に転職しにくくなるから困る。

これのおかげで数ターン攻勢をかけることができた。
早々にムドーを撃破。

ムドーはLV16以上で低確率でドルマゲスの地図を入手するそうだ。
これ、地図目当てなら無理にレベル上げなくてもLV16辺りでストップさせて戦った方がいいような。
レベル上がる度に確率が上昇するってんなら話は違うけど。

Dq9_158

いてつくはどう、かがやくいき等を覚えた。
こんなの覚えることでまた戦況変わってくるから厄介。

ムドー戦を一時中断して今日は錬金をやる。

そろそろ装備変えてやらないとかわいそうだ。

まずジェイドの盾を強化したい。
今放置してあるはめつの盾をどうにかできないかと調べてみると、
はめつの盾+せいじゃのはい×3で聖女の盾、
聖女の盾+女神のゆびわ+オリハルコンで、女神の盾が作れる。

せいじゃのはいが後1個足りないだけだった。
フィールド収集じゃ今のところ情報がない。
へルビースト、マポレーナがドロップするようだがレアアイテムくさい。

キャプテンメダルでメダル8枚と交換できる。後3枚足りなかった。

仕方ないのでムドーを後3戦ほどしてメダルをかき集める。

ようやくせいじゃのはいを入手。

はめつの盾→聖女の盾→女神の盾、と完成。

Dq9_159

守備力はみかがみの盾と比べると+3と小粒だが
盾ガード率は1%アップで13%。

続いてはバネコの火力を上げたいので強力そうな武器オリハルコンのツメを作る。
しゃくねつのツメ+オリハルコン×2+ヘパイトスのひだね×2

まずオリハルコンが一つ足りない。
これはキャプテンメダルの家でメダル20枚と交換できる。
バラモス&ムドー戦でたまったメダルと引き換えに1つ入手。

んで、しゃくねつのツメ。
ほのおのツメ+たいようの石+ばくだん石×3。

たいようの石だけ持ってない、これも錬金で作るようで
ほしのカケラ×2、けんじゃのせいすい×2、天使のはね×2。

えーっと・・ほしのカケラを持っていない。
フィールド収集ポイントの情報がない。

これも錬金で作るようだ。

ひかりの石×3+よるのとばり×3。

ひかりの石は大量にある。

よるのとばり・・?そんなもの一つも持ってないが・・。
ほしのカケラ2個作る必要があるので
計6つ必要になる。

よるのとばりはフィールド収集ポイントでグビアナ城南の円形部の跡地にあるそうなのでいってみる。
ところが、どこにも見当たらない。

あーーーウゼェ。この手のヤツはお約束だってのは分かってるんだがそれでもウザイ。
俺が錬金に手を出さなかったのは、この手の錬金たらい回しが一番嫌いだから。

だがくじけずに情報集め。

なんでも、かまっちと影の騎士が落とすらしい。

エラフィタ村の近くでかまっちから適当に盗み取る。
成功したり失敗したりの繰り返し。

確か自動で盗んじゃうとかいう「オートぬすむ」というスキルがあるそうだ。盗賊の秘伝書か・・。
錬金で素材集めるには結構重要そうなのでいずれ取りに行こう。

かまっちから、よるのとばりを6つ盗み取ることに成功。

これで材料がそろったので錬金。
ほしのカケラ→たいようの石→しゃくねつのツメを作り・・・。

Dq9_160

完成・・!
バネコの攻撃力が500突破・・!
苦労して作った甲斐があったわ。

これからロト装備なども含めて強力な武器防具作るのにオリハルコンが必要になってくる。
錬金しようとなるとしばらくメダル集めの日々が続きそう。

その後、しばらくムドーと連戦。
LV16でれんごくかえんを覚える。また厄介な技覚えてくれるな・・。
全体に140~160ダメ。下手ににおうだちで庇うと即効で死ねる。
パラディンガードまでは我慢のしどころ。

死なない事を前提にしてるなら対ムドーは賢者より僧侶にしておいたほうがいいかもなぁ。
いてつくはどうはウザイがフバーハで威力軽減できるのはかなり大きいからね。

今回はムドーを20体近く倒したがドルマゲスの地図は出てこず。
明日に持ち越し。

後は各キャラのサブ職業レベル上げ。

バネコは素早さ特化と盗みの盗賊をサブとしていたが
今回はぐメタ狩りの効率化と今後予想されるメタルキング狩りに備えて
バトルマスターに転職。ジェイドに続いてまじん斬りをもう一枚用意させることにする。
出来ることなら素早さの高い武道家に斧装備させれば先手でまじん斬り放てるかもしれない。

ジェイドはLV40代に突入していたが、出来ればパラディンで斧を使わせようとSP100まで育てる。

デーモンスピアではぐれメタルを一撃に仕留めたことから
ノブゾウはとりあえず槍の急所突きを覚えさせる。かなりの低確率だろうが
地道に攻撃するよりは倒せる確率上がると信じて。
魔法使い一辺倒だったので素早さはそれなりに高い。
素早さ上げる防具装備させれば案外早く行動できそう。

アンマリーは本編以来、僧侶ほったらかしにしていたのでそっちをあげる。
これはサブというより賢者と両立させる意味で。
ベホマズンはいらないけどLV70くらいまであげたいなぁ。

|

経験値ほしがるとか・・しかも技おぼえんな(w

ドラゴンクエストIX。
ちょくちょくクエ消化しながらレベル上げ。

最初は各種秘伝書めぐり。

エルシオンのプリズナー先生から盾クエを受ける。

最初の課題は盾で敵の攻撃を10回ガードしろ、というもの。

これはビッグシールド+におうだちで回数を稼いだ。

その次は盾スキル100の秘伝書クエ、シールドアタックでキラーマシンに10回トドメを刺す。

シールドアタックそのものの威力はたかが知れてるので
テンションあげるかして威力上げる。

Dq9_151

それでも死ななければノブゾウ使ってでもごり押し。

・・難易度そのものはたいしたことないが、
ガナン帝国領にはキラーマシンが思ったより少なかったのが難か。

盾の秘伝書を入手。

これをアンマリーに持たせれば痛恨ガードは回避できる。

お次はダーマの神殿に眠り、
夢の中で妖精たちから妖精の杖に魔力を取り戻してほしいと依頼される。

最初はメラで魔物10匹トドメさすというもの。
相手はスライム。

トロルキングに比べればまだ楽勝。

魔法使いLV40クエでは、妖精の杖で直接デスプリーストに10回トドメを刺す。
エルシオンの地下校舎へと向かう。

コイツ確かザラキ使うんじゃなかったか。
いや~な予感はしたが、一度も死ぬことなく任務完了。

魔法使いの秘伝書を入手した。

魔法使いが持ってると「つきのはどう」が使えるようになる。
これは敵全体の攻撃力を下げるもののようだ。
だが、敵全体、雑魚戦において攻撃力下げるなんてことはボス単体と比べて本当に少ないからなぁ。
ヘナトスとどちらが効きやすいんだか。

秘伝書はこれくらいにして、ここから黙々とレベル上げ。

さすがにはぐれメタル4,5匹狩ってもレベルあがらなくなってきた。

ノブゾウがLV64にしてメラガイアー(消費MP45)、
LV68でマヒャデドス(消費MP50)という各最上級呪文を習得する。
消費MPが鬼だが、強力なボス相手にはどんどん使っていきたい。

ジェイド  パLV44
アンマリー 賢LV50
バネコ   武LV66
ノブゾウ  魔LV68

装備にあまり変更がないが、これならもういけるだろうと
バラモス戦リベンジ。

ジェイドはこれまで攻撃中心だったが、素早さがあまりにも遅いのと
ノブゾウが強力呪文を覚えたことで守りシフトに転向。

におうだちで常に仲間をかばう。
守備力が一番高いジェイドは通常ダメでも4,50ほど。
スクルトであげてやればほとんどダメージもらわない。痛恨の一撃は除くが。

ただ、しゃくねつのほのおは全員分のもらってしまいすぐに死んでしまう。
フバーハを使いたいところだがこの面子では使えない。

ザオリクでジェイドを生き返らせてはにおうだちで炎食らって死ぬシーンが
かなり多かった。

この時はバラモスの攻撃ミスを祈るしかなかったが・・。

Dq9_152

運よくノブゾウがメラガイアーを暴走させたことで波に乗ったかに見えるが・・。

それでもジェイドが幾度となく死亡。
まさに一進一退。

スクルト重ねがけでも痛恨は痛い・・。

だが、ジェイドが度重なる守りで他メンバーを攻撃できず
ダメージをもらい続けたバラモスにはその牙城が崩すことはできなかった。

ジェイドは死んだ状態だったが二度目にしてバラモスを撃破する。

Dq9_153

討伐ターン数17・・更なる記録・・と自分はこういうのに興味ないが
その後、バラモスが起き上がり、取得経験値をほしがってくるので全部あげると
バラモスのレベルがあがる。

なんでもバラモスのレベルを16以上に上げると低確率でムドーの地図が出現するそうだ。

地図もらうには最低でも後15回以上も戦わなきゃいけない。
かなり面倒だが、歴代ボスと戦いという思いは消えないのでとことんやることに。

今日は地図探しとバラモス狩りを中心にやっていた。

Dq9_154

確認したところバラモスはちいさなメダルの他に、ゆうしゃの服とゆうしゃのブーツを落とした。

なんかこれ、レベルごとにもらえるアイテム変わるそうだね。
一定のレベル過ぎちゃったらその前のアイテム落とさなくなるから
アイテムコレクターは要注意ってことか。

マルチプレイで地図交換できるんなら問題なさそうだけどな。

そういや今回ロト装備や各種コスプレ装備用意されてるという話は耳にしている。
ロト装備はさびついた系から作れるそう。剣と兜は持ってるので暇あったら作ってみようか。

バラモスが起き上がって経験値を欲しがってくるのはワリと愛嬌あるんだが
レベルあがったことでいてつくはどうを覚えたりと、こっちとしては複雑な気分。

今日はバラモスのレベルが14までいった所で終了。

|

廃人仕様にお手上げ状態?

ドラゴンクエストIX。

今日はレベル上げしながらクエ消化と宝の地図探し。

クエスト配信って毎週金曜日配信らしいね。
何やら追加クエストじゃないと出現しない歴代ボスがいるそうだし。

Dq9_144

ということで第一弾のクエ121『もふもふ雲』をやってみる。

なんでもくもの大王が落とすという雲のかけらだが
特定の武器で倒さないと落としてくれないらしい。
キーワードがきせきのチカラ、ということでその武器というのはやはり「きせきのつるぎ」か。

メダル32枚と交換してもらって既に持っている。

これを装備してくもの大王と戦う。
当然トドメを刺すのはこの武器を装備しているジェイド。

大王狩りで大体4戦ほどすると・・・。

Dq9_146

きたー!「雲のかけら」を入手。

それをドルチェにあげるとお礼に「天使のはね」というアイテムをくれた。
はじめて貰うアイテムだな。
何かの錬金に使えるのかね。

このクエストはクリアしても何度でも受けられるそうだ。
天使のはねが必要になったらまた受けに来るとしよう。

今日はビタリ山にてレンジャークエ。

メイジキメラをポイズンダガー(技)の猛毒で倒せというもの。

メイジキメラはべホイミを使うので呪文封じてないと回復されて面倒。

Dq9_147

「レンジャー」を取得。

いくつか呪文使えるようだ。今のところ誰にしようか決めてないが
余裕があればブーメラン使いでも育ててみようか。

魔法戦士のクエ。

まじん斬りのジェイドにさせようかと考えたが、素早さが異常に低いので
バネコに担当してもらった。

面倒かと思われたが意外にも小一時間ほどでメタル狩り完了。

Dq9_141

「魔法戦士」を習得。

ノブゾウを魔法戦士にしてフォース系を覚えさせる。

後取得していない上級職は「スーパースター」のみ。

なんでもクラウンヘッドというモンスターを火吹き芸でトドメさせというんだが・・はて?
クラウンヘッドってどこにいるんだ?

調べてみるとどうやら上位レベルの地図の洞窟じゃないと出現しない模様。

ということでここからは宝の地図巡り。

地図の場所は大体分かるんだが、レベル低い地図しか手に入らない。
しかも大抵のボスが黒竜丸。いい加減飽きた(w

レベルに依存してるかもという情報も出てるのでレベル上げも抜かりなくやっていた。
今日だけで全員レベル10近くは上がったか。

ノブゾウはLV53にしてようやくメラゾーマを覚える。いくらなんでも遅すぎ。
まぁコイツの仕事は後半回復や強化優先でその他手持ち無沙汰だったからなぁ。
まともな強力魔法が使えるようになったのはうれしいが・・。

Dq9_149

スライムジェネラルはベホマズンを呼ぶ。無論即効で倒す。
攻撃力はそこそこあるのでスクルト。

Dq9_150

ハヌマーンはドルマ系の闇魔法に弱い。
ドルモーアで300近いダメージは与えられる。

今日躍進を遂げたのはアンマリーか。
LV31→46。
なんといってもザオリク覚えたのは大きいだろ~・・。
必ず生き返るが、完全回復と行かない仕様。
ここら辺もバランス調整されてる感じだな。
賢者はベホマ、そして消費MPが128という出鱈目なベホマズンこそ覚えないらしいが、
もう彼女は僧侶には戻れないかもなぁ・・もうちょっと素早さほしいかな。

一応、アンマリーに扇のスキル育ててるんだが、おうぎのまいって強いんだろうか。
回復以外の手段もほしいところ。

とにかく地図探しがだるい。最近のこの蒸し暑さも手伝ってなお更。
早く歴代ボスと戦わせてくれ。

今日クリアした地図一覧。

うす暗き獣の地図LV1
ちいさな花の地図LV1
ねむれる花の地図LV4
ざわめく獣の地図LV4
ざわめく空の地図LV4
ゆらめく花の地図LV7
うす暗き獣の地図LV11
ゆらめく空の地図LV13
ちいさな風の地図LV16
呪われし空の地図LV20
ざわめく花の地図LV21

LV30以降の地図が出てこないとか・・・。
クリアした回数(地図の枚数?)によってレベルもあがっていくとかなんとか。

ということはもっと地図クリアしていかないとダメなのか・・。

ダンジョン潜るのはたいしたことないが、探すの非常に面倒だな。

うす暗き獣の地図LV1って最初にセントシュタイン横でクリアしたはずの地図だが
その後、同名同レベルの地図で場所だけが違うという重複してるものが出てくる。

はぁ!?こんなのマジでキリねえじゃん。
これ攻略情報で場所とか記載しても人それぞれで場所違うと思うから
たいして意味ないっていう。

途方もない地図めぐり・・・そろそろバラモスとリベンジ戦といきたいところ。

Dq9_148

面倒くさいクエストも少しずつ消化中・・。

とりあえず秘伝書巡りでもしようかな。

武道家のテンション維持したいところだがゴーレムを10体会心の一撃でトドメさすとか
何気に廃人仕様・・・。

盾スキルが既に100あるので、痛恨ガードの秘伝書とっておきたいねぇ。
これがあればバラモス戦だいぶ楽になりそう。

つか今作のクリア後はかなりの廃人仕様だ・・まいったわ。

モンハン3発売するまでに竜王と戦えるのか心配になってきた。

|

ハラワタを喰らいつくしてくれるわっ!

ドラゴンクエストIX。

本編をクリアしてもジェイド達の旅は続く。

100以上もあるクエストを消化していこうとふと立ち寄ったツォの浜。

久々にオリガと顔をあわせてみると、なんでも海で謎の影を見たということで
それが、ぬしさまかどうか気になっているようで。

Dq9_122

クエスト039『幻の巨大魚を追え』が発生。
ぬしさまの巫女、という情報だけを頼りにぬしさまを確かめる術を探すジェイド達。

村の中を探し回っても、相変わらず村長は寝込んだままで目ぼしいものは見つからず。
そのまま夜になる。

と、海岸沖に霊を発見・・ってあれ?ジェイドって既に人間になってるはずなのになぜ霊が見えるの。
天使の力とは関係なく見えているってことか?
とにかく話しかけてみると・・。

Dq9_123

どうやらこのばあさんが嘗てのぬしさまの巫女のようで
話を聞いてみると、みかがみの盾、うみなりの杖、水のはごろもを装備させた者が
見晴らしのいい場所で祈ると、ぬしさまが現れるとか何とか・・。

はごろもはいいとして他二つは合成か?
・・と思ったがセントシュタインにみかがみの盾が売ってたので購入。
うみなりの杖は赤いサンゴ×3、白い貝殻×3、ストロスの杖で出来上がるそう。
白いかいがらは東セントシュタインの浜辺に転がっていたので回収。
赤いサンゴはツォの浜から洞くつの間にある浜辺で1個回収。
ストロスの杖・・・合成たらいまわしかと調べると
カラコタ橋に売っていた。後は赤いサンゴのみだったがなかなか出現しないので
各所回って探してみる。

Dq9_124

霊になってもエリザはルーフィンにべったりだな。
マウリヤに変化はあったかなぁとサンマウロに向かう。

・・と、ここでうみなりの杖発見・・なんだ普通に売ってたじゃないか。
ストロス買って損した。

ともあれ、全てのアイテムがそろい、オリガの元へ。
その後、村長のビーチに向かい、ノブゾウにアイテムを全て装備させると・・。

Dq9_125

ぬしさま出現。そのままバトル。

さすがに一回目よりはパワーアップしてる。
攻撃力も上がっているが、つなみが少々厄介。

それでも平均LV45、落ち着いて戦えば問題なかった。

正気にもどったぬしさまはオリガの父親が渡したがっていた漁師のお守りをオリガに渡す。

そして、もう一つ、女神の果実を手渡される。

オリガはその果実をジェイドに渡した。

Dq9_126

食べるかどうかで、いいえを選択すると誰かに叩かれる。
嫌な予感がするも、果実を口にした瞬間。

Dq9_127_2

ガングロ妖精との束の間を置いての再会。
せんれき画面で暑苦しいのがいなくなって清々しくなったと思ったら。

その後、果実を食べたおかげでアギロとも再会。
今後のジェイド達の旅の目的が告げられる。

Dq9_128

やつら・・ということは今回隠しボスは一匹だけじゃあないのね。

そしてアギロからアギロホイッスルを手渡され、天の箱舟を託される。
これで好きな場所で箱舟を呼び出して自分で操作できるようになった。
ようやく好きな場所いけるな。

Dq9_129

箱舟の操作感はあまりよろしくない。

とりあえず宝の地図探すところからはじめよう。

それから適当にクエストをこなす。

ビタリ山で倒れてる男に特やくそうを渡すと宝の地図「うす暗き獣の地図LV1」を入手。

楽勝だな。

早速場所を探し当て中にいるボスとバトル。

Dq9_130

黒竜丸、オリジナルかと思ったら黒騎士の乗ってた馬か(w

難なく倒して新たな地図を入手。

その地図の場所も探して、中にいた黒竜丸を倒して地図を入手。
あーこれ繰り返して隠しボスまで辿り着けっていう訳ね・・。面倒くさいな。

箱舟手に入れたしいけなかった場所にいってみよう。
北東の浅瀬に囲まれた小島・アイスバリー海岸へ。

Dq9_131

ここには洞窟と小屋があったが両方無人で、洞くつの中では屍だけが横たわっていた。
地図を追い求めたキャプテンを探してくれ、との屍からの依頼を受ける。

なんでも海賊ウーパーも同じ地図を狙っていたようだ、とあるので
ベレン岸辺付近で適当にウーパー狩ってると、キャプテンの手紙を発見する。

Dq9_132

その手紙を屍に読ませると霊が出現してお礼を言って成仏していく。

そして・・。

Dq9_133

え・・バラモス?
今回登場するんですか。

地図の場所を探し出す。
少々迷ったがパルの墓付近にて発見。

中に入ると・・・。

Dq9_134

台詞も変わってないなぁ・・。ハラワタ好きなんですか。

だが、このバラモス・・えらく強い。

Dq9_135

痛恨の一撃くらいまくり、メラゾーマでトドメさされあえなく撃沈・・。
レベル足りないのかなぁ・・。こりゃしばらくレベル上げか。

というより上級職をまだ一つも取ってないんだよな・・。

ということで今日はその上級職のクエストとレベル上げメインで進めていた。

Dq9_136

クリア後は、ラスダンいけないと思っていたが
セレシアに頼めばいくことは可能なんだね。

Dq9_137

トロルキングをメラで5回トドメをさす。をようやくクリアし
上級職「賢者」を取得。

お次はバトルマスター。
スーパーハイテンションでスライムをドラゴン斬りでトドメ。
相手がスライムだけにまだ楽。

Dq9_138

「バトルマスター」取得。

魔結界張った者がメタルスライムに3回トドメさすという魔法戦士のクエ。
これ結構難易度高いね。後回し。

グビアナ城のパスリィからパラディンのクエを受ける。
仲間を10回かばう、息攻撃でも加算されるので楽だった。

Dq9_139

ジェイドをパラディンにしてレベル上げ。
さすがに旅芸人に比べると攻撃力は高いが、素早さが致命的に遅い。

レベルあがってきたら魔獣の洞窟ではぐメタ狩り。

結果、この日だけでアンマリーは賢者LV30に到達。

ジェイド  パLV12
アンマリー 賢LV31
バネコ   武LV53
ノブゾウ  魔LV50

明日は宝の地図でも進めるかー。
今日はここまでー。

|

To be Continued

ドラゴンクエストIX。

ガナン帝国の地下でエルギオスを救出したジェイド。

だが、エルギオスは既に堕天使と化しており世界を支配するため、
バルボロスを率いて神の国へと向かっていってしまった。

そんな中、来るのが遅れたラテーナから真実が伝えられる。

人間界へと落ちたエルギオスはラテーナの看病を受ける間、村がガナン帝国に襲われる。
それをエルギオスが阻んだ、というのが前の話にもあったが
その後、このことを根に持った帝国側が本格的に村に攻め込んでくる。

まだ傷がいえていないエルギオスとラテーナは北の泉へと逃げ込む。

だが、村が気がかりで戻りかねないエルギオスに、
ラテーナはいざという時の為の秘薬と称して眠り薬をエルギオスに飲ませて眠らせる。

エルギオスをこれ以上傷つけさせたくないという、ラテーナの精一杯の行動だった。

ところが、安全だったはずのその場所に帝国の兵士達がやってきた。
村の長老が、村の者に被害を出さないことを条件にエルギオスの居場所を教えていたのだ。

Dq9_102

更に長老は、ラテーナが事前にエルギオスをここにおびき出したとでっちあげ。
誤解だというラテーナ。
だが、意識が遠のくエルギオスはその言葉を聞いていた・・。
村の者・・そして信じていたラテーナにまで裏切られたのか。

その後、エルギオスは捕らえられ、ラテーナと長老は兵士達に殺されてしまう。
だが、ラテーナは霊になってもその誤解を解くためエルギオスを探す旅を続けていたのである。

一連の経緯で帝国の地下にいるうちに、邪悪な心が蝕み
堕天使となってしまったエルギオス。

Dq9_103

神の国へと向かっていったエルギオスを止めたいジェイドだが
下級の天使は上級の天使に手を出せないという掟により
ジェイドはヤツと戦うことが出来ない。

一体どうすれば・・と悩んでいると・・。

これまでジェイドに助けられた者達の星のオーラが、
今度はジェイドの力になろうとしている。

そして生まれた女神の果実。

この果実を口にした瞬間、ジェイドは天使を捨て「人間」となる。
人間になれば、掟に縛られることなくエルギオスと戦うことが出来る。
だが人間となってしまえば、今まで一緒にいた天使たちやサンディ、
アギロや箱舟の姿も見えなくなってしまう。

Dq9_104

瀬戸際に立たされるジェイド。
覚悟を決めろというアギロ。
そして・・。

Dq9_105

果実をかじってしばらくの間はまだ皆の姿が見えるらしい。
一行はそのまま神の国へと向かう。

Dq9_106

そこは既にエルギオスが根城とする邪悪な城と化していた。

先へと進むジェイド達。

Dq9_107

その行く手を最初に阻むは三将軍の一人ゴレオン。
どうやらエルギオスの力で蘇ったらしい。

振り回しで全体7,80ほど。
痛恨の一撃でアンマリーが死亡するが、思いのほかHPが少なかったのは幸いした。

Dq9_108

Dq9_1082

しかしコイツが復活していたとなると、やはりアイツも復活しているのだろうか・・。

不安をよぎらせながら上へ、上へと進むジェイド。

Dq9_109

こっちは全然嬉しくねぇ・・。
ゲルニック将軍が行く手をさえぎる。
今回はてっこうまじん抜きのソロでの登場。

メダパニを連発するが、不発。
そのまま難なく撃破。

マホカンタがあるとはいえこちらは物理主体なので問題なし。
なんでこんなヤツに苦戦してたんだか。

一度戻ってセーブ後、再び上へと目指す。

トロルキングが出てくる。
コイツ・・HPが相当高い。600以上あるか?
こんなヤツをメラでトドメさすとか計算してやらないと難しくないか。

この辺りからはヘルバトラーやひょうがまじんといった上級の雑魚登場。
一応無視しておく。

頂上手前に・・やっぱりいた。

Dq9_110

ギュメイ将軍。
主君がいなくなった今では強き者だけを求める日々・・か、どこかで聞いた台詞だな。

そして案の定また大苦戦。
初っ端ノブゾウがまじん斬りで死亡・・。もう勘弁してくれ。
ただバイキルトをバネコにかけるという仕事だけはやってのけたのでそのまま3人でのバトル。

この状況でバネコが斬りあげられると攻撃できない状態が続く。

ベホマラーで何とか建て直したいのだが・・。
案の定お次はアンマリーが死亡。ノブゾウ<アンマリーは使えないやつ・・グフッ!

受け流しでMPが切れたジェイドが必殺技のアクロバットで時間稼ぎ。
だがさみだれ突きで着実にダメージをもらい回復のまもなく死亡。

残りはバネコのみ。

終始タイガークローを連発していたバネコ。

これで決まらなかったら全滅・・・と思ったその矢先。

Dq9_111_3

Dq9_112_4

おぉぉぃ・・ギリギリでやったぞ。
ヒヤヒヤさせやがって。

思うんだけど、コイツに異常なまでに苦戦するのってオレだけか?
そうだとしたら相当相性悪いんじゃないかとか。

何はともあれ三将軍は全て倒した。
ギュメイは主君はいなくなったとか言ってたのでガナサダイは出てこないだろう。

事前に入手しておいた世界樹の葉でメンバーを生き返らせ、立て直しに戻る。

少しレベルを上げた後、城の頂上へ。

Dq9_114

エルギオス発見。

人間に恨みを持ち、堕天使となったエルギオス、
そして天使を捨て人間としてその野望を阻止するジェイド。

Dq9_115

タイガークローでまたまたダメージ自己新。

だが、コイツはワリとタフ。
上空攻撃80~90ダメ、通常60ダメ。
中盤でバギクロス(全60~110ダメ)、激しい稲妻(全20~30ダメ)全体攻撃。
後半はいてつくはどうとテンション上げてきた。

ジェイドとバネコは常に攻撃。
ノブゾウは仕事(バイキルトとピオリム)終えたら回復に専念。
バギクロスはかなり貰うので魔結界も忘れずに。
アンマリーのすばやさ上げて先に行動できればかなり楽になる。

終始攻勢に出た結果、エルギオス撃破。

だがその後、エルギオスは天使を捨てると言い出してその姿も変貌していく・・。

後を追って下に落ちた先、その中央に丸い不気味な球出現。
調べると、今度は闇竜バルボロスが出現する。

Dq9_117

今こそグレイナルの仇、討たせてもらいます。

バルバロスに対しては、出来ればはやてのリングなどつけて素早さあげておいたほうがいい。
序盤はドルモーア(単110ダメほど)と通常攻撃60ダメほど。
先に行動できるようピオリムで素早さかなり上げておく。
スカラや魔結界等守備徹底してから攻撃をかける。

ある程度ダメージ与えるとするどいツメとおたけびを使う。
おたけびは仕方ないが、とにかく守備は上げておく。

こんな時にスクルトやマジックバリア使えればどんだけ楽か・・。

ある程度追い詰めるとやみのはどう(素早さ、守備力↓)とやみのほのお(全体80ダメほど、必殺技×)を使ってくる。
炎に備えてフバーハかけておくといい。
はどうを使われたらピオリム再び使う。とにかく素早さ下げられると
こちらが不利になるのでそこは徹底した方がいい。

はやく行動できればそれほど苦戦する相手ではないと思う。

なんとかバルボロスを撃破。

その後、イベントは進まず行動できるので、一旦戻って体力回復して戻る。
丸い球に再び触れると、いよいよラスボス戦。
BGMいいねぇ~。

最初のうちは通常攻撃や凍える吹雪を使ってくるのでフバーハで息対策は徹底しておく。

しばらくして不気味ににやけてくると、次のターンでマダンテを使ってくる。
これによりアンマリー死亡、パーティ壊滅状態・・。
厄介な技使ってくるなぁ・・・。

幸いにもせかいじゅのしずくと葉を持っていたノブゾウが奇跡的に生き残り
しずくで回復後、葉でアンマリーを生き返らせて立て直すことが出来た。

だがもう一度マダンテつかってこられたらどうしようもない。
その前に何とかしとめたい。

状態異常よりも物理攻撃主体だったのでガンガン攻めることは出来た。

だが、その後もう一度不気味ににやけてくる。
あーもう終わりか・・と思ったがマダンテは使ってこなかった。
あぶなかった・・・。

その後も一進一退の攻防が続いた。

かなり苦戦はしたが・・・その時はついにやってきた。

Dq9_1181

Dq9_1182

ラスボスをついに撃破した。

以降エンディング・・・。

Dq9_119

エルギオスのオチは最後あっけなさすぎ。
ラテーナ登場でこんなに変わってしまうとか・・消化不良気味。
こんなんでいいのかよ(w

ともあれエルギオスの一件を片付けたジェイド。
そんなジェイドに別れの時は訪れる。

Dq9_120

役目を終えた天使達は数多の星々となり・・星空の守り人として。

天使としての役目を終えたジェイドも、今度は人間として・・・世界の守り人として。

Dq9_121

しかしサンディは別れの際何か言ってたが、結局何者だったのか。
まぁそんなことはいい。黒いのが消えると清々する。

スタッフロール後、いつも通りThe Endかと思いきや・・!?

To be Continued

クリア時間32時間41分。

ジェイド  旅LV44
アンマリー 僧LV45
バネコ   武LV46
ノブゾウ  魔LV43

本編はクリアしたが、ジェイドの旅はまだ終わらない。

そういや結局、上級職一つも取らず、錬金一度もすることなく
クリアしちゃったな(w

後、今更だがとうぞくのかぎ、まほうのかぎの存在を知らずに、
さいごのかぎだけ手に入れたのはオレだけでいい。

今日はここまで。

|

ガナン帝国編

ドラゴンクエストIX。

グレイナルがやられてしまい一人まっ逆さまに落ちていったジェイド・・。

三度意識を取り戻すが、そこは帝国が支配する領土ガナン。
ジェイドはそのまま捕まってしまい、カデスの牢獄へと閉じ込められてしまう。

Dq9_79

奴隷の生活がはじまろうとしていたジェイド。
DQ5思い出すな(w

ジェイドはそこで、自分と同じく閉じ込められている囚人のアギロと出会う。

Dq9_80

アギロはひそかに脱獄計画を立てているが
監獄には外への行き来を遮断するバリアが張ってあり逃げることが出来ない。

ところが、唯一だけがそのバリアを通過することが出来たのだ。
その理由は、以前グレイナルがジェイドに渡したガナンの紋章のよる効果だった・・。

その様子を見たアギロはジェイドに脱獄を協力してほしいという。
当然ですな。

囚人を強引に処刑しようとする兵士達に耐えかねたアギロは兵士を攻撃し
脱獄作戦決行の口火を切った。

ジェイドはバリアの奥にある監視塔の中にバリア制御装置があるのでそれを解除する。

ここでアギロにも言われることだが仲間を呼び寄せた方がいいということで
一度外に出てセントシュタインへと戻るジェイド。
よく見たらアイテムとか奪われてなかったな・・・。

ノブゾウたちを集め装備整えて準備万端、再び牢獄へと戻り
監視塔の中へ。
雑魚を蹴散らしバリアの制御を解除するジェイド達。

地下に天使達が閉じ込められているようで
そのまま突入したジェイド達は、この監獄を支配する三将軍の一人ゴレオン将軍と激突。

巨大な鉄球を振り回す全体攻撃と単体による痛恨の一撃が痛い。

唯一HPが200以上突破しているバネコでさえ即死。
もうLV35だというのにアンマリーはいい加減ベホマラーを覚えてほしい・・。
幸いノブゾウがしゅくふくのつえを覚えていたことで回復に手を回すことが出来た。

Dq9_81

苦戦はしたが将軍を撃破。

その後バルボロスが襲来し、脱獄しようとする囚人達に襲い掛かる。
絶体絶命かと思いきやアギロがここで謎のホイッスルを鳴らす。

Dq9_82

その音に反応するかのように、なんと空から天の箱舟がやってきて
バルボロスに突進。脱獄に成功した囚人達。

Dq9_83

アギロの正体はサンディが探していた「テンチョー」であり
天の箱舟の運転士だった。

そこらの2Dの囚人たちとは何か違うなぁとは思ってたよ。

弱っている天使達を箱舟に乗せ、ジェイド達は天使界に。

その後オムイと再会し今までの経緯を説明。
人間界で起こっていること・・果実を回収してイザヤールに奪われたこと・・。

ところが、その果実全てがオムイの手元にあった。
イザヤールが果実を全てオムイに送り届けていたというのだ。

てっきり裏切ったのかと思われたが、その真意はまた別にある様子。

果実の暴走もおそらく人間界の邪悪なる者の仕業なのだろうか。
この天使界、そして人間界で何が起きているのか・・。

真意を探るべく一行は神の国へと向かう。

ところが、そこには誰の姿もなく・・・。
神の間にも果実の暴走によるものか亀裂が入っているだけ。

更に奥へと進む、何故か光が発せられていて、果実がそれに反応しているかのように・・。

ジェイドは7つの果実を掲げると・・・。

Dq9_85

強い光とともに一行は再び天使界の世界樹の元へと帰ってくる。

Dq9_86

世界樹から声が聞こえる。

女性の声、彼女の名はセレシア。
創造神グランゼニスの娘。

セレシアから神と天使の生い立ちについて聞かされるジェイド。

Dq9_87

グランゼニスは嘗て、愚かな人間たちを滅ぼそうと考えていた。
だが、それを阻んだのはセレシア。

セレシアは人間を信じるために、自らが世界樹となり
人間達の清い心とその願い・星のオーラから生まれる女神の果実によって
自分の姿が元に戻ることをグランゼニスに証明しようとした。

そのセレシアの行動にグランゼニスは人間達を滅ぼすのをやめ、
世界樹セレシアの元に天使を置いて、果実を実らせるという役目を持たせた。

Dq9_88

結果、ジェイドの人間界による活躍により、
世界樹だったセレシアが元の姿に戻りつつあったが
ガナン帝国という邪悪なる者達により人間界が危機にさらされている。
人間達を守るため再び地上へと下りていくジェイド達。

セレシアの力によりガナン帝国の障壁を打ち破り、中へと進む。
それを阻むのは・・・。

Dq9_90

ゲルニック将軍とバトル。
てっこうまじん2体いるので先にそいつらからかかると
いきなりゲルニックのメダパニによりジェイドが混乱してしまう。
まじんを片付けるが、こちらから混乱を防ぐ手立てがなく
ジェイドの攻撃でノブゾウが死亡・・。コノウラミ・・ハラサズニオクベキカ。
その後、なんとか建て直そうとするが、アンマリーのザオラル3連続失敗、肝心な時に役に立たんわ。
ノブゾウが回復役に周り、攻撃はバネコのタイガークローのみ。

ザオラルでノブゾウを生き返らせて回復させようにも
すばやさの高いゲルニックが毎回バギマで再び倒れたりとか・・。
この流れは本当にウザかった。深夜にかかわらず発狂したわ。

仕方ないのでノブゾウ抜きで戦おうとするが
アンマリーがザオラル使いすぎ、ノブゾウも回復専念しすぎで共にMPが切れかけていた。

これヤバイかなぁと思ったが・・・。

Dq9_91

Dq9_912

なんとか初見で倒すことに成功・・・。

強敵というか本当にいやらしいボスだったな。
他にメダパニ食らってたら全滅ものだった。

しかしここまで来るとアンマリーの使えなさすぎは異常。
すばやさが遅いからはやてのリング装備させてるが、それでも行動が遅い。
今のところボスは全て初見撃破(うち二度ノブゾウ死亡)だが、
この後も足引っ張らないでくれよ・・。

ガナン帝国に乗り込む。
ここの敵もやはりそこそこ強い。

奥の本棚にて元賢者の霊出現。賢者のクエストが発生したので受けてみる。
といっても肝心のトロルキングがまだ出現しないが、
アンマリーがあまりにも使えなくてイライラしていたので。

LV36でまだベホマラー覚えないとか・・。今作存在するのか?とさえ思うように。

城内は少々迷ったが回復ポイントをぬけて上へと進んでいくとギュメイ将軍を発見。
戦闘に。

Dq9_92

ところがコイツがまた偉く強い・・・。

初っ端、まじん斬りでバネコ死亡・・。
回復させようにも斬りあげで転ばされ、一回休み。
他にもざみだれ突き等、まじん斬りとのコンボが最悪。
LV36~7だったがボス戦ではじめて全滅を喫してしまう・・。

Dq9_93

Dq9_932

二度目は一度目よりも早く全滅で連敗・・。

敗因は主にまじん斬り。
ミスる時もあるが食らうと250ダメとか大半が一撃で死ぬ。
これを何とかする方法がないかと考えた結果。
盾の受け流しスキルを覚えることに。
だがこれ覚えるのにSP82必要。
ジェイドが盾SP20ちょっとなのでジェイドにこれを覚えさせる。

まずジェイドを盾装備できる職業に転職させる。
LV1からなので封印のほこらのメタルスライムでも狩ってがんがんレベル上げ。
取得したSPを全て盾にまわす。レベルがあがりづらくなったら今度は僧侶等に転職して
またLV1からあげてSPを全て盾にまわすという荒作業を続ける。

それで何とかSP残り62かき集めてジェイドが受け流しスキルを習得。
だが受け流しスキルの消費MPは12、ジェイドは妖精の腕輪装備してもMPが
やっとこ100なので受け流しは数回しか使えない。
それまでになんとか決着をつけたいところ。
念のため、ノブゾウの盾スキルも強化。

そしてここへきてアンマリーがようやくベホマラーを習得。

魔獣の洞窟ではぐれメタルでレベル上げ、メンバーレベル平均が40になり
ジェイド前列、他後列で三度ギュメイ将軍に挑む。

ジェイドは攻撃せず終始受け流し、アンマリーは回復、余裕あればスカラ。
ノブゾウはバネコにバイキルトと回復。

最初のうちはバネコのタイガークローのみ。300近くのダメは当たるので
下手に出るよりはまだ効率よく与えてる方だと思う。

反面、ギュメイはバネコにまじん斬り。
死ぬか?と思ったがギリギリ生還・・LV42になってHPもだいぶあがったおかげか。
必殺技がくれば儲けものだが、転び攻撃だけは本当に厄介だった。

ギュメイは何度かジェイドにまじん斬りをかます。
こちらが受け流してギュメイがもらうかと思いきや、ヤツもそれを受け流すとは・・。

だがそれでも完全とはいえないらしく、受け流しで痛恨250ダメをギュメイにお返しできた。
これは大きい。

それを最期にジェイドがMP切れ。
魔法のせいすいで回復させようかと考えたが、ここからジェイドも攻撃に転じる。
バイキルトではやぶさ斬り、一気に火力がアップ。

そこから常に攻勢に転じた結果。

Dq9_94

ついにギュメイ将軍を撃破する。
三度目なのでちょっとだけ達成感わいたわ。
コイツは強かった。おそらくここで詰まる人少なくないんじゃないかと思うが。

ギュメイ戦で消耗した体力を回復後、奥へ。

Dq9_95

Dq9_952

そこにはイザヤールと帝国を仕切る首領・ガナサダイの姿が・・。
イザヤールは帝国側についた振りをしてガナサダイの首を掻っ切ろうとしていた。

だが、その圧倒的な力でなす術ないイザヤール。

仕方ないので加勢してやる。

ガナサダイは特に目立った攻撃はかけてこない。

Dq9_96

戦闘中にバネコがダメージ新記録をたたき出すなどでアッサリ撃破。

だが、経験値は入らずでその後、変身したガナサダイと連戦。
何か予感がしてMP温存しておいてよかったわ。

いてつくはどうで効果を消されるが、余裕があるうちは何度でもかけまくる。

メラゾーマとの連続攻撃が厄介だった。
ベホマラーなどでHPは常にフル回復と心がけながら
バイキルトではやぶさ+タイガーで猛攻。

Dq9_97

ガナサダイに2連勝ー。
消耗戦だったがなんとか乗り切った。

イザヤールから大方の事情を聞いたジェイド。
だが、そんな師弟との再会も束の間、ガナサダイが最後の力を振り絞ってジェイドを殺そうとする。
それをかばうイザヤール・・・。

Dq9_98

その後、一行は、地下に閉じ込められた天使たちを救出する。
そして更に最奥へと向かうと、金髪の天使を発見。
解放してやると・・・。

Dq9_100

Dq9_101

闇竜バルボロスに乗って神の国へと向かっていったエルギオス・・・。

なんなんだこいつは・・。
実は帝国を操っていたのはこいつだったとか、意味が分からない。

今日はここまで。

|

7つの果実~ドミール編

ドラゴンクエストIX。

ナザム村でしばらく足踏み状態だったが、まだ果実をとってない場所があるのではないかと探索していた。

・・と、まず一箇所目発見。

場所はカラコタ橋。
なんでも拾った果実を東に住んでるじいさんと交換したとかでそこへと向かう。

家の中はいると無人、机には日記が・・
その男、ラボオはビタリ山に向かったという。
後を追うジェイド達。

Dq9_60

ここのモンスターは、メタルライダーやメイジキメラといった
ここでしか見ないモンスターが多かった。

だがナザム付近で足踏み中にLV30に到達していたメンバーの敵ではなかった。

Dq9_59

ラボオは彫刻家のようで、山のいたるところに彼が作った石碑が置いてある。
嫌な予感がしつつも、山の頂上へ。

と、そこは道や建物、行き交う住民達全て石で作られた石の町だった。

ラボオはクロエという女性を愛していたが、自分の彫刻の腕を上げるために
クロエを置いて旅に出た。
だが修行を終えて戻ってきたラボオが目にしたのは、他の男と既に結婚していたクロエの姿だった。

全ては過去の話だと割り切るが、自分の思い描いた人生を作るため
ビタリ山に登り、そしてこの石の町を作り上げたようだ。

唯一入れる家の中に入ると、スライム発見。
その後、外に出ると石の番人が襲い掛かってくる。

Dq9_61

コイツもLV30では既に敵ではない。早々に撃破。

その後家の隣の地下に入るとラボオの霊を発見。
あの番人は不思議な果実に、この地の平穏を願ったために生まれたようだ。

Dq9_62

もう未練はないと成仏するラボオ。

これにて6つ目の果実を入手。

この石の町はクロエの故郷であるエラフィタを基に作ったのだということを
サンディに言われるまで気づかなかった・・不覚。

ラボオは石の町を作りながら
来ることのないクロエのことを想い続けていたのだろうか。
ちょいと儚いお話でした。

お次は舞台をダーマに移す。
前々から気になってた、というよりいい加減転職できてもおかしくない時期。

今まで「転職は出来ない」の一点張りだった奥の大臣に話しかけると
急に果実の話になり、その経緯を追うことに。

Dq9_63

どうやら神官は果実を食べたことで行方不明になったようで
大臣が心当たりのある場所として東のダーマの塔に向かったのでは、という。

事前にそこいった時は入れなかったが、おじぎをしないと扉が開かないとかで
アクション『おじぎ』を入手。

Dq9_64

ダーマの塔内部へ。

あー、くさった死体とか・・また敵の格が下がってるな・・。
完全にすっ飛ばしてたわ。

スイスイと上に登り頂上へ。

Dq9_65

神官発見。果実の力により意思に反してジャダーマに変身。
そのままバトル。

石の番人より歯ごたえがなかった・・あっけなく、7つ目の果実を入手。

Dq9_66

と、ここで・・天使界に戻るフラグが発生。

箱舟に乗って戻ろうとするやイザヤールと久々の再会。

Dq9_67

果実を渡してくれ、というので10回拒否っても同じこといわれるので
渋々全て渡すと、邪悪な気配とともに、イザヤールが襲い掛かってくる。

タイマンだが、天使界の掟により下級の天使は
上級の天使に逆らえない決まりになっているため、攻撃することが出来ないジェイド。

イザヤールに果実を全て奪われた上、謎のドラゴンに箱舟を攻撃され、
下へと落ちていくジェイド・・・。

意識を取り戻したジェイド、その場所は、あのよそ者嫌いのナザムの村だった。
村長が、箱舟を襲った黒いドラゴンのことで話があると、
夜の集会にこいといわれいってみる。

その黒いドラゴンは昔、この村を壊滅させた忌まわしきドラゴンだとされ
ジェイド自身もその災いを呼び起こす存在ではないかと疑われる。

だが、それを聞いていた村長の息子ティルが
ジェイドはそんな人じゃない!と走り去ってしまう。

ティルが向かったという北の泉へ。
隠れ家でティル発見。

ティルは自分は村長の本当の息子ではなくジェイドと同じよそ者であることを明かしながらも
ドラゴンが向かった西のドミール地方に渡るには魔獣の洞窟にある光の矢が必要だということを教えてもらう。

だが洞窟の中は謎の結界で覆われて入ることが出来ない。
どうしたものかと困っていると、以前にも見たことのある謎の女性の霊が登場。

女はラテーナという名前を明かし、ジェイドにナザムの像の下においてある
大事なものを持ってきてほしいと頼んでくる。

渋々ナザムに戻り、壊れた像の下を探すが何もない。
と、ティルが、この像は別なところにあったのかも、という助言をもらい探し回ってみる。
すると教会の石碑の下にて首飾りを発見。

Dq9_68

それをラテーナに見せると、ラテーナと空から落ちた天使エルギオスの昔話が始まる。
ある日、ナザムの空からエルギオスが落ちてきた。
ラテーナは彼を解放していたが、そんな矢先謎の帝国部隊が村にやってきて破壊行動を始める。
エルギオスが止めに入ったことで何とかその場は回避できたが・・・。

ラテーナが死んだことやナザムの村がよそ者嫌いになったのもエルギオスが関係しているようだ。

持ってきた首飾りは天使に反応するようでラテーナはジェイドを天使であることを認めた上で
首飾りのお礼に魔獣の洞窟の封印を解いてくれた。

洞窟奥へと向かうジェイド達。

光の矢の守護者ガドンゴとバトル。

Dq9_69_2

Dq9_692

典型的なパワーボス。厄介なのはやけつくいき。
痛恨の一撃もウザイのでHPはこまめに回復しておく。
落ち着いて戦えば問題ない。

その後光の矢を入手し、ナザムから西の竜の門へ。

Dq9_70

矢を放つと、光の閃光が橋のような形に・・。
この時効果音というかBGMが流れるんだが・・1の虹の架け橋の曲思い出すな。

一方、その様子を見ていたナザム村の住民達。
本気でドラゴンたちと戦うジェイド達に感服しながら
ドミールに住む空の英雄グレイナルならなんとかしてくれるかもしれないという。
彼らに見送られ、ジェイド達は長い道のりを経てドミールへ。

ここら辺から敵が更に1ランクアップ。くものだいおう、サイクロプス、ゴーレム等。
サイクロプスの痛恨の一撃は痛すぎる。毎回両手振り下ろしにひやひや物。
後地味にメガザルロックの一撃も痛い。

ドミールの里に到着。グレイナルは里の山頂上にいるらしい。
武器防具買い揃えたいが、金欠なので金稼ぎ。
ここら辺はマグマロンやヒートギズモといった炎属性が多いのに
炎のつるぎやら売ってるので攻撃力あげてもたいしてダメージ変わらず・・。

里の頂上に到着。いきなり謎の竜出現。

Dq9_71
どうやらコイツがグレイナルのようだが、ジェイドを帝国の連中と勘違いしているのかいきなり襲い掛かってくる。

炎系の攻撃主体。
フバーハ覚えてるようなら優先して使うようにしたほうがいい。

長期戦は不利なので一気に畳み掛ける。

ノブゾウがいつの間にか覚えていたバイキルト。
これにより、ジェイドとバネコの火力が一気にアップして畳み掛けることに成功。

Dq9_72

Dq9_722

だがその後も、何も話すことはないと非協力的なグレイナル。
渋々里に下りると、今度はガナン帝国の連中が里を襲撃していたので片付ける。

Dq9_73

首領のゲルニック将軍が立ち去り、里は一時落ち着きを取り戻す。

と、今度はグレイナルがジェイドと会いたいそうで
酒を持って一人でここまで来てほしいとの連絡が・・。

仲間三人をセントシュタインの登録所に預け里で酒をもらう。

はて、ルーラで火山頂上までいけるみたいだが・・・と使いに聞いてみると使ってもOKらしい。
そのままルーラでグレイナルの元へ。

Dq9_74

酒を渡すと偉くご機嫌なグレイナル。
だが、その直後、立ち去ったと思われた帝国の部隊が今度は空から襲ってきた。

グレイナルがジェイドに竜戦士の防具を与え、それ装備して乗ってくれれば
普段の力を取り戻せるということで実際装備してみる。

Dq9_75

この手のフルガチガチはあまり好きじゃない・・。せめて顔だけでも見せてほしい。

と、そんなこと言ってる間もなく、ウイングデビル一体が来襲。ジェイドとのタイマンバトル。
コイツは通常ダメで60と中々強い。回復しないとちとやばかった。

グレイナルの背に乗り飛び立つ。

その先には、以前ジェイドを襲った闇竜バルボロスの姿が・・・。

Dq9_76

グレイナルとバルボロスの戦闘アニメーション。
グレイナル優勢かと思われたが・・・。

Dq9_77

バルボロスの驚異的な力の前に敗れ去るグレイナル。

Dq9_78

乗っていたジェイドは下へと落ちていく・・・。

これで3回目の落下か・・。ジェイドは落下ネタに尽きないね(w

今日はここまでー。

|

グビアナ~エルシオン~カルバド編

ドラゴンクエストIX。

サンマロウで船を入手したジェイド達は、大陸を北にたどって東のグビアナへ。
果実の情報を求めて早速女王との謁見を試みるが、
大臣からはよほどの事がないとあってくれないという。

困ったジェイドに大臣はある提案を出す。
女王が可愛がっていた金色のトカゲが逃げ出したらしく、それを捕まえてほしいというのだ。

一階でトカゲを探していたメイドのジーラにも協力を求められる。
トカゲのアノンは誰もいないところが好きらしく大きな音が苦手。
大きな拍手をするとびっくりして姿を現すそう。

ということで適当に探してみる。
城内で一通り探してみたが、トカゲ見つからず。
城の外に出て城壁の近くで拍手をしてみると・・・。

Dq9_40

アノン発見、そのまま捕まえることに成功。
これで女王との謁見が可能になった・・・が。

Dq9_41

これがまた無愛想で横暴な態度。

果実は持っているという女王だが、
これからスライスして風呂に浮かべると言い出し入浴場にいってしまう。

男子禁制で正面からは入れないので屋上の水路からそのまま入浴場へと落下。

果実を使わせるの阻もうとしたジェイドだったが、
その刹那、一緒にいたトカゲのアノンが果実の影響で怪物と化し、
女王を連れて地下へと逃げ込んでいってしまった。

そのまま後を追おうとしたが、
装備そろえて余裕持ちたいので一旦戻ってレベル上げと金稼ぎ。

Dq9_42

城から東に行ったところにゴールドマンがいてそこそこ稼げる。
バネコがネイルスクラッチを覚えた。
小ダメージ4回攻撃だがワリと使える。これメタル系にいけないかな・・?
1時間ほど金稼ぎをしノブゾウたちの防具をそろえる。

Dq9_43

そこそこまともな格好になってきた・・。
え、ミスターポポだって?ターバンから脱却はしたいところだが、しばらくこの格好でいそうだ。
攻魔+重視なので、魔法使い用の攻魔+の小手がほしい。

キリのいいところで地下水路へ突入。

途中で先代ガレイウス王の霊発見。

Dq9_45

城の仕事重視で娘のこと構ってやれなかったから、いじけちゃったんですねなるほど。

水路の奥で、女王とアノン発見。
何気に関西弁で口説いているアノン。あまり悪そうなヤツにも見えないが・・そのまま戦闘。

アノンは単発での攻撃だが物理攻撃はダメージがでかい。
LV22~3だがノブゾウだけはHPが以前2桁なので一発もらえばそこそこ危ない状態に。
それでも回復は常にアンマリーに任せて、
ルカニで守備力下げてドラゴン斬り、ネイルスクラッチで攻める。

Dq9_46

初お目見えのミラクルゾーン。
一定時間魔法の消費MPが0になるわけだが・・これ、そんなに役立つ技でもないような・・。

ズオーほどの苦戦もなくアノン撃破。

ひとりぼっちの女王は心の拠り所をペットのアノンに任せっぱなしだった。
そのため、アノンは女王を守ろうとする思いが果実で歪んだ形となって出てしまったのだ。

その事に気づいた女王・・そして。

Dq9_47

アノンをもとの姿に戻し、3つ目の果実を入手。

これにてグビアナ騒動も一件落着~。

次なる場所はどこかいなーと適当に船旅して着いた先が、砂漠とは対照的に雪原。
周りにはふゆしょうぐんやキラーリカントといった強敵たちが・・。
順序これであってるのか・・・?

まぁいいかと雪原の中央にある街へ。

中に入るや門番の男から探偵の方ですね、といわれる。
何のことかさっぱり分からず男の後をついていくジェイド。
この街は外見が他と少し違う・・というより明らかな学校と寮。
男はこのエルシオン学院の学院長だという。

学院長が言うには、ここ最近何人かの生徒が消息を絶ち行方不明だという。
この事件を解決するため、探偵に依頼することになったようだが
ジェイド達はその探偵と勘違いされているようで、変装のためのブレザーと前金を手渡される。

勘違いではあるものの、こういう事件は果実と関係がありそうだと捜査に乗り出す。

Dq9_48

生徒達の話を聞いてると学校には幽霊がいてそいつがさらっているのではないかという噂も。

翌日、チャイムと同時に授業がはじまる。
その一方でサボっているモザイオ達。
モザイオはジェイドを弟子にしてやるといい、
その暁に深夜0時に学院屋上の女神像のデコを触ってみろ、と言い出す。

深夜になり屋上の女神像に触れるジェイド。
モザイオ達もその場に駆けつけた瞬間、
何者かの霊が現れモザイオの体を乗っ取ると
創立者エルシオンの墓へと潜り込んでいった。

後を追うジェイド達。

LV24~5だったがこの辺りの敵はかなり強かった覚えが。
なるべく敵を避けつつも、駄目もとで最奥へ。

Dq9_49

魔教師エルシオンと戦闘。

二回攻撃な上おうふくビンタは2ヒット攻撃。
まともに食らうと100超えダメージ。

ビンタ&ヒャダルコは正直まいった。

途中、ノブゾウが死んでしまう。
ザオラルで生き返らせようにも中々生き返ってくれない。
今作ザオラルの成功確率えらく低くないか?

ジェイドとアンマリーのMPも尽きかけ、こりゃもう無理かなぁと思った矢先、

Dq9_50

Dq9_502

あぶねぇぇ・・・なんとか倒せたわ。
ノブゾウが死んでしまったのは心残りだったが、ノブゾウ<アンマリーは使えないやつだ。

エルシオンの講義を受けた後徐々に改心していくモザイオ達。
それを見た講師は成仏し、4つ目の果実を入手した。

Dq9_51

これで事件は解決、院長から報酬をもらう。
実は院長はジェイド達が探偵ではないことを知っていたらしい。
探偵ではないものの何かやってくれる気がしたのでお願いしたとか、まぁ過ぎてしまったことは仕方ない。

門では本来来る予定だった探偵が今頃到着で門番に追い返される始末。

そういや捜査とかいっといて手渡されたブレザーを一度も着ることなかったな。何のためにとっておくか。

エルシオン学院を後にしたジェイド達は、そこからしばらく船旅をして
雪原からやや西に行ったところ草原へ。
そしてカルバドの集落というところへ到着。

ここは遊牧民達が生活している場所だが、ある日シャルマナという女性がひょっこりやってきては
どんな怪我をも治してしまうことで集落そのものがシャルマナ一色に染まっていた場所だった。

その一方で族長であるラボルチュは息子のナムジンを一人前にしようと
ちょうど集落を襲ってきた魔物を討伐させようとするが、
臆病者のナムジンは怖いと体が動かず失敗。

ラボルチュは魔物の巣を襲撃する討伐遠征にナムジンを強引に向かわせる。

Dq9_52_2

シャルマナは果実のありかを知っているようだが、
ジェイド達にナムジンの手伝いをさせ、トドメをナムジンにさしてやれば
果実のありかを教えるという。

前線のパオへと向かい、ナムジンに協力しようとするジェイドだったが
自分のことは放っておいてくれと、どこかへいってしまう。

レベル上げも兼ねて北の森をぶらぶらしていると、洞窟発見。
中に入ってみると・・。

Dq9_53

何故か、集落を襲っていたマンドリルとナムジンの姿が・・。
話を聞いてみるとナムジンはどうやら集落に蔓延るシャルマナを追い出すために
成り行きで友達となったマンドリルのポギーと協力していたようだ。

Dq9_54

その後、洞窟の奥でナムジンの母・パルの霊と出会うジェイド達。

パルが言うには悪しきシャルマナの正体を暴くには、
東にある廃墟カズチャ村にあるアバキ草が必要だという。

カズチャ村の奥にあるアバキ草を入手し、パオにいるナムジンのところへ。
ナムジンにアバキ草を渡し、いよいよシャルマナと全面対決の作戦を決行する。

Dq9_55

ポギーにわざと集落を襲わせて、ナムジンがトドメを刺そうとするわずかな油断を狙って
ポギーがシャルマナを襲う、その隙にナムジンがアバキ草の粉をシャルマナに振りかけた。

すると、シャルマナの容姿が変貌していき化け物の姿に・・。

呪幻師シャルマナと戦闘。

コイツは、物理攻撃+MP吸収とマヌーサ、それ以外で特に目立った攻撃がない。
マジックバリアを使ってくるが、バネコが覚えたゴールドフィンガーで消滅させる。
体格がでかいワリに、ズオーやエルシオンほどの苦戦はしなかった。

やっぱり向かう順番間違えてたか・・・エルシオンこれの後だな。道理で強かったはずだ。

Dq9_56

Dq9_562

シャルマナを倒すと、再び変身し今度はテンツクの姿に・・。
これが集落を陥れようとしたシャルマナの本当の姿のようだ。

シャルマナは一人ぼっちで、ただ力を手に入れて皆を振り向かせたかったという思いが
果実を食べたことで歪んだ形となって出てしまったようだ。

Dq9_57

シャルマナに二度と集落を襲わよう約束させたナムジン。
シャルマナは新たな友達ポギーと共に仲良くその場から去っていった。

これにてカルバドの集落も平和を取り戻しジェイド達は5つ目の果実を入手した。

その後、パルの墓参りをするナムジンとラポルチュ。
集落が平和になったことでパルは成仏していく・・。

Dq9_58

墓の近くで妖精の腕輪を入手。最大MP+30は大きいな。
最近魔法重視のジェイドにでも装備させようか。

それから一行は、船旅をして南西の大陸にあるナザムという村に到着。

なんでもよそ者を嫌う村のようだが、これ以上の進展がない。
ここには果実のイベントはないのだろうか。

PTレベルがいよいよ30目前と差し掛かってきた。

ジェイド  旅LV29。
アンマリー 僧LV28。
バネコ   武LV29。
ノブゾウ  魔LV28。

草原に来た辺りから各メンバー強力な技を習得。
ジェイドがはやぶさ斬り、ノブゾウはイオラ。
そしてなんといっても強力なのがバネコのタイガークロー。
2ヒット攻撃だが、威力は通常攻撃の1.2~3といったところか。

やはりヒャダルコより、イオラの方がいいね。
ノブゾウには出来ればメラミも覚えてほしいがLV28にもなって未だ覚えていないとは。
というか今更だが、今回ギラがないね。ベギラゴンという響きが懐かしいわ。

砂漠以降火力不足だったジェイドは、はやぶさ斬り習得で若干火力が増したか。
ダメージ値低いのはやっぱり旅芸人のままなのが問題か・・。
その分回復魔法使えるからまだいいんだが・・。

アンマリーはもうちょっとスピードがほしいところ。
というより今作は回復役が損な役回り。

攻撃面はいいから、早くベホマラーとザオリク覚えろ・・じゃないと話にならない。

いずれにせよこの4人で転職は出来たとしても今のところ考えていない。

今日はそこそこ進んだような気がするのでこの辺で。

|

ベクセリア~サンマロウ編

ドラゴンクエストIX。

現パーティ。

ジェイド 旅LV13
アンマリー 僧LV12
バネコ 武LV12
ノブゾウ 魔LV12

Dq9_16

別に見た目でどうとかで購入したわけじゃないんだ。
それらしい格好になるのはまだまだ先か。

黒騎士事件を解決しベクセリアに到着するジェイド達。

だが、街には不穏な空気が。
町長に話を聞くと謎の病魔により住民たちが苦しめられているそうな。
この街に住む学者ルーフィンなら何か知っているだろうということだが・・。

Dq9_17

町長の娘であるエリザはルーフィンを愛しているが
そのことをあまりよく思っていない町長側と確執を抱えているようで家出中。

一方のルーフィンも町長と気まずい関係だったが、
ルーフィンが病魔の原因を特定し、それをジェイドが町長に報告すると、協力するよう言われる。
それをあっさり了承するルーフィン。

Dq9_18

エリザの咳が気になるも、一行は病魔の起因となっている遺跡へと向かう。

遺跡は中央部が塞がれているが、右奥左奥にある像を動かして青と赤い光を出せば先へと進める。

Dq9_19

奥にいる病魔パンデルムとバトル。

状態異常がウザイがLV13~4あればこれも無難かと。
スカラで守備上げとけば通常攻撃は大丈夫。
レベルに不安なら遺跡にいるメタルスライムでも狩ってればよろし。
今回シンボルエンカウントな利点としては戦う敵を選べるということですな。

Dq9_20

病魔を倒し、問題は解決~と思いきや。

Dq9_21

エリザは懸命に頑張るルーフィンを見守っていた。
自分の病状が悪化しても、何も告げることなく・・。

病魔の問題は解決したが、エリザの死により街は暗い空気に。
娘の死に途方にくれる町長からはねかざりバンドを入手。
今回はハッピーエンドなくこのまま終了・・?と思ったが。

Dq9_22

落ち込むルーフィンに渇をいれてほしい!とエリザの霊が現れる。
その後、ルーフィンをつれて自分が助けた町の住民たちと話をする。

今まで他人に目もくれず自分のことしか考えていなかったルーフィンだったが・・。
住民たちの声を聞いたおかげで、ルーフィンは自分の行った行為を再認識しつつも
住民のため、そしてこの街の為、自分の今すべきことをやっていくと誓う。

それを見たエリザはありがとう・・と成仏。

こうして街には普段のBGMが流れ一件落着。

星のオーラが集まったことで再び箱舟が動くかチェック。

すると・・動いた。

Dq9_23

そのまま天使界へ戻っていくジェイド。

長老オムイと久々に再開したジェイドは今までの経緯をオムイに説明。

嘗て、人間界へと下りたまま戻ってこなかった天使エルギオスの話や
イザヤールはジェイドを探しに人間界へと向かったことなど伝えられる。

Dq9_24

オムイから地上に落ちていった女神の果実の件を聞いたジェイドは
それを全て回収するために再び地上へと下りていく。

歩いた少し先にダーマ神殿を発見。

もう転職できるのか、と入っていくと神官が行方不明らしい。
しばらく歩き回ってるが、イベントが進行せずで、後から回ればいいかと先へ進むことに。

南のツォの浜へと到着。

ここは漁業に営んでいた村だったが、
オリガと言う少女が海の守り神「ぬしさま」を呼ぶことで魚を恵んでもらうようになってから
住民達はそれにすがりっ放しになり、海に全くでなくなってしまった。

Dq9_26

ぬしさまを呼ぶのは村にとってもよくないというオリガ。

オリガは父親が漁に出たまま帰らずで、その帰りをずっと待っているが
村長からあきらめて家の養子になれといわれ、それを断り続けていた。
反面村長から、ぬしさまを呼ぶ以外でおまえがこの村にいる意味がないなどといわれ
オリガも渋々ぬしさまを呼んでいたのだが・・。

オリガが「やめなければ村を出て行く」と言い出したことで村長がオリガを連れて奥の洞窟へ・・。
後を追うジェイド達。

Dq9_27

奥でも、やはりこのようなやりとりが行われる。
ここまで来るとベクセリアとは違う意味での病気だな。

その後、それに割って入るかのようにぬしさまが登場。
今にも襲われそうな村長を渋々助けるジェイド達。

Dq9_28

コイツは攻撃力もそこそこ高く、でかい図体だけにHPもまぁまぁの印象。
ホイミだけで不安なら薬草買い足して持久戦持ち込めば倒せる。

ぬしさまを倒すや、オリガの父親の霊が姿を現す。
このぬしさまは父親そのもののようで、
女神の果実を食べてしまったことでこんな事になってしまったらしい。

自分と共にこいという父親にオリガは村に残って皆の手伝いをすると誓う。
少女の強い心に父親は思い残すことないと成仏。

Dq9_29

ジェイド達は女神の果実を一個ゲットした。

こうしてツォの浜は平和(村長除く)になり
ジェイド達は、浜から船で東の大陸に渡り次なる目的地へ。

ここいらから敵もパワーアップしてくる。

Dq9_31

リカントって1以来の登場じゃなかったか?
出てきたとき、思わずおお!と叫んでしまった。

ならず者達が集うカラコタ橋を過ぎ、更に南へ南下・・・。
すると今度はキングスライムやら出て敵がパワーアップしている・・。

何気に順序間違えてるか?と思いつつ、
ベクセリアで購入して以来の白いTシャツノブゾウを見ていられなかったので
そのまま道なりに進み、サンマロウという大きな街に到着。

ようやくまともな服に変えられるかと見てみるが・・。

おしゃれなスーツ 2300G。

Dq9_31_1

守備力的に文句なしだが・・。
下のかわのこしまきとあわねーだろうが!
仕方ないので他の部分のパーツ買い揃え

Dq9_312

だがここいらで金欠・・。
しばらくレベル上げと金稼ぎ。

そのままサンマロウのイベントを進める。

奥の海岸に船が置いてあるが、所有者がマキナとなっている。
ここには、マキナというお嬢様が一人広い屋敷に住んでいて
彼女と友達になればなんでも好きなものをくれるのだという。

Dq9_32

実際、船がほしいのだというと。
あっさり了承・・したかのように見えたが・・。

あなたは何か違うと言い出し勝手に怒り出すマキナ。
でていけ!と屋敷にいた全員が締め出しを食らう。

マキナは両親をなくしており、何故か一緒にいた召使いを全員追い出して
一人だけで屋敷に住んでいるのだという。

もう一度いってみると、マキナに似た霊が出現。

Dq9_33

実は、この霊こそがマキナで既に故人。
では今いるマキナはというと、マキナが生前可愛がっていたマウリヤという人形だった。

たまたまもらった女神の果実、そして友達がほしいというマキナの願いが人形マウリヤをマキナとして動かしているようだ。

Dq9_34

んで、その直後に事件。
マキナが何者かに誘拐されてしまう。

犯人を追うべく北の洞窟へと向かうジェイド達。

洞窟へ入るが、お間抜けな誘拐犯たちはマキナを洞窟の奥へと逃がしてしまう。
彼女を追って更に奥へ。

ここはデッドペッカー、メタルハンターなど比較的強い敵が出没する。

メーダロードはドルマクという魔法を使うが暴走する確率きわめて高く、4,50ほどダメージもらう。
オーシャンクローはザキを使ってくる。
ボス手前のところで3体現れ、回復役のアンマリーがザキで死亡・・やり直すハメに。
気を取り直して再度奥へ。レベルが低いうちは終盤スルーしたほうがいい。

マキナもといマウリヤ発見。
だが、それに割ってはいるかのように、妖毒虫ズオー出現。そのまま戦闘へ。

Dq9_35

コイツはマヒ、毒などの状態異常がウザイ。
クモイト食らったらマヒられるのでまんげつそうは事前に用意したほうがいい。
猛毒弾もワリと食らうので毒もらったら早急に回復させたほうがいい。

ノブゾウLV19、他LV20で苦戦はしたがなんとか倒すことに成功。

Dq9_36

マキナの霊が現れ、マウリヤに永遠の別れを告げる。

Dq9_37

マウリヤは自分がマキナでないと認識するも、最後に街の皆に説明するために戻っていく。
その後、住民達に旅に出ると言い残して・・・。

屋敷に戻ると、マキナの墓のそばで横たわるマウリヤ。
既に人形に戻っていて、墓のそばには女神の果実。

Dq9_38

これで2個目を入手。

そして船を入手して次なる目的地、グビアナを目指す。

Dq9_39

今日はここまで。

|

DQ9購入ー。

行きつけの店にてドラクエIXを朝7時に購入。
意外にも人がまばらだった。
GEOじゃ発売2日前まで予約受け付けてたからな・・。
思ったより人気ないか?相当在庫抱えそうな気がする。

天使界と人間界が存在する世界。

天使達は、人間たちから感謝の気持ち「星のオーラ」を集め、
世界樹にささげることで女神の果実を実らせることを目的としている。

Dq9_1

人間からは天使の姿は見えず、彼らはただ、天使を守り神のように祈り
また天使達は守護天使として人間界に下りその気持ちを結晶化した星のオーラを集める。
主人公(以下ジェイド)もその一人、守護天使としてウォルロ村で星のオーラを集める日々が続いていた、そんなある日。

Dq9_2

集めてようやく実りかけた女神の果実が暴走。
天使界を巻き込み、波乱の幕開けとなる。

天使だったジェイドはその暴走に巻き込まれ、人間界へと落ちていってしまう。
何故かウォルロ村で意識を取り戻したジェイド。
ジェイドは村の少女リッカに介抱されていた。自分の姿が見えている・・。
本来、人間からは天使の姿が見えない。天使の象徴である翼もなくなっている。
それはジェイドが天使の力を失ってしまったこと意味するものだった。
帰る術を持たぬまま途方にくれるジェイド。

何か手がかりを探すため、一先ず村人たちを手助けをするところからはじまる。

ウォルロ村のリッカは亡き父の代わりに宿屋を切り盛りしている健気な少女。
だがセントシュタイン城を挟む北東の橋が土砂崩れにあい通行不能となったことで客が来ないと嘆いていた。
そんなリッカを想うニードは最初をのけ者扱いしたジェイドを勝手に仲間にして北東の橋へ向かわせる。
瓦礫をどかす作業をするつもりだったが、丁度立ち往生していたセントシュタイン兵から
ルイーダという女性がウォルロ村に向かったという話を聞く。

Dq9_3

その道中、軽くレベル上げ。
今作ではあるレベルで一定のスキルポイントが与えられ
スキルを割り振って技や追加能力を得るシステムをとっている。
また技や能力が追加していくごとに称号も与えられる。

で、話を戻す。
ウォルロ村に戻ってもルイーダの姿がないことから、
昔城と村と経由していた古い遺跡にいるのではないかと判断して
一人遺跡へと向かうジェイド。

Dq9_4

案の定、ルイーダ発見。その直後、ブルドーガ出現。
見た目ほど強くない。

ルイーダを助けて村に戻る。

ルイーダが村に来た理由は、嘗て宿王と呼ばれたリッカの父・リベルトに会う事だったが
既に亡くなってることを知るや、今度はその娘であるリッカを城に連れて働かせるといいだす。

優しかった父と宿王というギャップに戸惑い反対するリッカ。

その後、家の前ウロウロしていたリベルトの霊発見・・そして・・。

Dq9_6

問題のガングロ妖精サンディ出現。

リベルトがなぜ成仏できないのか、崖の上でヒントとなる宿王トロフィー入手。

それをリッカに見せた後、リッカと一緒に住むお爺さんからリベルトの話を聞かされる。
既に故人のリベルトの妻はもともと病弱な体質で、リッカも生まれながらにして病弱であった。
セントシュタインで宿王の称号を得たリベルトはリッカの為を想いあえてその地位を捨て
体を健康にさせる水を作るウォルロ村へと移り住んだという。

父親の経緯を知らずに罪を感じるリッカ。
そして、リッカは、その父親の遺志を継ぐため、セントシュタインに向かう決意をする。

Dq9_7

これにてリベルトの霊は成仏。リッカの事が心配だったんですなぁ。

一方ジェイドはサンディが天使界へ戻る術を知っているというので、峠へと向かう。
だが天使界へと戻る手段である天の箱舟が動かず、仕方ないのでそのままセントシュタインへと向かうことに。

Dq9_8

セントシュタインでは王の娘フィオーネを付けねらう黒騎士がいるということで
「星のオーラ」の件もありジェイドが討伐を申し出る。

その後ルイーダの酒場にて自分で登録したアンマリー、バネコ、ノブゾウを仲間に。

いやーなんというか・・。アバターがあまりにもしょぼいもんだから、
見た目がどうしてもアンバランスになり勝ち。

4人となってしばらくレベル上げ&金稼ぎ。

その後、北のシュタイン湖にいる黒騎士とバトル。

Dq9_9

ホイミ封じれば楽勝。できなければ多少時間かかるかも。

黒騎士から事情を聞く。
名前はレオコーン。ルディアノに仕える騎士だそうで
ルディアノの王女を探しているらしく、フィオーネをそうだと思い込んで
実は人違いだったというお騒がせ。
セントシュタインに手を出さないと誓うと王女探しのため去っていく。

城に戻り王に報告するが、ルディアノなど存在しないと依然警戒する王に対して
何か事情があるとフィオーネがルディアノという地名に聞き覚えがあると
北のエラフィタ村に向かってほしいといわれる。

Dq9_10

村にいたばあさんの子守唄から嘗てのルディアノ城の場所が判明。
レオコーンがそこへと向かい後を追うジェイド達。

そこは既に廃墟と化していたが、奥へと進むと・・。
一連の黒騎士事件の元凶ともいえるイシュダル登場。

Dq9_12

特に目立った攻撃はないが、ぱふぱふしてくる。
PTメンバーをLV10代まであげておいたほうが無難。

難なくイシュダルを倒し、レオコーンを成仏させることに成功。

Dq9_13

セントシュタインに戻り王に報告、東の関所が通れるように。

一行は先にあるベクセリアへと向かう。

Dq9_14

騒動が解決したことで村も平和に、宿屋では錬金釜が使えるようになった。

世界中の本棚調べてるとレシピが手に入るのでそれ参考に材料集めるという流れ。
今回はフィールドにもアイテム落ちてることがあるので、しっかり拾っておくようにする。

今日はここまでー。

Dq9_15

まだ物語ははじまったばかり。
ここまで終えた段階で2時間ちょっとだがボリュームが気になるところだな。

|