そろそろ一区切り~。
ドラゴンクエストIX。
このゲームをプレイして既に半月以上、7月も終わろうとしている。
キリがいいのでそろそろ一区切りつけようと思う。
レビュー読み返していると意外に誤字が多かったり・・。
ピタリ山×→ビタリ山○
マボレーナ×→マポレーナ○
プリズナー×→プリスナー・・か。
自分は視力が悪いもんだからこの手の濁点、半濁点をよく間違える。
「マボレーナ」とGoogleで検索したら検索数がほとんどないからおかしいと思うはず(w
そういやFF11やってた頃にバタリア平原をずっとパタリア平原といって
指摘されるまで気づかなかったという苦い記憶が。
今後発売されるFF14でも同じことやっちゃいそうだな。
まぁそんなことはさておき。
ここらで自分のプレイ時間と記録をさらしておく。
プレイ時間162時間39分・・にも関わらずクエスト、錬金ほとんど放置。
クエストは秘伝書クエ中心に、後は簡単なクエ入れて3分の1くらいはこなしたか。
戦闘勝利回数。プラチナ出てたら今ごろ3000超えてたんだろうね。
出現させられなかったことが唯一心残りだが・・仕方がない。
クリア後は宝の地図に全力を注いだな。どれもこれも全て歴代ボスと戦うため。
ちなみにクリア回数は魔王の地図も含むのでそれ抜きでも大体200回以上、
プラチナで何度も出入りしたのも含めたら300回以上は潜ってる。
宝の地図を500回クリアすると「ダンジョンウルフ」
1000回クリアすると「ダンジョンマスター」の称号がもらえるらしい。
この称号を既にお持ちの猛者はいるのだろうか。
モンスター図鑑はまだちょっと埋まってないが、残りの雑魚探すのは面倒だしもういい。
ちなみに後の戦っていない歴代ボスは全ては配信クエでの登場となる。
ということでおさらい。
No151 ワケあり商人
依頼:ビタリ海岸沿いの洞窟にいる商人
「げんませき」を渡す。
報酬:シドーの地図
No152 クロースさん馬
依頼:エルシオン学院の北の小島
れんごく天馬を5ターン以内で倒すとドロップするらしい
伝説のテイテツを8個集める。
報酬:エスタークの地図
No158 はだか一貫で突き進め
依頼:ビタリ山にいる戦士ズッショ
「何も装備せずにSキラーマシンにトドメを刺してこい」と依頼される。
報酬:デスタムーアの地図
No167 キレイになるピ!
依頼:エルシオン学院北の小島にいる鳥
れんごくまちょうがドロップする宝の小箱とれんごくのはねを入手。
報酬:ゾーマの地図
No176 井戸の封印
依頼:カルバド集落南の湿地
ヘルヴィーナスにマークされる戦闘を10回行う。
報酬:オルゴデミーラの地図
No179 ボクのパンツを返して
依頼:ドミール南東の高台
ヘルミラージュをボケで笑わせてからパンツを盗む。
報酬:ラプソーンの地図
No184 メェーメェーメェー(おそらくこれが最後の配信クエ)
依頼:ビタリ海岸の高台にいる羊
クエスト59の報酬で手に入るヴィーナスの涙を渡す。
報酬:ダークドレアムの地図
配信日は全て未定。
シドーのクエは半年後って話も出てるが。
とりあえず自分はゾーマまで倒せればそれでいいかな。
さすがに1年間も待ってられないな。
ここらでチートでもして全部やっちゃおうか。
にしてもフォロボシータってボスはほんとにいるみたいだな(w
てっきりネタなのかと思っていたが・・。
ドラゴンクエストIX。
評価としては面白かった。良作だったと思う。
本編は若干ボリューム少ないという印象、
それでも魔法やモンスターを大幅削除したことで
その分シナリオの中盤までは力を注いだという部分は見受けられた。
中身の厚さ・・というより演出か。
たぶんDSのゲームの中でも演出は際立ってる方なんじゃないか。
中盤以降のストーリーの流れは明らかな消化不良。
首をかしげる人は多いはずだ。
クリア後のやりこみ要素はまさにやりたい人がやってくださいという廃人仕様。
ライトユーザーはこの手のおまけには手を出さないと思うが
物好き用のために、配信クエストも踏まえて一年かけてやり込んでくださいという形をとったんだろう。
宝の地図は使いまわしのダンジョンばかりなので
「手抜きだろ」と思われても仕方ない。
だが歴代ボスと戦うために自分はただ一心に潜り続けた・・200回も。
こればかりはただの惰性だったが、
ドラクエというタイトルじゃなかったらこんなにもやってなかっただろうな。
BGMは特に印象に残った曲がない。
天使界の曲はよかったか。
すぎやま氏は高齢だけに次回作が心配。
ちとバランス悪いなぁと思ったのはレベル帯で覚える呪文。
メラミがLV30、メラゾーマがLV53、メラガイアーがLV64で覚える。
メラゾーマ覚えるまで苦労するのに、覚えてから10レベル後にガイアー覚えたらそれが反則的な強さ。
今まで苦労してたのは何だったんだろうかと。
そのレベル帯、特に地図潜ってたりするとそういうことが多い。
ガイアーは魔力かくせいで暴走したら余裕で1000超えるからな・・
こればかりはさすがにバランス壊してるような。
メラガイアーやら上位呪文削減してメラゾーマ等の旧上位呪文の威力をもうちょっと上げてもよかったと思う。
まぁそうでもなくても魔力かくせいで十分使えるが。
新モンスターはちょっとだけ期待したがインパクトあるのいなかったなぁ。
どうしても旧作モンスターと比べて見劣りしてしまう。
パンデルム改良したら中々面白いのが出来上がりそうだが。
このゲームで残念な部分といったら・・Wi-Fi協力プレイとか間違えて解釈してたあのあたりか(w
もう過去のことなんでどうでもいいが。
さて、明日から8月。
夏本番と共に、いよいよ「狩りの日」がはじまる。
| 固定リンク