2009年10月4日

YouTube に環境省が「環境省動画チャンネル」を開設



先月紹介した外務省に続いて、YouTube に環境省がチャンネルを開設しました。
10 月 3 日時点では、タレントのつるの剛士さんが出演するいきもの調査「いきものみっけ」の紹介動画、 地球温暖化防止に向けた国民運動としてのエコ・アクション・ポイントモデル事業の概要を紹介する動画番組、里地里山(奥山と都市との中間にあり、集落とそれを取り巻く二次林、それらと混在する農地、ため池、草原などで構成されている地域)を紹介する番組等、6 つの動画を公開中です。

環境問題に興味がある方はぜひチャンネル登録して、更新される動画をホームページからチェックしてみてください。

YouTube に公開中の省の公式チャンネルは環境省を加えて合計 8 つになりました。
他の省のチャンネルも以下からご覧ください。

文部科学省

農林水産省

法務省

防衛省

厚生労働省

経済産業省

外務省

2009年9月29日

YouTube にテレビ朝日と TBS がチャンネルを開設



2009 年 9 月 29 日、日本の放送事業者であるTBS とテレビ朝日の公式チャンネルが YouTube に開設されました。
今回公開されたのはテレビ朝日から二つのチャンネル、「ANNニュース」と「テレビ朝日」チャンネル、TBS から「TBS News i」チャンネルです。

TBS はプレスリリースで「YouTube は大きなユーザー層を持ち、今回の提携はTBSコンテンツのブランドプロモーションとしても大きな意義がある」とのコメントを発表。
「今後、報道番組コンテンツなどの映像配信も検討していく予定」とのことです。(TBSのプレスリリースより抜粋)

テレビ朝日は YouTube を活用することで「より多くのみなさまにテレビ朝日の公式コンテンツをはじめとする「動画」を通した豊かなコミュニケーションを楽しんでいただける場を築いていきたい」とコメントを発表。
また、「グローバル化していくフィールドにおける経済的なバックグラウンドを生かし、利用者およびスポンサーのみなさまの新たなニーズにも応えることができるよう、今後もさまざまな展開」を行っていくとのことです。(テレビ朝日のプレスリリースより抜粋)

公開されたチャンネルの概要は以下のとおりです。
テレビ局のコンテンツやニュースの動画を YouTube のホームページ上でチェックしたいという方は、それぞれのチャンネルに登録してみてはいかがでしょうか?

ANNニュースチャンネル
テレビ朝日系列の放送局 26 局により取材されたニュース動画を掲載



TBS News i チャンネル
TBSをキーステーションとする、ニュースネットワーク "JNN" (全国 28 局加盟)による政治・経済・社会・国際のジャンルを問わず取材したあらゆるニュース動画を掲載


テレビ朝日チャンネル
テレビ朝日が展開する動画コンテンツの YouTube におけるポータル的なチャンネル


民放キー局の動画コンテンツが YouTube にも提供されるようになりました。
YouTube は、今後もテレビ局が視聴者とつながる新しいプラットフォームとして YouTube を活用し、コンテンツを提供することで、 ユーザーの皆さんのオンライン映像体験がより豊かに、楽しいものになることを期待しています。

2009年9月28日

新機能紹介:YouTube を使っている友達を探そう

YouTube は皆さんにとって、友人や家族と動画を共有し楽しめるサイトであるよう努めてきました。
より多くの人と動画を共有しやすくするため、 YouTube ではあなたの知り合いを見つけやすくする機能を公開します。

ログイン状態で YouTube のホームページにアクセスすると画面上にあなたの知り合いかもしれない他のユーザーのチャンネルが表示されるようになります。
どのようにおすすめのユーザーを表示するかと言うと、これまでに YouTubeにログインし、動画を友人と eメール経由で共有したことがある場合、またあなたの YouTube アカウントが Gmail のアカウントとリンクされている場合、メールの情報からあなたの友達で YouTube を利用している方を表示します。
もちろん表示されるのは、設定で「YouTube 上で自分のチャンネルをメールアドレスで検索できるようにします」をオンにしている方に限られます。
こちらの設定内容を覚えていない方、または設定を変えたい方は、ログイン後、マイアカウントからプライバシーをクリックして確認、変更を行ってください。

本機能で見つけた知り合いのチャンネルに登録することで、さらに幅広い動画コミュニケーションをお楽しみください。

2009年9月25日

YouTubeに外務省が動画チャンネル「MOFA.ch」を開設



今月、YouTube に外務省が動画チャンネル「MOFA.ch」を開設しました。
岡田 外務大臣、武正 外務副大臣の会見動画をはじめ、子供向けの外務省説明動画、イベント情報、外務省ホームページの利用方法解説動画等を掲載中です。

また外務省ホームページトピックスの更新情報や、渡航情報、国際情勢、新型インフルエンザの海外での状況へのリンク等も掲載されています。
これから海外に出張、旅行される方は出発前に情報をチェックしてみてはいかがでしょうか?



YouTube には他にも以下の省がチャンネルを公開中。
こちらもご覧ください。
文部科学省
http://www.youtube.com/user/mextchannel

農林水産省
http://www.youtube.com/user/maffchannel

法務省
http://www.youtube.com/user/MOJchannel

防衛省
http://www.youtube.com/user/modchannel

厚生労働省
http://www.youtube.com/user/MHLWchannel

経済産業省
http://www.youtube.com/user/metichannel

2009年9月19日

YouTube GAMEでゲーム動画を見よう



この度、YouTube は YouTube 上に投稿されたゲーム関連の動画をまとめて紹介する YouTube GAME チャンネルを開設しました。
YouTube の公式パートナーであるゲームメーカーやゲーム雑誌等が掲載する最新ゲームのニュース、プレビュー映像、プレイ動画等を紹介する予定です。

オープン後、第一弾の企画として「東京ゲームショウ2009特集 Presented by ファミ通」を実施します。
タイトルが示すとおり、話題のゲームショウを人気ゲーム雑誌のファミ通による編集、編成でお届けします。
そして協賛、コンテンツパートナーとしてゲームメーカーの SEGA とスクエア・エニックスが参加しています。

SEGA によるEnd of Eternity (エンド・オブ・エタニティ)の動画はこれまで20万回以上再生される等注目を集めています。


スクエア・エニックスによる話題の新作ファイナル・ファンタジーXIIIの動画


9月24日に開幕するゲームショウの現場から、ニュース、ブースのレポート動画や最新ゲームのプレビュー映像、そしてお楽しみのスペシャル動画等が随時紹介される予定です。
ゲームファンの皆さん、どうぞお楽しみに!

2009年9月15日

YouTube インサイトでモバイルからの視聴回数が確認可能に




投稿した動画が、どこでどれくらい視聴されているかを確認できる便利な機能 YouTube インサイト
この度、インサイトで確認できる参照元の項目が追加されました。

・モバイルからの視聴回数
YouTube の動画は PC からだけではなく携帯電話等のモバイル機器から視聴される回数が著しく増えてきました。
そのためインサイトでもモバイルからの視聴回数を表示するようにしました。
確認方法: マイアカウント→インサイト→発見→Mobile Devices

・登録チャンネル欄からの視聴回数
あなたのチャンネルに登録している人は、あなたが新しい動画を投稿すると、トップページの「登録チャンネル」欄から確認することができます。
登録者がいつどれくらいこの「登録チャンネル」欄からあなたの動画を視聴したかを確認できるようになりました。
確認方法: マイアカウント→インサイト→発見→YouTube Subscription Modules

・その他のサービスからの視聴回数
Facebook と Google Video からの視聴回数もインサイトで確認できるようになりました。

投稿した動画の視聴回数が増えていくのを見るのは、楽しい経験ですがYouTube インサイトを使えば、どこの人が、どうやって自分の動画を見つけて、何回視聴したかも確認することができます。
動画の視聴傾向についてより詳しく理解することで、今後の動画制作に役立つヒントを見つけることもできるかもしれませんね。

「どうやって自分の動画は他の人に見られているのかなあ」と気になる人は、YouTube インサイトをご活用ください。

2009年9月11日

パートナー紹介:YouTube で 2,600 万回視聴された猫




YouTube には世界中から様々な動物の動画が投稿され、多くのユーザーを楽しませています。
その中でも日本で特に人気があるのが猫の動画です。
皆さん、YouTube で最も視聴されている人気の猫はどこの国の猫かご存じですか?
実は、世界で最も人気がある猫は日本在住の猫で、スコティッシュフォールドのオス、「まる」なのです。
まるの動画を投稿しているのは YouTube パートナーの mugumogu さん。
これまで mugumogu さんのチャンネルにはまるの動画が 105 本掲載され、2600万回以上再生されています。
その人気はYouTubeの中に留まらず、テレビ、雑誌、パンフレットでも取り上げられ、今月写真集も発売されました。

まる出演の大ヒット動画


まるの真似をした人間の動画も投稿されました。


最近のまるは、mugumogu さんと引っ越しをして、新しい庭を楽しんでいるようです。
今回のブログや上の動画を見て、まるのファンになった皆さん、YouTube のチャンネル登録機能を使って、最新のまるの動画をトップページからチェックしてみてはいかがでしょうか?

今後もこちらのブログでは YouTube の人気パートナーを紹介予定です。
ぜひこの人も紹介してほしいというユーザーやパートナーがいたら、コメント欄に書きこむかこちらまでメールでご連絡ください。