« 私事ですが | メイン | おいしい豚のスープを作るには »

2009/10/13

ハブといえば那覇空港

関西空港

関西空港
価格:¥ 1,800(税込)
発売日:2009-10-21

国際便に乗ろうと思ったら、離陸の5、6時間前に家を出なきゃならないわけです。おいらの場合。成田は遠いぞ。つうか、東京からだってずいぶんかかる。空港からタクシーで東京まで乗りつけると、さて、何万円かかるやらw ちなみにバンコクの場合、前の空港からおいらの事務所までは500円くらいだったが、今では遠くなったので750円くらいですね。まぁ、それくらいでないと、利便性という言葉は使えないと思うんだが、とにかく成田は遠くて話にならないです。早く潰してくれw



【社会】橋下知事 前原国交相を「すごい政治家」と評価
1 :海坊主φ ★:2009/10/13(火) 18:10:19 ID:???P 2BP(291)
大阪府の橋下徹知事は13日、前原誠司国土交通相が示した羽田空港のハブ(拠点)空港化について「東日本と西日本でハブ空港は二つ必要。羽田空港のハブ化は基本的には賛成だが、それだけでは日本は持たない」と述べ、関西空港もハブとして整備すべきだとする持論をあらためて主張した。
橋下氏は前原氏について「成田空港には歴史的な経緯があるから、まず成田を第一に尊重するという、崩しがたい原理原則(があった)」と指摘した上、「成田闘争の歴史を踏まえても、やはり羽田を中心にしないと日本は強くならないという信念で(羽田優先の)発言をした。
すごい政治家」と評価した。府庁で記者団の取材に応じた。
3 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:11:03 ID:yw7YeRdE0
すごいにも
すごい馬鹿とかいろいろあるわな
7 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:13:18 ID:m8kbXRHC0
掘られてもいいってことか
10 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:14:02 ID:8pOnp/780
橋下はツンデレだな
やってる事はもの凄く評価できる。
ハブ化は国益の問題だから
地方空港の9割が潰れてもハブ化しな行ければ意味がない。
地方の意見とか全く無意味
ハッキリ言えば電車でも使えって感じだ
じゃなかったら都道府県や地区町村で空港のを支える金を負担しろと言いたい
70 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:26:11 ID:YcDOSIV50
>>10
>地方空港の9割が潰れてもハブ化しな行ければ意味がない。

アホか。
地方空港の9割が潰れちゃったらハブ機能が成立しないだろ。
128 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:38:50 ID:8pOnp/780
>>70
何をいってるのだ?
国内空港は潰れても構わんのだよ
誰も使ってないんだから意味なんてない
国際空港として利用率を上げるのが大事だ
国内空港で黒字になっているのは10空港ないよ
その他は潰れても仕方ない空港で現状では税金を投入して支えている空港
12 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:14:13 ID:2zz5EmCs0
千葉のアホ森田が怒ってる時点で前原が正しいとわかる
17 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:14:43 ID:Alqj+4Wb0
>>1
確かに、前原のあのポーカーフェイスは、ただ者じゃねえかも知れんな。
24 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:15:26 ID:BMZzTZWcO
成田なんてド田舎に空港つくった時点で間違っている
26 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:16:48 ID:WnusJQxO0
どこでもドアが製品化されるという一報が入った
明日はサッシメーカーの株を買え
28 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:17:02 ID:0doJ5VcY0
 スゴんで見せてから、相手を持ち上げて取引に持ち込む
 893の典型的な手口だが橋下がやるとカッとなったけど、我に返ってヤバいと気づき、相手にコビるって感じだなww
30 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:17:17 ID:eRk3i7Ep0
二つあったらハブにならんだろw橋下媚びてもムダだぜ。
関空はどうやってもいらない子なんだから。
34 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:18:22 ID:XtIOVqzp0
小沢が陰に隠れて、ぽっぽが嫁とわけのわからないパフォーマンスに走り、菅ちゃんが何をしていいのかわからずうろたえてる中で、矢面に立ってダム凍結の全国行脚をする前褌さんが改革の旗印に見えてしまう不思議
38 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:19:56 ID:I435SSGJ0
国土交通省は、羽田空港(東京都大田区)の発着枠のさらなる拡大を目指す方針を決めた。
空域の有効利用のほか、5本目の滑走路新設も議論の対象とする。
同空港は本格的な国際化に向け、4本目の滑走路を建設中だが、都心に近い羽田発着の航空需要はさらに増えると予想。
景気対策も視野に、2020年ごろの実現をめどに検討する。
羽田、成田の首都圏の空港機能を強化し、国の基盤を強めるプランの一つとして、同省が近く公表する。
羽田の滑走路は現在3本。4本目が10年秋にオープンし、発着枠は現在の年約30万回から40万7千回に増える。
国の交通政策審議会の航空需要予測では、この枠も17年ごろには「限界に達する」とされ、10年に20万回から22万回に増える成田空港とともに、さらなる拡大の必要性が指摘されていた。
ただ、羽田の周辺空域はすでに「過密」。海上に新滑走路をつくるとなると、環境影響評価や漁業補償、船舶交通との調整が必要となる。騒音をめぐる反対運動も予想され、具体的な拡張の議論は先送りされていた。
しかし、景気の深刻な冷え込みで、景気対策や雇用創出につながる公共事業を前倒ししてインフラ事業の
積極展開を促す意見が政府内で浮上。国交省では「利便性が高い羽田拡張を検討する好機。
環境や船舶との問題などは、関係者との協議で解消できる余地がある」との機運が高まった。
滑走路新設となると、埋め立てと桟橋からなる建設中の4本目の場合で事業費は約7千億円かかっている。
同省は最近の景気後退による航空需要予測の見直しも考慮しつつ、拡張策を検討する。
5本目をつくる場合、現在建設中のD滑走路の沖や、東側のC滑走路沖などが想定される。
D滑走路を現在の2500メートルから3千メートル級に延長するなどして、大型機の長距離路線に対応できるようにすることなども検討される見通しだ。 (続く) 朝日新聞 2009年2月21日15時1分
45 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:21:11 ID:lhOaQZ+10
支持率が高い民主に乗っかってるだけだろ。
支持率が落ちてきたら、さんざん文句言うんだろうけど
52 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:22:35 ID:PlFtD5QK0
ハブといえば那覇空港だろナハナハ
54 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:23:21 ID:OrD8CMFZ0
羽田がハブとして機能し始めたら、関空なんてつかわねーよ、
伊丹-羽田は便数多いし。
今以上に「伊丹潰すな」の声は大きくなると思うよ。
59 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:23:56 ID:oLpfKAPV0
羽田がハブ化すれば、関空もいずれ浮上する。
成田はスタンステッドみたいに格安の拠点にしろ。
80 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:29:43 ID:1skdLana0
前原はできる男だな。男のなかのおとこだな。前原株は急上昇中。
ダム建設中止、道路建設凍結、高速道路の無料化、JAJ問題など問題が山積した上に、多方面がら批判があって大変だろうが、是が非でもやり遂げてほしい。
きっと前原ならできる。
おれは応援するぞ。
がんばれ前原!!
83 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:29:55 ID:G1JC/zSj0
府が出してる10億円なんか、国にとってはどうでもいい額だからな。
何の脅しにもならない。
それで、手を切れるなら国には安い話。
逆に橋下は府議会でつるし上げられるだけ。
まあ、前原に媚びるしかないわな。
101 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:33:17 ID:sRlNF2OR0
>>83
相手にもされない状況でやっと相手との力関係が飲み込めてきたみたいだね。
ほめようがけなそうが相手は橋下なんて眼中にない。
選挙後しばらくは本気で影響力が自分にあると思ってる節があった。
あれは痛かったね。
93 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:32:06 ID:0doJ5VcY0
 JAL救済で、路線の見直しを言い出したとき ?って思ったけど
 あの時から、航空路線網の見直しを考えていたんだろうな
 八ツ場ダムと同じで 採算の取れない地方路線をバサバサ切るんジャマイカ
102 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:33:28 ID:p0yzLy190
テレビニュースも前原さんがメイン
できる男風でかっこいい
ポッポはどこに行った?今夜の晩ご飯は何かな~?wwwwwww
92 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:31:55 ID:ALIk05oX0
羽田をハブにというのはアクセスも考えてって事だろうに。
関空ハブになるわけないじゃん。
一回でも関空使った経験があるなら、誰でもわかるだろ。
104 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:33:59 ID:BwgbFt7d0
>>92
なんであんな不便なところに空港をつくったんだろうな
110 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:35:36 ID:IolmmD4c0
大阪周辺の三馬鹿空港こそ最大の無駄
ハブ空港を要求するなら一つにするのが筋
赤字になるのは子供でもわかる
一定の客を三馬鹿空港で取り合えば全部赤字になるのは当然
弁護士の屁理屈など聞く耳持たずとも良い
離島を除く最初からわかりきった赤字空港は罰として原発か核廃棄処理施設にすべき
121 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:37:44 ID:K0Hs6ETQ0
まあ橋下と前原は気が合うだろう。
136 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:41:01 ID:71dbTG9R0
ダムも空港もある程度は必要だが、なんでこんなに造りまくったんだ?
143 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:42:14 ID:8pOnp/780
>>136
財布が別会計で、金が余ると予算が削られるという
考えから予算余らないように作り続けた。
137 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:41:08 ID:61fzeBpSO
麻生内閣で好感度No.1 ハゲ添
鳩山内閣では 前なんとか
違い過ぎる…
就任前は散々政府・官僚批判してたのに、大臣になった途端飼い猫に化けたハゲ添
大臣就任即批判の矢面に立ち、難題に取り掛かる前なんとか
前なんとかは命懸けだぞ
自民党の作り上げた利権に手を突っ込むと、暴力団・右翼の鉄砲玉が飛んでくるからな
144 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:42:32 ID:Ulmo3vF10
関空ってw
維持管理コストが高過ぎる。
あんな沈下するのを防ぎながら運営すれば、沈下をしない立地条件の空港と比べて分が悪いのだ。
各国のヒコーキ会社が望んでるのは、「最安値」だ。
商品を買うときkakaku.comなんかで探し回るだろ。あの感じだ。
そうして、最安値を選んでヒコーキ料金を下げて、競争力をつけるわけだ。
空港の維持管理コストは、空港の利用料に転嫁されるから、コストの高い空港は「オヨビでない」わけだ。
関空が、周辺諸国と比較して最安値を実現できるのであれば、それをぶち上げればよい。
ま、関空に目は無いよw
148 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:43:45 ID:/zZhz3BY0
関空
・第一種空港
・24時間
・国際線、国内線

伊丹
・第一種空港(だが原則国際線の乗り入れなし、3発以上のジェット機の乗り入れ全面禁止)
・7:00~21:00
・国内線のみ

神戸
・第三種空港
・7:00~22:00
・国内線のみ
156 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:45:29 ID:vkqw6Pp70
現実的に、安く便利な空港を作らないと日本そのものが衰退してしまう。
前腹は、ウヨだからあまり好きじゃ無いが、言ってる事は極めて正しい。
160 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:46:02 ID:8+dV4KiMP
ウヨだが前原さんは出来ると思うぞw
他のミンスは糞だがなw
166 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:47:47 ID:8pOnp/780
空港もメチャメチャだが
港湾整備もメチャメチャ。
海運の貨物ハブ港なら九州あたりだろうと思うが
176 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:49:47 ID:G1JC/zSj0
>>166
日本の港湾整備は、釣り人のためにやってるんだよ。
183 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:52:40 ID:8pOnp/780
>>176
港湾整備もメチャメチャ金が掛かるが
ホント荒れ放題で釣り人専用になってる段階で終わってる
地域活性化と言ってやる事が完全に無駄になってる事業。
役割分担した方が国益にもなるし無駄な投資も減るってもんだけど
170 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:48:39 ID:xWjKdut90
ルーター空港つくれ
189 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:53:59 ID:b1aaSOMb0
■ネットで一番名前を間違えられる政治家は?
10月26日から10月28日にかけて当社がインターネット行った「名前を間違えてしまう政治家は誰ですか?」とのアンケートに対し、実に1789万件の回答が寄せられた。

三位.鳩山邦夫議員
名前を間違えるというより、兄か弟か解らなくなるという意見が大部分を占めた
ネットでは鳩山首相を鳩山(兄)と書く場合が多いが、邦夫氏の方を兄だと思っている人が多いらしい。

二位.安倍晋三元首相
安倍を安部や阿部と書いてしまう場合が多いらしい。
名前を覚えられてないのは、その在任期間の短さ故だろうか?

一位.前川誠司議員
有効回答のうち約99%を獲得し、断トツの一位となった。
「前林さんの名前が解りません」
「前村って誰?」
「顔は解るんだけど名前が出て来ない、前田?」
驚くべき事に回答の中に前山誠司議員の名前を正しく書いたものは一件も存在しなかった。
国土交通相に就任以来、多くの難題を抱えている前山誠司議員だが
今度は知名度が低いという難題に直面してしまったみたいだ。

(09/10/14 J-CAST)
186 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:53:30 ID:VAtHZu6FO
ここはひとつどうだろう 日韓合同ハブ化という事で、
190 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:54:25 ID:CrWrBZlo0
>>186
仁川潰しの羽田ハブだろうにw
192 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:55:20 ID:TOrm6KSu0
関西空港は遠い。
伊丹も遠い。
位置的に、京都のド真ん中あたりにあるとよい。
土地がないことだけが問題点。
197 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:56:36 ID:CrWrBZlo0
>>192
お前んちの庭に造れば便利だぜw
207 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:59:13 ID:aI7E7Avv0
橋下は言うことがコロコロ変わり過ぎて
もはや全て話半分でしか聞く気になれん。
219 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:01:40 ID:+1ac24hV0
小さな日本に100近い空港を造って、地方(痴呆)から韓国、中国の便数ばかり増やし、利益を全部中韓に吸い上げられ、JALは破綻寸前の馬鹿国家w
早くどんぶり勘定の特別会計を廃止しろ!
中韓に全部、利益を吸い上げられて悔しくないのか?
223 :明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/10/13(火) 19:02:26
でもこんな狭い地域に韓国仁川、関空、羽田とハブ空港が乱立したら
日韓三空港問題になりそうだなw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
233 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:03:59 ID:Ux1ckk0d0
橋下は自民議員のように政権とか地元利権誘導とか考えないから
自民側に立つとか民主側に立つとかないよ
前原の信念を素直に評価しているんだろ
ゲームに頭犯された(非難じゃないよ、俺も他の事に犯されてるから)ネットウヨ世代でもないしなw
258 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:10:31 ID:sT+DnUpR0
アメは列車が無いから飛行機が便利なだけじゃね
日本みたいに至るところまで列車が走ってるようなところだと
国内飛行機の優先順位は低いよ
272 :明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/10/13(火) 19:14:09
政権交代でやっと関西三空港問題が解決へ向かうよwwwwwwwwwww
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11914020091013
橋下知事らが求める関西国際空港のハブ化については、「巨額の有利子負債を抱える関空に毎年(国交省として)補給金を給付するのは対症療法」と述べ、関空・伊丹・神戸と近接する関西の3空港のあり方について検討する方針を強調した。
278 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:16:01 ID:2/veWL8iO
この問題は日本の公共事業の非効率性を象徴しとるよな
採算、経済効果、利便性のどれもダメ
なぜ経済成長への内需の寄与が低いのかよく分かる
290 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:18:53 ID:vPS00oD3O
伊丹は大阪国際空港と名乗ってはいるが兵庫県伊丹市だ。
関空は大阪府泉佐野市だ。
だから橋下には伊丹と神戸を廃止したりする権限はない。
293 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:19:50 ID:1A/nBbDmO
何かよく判らんけど、そう言って地方に要らない空港が増えたんじゃないのか?
299 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:23:10 ID:gtw9FvZf0
関空は貨物空港にすればいい。
港も整備して、海と空をリンクする空港すればいいじゃないの。
関西のハブ空港は新神戸空港にして、新幹線とのアクセス、関空とのアクセスを強化する方がいいんじゃないの。
あと第3のハブ空港に那覇空港がいいんじゃないか。
タックスフリー自由貿易都市なんてかっこよくないか。
そうすれば、沖縄にお金が落ちるんじゃないの
306 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:27:56 ID:/B0NEYko0
成田なんか誘導路の途中に反対派の要塞があるじゃねーか
あれをなんとかせんことにはどうしようもない
森田知事がジャンピング土下座してなんとかするべき
310 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:28:55 ID:gakmVj8W0
森元 総理
前 原大臣
現役はどっち?
347 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:46:49 ID:LgtV21iRi
>>1
確かに原さんは凄かったよな。
個人的にはもっと続けて欲しかった。

で、今の国交相は誰になったの?
329 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:37:45 ID:E9Vn50x50
オラの県にも県の悲願(政治家か公務員)だった空港があるけどさ
年に数回、ロビーでミニコンサートが開かれました! とか
朝鮮タレントがお忍びに利用しました!! とか
むちゃくちゃ赤字なんです!! とか
セキュリティーが甘いので覚せい剤密輸に良く利用されてます とか
どんどん航空会社が撤退して発着便が減り続けてます! とか
そんな話題しかない
330 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:37:54 ID:Dvhf3drB0
国会議員は、当然ながら日本国全体の国益を優先する。
日本国としてみたら、他国を相手に競争力を持たせなければならないのだから羽田が最優先なのは至極当然。
しかし府知事としては、それに賛成はできないが政治家として評価する。真っ当な意見を言うじゃないか。
こういう議論をしてこなかったことが、ここまで日本を駄目にした。各方面に気配りしすぎて何も成し遂げることができなくなっていた自民党。
こんな意見がどんどん出てくることにこそ、政権交代の意味がある。
俺は、前原も橋下も応援する。こんな奴等が声を上げないと日本は沈む一方だ。
頑張れ、前原・橋下!
341 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:44:19 ID:BwgbFt7d0
仁川対抗を考えるなら、羽田に総力を注ぐべきだと思うんだけどな。
関空? 損切りは大切だよ。
345 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:46:25 ID:UXikmXGs0
成田と関空はハブにはなれない。
二極化するなら、羽田と伊丹。
国際線重視といっても国内線との接続は無視できないわけだから、ラストワンマイルが異常に遠い成田と関空は論外。
国内線を持ってきても利用者は減る一方で、余計に地方空港が苦しくなり、JAL/ANAも苦しくなるんじゃないの?
日本国内に国内線を持たない航空会社はまた違った見解をするだろうけど、そうでなければ成田と関空をハブ化しても追随する航空会社なんていないよ。
羽田を拡張後に24時間にしてハブ化。
地方路線をある程度切り捨てて、国際枠を増やす。
ちなみに、前原に関空のハブ化なんて構想はさらさら無いよ。
348 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:46:54 ID:gwI37mAUO
どんな経緯があったにしろ、いやあったが故
歴史は成田を見放した。
森田は時代を見誤ってる。パラサイトでは生き抜けない。
354 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:50:45 ID:KhWPH0GFO
マア、自民党時代の航空行政が問題だったわな。
地方にミニ空港ばかり作って、核となる羽田や関空の整備を怠って中途半端な空港になってしまった。
ハブ化するにも羽田や関空では滑走路の規模も本数も未熟。
成田と伊丹はハブにするには規模的に絶望。
356 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:52:45 ID:ZIEjr29C0
民主党によって官僚や天下りが整理されていけば、なにも地方分権しなくてもいいんじゃないの?
たかが1億人の人口で、国土も狭い国。
言葉も日本語のみ、民族もほぼ一つ。
宗教対立や民族対立があるわけじゃなし。
お山の大将増やさないといかんのかね?
中央に人と金集めて効率よくやったほうがいいじゃん。
358 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:53:49 ID:N1XDraMn0
>>356
いや、官僚は東京しか見てないからw
前原も羽田だけしか見えないだろ?w
361 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:54:31 ID:NRGQ1ois0
まあ、橋下が将来国政に打って出るなら、組むのは自民と手を切った以上民主の前原たちのグループしかないからな。
馬鹿じゃなきゃ、喧嘩する相手は選ぶでしょ。
367 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:59:26 ID:QvHBX4ST0
すごい政治家なのか
すごい(笑)政治家なのか
すごい(アーッ)政治家なのか
一体どの意味なんだ?
368 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:00:02 ID:v2aZ4viQO
前原は、すごい( )政治家

( )の中を答えよ 10点
376 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:06:50 ID:ifScKUB30
前原氏は10年後に内閣総理大臣になっている
379 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:11:12 ID:W9mRnBV/0
複眼の思考ってのは昭和の遺物だよ
21世紀の日本は東京一極集中だから羽田の沖合展開を更に進めて日本中にスポークを伸ばすべきなんだ
それには管制空域の制限をなくす必要がある
横田から米軍を追い出さなければ無理
380 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:12:18 ID:uaWQ7xls0
羽田ハブ化は民主党の政策としては唯一評価できる。
港湾も拠点港を絞り込んで韓国に貨物船のハブ港を取られてる現状を打破すべきだ。
387 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:18:21 ID:cHPZarUh0
国民の目には森田検索や成田の市長が抵抗勢力に見えていますw
393 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:22:34 ID:edRe8vqn0
羽田のハブ化だって何年かかるか判らんよ
現状では絶対無理だし、決定しても設備の拡張や滑走路の増築で下手すると10年はかかる
アクセス面でもモノレールと京急だけじゃパンクするから新しく線路引かなきゃならない
羽田のハブ化は完全に机上の空論
417 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:56:06 ID:fi107/sW0
>>393
そこは「羽田ハブ論」の大弱点。浜松町のJR乗り換え
口のお粗末さなんて「国辱」ものだぞ。前バルはいつも車を使っているんだろうが、一度あそこを通って見ろ。
401 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:33:44 ID:1cUvuj/n0
国は必要だと思うが、都道府県なんていらないんじゃね?
都道府県をつぶして市町村の自立に力を入れた方がいいんじゃね?
大阪府なんか潰した方が日本のためじゃね?
422 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:16:33 ID:aBnR1wzbi
成田とかまじロクでもないよ。出張多い人じゃなくても感じてると思うが。北京は第三空港のあとさらにも一個つくってるぞ。
426 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:39:54 ID:AHy3NXzu0
よく古いタイプの知事とか、底辺政治家とかが、前原氏は、事前に根回しがないとか発言しているけど、これいちばん笑える。
こいつ等の言う根廻しって、誰もいないところであなただけには迷惑かけないでお土産つけますから賛成してくださいねって事だろ。
そういうことを自民党は60年もやってきたから、終わったんだよ。
そこいくと前原は、本当に国家の利益を考えているから、たんたんと表参道から裏技使わずにばんばん発言しているよね。
これ当たり前の事のなのに、旧来型の政治屋には、奇異にみえるらしいw
449 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:00:27 ID:1EHOi3nO0
つか、知事が大臣に逆らうって、保健所職員
が知事に逆らうみたいなもんだぞ。
450 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:01:03 ID:L649hg9Ji
本当利権の巣の成田潰して羽田空港をハブにしたら
前原神。
453 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:06:58 ID:49x7h4zX0
>>450
ソレを密かに期待しているのは俺だけで無いハ。
ついでに羽田の左隣に4000m滑走路を2本完成させたら
前原は歴史の試験に頻出する偉人になるぞ。
455 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:10:09 ID:yez/EGpd0
橋下 東日本と西日本にそれぞれハブ空港が必要
名古屋 三大都市圏といわれる日本の人口構成から見るとハブ空港は3つ必要です
九州、札幌 いやいや地理的に北海道、九州にハブがあるのが当然
その他 いやいやうちにも
470 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:25:10 ID:ZpAlV+jR0
中部国際空港が話題になりませんが、離着陸を見ることができる温泉があることは非常に魅力的です。
476 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:29:23 ID:97WZYTufO
>>470
セントレアは関空に比べれば交通の便が良いよね
京都駅にも関空発より早くつけるんだっけ?
479 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:35:22 ID:VlONYWE80
なんか知らんけどこの前田さん凄い
484 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:47:54 ID:YZoN6r5CO
前島さんを支持
494 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:08:33 ID:d54G7KsN0
どの空港をハブとするか決めるのは、国じゃなくて、航空会社。
よっぽど、羽田-関西をオープンスカイにするなど、航空会社にとって魅力度を高めない限り関空には未来は無い。
で、羽田-関西のオープンスカイができるかって?
それでなくてもJALが死にそうなのに、今の政府・国交省にそんな事できる訳ないじゃん。
前原もスゴイ政治家だww
497 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:14:25 ID:KL52u4bL0
主要空港別の離着陸の料金比較
http://www.hpmix.com/home/kouichi/R20.htm
http://www.cjiac.co.jp/kouhou/contents/2004/hikakuglaph.pdf
これを見ると、日本の主要空港がいかに着陸料・空港利用料が高くて、ハブ空港になりえないかが分かる(´・ω・`)
海外キャリアも、これじゃハブとしてつかうにしても、着陸しただけで、利益が激減するんだったら安価な仁川におりて、燃料補給して他にとびだったほうが得なわけで、羽田・関空におりる用事がなければ、仁川にシフトするのは当然
最近は地味ながら、アジア便は台北経由ってのも安くていい
だが、これでも日本の着陸料はずいぶん安くなったんだよ(´・ω・`)

コメント

26迄讀んだ。以後讀まずに書込。

横田を奪還すべし。成田は横田が歸つて來ないことが前提ではと。奪還ではなく交換でも好いけれど。

>羽田がハブとして機能し始めたら、関空なんてつかわねーよ、

その頃関空は地盤沈下で水没してますwww南無~w

そう言えば、関空も成田並(以上かw)に遠いんだよねw
その上、大阪中心部の鉄道路線がグチャグチャだしww

大阪には伊丹空港だけでいいです(キッパリ)。
阪和線は杉本町あたりで飛び込みが多くて,朝の飛行機は間に合わなくなる可能性が高く乗れません。
夜 関空から帰ってくる関空快速に人が飛び込んだことがあって,電車が25分遅れました(人がひかれるときって,ポキャッポキポキポキって空き缶を連続で踏みつぶしたときのような音がします)。
南紀方面から帰ってくる「オーシャンアロー」に乗ってたときも,関空方面に向かう「はるか」に軽自動車が突っ込んで立ち往生してましたし…

伊丹空港の入り口は豊中市,橋弁の住んでるのも豊中市
空港の騒音の関係で「伊丹はいらん」とゆーてるのかと思てましたが…
橋弁が北摂を無視して南方面のことばっかりゆーてるのは,(彼の育った)北摂方面だとB落の連中が利権を主張してどーもこーもでけへんのではないかと気がつきました。

神戸空港は小さすぎますし,明石海峡大橋上空で関空と航路がクロスするので危険です(飛ぶ高さを変えてるとはいえ)。

ついでに,成田空港は大嫌いです。
空港へ行く線路は単線だったし(今でもそうかな?),やたら警備は厳しいし,国内線側には売店が一つあるだけでレストランすらないんですから
…国内の空港のレストラン巡りを楽しみにしてる身としては,許せないものがあります。

騒いでる森田健作を見て何かにやたら似てると思いました。
うーん、と考えたら、、、タイゾーでしたw

あの作意が見え見えな臭い演技は、タイゾーをディフォルメして整形した具合。
年季入って板には付いているけれど、見るからに小悪党臭がしてですね。
あれじゃ時代に捨てられます。もっとこうハジけなくっちゃw

さて、タイゾー以下の器の底割れズンドコ節が始まるザマス。

昔からTDLと新東京国際空港は東京じゃないと・・・。
新幹線敷けずに終わったJRは悔しがってるよね。
羽田って改装中に写真撮りに行ったけど、旧ターミナルはあの地方空港並の狭さでよく稼動できてたなーって感心した。
今でも狭いけど逆に徹底的に機能面に特化したら特色ある空港になりそう。

それにしても国際空港って平気で荒川区ぐらいある。広いのにもったいない。はやくUFO型の旅客機作ってターミナルだけの滑走路要らずになれば・・・(w

で、とりあえず、アフィのフレディー「関西空港」をチェックしろとな?w
なんだ、このジャケはよぅ~ww

国益どーたらはわからんけど、東京から成田は遠すぎる。行きはともかく帰国時は毎度げんなりさせられる。運賃も馬鹿にならない。

どうしても成田を使ってほしいというなら、滑走路増設は必須(いつも混雑で離陸が遅れている)。それと、成田空港公団(だっけ?)の中身、あれはどうなってるの?利用料の高さというのは、空港の運営母体の改革でどうにかならないものなの?

リニアの始点を、羽田の近くにすればいいんじゃね?
そうすればセントレアと関空はいらなくなりそう。

リニアの始点を、羽田の近くにすればいいんじゃね?
そうすればセントレアと関空はいらなくなりそう。

モノレールを新型にして、羽田から東京駅経由新宿まで乗り入れる。

せっかく成田から空港を追い出すチャンスなのに左翼は何をやってるんだ!ネトサヨ騒げw

関西じゃ伊丹を持ち上げ、関空をけなしてるのが多いけど、元々伊丹の周りの奴等が限度を越えて騒音利権でただ飯食おうとしたのが、関空を作るきっかけの一つになったんだろ。

成田も色々あったのはわかる。だけどどっかで線を引くべきだった。中の奴等が線を引けないなら、周りが線を引いてやるべきだった。

民主党は大嫌いだが、この件で前原を叩くのはよくわからん。成田が小さくなのるは、成田反対派にとっちゃ逆にうれしいことじゃないのか。拡大にも反対で、縮小にも反対って辻褄が合わんよ。

前原が言ってるように成田がなくなるわけじゃないんだ。この件に関しては下手に騒ぐと逆に不利になる。今までのように騒げば何とかなった時代とは違うんだ。

とりあえず開港前から、日本のお荷物空港になっている茨城空港を24時間の貨物専用空港にすればいい。

成田空港ってのは田中角栄の亡霊かと思う。列島改革で都市に集中しつつあった人口を地方にリターンさせ続けた。現在も続く地方空港建設はこの流れ。都市に人口が集中しなくなって、日本が停滞している。

関西は神沼恵美子の土地があるだろwww

羽田ハブ化構想の闇の主題は在日米軍基地=厚木特に横田の撤退だろう。
日本と同じく第二次世界大戦の敗戦国であるドイツのフランクフルト国際空港は既に全面返還がなされている。日本の政治家も横田基地についてはっきりと返還交渉をしなければならない。
最低限民間共用までもっていかんとな。

伊丹もけっしてアクセスいいとは思わないなぁ。主要がバスだし。
関空は大阪市内南部の人は不便と思ってないと思います。ラピートで35分前後だし。安いしw
なんなら全部やめて、府庁移転予定のコスモススクエア地区に広い土地ありますし、ついでに関空とくっつけちゃって下さいw
橋下さんがコスモススクエア地区にJR引き込むとか言ってるのでアクセスよくなりますよw

>>積雲さん
>横田を奪還
石原都知事はそれを1期目の公約として
掲げていたわけですから、
引退前に確実にやってもらいたいもんですw

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。